『ポータブルヘッドフォンアンプ工作』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ポータブルヘッドフォンアンプ工作』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ポータブルヘッドフォンアンプ工作

2013/01/09 11:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:47件

先日日本橋のデジットへ寄った折にアンプのキットを眺めていたら店員さんから声かけされ、お勧めだと言われるので買ってみました。
それがこれ↓なんですが、TI社のTPA6120A2使用でバランスアンプとのこと。
http://eleshop.jp/shop/g/gB7C412/
これにはアンバランス→バランスの変換回路が必要とのことでこれ↓もセットで。
http://eleshop.jp/shop/g/gB7C413/

さて、これらを使ってどうすれば小さく軽く作れるかと無い頭を絞って工夫をし、ようやく仕上がったのが上の画像です。
店員さんの話ではポータブルで作るなら006Pを2個で電源取った方が良いですとのことでしたが、ポータブルではサイズも重さも増えてとても持ち運びにはならないと思い、単3を5Vに昇圧したものを2組作り、その中点をGNDにして±電源を作成することにしました。
電圧を高くする方が高音質だとのことでそうしたいのは山々ながら、やはりポータブルでは厳しいので苦肉の策です。

ところが仕上がって聴いてみたところ、これが個人的にはこれまでのポータブルアンプ工作では聴いたことがないほどの高音質。
大満足の一品になりました。
ただ、ALTOIDSの小さな缶に収めるためには、パズルがごとく組み合わせがあれやこれやと大変でした。
積セラ以外のコンデンサーは全て寝かせて配置し、二段重ねでぎりぎり収まりました。
少し低い耐圧(16V辺り?)のコンデンサーでしたらサイズも小さなものが見つかるでしょうから、そういうのを同時に購入しておくのも手ですね。

工作自体はキットですし手順も詳しく丁寧に説明されているので簡単なのですが、ポタアンとして作ってみようと思われる方がありましたら、その辺りを工夫の上、ぜひお試しください。
セット2個で5000円までですし、ヴォリューム、ジャック2個、スイッチ、LEDと抵抗1個、電池の金具、昇圧のためのパーツ等で6000円(少しオーバー?)程度で組み上がるこのアンプ、とてもそんな値段の音ではありません。
ぜひぜひ!
ちなみに、006Pを2個使ったSR-71A風アンプ(OPA627BP使用)を一つ前に組みましたがそれよりもイイです。というか好みです。(^O^)
次回はIC単体とその他パーツを揃えて作ってみようかと(笑)。作れるかなぁ・・・。

書込番号:15593509

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/01/09 12:21(1年以上前)

さすが、あゆた屋さんですね ミンツ缶にコンデンサー(ニチコン?)の位置など工夫がみられますね cool!

書込番号:15593665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/09 12:30(1年以上前)

素晴らしい!

そして、その技術力と思考力が羨ましいf^_^;

書込番号:15593696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/09 18:15(1年以上前)

今晩は。

何時も素晴らしい工作を見せていただき非常に楽しい紹介ですね。

ただ、このようなスキルが無い私からすれば美味しいご馳走を見せられてお預けくらった気分です、羨まし過ぎる・・・・

書込番号:15594708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/01/09 19:36(1年以上前)

皆様、返信、そしてお褒めのお言葉ありがとうございます!


>サカナハクションさん

どうやってケースに収めようかと悩む時間がほとんどの工作時間になりました(笑)。
キットなので音が出るかとか配線は巧くいっているかとか、そういった心配は少なくて済みますが、案外小さく・軽く仕上がったのも安心と満足の内の一つでした。(^-^)
サカナハクションさんもお暇な折にでもこのアンプぜひ試してみてくださいませ。
もっともっと良い音をご存知でしょうが、この音にも「おっ!」と唸られるんじゃないかと。


>おちゃめな更生年さん

お褒め下さいましてありがとうございます。
技術力と言われると恥ずかしい限りです。
ポータブルにこだわらず据え置きアンプとしての工作でしたら、親切な説明書に沿ってどなたでも組めるんじゃないかと思うのです。
同じところで±電源作成のキットもあるようですし適当な30Vくらいの電源だとさらに高音質が望めますし。
結構良い音しますので楽しみの一つとしていかがですか?
この音の感想もどなたかにお聞きしてみたいと思うのですが。(^_^;)


>物欲がとまらないさん

そう仰らず、一度チャレンジされるというのはいかがですか?
こういう工作も楽しいものです。
私も始めた頃は半田ゴテも握ったことが無いという状態でしたし、皆様と違って未だに電子の知識もちんぷんかんぷんなんです。
ぜひお試しされてこの楽しさを共有していただきたいと思うのです。

書込番号:15595026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/09 20:06(1年以上前)

ちなみに、据え置きアンプだと仮想GND作成のキットもあるようです。
http://eleshop.jp/shop/g/gB7C414/
↑これは±12Vまでなので、あとACアダプターの24Vがあればアンプが仕上がりますね。

書込番号:15595179

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/09 20:29(1年以上前)

あゆた屋さん、お久しぶりです。こんばんは。

アンプ自作流石です。横たわっているコンデンサーはニチコンのFWかKWかな。それともFG?

私もSR-71Aのコンデンサーを変更して遊んでいますが、拘ると沼なのがこの世界ですね(^^;

書込番号:15595282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/09 21:14(1年以上前)

>Saiahkuさん

お久しぶりです。
コンデンサーはニチコンのFWです。
次回は別のコンデンサーを試してみたいと思っています(笑)。
Saiahkuさんもコンデンサー交換でお楽しみですね、コンデンサー一つで音が変わるのも面白いものですよね。

それはそうと、Saiahkuさんもアンプ工作いかがですか?
今回のものはキットですから作成も説明書どおりで楽ですし、そんなに大きな出費ではありませんからぜひお試ししていただきたいものです。
別に共立やデジットの回し者ではありませんけどね。(^^;
自分で組んだアンプで音楽を聴くのも一興ですよ(笑)。
何とも言えない楽しさがあります。


って、人に勧めすぎかなぁ(汗)。

書込番号:15595498

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/09 21:28(1年以上前)

あゆた屋さん

FWでしたか^^

ヘッドホンアンプ自作ですか〜
面白そうですね。
遊べる要素もかなりありそうですし、暇が出来たらやりたいと思います。

書込番号:15595560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/01/11 22:51(1年以上前)

>単3を5Vに昇圧したものを2組作り、その中点をGNDにして±電源を作成することにしました。

自作おめでとうございます。

私なら、NiMH単三電池6本でプラスマイナス3.6Vの電源でMUSES02を駆動したポタアンやってみたいです!

書込番号:15604518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/12 14:49(1年以上前)

>まさちゃん98さん

ありがとうございます。

>私なら、NiMH単三電池6本でプラスマイナス3.6Vの電源でMUSES02を駆動したポタアンやってみたいです!

MUSESは今評判のオペアンプですね、私はまだ試したことはないのですが多くの方が高評価されていますよね。
MUSES02は割と低電圧で動くのですか、興味深いですね。
いずれ私も試してみようと思います。
まさちゃん98さんもアンプが仕上がりましたらぜひ報告お願いします。楽しみにしています。

書込番号:15607110

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング