


海外では発表されていたYAMAHA HPH-PRO500/300の国内販売がアナウンスされました♪
なぜかHPH-PRO400はナシみたい。
まぁ見るからに半端な感じでしたから個人的には問題無しですw
情報サイトの記事には簡単なレビューしか載ってませんが、基本的にYAMAHAらしいサウンドを期待して良さそうです。
販売も直販サイトのみではなく、全国のインテリアショップやセレクトショップでも売っていく方針のようなので試聴はできそうかも。
値引きは期待できそうにありませんが(苦笑)
YAMAHA HPH-PRO500
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/headphones/hph-pro500__j/?mode=model
直販価格 49,999円
YAMAHA HPH-PRO300
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/headphones/hph-pro300__j/?mode=model
直販価格 30,000円
AVwatch
ヤマハ、音質と携帯性追求した密閉型ヘッドフォン
「HPH-PRO500/PRO300」。ケーブル交換/UVコート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121025_567858.html
PhileWeb
ヤマハ発動機の“レーシングブルー”をラインナップ
ヤマハ、Hi-Fi思想を投入した新ヘッドホン「HPH-PRO500/300」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/25/31838.html
書込番号:15249932
2点

いや〜 最近は低音を強調したイヤフォンやヘッドフォンが多いので、YAMAHAには期待しています。
ナチュラルサウンド健在なら、私も買いですね〜
書込番号:15250170
0点

ひろまさん
楽しみですねぇ。
暮れにT5P狙いの後は、T90狙いでいこうか、と思っていたんですが、こりゃぁHPH-PRO500狙いに切り替えになりそうです。
ほにょーさんのおっしゃる通りナチュラル系サウンドに期待大です。
書込番号:15250180
0点

待ってましたねぇ
デザインはやはり最高です
YAMAHAの3連音叉マークかっこいい
書込番号:15250198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メリンドさん
これ、かなりの密閉型ですが、大丈夫ですか?
書込番号:15250243
0点

キングさん
見た目買いって感じで欲しいレベルなのですが密閉型なので飛びつきはしないと思います
ヤマハサウンドが気に入ればT5pでなくこっちを目標にしようかなと思っている程度で
ただデザインは超好みですねぇ(理由については他所で教えますね
まぁHPH-200聞いてみて気に入れば―あとはひろまさんレビュー待ちですねぇ
HPH-200ホワイトも来るようですしブラック・ホワイトの開放型揃えるのもありかなと((((
書込番号:15250356
0点

ほにょ〜さん
YANAHAらしいナチュラルサウンドであって欲しいですよね♪
カナル型イヤホンのEPH-100でも閉塞感を感じさせない自然に聴こえるチューニングなので期待感は高いです。
キングさん
T5p買って満足しちゃったりしてw
9万弱のT5pを買った方にでも欲しいと思わせるヘッドホンに仕上がっていることを祈っています。
メリンドさん
デザインに関しては、個人的にはもう少し楽器メーカーっぽい感じでも良かったような・・・って気はしています。
PROシリーズはどちらかと言うとバイクメーカーの方のイメージでデザインしたようですが、海外で発表されてからずっと見ているうちに、まぁこれもアリかな〜と思えるようになりました。
それにしても、ヤマハのHPに書かれている『ユニークな折りたたみ機構を採用した最先端のスタイリング』というのに対しては「まんまbeats studioじゃん(苦笑)」とツッコミを入れたくなっちゃいますよねw
書込番号:15250611
0点

上位機種は重く、下位機種はパッドが小さそうなので
私はこれと一緒に紹介されていた記憶のあるモニター型に期待してみたいと思います。
書込番号:15250642
0点

シシノイさん
言われてみればPRO500の369gってポタホンとしては結構重いですよね。
PRO300の200gはまぁ普通ですが、BTヘッドホンでNCやタッチ操作なども採用したParrot Zikでも325gです。
個人的にはZikはそれほど重く感じてませんが、400gのBeats Proを試聴したときは結構重く感じました。
でも、350gのT5pはそんなに重く感じなかったからいけるかな?
う〜ん・・・
重さに関しては装着感でも違ってきますから現物を装着してみるまで判断できませんね〜
早くどこかで試聴機を並べてくれないかな?
PRO300のイヤーパッドはオンイヤー型としてはこんなものかな?って気がしますけど、小さいですかね?
書込番号:15250857
0点

>EXILIMひろまさん
重量の件は、着けた時点で体感する重量はEXILIMひろまさんの仰るとおりでいいですが
実重量が首や肩に負担をかけることも長時間使う場合には気にする必要がありますからね。
TH900やHD800、T5pやRX900・RX700など、パっと装着した瞬間の快適度はかなりのものを持っていますが、長時間(それこそ3時間とか5時間とか)装着していると首や肩が段々痛くなっていることに気づいたりします。これが200gくらいの機種で、かつパッと装着した瞬間快適な機種だと無いんです。
人によって使用時間は違うので一概には言えませんが、本当に長時間使う人にとっては「実測重量」はかなり気にかかる部分だったりします。
1時間程度なら重量や蒸れよりも耳元・側圧と頭頂部の感じのほうが重要ですね。
その辺を考慮すると今回の2機種はどちらも長時間には向きそうにないなーと感じました。
書込番号:15250894
0点

シシノイさん
たしかに重さはジワジワ来るかもしれませんね〜
私自身は重めのを長時間と言ってもZikを4時間くらいがいいところですが、それくらいは平気でした。
首の耐久力があるのかな?w
休みの日にHD25着けっぱなしで居ても結構平気だったし、その辺はかなり個人差がありますよね。
それにしても、普段から長時間使う方はBOSE AE2みたいなタイプの方が疲れないのは確かでしょう。
用途に合わせて選ぶのが肝要ですね♪
書込番号:15251368
0点

YAMAHAからbeatsが・・・というのは、自分も感じました。(笑
米amazonで、割とお安く予約受付中ですね。
デザインの良し悪しについては真っ二つに分かれる(?)みたいですが、
個人的には非常にカッコイイと思います。ビバ三連音叉。
限定カラーで赤とかあったら良いなぁ、という妄想もしてみたり。
書込番号:15255071
0点

EPH-100は音は良いんですがロゴがプリントだったため、気が付くと剥げてなくなっているという悲しい思いをしましたが、これは大丈夫そうですね。
私はスピーカーはYAMAHAのSoavo-1BPを愛用しているので、PRO500に期待しています。
しかしこの秋はMDR-1R、ESW11LTDとPRO500と期待の持てるポータブルが多く非常に迷います。
MDR-1Rは出過ぎずスピード感のある低域、全体のバランスは良かったのですが、クリアすぎて中〜高域が若干キンつく感じがしたので即買いとはならなかったので、PRO500がYAMAHAサウンドだったら飛びつくかも。
書込番号:15258470
0点

Cローチさん
個人的には初期不良や修理のことも考えちゃうので買うなら直販サイトかな?って感じです。
お高いですが(苦笑)
色に関しては青好きなのでレーシングブルーかな〜
round0さん
私のEPH-100はまだですが、やはりロゴ消えますか〜
いっそレーザーエッチングで入れてくれれば良いのに。
YAMAHAは据え置きオーディオのファンも多いですよね♪
ナチュラルサウンドは聴いてて心地良いので一度聴いたら癖になりますw
MDR-1Rは私もサラッとし過ぎな感じがして食指が動きませんでした。
個人的にはSENNHEISER Momentumの方がヤバイ感じです。
新製品ラッシュで財布がキツイです(苦笑)
書込番号:15259621
0点

EXILIMひろまさん
>私のEPH-100はまだですが、やはりロゴ消えますか〜
2か月くらいしたあたりで、ふとロゴが欠けているのに気が付きました。
あと素材のせいか結構表面が曇るのでこまめに拭いてあげた方がいいです。
それから外したときとか気を付けないと左右のユニットがカチカチぶつかるので細かい傷がつきやすいです。
>YAMAHAは据え置きオーディオのファンも多いですよね♪
シアターと共有しているので、サラウンドの9.2chのメイン兼ステレオスピーカーとしてSoavo-1を使用しています。
>新製品ラッシュで財布がキツイです(苦笑)
私はThe House of MarleyのMRL-EM-FH013とiBassoのHDP-R10を買っているのとiPad miniを予約してしまったので厳しいですね。
個人的にはULTRASONEのIQがヤバイです。
あとはESW10JPNを愛用しているのでやはりESW11LTDは気になります。
書込番号:15260899
0点

EXILIMひろまさん
どもです。
日曜日のヘッドホン祭で当機を試聴して参りました。
(尚、このテのイベントは初参加でしたが、物凄く楽しかったです
次回開催時も是非参加したいですね)
駄耳ですので、音についてはあまり多くは書けませんが、
実際に聴いたみた感想は、大まかにはimpressの記事と大体同じです・・・
が、低音も割りと確り出ており制動も特別緩い方ではないので、
ロックやポップスも、個人的には普通に聴けるな・・・と感じました。
ブース担当の方が仰っていたことをまとめると
基本的にはクラシック等の楽器演奏系ソース向けの音づくりになっているそうです。
また、(味付けや癖が無いので)ともすれば地味に感じるかもしれませんが
・・・とも仰っていましたが、手持ちのSR-71Aとの相性は良いと感じました。
書込番号:15268721
0点

round0さん
2カ月で欠けちゃいましたか!
私のは正確には憶えてませんが1年くらいは使ってる気がしますけど、まだなんとか無事です。
でも、時間の問題かな〜
私のこの秋の買物は、VAIO S・Nexus7・iPod touch 5G・BOSE SIE2iなどですね〜
あと、もうすぐ出るauの新しいG'zOneスマホ。
直近でもこんな感じです。
それ故、試聴して気に入ったけどMomentumはとりあえずオアズケ・・・
ESW11LTDは試聴した方の話では「中域にマスクがかかったみたいだった。」との事でしたが、どんな感じなんでしょうね?
LTDの名に恥じない仕上がりになって発売されることを祈るばかりです。
Cローチさん
ご報告感謝です♪
伺う感じではHPH-200やEPH-100と基本的な方向性は一緒みたいですね。
だとしたら買ってガッカリすることは無さそうです。
出来れば私もヘッドホン祭りに行って自分の耳でも試聴したかったな〜
そうすれば購入するか否か即断でしたでしょうに…
やはり試聴しないで5万のヘッドホンを買うのは勇気が要りますよね(苦笑)
書込番号:15269755
0点

初投稿です.よろしくお願いします.
ここでHPH-PROのお話ができそうなのでやってきました.
HPH-PRO400を購入しました.
初ポータブルヘッドフォン.
$299です.
感想としては「こんなもんか」
この生音感というか暖かい音の出るHPH-PRO400は綺麗です.
ですが音に特徴というか掴みどころがありません.どの音もしっかり厚みを持ってきこえる.
これがいいヘッドフォンなのでしょうか.
しかし箱・オプション・ケーブル・専用クロスなどの質感の高さ高級感は一級品です.
美しいです.これはハッキリと満足させてくれますね.
ちりばめられたYAMAHAの音叉のロゴが綺麗すぎます.
しかしHPH-PROシリーズですが謎が一つあります.
よくよく眺めてるとこの
・折りたたみ機構(というかドライバー以外の部分全て)
・着脱式のケーブル
・箱の収納の仕方も,大きさも多分似てる.(画像無し)
なんとまぁMonsterのヘッドフォンと酷似してるじゃありませんか
いいヘッドフォンと同じってのはいいんですけど,なんでYAMAHAとMonster社が一緒の筐体
採用してるんでしょうかね・・・?OEMでしょうか?ドライバーのスペックは違いますが・・・
ちょっと謎が残りました.オーバーイヤータイプ40mmドライバのHPH-Pro300の方も似たような機構を持ったMonster社のヘッドフォンがありました・・・
チラ裏
普段のオーディオ環境は
・DENON UCD-F10 CD
・PIONEER PL-1000
・YAMAHA C-2
・DENON POA-1001
・SANSUI S-700Di
とまぁアンバランスですがそこそこ綺麗に音楽はきいてると思います.
初ポータブル進出でしたがデザイン大満足,音は無感動という変な結果ですね.
書込番号:15493719
0点

ちょっと気になって書き込みします。
国内で販売開始と聞きましたが、直販以外に流通しないのでしょうか?
いつまでたってもAmazonや楽器店に取り扱いされません。価格.comにも価格表示が出てきません。
なぜでしょうか?
もしかしてデザイン担当のアメリカ法人が訴えられたからでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130213-00000008-notr-musi
Beatsにデザイン盗用で訴訟起こされたされたとのことです。
これが国内での一般流通にストップをかけているのでしょうか?
これでは不便です。ヘッドホンブック2013なんかにはデカデカと掲載されているのに。。。
書込番号:15879157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大型家電量販店勤務の方から聞いた情報では、残念ながら日本では最初から直販のみの予定だったようです。
これは以前から販売しているカナル型イヤホンのEPH-100も同様です。
逆に、一般販売しているモデルは開放型ポータブルヘッドホンのHPH-200だけという状態です。
HPH-PROシリーズは価格も安くないのでどこかで試聴しないと購入しにくいですよね〜
私も欲しいんですが、iPod touch直挿しでは500が良いのか300の方が良いのか判断が出来ず、いまだに買えてません。
早く一般販売に踏み切って欲しいですよね〜
書込番号:15879356
0点

ひろまさん
銀座のYAMAHAショールームで試聴できると思いますよ。
書込番号:15879430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 22:19:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 9:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:56:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 14:54:33 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 8:00:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:59:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 15:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 10:30:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 13:28:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





