


現在CPUにCeleron G550、OSは2.5インチHDD WD10JPVTに入れて使っています。
ですが以前まで使っていたCPU PhenomU 720、OSはSSDSA2MP040G2R5に入れていた時と比べ、
動作がとても遅くなることがあります。
具体的にはHDD間でデータコピーをしている時です。
以前のパソコンで使っていたHDD WD20EARSのデータを、
現在のHDD WD10JPVTにコピー作業している時に、
フォルダを開いたりブラウザのタブを切り替えたりすると数十秒くらい待たされます。
HDDはどちらもSATAU接続です。
PhenomU 720+SSDSA2MP040G2R5(OS)+WD20EARS(データ)の組み合わせのときは、
別のHDDからのコピー作業をしてもまったく重くなることはありませんでした。
コピーをしていないときは以前の構成の時とほとんど変わりもなく、
さくさく動いてくれます。
SSDは以前はすごく早く感じていました。
ですが今回改めて新しいパソコンを作って思ったのですが、
起動や終了以外の通常作業ではあまり体感差がないと思いました。
得に思いアプリを立ち上げることもないので、
そう感じてしまうのかもしれません。
ですので、今回の重くなる現象はSSDが原因というよりも、
CPU性能(コア数の違い?)か2.5インチHDDの速度が原因なのかなぁと思っています。
わかりずらい内容かもしれませんが、
上記の内容の現象について分かる方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:15462392
0点

いや、HDDにOSを入れて、そのHDD内にデータをコピーしながらの作業は重いですが、SSDにOSを入れて、そのSSD内にデータをコピーしながらの作業は結構軽いです。
CPUが違うので無理ですが、もしCeleron G550とPhenomU720をチェンジ出来たら、PhenomU720が重くてCeleron G550が軽く感じられるでしょう。
OSがSSDとHDDに入っているだけで、起動と終了以外にもそんな感じの違いはあります。
ソフトやWindowsUpdateのインストール作業もSSDの方がずっと速いですし、インストール中も重くなりません。
書込番号:15462471
1点

HDD から HDDのコピーが 待たされて遅いのが 普通。
HDDの 4K が遅いので 処理が遅い。
SSDの4Kが何十倍も早いので 処理が早いから そのように感じるのでしょう。遅いものが早くなる事は無いもで HDD WD20EARSが 遅すぎるので 現状、足を引っ張ている。OSは 処理が早いSSDにするのが有利です。
書込番号:15462472
0点

SSD(OS)+HDD(データ)から、HDD(OS+データ)のみに変わったと言うことでしょうか?
以前はOSの処理とデータの処理が同時になっても、それぞれのストレージで別々に処理出来たので、
速度低下はほとんどなかったと思います。
HDD1台のみでOSとデータの処理が重なると、HDDの対応が追いつかなくて待たされるんだと思います。
前と同じように2台にOSとデータを振り分ければ、改善するかもしれません。
書込番号:15462647
2点

返答ありがとうございます。
以前はSSD(OS)+HDD(データ)、現在は2.5インチHDD(OS+データ)です。
以前の、PhenomU720+SSD(OS)+HDD(データ)環境だと、
別のHDDからデータをコピーしてもまったく重くなりませんでした。
やっぱり現在の2.5インチHDDにOSを入れた状態が良くないんでしょうね。
今からでもHDDにインストールしたOS領域を、
SSD別途購入して移した方がよさそうですね。
今のところコピー中以外ならとても快適なんですがw
書込番号:15462659
0点

追記なんですが、
もし現在OSが入っているHDDの他にもう一個HDDを追加して、
追加したHDDに別のHDDからのデータをコピーする場合は重くならないんでしょうか?
あくまでOSの入っているHDDにデータをコピーしているから重くなるんでしょうか?
もしそれで重くならないのであればSSDではなく同じHDDをもう一個追加しようと思います。
mini-ITXケースなので搭載できる数がかなり限られてしまうため、
現在の少ない容量のSSDより大容量のHDDを搭載した方が後々困らないと思うので。
書込番号:15462670
0点

おでん姫さん
まず OSをSSDに入れてください。
そして 一番遅いHDDと 新しく買うHDDに置き換えてください。
一番いいと思うのは SSDの256GBくらいのを OSに買って
一番遅いHDDは 使わないで SSDSA2MP040G2R5 HDD WD10JPVT の3台体制にて使う。SSDから SSDへの コピーをぜひ 一度 体験してほしい。
書込番号:15462684
0点

パソコン組み立ててからデバイスドライバはちゃんと充たってますかね !?
特に 「INFドライバー」 「Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジードライバー」
この辺が欠けているせいで 『もっさり』 しているのではないでしょうか?
> 「ブラウザのタブを切り替えたりすると数十秒くらい待たされます。」
書込番号:15462731
0点

やっぱり動作に軽快さを求めるならSSDにOS入れるのが一番効果的なんですね。
普段の動作は問題ないのにコピーなどの作業で差が出るとは思いませんでしたw
SSDって起動時や重いアプリにしか効果ないのかと思ってました。
INFドライバーは最新のものが入っています。
ただ、最新のものを入れたのが使用するアプリを
ほぼすべて入れた後だったんい順番はあまり良くはないと思いますが。
入れてみましたが今回の重くなる動作は変わりませんでした。
Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジードライバーについては、
効果はあまり期待していないんですよね。
ネットで試された方の感想を見る限りでは、
体感ではほぼ差がないようなので。
一度、SSDにOSを移してみて前と同様にコピー時でも、
軽い動作になるか試してみたいと思います。
多数の意見、ありがとうございました。
書込番号:15465986
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 14:30:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 13:36:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 13:20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 12:19:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 0:57:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:01:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 1:39:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:34:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 16:43:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 19:43:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





