


皆さん、こんばんは。
今日映画観た帰りに有楽町ビックのオーディオコーナーに立ち寄ってきました。
ビックカメラってオーディオに力入れてるイメージは全然無いので単なる暇つぶしのつもりでしたが
2階の単品オーディオコーナーはなかなかの賑わい。
6畳程度の試聴できる部屋が2室ほどありましたが扉もなく雑然としてます。
1部屋目はDENONのプリメインで804D鳴らしてましたがいわゆる"ありがちな良い音"で特に印象無し。
2部屋目はアナログプレーヤーで803D鳴らしてるちょっとマニア向け構成?
隣はHelicon800Mk2、そしてその隣にEPICON6を発見。
もう売ってたんですね、初見です。
http://dm-importaudio.jp/dali/
ウチのHelicon400Mk2より一回り小さく見えましたがカタログスペック見ると同じくらい。
鳴ってた803Dは隣で聴いた804Dと同じく「はいはい、いい音ですね」と文句は無いけど「欲しい!」
と思わせるインパクトは無し(個人の感想です)。
せっかくなので店員さんにEPICON6に切り替えてもらいました。
かかっていたのは有名な男性ボーカルでしたが・・失念m(_ _)m
「うわちゃ〜、こりゃヤバイ!」
ビックの店内は相当煩くて扉もないので周りの騒音レベルは高かったのですが、EPICON6の周りだけ
それがリセットされて一度静寂な空間が創られ、そこに新たに純度の高い音響空間が形成されたかのようです。
後ろから聞こえる店内の騒音がまるで夢のように感じます。
低音はHeliconでは体験したことのないキレの良さ。高級ヘッドホンで聴いているみたいな解像感も
ニアフィールドSPを聴いているかのよう。
「Heloconとの比較でどうなのよ」ってことで隣の800Mk2に切り替えてもらったところ、こちらは
「あ〜上位機種だけど聴きなれたHeliconの音だ」と嬉しさと残念さが2:8。
EPICON6は2ランク上と言っても過言ではないでしょう(個人の感想です(^^;)。
ウチもACP-2で調音する前はこの800Mk2ポン置きの音に近かったのですが、EPICON6比ではどうにも
中域のキャラクターが強く感じます。
「これ下さい」と言いたくなりましたが1本56.8万・・
ポイント込で100万。いやその価値は十分にあるSPだと思いました。
#今日観た映画はアルゴ。超お薦め!
書込番号:15259331
4点

こんばんは!
エピコンよかったですか〜^^
私はまだ聞いたことありませんが聞いたらほしくなってしまいそうです・・・><
設置する部屋もそんなに広くないのでヘリコン400Mk2狙いで頑張ろうと思っています!!
ローンにしても買おうと思えるところがうらやましいいぃ〜
書込番号:15259641
3点

高品交差点さん、こんにちわ!
EPICON6聴いてみたいと思ってました。Helicon400ユーザーさんが聴いてひかれるのだから、相当良く仕上がってるんですね。大きさやユニット構成はHelicon400に近いみたいですね。ちなみに、店頭にあった物はピアノブラック?それとも他のでしたか?個人的にピアノブラックと他の仕上げで響きとか違うのかな?と気になっていて。特にDaliは響きがきれいなので影響が大きいのかなぁ?と。
書込番号:15260406
1点

おはよう
オフ会延長してまちましょうか…?(謎
違う店で聴いてみて(-^〇^-)
ビッグやヨドバシ量販は下取りは?
地元ショップデモなら付いて行きますよ
低音コントロール。
低音を制することがオーディオ制する。
鳴らしにくいと言われるATCを買った時店長さんが仰ったことを思いだしました。
書込番号:15261759
1点

おはようございます
○いちごかすまきさん
>ローンにしても買おうと思えるところがうらやましいいぃ〜
先週掘られた車の修理代見積もりが50万超え(相手の保険だけど)になりディーラーから
「買い替えの頭金にしますか?」
と聞かれた後だったので直さないで「EPICON6の頭金にしようか?」
なんて考えが頭をよぎりました(^^;
でもようやく400Mk2が上手く鳴らせ初めたところなので3〜5年後くらいに
中古で半額になった時に考えようと思います。
○MESSAさん
こんにちわ
>EPICON6聴いてみたいと思ってました。Helicon400ユーザーさんが聴いてひかれるのだから、相当良く仕上がってるんですね。
ありきたりの表現でいうとモニター調でした。
比較したくないので土曜日なのに珍しく家で聴かずにフテ寝しました。
でも朝、もらったカタログを眺めてたりします。
CD持ってまた聴きに行こうっと(^^)
書込番号:15261832
1点

○ウルフさん
すれ違った。
>オフ会延長してまちましょうか…?(謎
業務連絡
すいません、要再調整です。あとで電話します。
>違う店で聴いてみて(-^〇^-)
壁が解放されていてしかも三角形の部屋のせいかHelicon800Mk2でも低音がこもらず良好でした。
オーディオユニオンよりイイくらいです。
家も窓全開で聴いたら音いいんだろうな・・
書込番号:15261885
0点

最近じゃなく
ダリも数年前からどうもヘリコン以外下位グレード数種類聞いたけど低音をなんとかしろよ言いたいぐらいでした。メヌエットはバランス良く聞けるなと…
エラックがSEからBEに変えて高評価と皆さん言われてるように低域コントロールなんだよね。
イチゴさん
高品さんのコメントどうり
別物らしい。私も推薦させてもらいます。
そういば来週はインターナショナル行かなきゃ。
オフ会延期で行こう。
書込番号:15261996
1点

補足です
試聴条件ですが、音に驚きすぎてアナログプレーヤー・カートリッジ・アンプの機種、全てノーチェックで覚えてません!
#補足にも何にもなってないじゃんm(_ _)m
書込番号:15264105
1点

高品交差点さん
EPICON6は、6月、行きつけのショップの試聴会で聴きました。アンプはLUXMANのセパレート、CDPはD−06、説明はD&MのEPICON担当の方でした。
全体的な印象は、高域、中域、低域の繋がりが良く、SN比が高く低歪で、しなやかで見通しの良い澄み切った印象。モニター調ではなく音楽指向の印象。低域はHELICON800MK2とは大きく異なって重い傾向が払拭され、反応が早くスムーズ&スピーディな印象。やや箱鳴りがするのはDALIの特徴。今回初めてウーファーが自社製に変更された。ハンブリットツィーターは従来通り調達品。
ただ当日は、シングルワイヤーでLOW側接続だったせいか、低域が膨らんでいた。この低域膨らみに関しては他の視聴者からも指摘があった。タスキ掛けにするかバイワイヤーにすれば多分解消するのではないかと感じた次第。また試聴機が下ろしたてでまだ50時間程度の鳴らしこみといった点も考慮する必要があった。
試聴会に参加し確認したかった点は下記2点だった。
(1)EPICON6とHELICON800 MK2の価格帯が接近しているがメーカーサイドがどのように位置付けを認識しているか。
(2)EPICON6の仕様をD&M HPで確認すると以下の記載がある。
主な仕様
周波数特性(+/-3dB):35Hz〜30.0kHz
クロスオーバー周波数:700/2,550/15,000Hz
入力感度(2.83V@1m):88.0dB
インピーダンス:5Ω
推奨アンプ出力:50〜300W
ユニット構成
ツイーター:29mmソフトドーム×1、10×55mmリボン
ウーハー:165mm×2
エンクロージャータイプ:バスレフ(背面×2)
バスレフチューニング周波数:32.5Hz
ターミナル:バイ・ワイヤー/バイ・アンプ対応
防磁対応:×
外形寸法(H×W×D):1,025mm×232mm×441mm
質量:29.8kg
このスペックを見る限りでは、ミッドレンジがどうなっているのかという疑問を感じた。ハイブリットツィーターがミッドレンジをカバーすることは考えられないので、ウーファーと記載されている仕様の中身の確認ということになる。
当日のD&M担当者の説明:
(1)EPICON6とHELICON800 MK2の価格帯が接近しているが、位置付けは、EPICONがHELICONより上位にある。輸入商社が海外モデルを取り扱う場合と異なり、メーカーが海外モデルを取り扱う場合、メーカーは内外価格差に大変敏感であり、そうした面を考慮の上、今回の価格設定となった。HELICONは平行販売される。
(2)ウーファーは2個あるが、同じものではなく、上側のウーファーはミッドレンジから低域にかけて担当し、下側のウーファーが低域部分のみを担当している。
後日、デンマークDALI本社のHPを見ると下記記載があった。
The EPICON 6 relies on a 2½-way system as – compared to the EPICON 2 – it features an additional woofer kicking in below 600Hz. However, for the highest frequencies the EPICON 6 also incorporates a ribbon tweeter as part of the hybrid tweeter, in reality turning the speaker into a ‘2½ + ½-way’ construction.
つまりネットワーク構成は、2.5ウェイである。
EPICON6の開発テーマは、 Crystal Clear Sound であり、本機は開発テーマを高次元で具現化しているように感じる。DALI社では、ロスを嫌う企業スタンスで、例えばダクトはユニットの真後ろに設置してあるといったように内部損失を嫌う考え方とのこと。DALIのスピーカーがあまりアンプを選ばず比較的鳴らしやすいのもこのような考え方からきているようである。尚、D&Mでは、EPICON6ウーファーについて測定したところ、B&Wに近似する数値が確認されたとのこと。
http://dm-importaudio.jp/dali/epicon/l4/Vcms4_00000248.html
音以外の面では、塗装工程10回、塗膜2mmの仕上げの美しさが特筆される。仕上げの美しさでは他社モデルを遙かに凌駕している。
当方、804Dを所有しており、804Dの原音指向、解析的、緻密で明晰な音離れの良い音楽空間の描出・再現性に対し、EPICON6は音楽指向、美音調、流麗なめらか、ピュアで豊潤な音楽描写力といった印象。
現代を代表するスピーカーのひとつと感じます。HELICON400と入れ換えされても後悔することは決してないと思います。
書込番号:15264286
5点

デンマークDALI本社のHP文面に文字化けがありましたので、該当部分を再記載します。
The EPICON 6 relies on a 2.5 way system as - compared to the EPICON 2 - it features an additional woofer kicking in below 600Hz. However, for the highest frequencies the EPICON 6 also incorporates a ribbon tweeter as part of the hybrid tweeter, in reality turning the speaker into a ‘2.5 + 0.5 way’ construction.
書込番号:15264425
0点

Terreverteさん、はじめまして。
ありゃ、EPICON6も美音調という評価ですか。
804Dユーザーさんの感想なら間違いないんでしょうね。
自分の場合は400Mk2比で一聴して「DALIのスピーカーだ」と判るような個性が減ったと感じました。
KEF LS-50もモニタ調と感じましたがあちらを蒸留水とするとEPICON6は超美味しい井戸水。
Heliconはオレンジジュース・・は大げさか、アクエリアスにしときます。
井戸水は確かに"味"はありますが、アクエリアスより蒸留水寄り(モニター調)という感想です。
違う環境&自分のリファレンスCDでまた聴き直してみますね。
書込番号:15264455
1点

こんにちは!
高品さん、ウルフさんのお墨付きなら間違いないでしょうねエピコン!!!
ヘリコン→エピコンって行くより一生ものとしてエピコン行った方が幸せになれるかもwww
宝くじあたらないかな〜;;
書込番号:15266778
2点

皆様こんにちは〜
聴いちゃいました〜
ガチでヤバイっす〜
アンプがラックス600コンビ。プレイヤーがリンの…なんだっけ?
ケーブルがナノテクの金コロ、ぽん置きでした。
これ、追い込んだら相当…ってか、もはや上がり〜って感じのピースカですね^ ^
現在、真剣に検討ちう…
唯一の救いは、神奈川戻らないと環境的に鳴らせないこと…デス。
ローン組んで、住宅ローンと一緒に…ローンジゴク…デス!
あ、僕もダリっぽくないってか、ヘリコンとは傾向だいぶ違ってモニター傾向?かと思いました〜
書込番号:15267762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナコナコナコさん、こんばんは。
隠れエピシタン一人追加ですね。
1人見つけたら30人、きっと沢山いるんでしょう。
まだ高価ですがこの低歪の磁気回路とかを入門機にもフィードバックして、
実売でペア3万とかの製品にもいつか導入される日が来ると信じています。
停滞していると思っていたSPの技術革新ですが、これで一歩進んだと思います。
○MESSAさん
すいません、回答漏れありました。
>店頭にあった物はピアノブラック?
でした。
でも買うとしたらウォールナットがいいです。見てて落ち着きます。
書込番号:15269515
0点

こんにちは
高品さん
エピコン6。これは事実上 800MKUの後継機ですかね?
私が1つ提言をば
疑問符は値段設定
この値段設定だけど…実際、800や400のからの改良点。つまり振動板をゴッソリ、ツイータゴッソリなら適正価格と思うけど…
立ち上がりを早く起動させモニター用途にさた場合、値上がり以上の改良点はあるのかどうか?
不満であった低域コントロールと位相バランスだけなら据え置き値段でもと思うのは私だけかな!?
また外板の高級感はあるにせよだけど…
※個人的にはやっとマともなスピーカーになったと言えば言い過ぎかもしれないが…
据え置き価格なら本当皆さんに聞いて欲しいスピーカーと思うが少々値段がね。
それと本スピーカーをモニター扱いのスピーカーに出来るかどうか!?
元々音場再生の得意なメーカー。音場と音像(モニター型)を本当にコラボ出来てるのかどうか!
モニターならモニター。場感型なら場感型と言われるよう
中途半端な作りに成ってないか他店やいろいろ違うショップでの要確認が必要と思う。
ま 100万円以下ならこんな事は言わないけどね。
売価100万円超の製品ですから敢えて
書込番号:15270999
1点

いやコレMS4の後継だから価格アップはしてないし、ヘリコンが無くなることも無い
ヘリコンを聞いてダリの音はこうと決める人がいるけど
エピコンやユーフォニアのリファレンスを聞いて語って欲しいかな
書込番号:15271466
1点

高品交差点さん
こんにちわ!情報感謝です。
> でも買うとしたらウォールナットがいいです。見てて落ち着きます。
展示はピアノブラックでしたか。仕上げで音が変わるのでは無いかと思っています。たぶん他の仕上げの方が響きがきれいなのでは無いかと。ピアノブラックの方が締まるイメージなんです。自分もウォールナット気になります。でもルビーマッカーサルも格好良さそう!で迷いますね。って欲しくなってます(^_^;)
Terreverteさん、こんにちわ。
804Dとの比較感謝です。自分もメインはB&Wなので非常にイメージがつきやすかったです。ちなみに、試聴会の仕上げもピアノブラックでしたか???
ローンウルフさん、こんにちわ。
> エピコン6。これは事実上 800MKUの後継機ですかね?
たぶんキャラの違う上位機種って感じではないでしょうか?サイズ的も400と同じぐらい。本国ではエピコン8というのが出ています。
http://www.phileweb.com/news/audio/201205/04/11978.html
http://www.dali-speakers.com/en-US/Loudspeakers-1/EPICON-8-1.aspx
>音場と音像(モニター型)を本当にコラボ出来てるのかどうか!
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/313625.html
私の理解ではモニターって音像と音場のバランスがとれ、脚色の無い音を出すスピーカーと理解していました。例えばB&Wみたいなの。もっと音像中心になったのが、JBLみたいなのだと思っておりました。モニター=音像メインというわけでは無いような???
書込番号:15271483
1点

SSさん
高品さんが高評価、間違いない製品と思います。。。
これ以上は追及はしませんしコメントは出しません。
ただ高額スピーカーだから場所変え、ソフトを変え、システムコンボ変えて聞くは当たり前の話ではある。
MEESAさん
確かに音場と音像のバランスですね。モニターはそう感じます。
今回分かりやすくモニターですから色分けしました!
音像なくして音場はあり得ませんしね
音場の中にポット絵画浮かばす。音を絵に例えそのまま観る造形感じる造形。
モニターとは私はそんなイメージを抱いています。
書込番号:15274820
0点

ローンウルフさん、おはようございます。
この価格帯なら本当は自宅視聴したいですよね。大きなスピーカーでは難しいですが。みなさんのコメントみて専門店でセットを揃えて貰ってじっくり聴いてみたいと思いました。
> 音場の中にポット絵画浮かばす。音を絵に例えそのまま観る造形感じる造形。
> モニターとは私はそんなイメージを抱いています
こちらが意図を理解できていませんでした。まったく同意です。自分もメインはB&Wを使い、ローンウルフさんのモニターのイメージを高めつつ少し甘め艶ありを目指しています。このEPICON6がローンウルフさんのお眼鏡にかなうような出来になっていれば良いですね。もし聴かれたら感想とかお聞きしてみたいです。
書込番号:15275325
0点

○高品さん
ピアノブラックの中古の情報もってますが〜
思い切って逝きますか〜!!!
書込番号:15278398
2点

「なぬっ!」
と"EPICON6 中古"で検索したら・・
https://www.google.co.jp/search?q=EPICON6+%E4%B8%AD%E5%8F%A4&rlz=1C1SNJC_jaJP441JP446&oq=EPICON6+%E4%B8%AD%E5%8F%A4&sugexp=chrome,mod=0&sourceid=chrome&ie=UTF-8
このスレでした(^^;
聞かなかったことにします。
書込番号:15278598
2点

エピコン6聴いてみました。
PMA-2000RE+DCD-1650REでヴァイオリン協奏曲など。何の濁りもなくクリアに響きわたりました。まだ鳴らして10時間との事でしたが、信じられないくらいに豊かな倍音、音の立ち消えが素晴らしいスピーカーでした。
以前、PIEGA TC30Xもいいなぁと思いましたが、個人的に好きなDENONアンプの奥行き感をぬるい感じにさせずに生かすという音で、この組み合わせは大層気に入りました。
ちなみに価格は100万円を切ることは可能のようでした。
高品さんのレビューをお待ちしております。
m(__)m
書込番号:15334269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 9:29:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 14:45:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





