『Hp-A3の高域がきついので別のUSB DACを購入したいのですが...』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Hp-A3の高域がきついので別のUSB DACを購入したいのですが...』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:58件


現在HP-A3でBeyerdynamic T1利用しております。

ただ低音が弱く感じ高域の量が多く、かなり刺さってしまい音に迫力なども全然生まれません。

そこでLUXMANのDA-100を購入したいのですが上記の事象?は解消されるでしょうか?
また5万円以下くらいで別におすすめのアンプがありましたら返答頂けると助かります。

書込番号:15607344

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/12 18:02(1年以上前)

T1は持っていないので断言はできませんが、改善されると思います。
AKG Q701でHP-A3だと高音が刺さり気味だったのが、
DA-100では刺さって痛いということはなくなりました。
高音が出なくなったのではなく、音が丸くなった感じです。

低音も押し出し感が増した気がしました。
ただ、低音の量がそれほど増えたわけではないので、
量を望まれるならDA-100以外をあたった方がよいかもしれません。

なお、HP-A3とは音が結構変わりますので、
それが好みに合わないという可能性はあります。

書込番号:15607852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/01/12 22:55(1年以上前)

どちらも持ってはいませんが、HP-A3がまだ新しいのでしたらエージングで多少は刺さりが収まるかも知れません。

また、いきなりヘッドホンアンプ買い替えをされる前に、オペアンプ交換で遊んでみるのも良いかも。
HP-A3は簡単にオペアンプ差し替えが出来ますから。

こちらのブログなどご覧になると参考になるかもしれません。

http://www.goat-pasture.com/?month=201002

http://sasha3.blog.so-net.ne.jp/2011-11-29

この中では、OP275、LT1498なんかが刺さりは少ないです。
また、LT1678も低電圧駆動でも音質が良いので、私の一番のおススメです。

もちろん回路構成で変わりますので、そのオペアンプのベストを引き出せるとは限りませんが、HPA自体を買い替えるよりずっと安価にできるので。

書込番号:15609274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/01/13 00:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>Honiさん

私も以前702でしたけど利用していました。
その時は刺さりは気にならなかったのですが...
現在の音が尖っているような感じなので案外丸くなるのはいいかもしれませんね。
他も調べてみます


>>ツキサムanパンさん

既にHP-A3は2年半はならしてますね。
オペアンプも多数試し現在はMUSES01で落ち着いております。
LT1678は試してませんので見かける事があったら試して見ることにします。

書込番号:15609823

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/13 13:46(1年以上前)

どうでしょう。HP-A3はそのまま使用して単体ヘッドフォンアンプを導入してみるのは、如何でしょうか?

ORB
JADE casa

http://kakaku.com/item/K0000430181/
http://www.orb.co.jp/audio/jade-casa.pdf

>低音が弱く感じ高域の量が多く、かなり刺さってしまい音に迫力なども全然生まれません。

ダイナミックモードに切り替えれば低音も力強くなります。また、電源ケーブルも交換出来ますから好みの音調に多少は調整出来ると思います。

T1クラスだとアンプ側の能力もかなり重要だと思います。
予算内ならORBが値段の割には、パワーもありますし高音質だと思います。

しかし、将来的にはDACも10万円以上クラスの物を導入した方がバランス的には良いと思いますし、T-1の能力が更に引き出せると思います。

書込番号:15612040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/13 16:55(1年以上前)

>LUXMANのDA-100を購入したいのですが
>また5万円以下くらいで別におすすめのアンプがありましたら返答頂けると助かります。

ラックスマンの音がお好みなら、中古狙いでP-200を導入してみるのは如何でしょうか?
ヤフオクでただ今、出品中ですがショップで購入すると6万円後半みたいです。
少々、予算オーバーになりますが、5万円台でもし落とせるなら購入もありかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000005250/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/059064000028/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html


ORBも値段は安いですがP-200に引けは取らないと思いますが、ラックスのニュートラルな音調をご希望なら切れがあるサウンドなのでお好みには合わないかと思います。

書込番号:15612758

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/16 20:00(1年以上前)

>ただ低音が弱く感じ高域の量が多く、かなり刺さってしまい音に迫力なども全然生まれません。


HP-A3とグレード的には変わりませんが、DR.DAC2DXTEは、HP-A3に比べて高域は弱く反対に低音に厚みがありややノリが良く、音に迫力が付くタイプです。

HP-A3はフラットで中高域の解像度が高く、『味付けは少なくそして見通しは出来るだけ良く』…ってイメージで、
非常に鮮明であるがゆえに中高域がきつく来ることがあり、また味付けを嫌うゆえに迫力ってのはあまりありません。

DR.DAC2DXTEはそれよりややウォーム寄りで、低音のノリが良く元気味を付け、高域はきつくないサウンドです。
したがってご希望のような、高音きつさの緩和と迫力感を出したいには向きます。実は私個人はFOSTEXのような鮮やかな高域や解像度が好みですが、確かにヘッドホン機種によりきつくも響きます。

DA-100はDAC性能もヘッドホンアンプとしても両機に勝ってはいるが、味付けはラックマンなのでそんなに迫力は出ないです。

味付けを極力嫌いながら鮮度を高くありのままに再現したがるHP-A3と、元気味を付けてノリ良く聴かせようとするDR.DAC2DXTE…といったキャラ違いがあります。
DACとしての情報量再現能力には差は感じないです。両機は味付けの差があり反対キャラの、同グレード品って感じです。

書込番号:15627898

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング