『スライドドアのミニバンでの段差越えについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『スライドドアのミニバンでの段差越えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

セレナ、エルグランド、ステップワゴン、エリシオン、デリカ、ビアンテ、プレマシー、MPV、ノア/ヴォクシー、エスティマ、アルファード/ヴェルファイア

これらのうちで段差越えの揺れが少ないものから並べるとどうなりますか?
揺れが酷いのはエスティマ、アルファード/ヴェルファイアだけですか?寝てたら飛び起きるくらいです。これに関しては軽自動車の方が全然マシですが、ホイールベースの長さの問題ですか?

書込番号:15944422

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/27 20:12(1年以上前)

>ホイールベースの長さの問題ですか?

ホイールベースがいくら長くっても、
タイヤ位置の座席に座っている人は、ホイールベース長の恩恵が半減します。

例えば、リアタイヤ上の席に座っている人は、
前輪が跳ねた時は、ほとんど感じないとしても、(乗車角度が変わる程度だから気づかない)
後輪の跳ねは、跳ねた分だけ座席が上下しちゃいますので凄く揺れます。

ロングホイールベースのセダン(ビッグセダン)の乗り心地が良いのは、
全ての乗車席が前輪と後輪の間にある。・・・ってのも影響しています。

軽は3列目のシートが無く、
後輪近くには、そもそも座席が無いので、
一番揺れる場所に座席が存在しない。・・・ってことなのかもね。

書込番号:15945784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2013/03/27 20:22(1年以上前)

段差を斜めに通過する場合、着座位置が高いミニバンでは、
横方向に大きく揺さぶられますね。

その点、アル/ヴェル、エルは不利で、着座位置が低い
セレナあたりは、かなりマシかと。

段差と直角に通過する場合は、むしろ運転の問題なのでは?
下がり段差での直前減速、上がり段差での直前加速の癖を
つけると、かなり改善できますよ。

書込番号:15945834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/03/27 20:25(1年以上前)

> ホイールベースの長さの問題ですか?

これは、全く関係なしと思います。
すでに↑の方が書き込まれた通りです。

さらには、サスのストローク量と、バネ定数の関係と思います。それと、スタビライザーの強さ。
ローダウンして、バネ定数あげた車は縦揺れひどいし、軽自動車でも、ストローク少ない車は、縦揺れショックひどい。上級モデルのスタビ付きの軽はさらにひどいかと。

タイヤ径でかく、扁平率65よりも70、70よりも80が縦揺れショック少ないです。
但し、片ベリ気にせず、空気圧を適正にするならば。

書込番号:15945851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/03/27 20:35(1年以上前)

>揺れが酷いのはエスティマ、アルファード/ヴェルファイアだけですか?

実際の揺れがどんなものか分かりませんが
その3車種に共通するものは
リアサスが
トーションビームであるということですね。

書込番号:15945904

ナイスクチコミ!3


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/03/28 12:05(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
しかし、特にエスティマは車道から店に入る時等の後方のボディーのよじれる感じは酷いです。
タイヤの上ではない2列目でも揺れが酷いです。
トーションビーム云々より、車体のねじれ剛性が弱いんですかね?

書込番号:15948284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/03/28 23:46(1年以上前)

「トーションビーム 揺れ」で調べたら多少分かると思いますが、影響あると思います。
特に片輪だけ乗り上げた場合というなら尚更可能性大です。
じゃあ独立懸架式の車種なら良いかと言うと微妙ですが。
揺れの体感差は乗り比べないと分からないと思います。

書込番号:15950806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/29 06:53(1年以上前)

トヨタは昔から細かい段差は得意だけど、大きい段差の揺れは不得意ですぬ。

書込番号:15951477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


puquさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 15:03(1年以上前)

独立懸架で無いリーフ式は論外として段差での衝撃を抑えるのは半独立懸架のトーションビーム式では難しいでしょうし、独立懸架でもストラット式では路面との接地を大きく起こしてしまうので難しいでしょうからダブルウィッシュボーンやマルチリンク式サスペンションで無ければ難しいでしょうね。

流石に縁石を乗り越えても・・・という話になるとエアサスやアクティブサスペンションでも難しいでしょうが・・・


脱線しましたが、エスティマ、アルファード/ヴェルファイアはリアがトーションビームで半独立懸架なので候補から外れますね。
トヨタのノア/ヴォクシーはフロントがストラット式、リアがトーションビームと上記の車種と同じ構成で車体重量が軽い分さらに突き上げは酷くなるでしょう。

日産のセレナはノア/ヴォクシーと同じフロントがストラット式、リアがトーションビームなのでノア/ヴォクシーと大差はないでしょう。

エルグランドはフロントがストラット式ですがリアがダブルウィッシュボーンを
更に発展させてタイヤの接地性能を高めることのできるマルチリンク式を採用しているので車体重量も重いので高い乗り心地を期待できそうです。
BMWの3シリーズはこれと同じような構成のシャーシですね。(FFとFRという違いもあり同じ土俵で比較することはナンセンスですが)

ホンダだとステップワゴンもリアが車軸式ですがこれは原理としてはトーションビームと同じメカニズムですね。

一方エリシオンはフロントとリア共にダブルウィッシュボーンで車重も重いので乗り心地は良いと思います。
これはマークUやスカイラインが伝統的に採用してきた構成ですね。

三菱のデリカはデリカD:5のことでしょうか?
これはフロントがストラット式でリアがマルチリンク式ですね。
エルグランドと構成は同じようです。

マツダ2車種共にフロントがストラット式でリアがマルチリンク式ですね。


以上のことから段差越えの揺れが少ないものから並べると
エリシオンとマツダ車勢、三菱デリカ、エルグランドが同格で次が車重の重さからエスティマ、アルファード/ヴェルファイアで次がセレナとノア/ヴォクシーといった順番になるでしょうね。

個人的にはホンダが特に好きなわけでは有りませんが、エリシオンが低重心設計でフロントもダブルウィッシュボーンなので乗り心地は良いのではないかなと思いました。

以上、長々と失礼しました(^^;

書込番号:15952758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/29 18:20(1年以上前)

冒頭では段差ショックかと思いきや、ホィールベースの話があって、[15948284]にはよじれの話が出て来ていて、話が整理されていない様に思います。

極端に言えば、段差ショックとかはタイヤの仕様によっても大きく変わりますので、少なくとも個別の仕様を明確にして限定しないと順番に並べるのは困難に思います。

さらに、よじれによる揺れであればpuquさんの話とかも考慮とかですね。

[15945834]で犬と仲良しさんがおっしゃっておられることと同じですが、よじれて揺れる様な路面ではライン取りや速度を考慮するのが先決だと思います。
ざっくり、足回りの軟い車両で凹路に突っ込んで顎を擦るなら、ゆっくり速度を落として進入するのと同じです。

恐らく、ここで問答している路面の凹凸のレベルも客観性に乏しい固有であって、いい悪いとかの判断にはならない様に思います。

それでもこだわられるのであれば実際に試乗車でその環境を走行して比較するのがベストの様に思います。

書込番号:15953329

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/03/29 23:03(1年以上前)

>>スピードアートさん

車のことがよく判ってないので御免なさい。
エスティマやアルヴェルの基本的には段差を乗り越える際の変な揺れというか、後方が右と左に交互に引っ張られる感じが何故起こるのかと思っただけです。
背の高い軽自動車でもこんな揺れはありません。ゆっくり乗り越えても結果は同じです。
高速走行中は車線変更時に、大きく舵をきったわけでもないのにタコ踊りしそうな感覚があることもあります。
それ以外は満足できるのに。

書込番号:15954503

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/03/29 23:07(1年以上前)

>>puquさん

サスの違いだけでなく、エルグランドの場合は前後重量比が50:50に近く、後輪に重量が充分かかっているのも乗り心地をよくさせているんですか?
でも、FFなのに前後重量比が50:50だと特に雪道の発進はどうなんでしょうね?

書込番号:15954521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/30 00:23(1年以上前)

tamuramutaさん、了解です。

あくまでも例えですが「凸段差を乗り越える時にオートマチックよりマニュアルの方がコントローラブル」的なことなんでしょうかね。。。
そういう意味では非常に微妙な感覚の可能性もあると思いますので、やはり実地的には同様な条件を設定していろいろと別の車を試乗してみるのがベストの様に思います。
ここの話の上だけですと議論の意味が乏しい可能性があるかもしれませんので。。。
もちろん、差をお感じになっていいらっしゃるのですから、足回りトータルの要因は何かあるとは思います。

書込番号:15954854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング