『【(購入相談)ONKYO D-77MRXについて】』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『【(購入相談)ONKYO D-77MRXについて】』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【(購入相談)ONKYO D-77MRXについて】

2013/05/16 10:25(1年以上前)


スピーカー

スレ主 yngwie1963さん
クチコミ投稿数:80件

「ONKYO D-77MRX」の購入を考えております。よく聞く音楽はハードロックです。以前から大きな箱のスピーカーを探していて、現在販売されている商品の中では「ONKYO D-77MRX」が良いと思いました。今流行の小さなスピーカーは、どうしても「小さな箱から音が出ている」という感じで(当たり前ですが・・・)好きになれなません。
そこで質問は、@ハードロックをメインに聞くことを前提とした場合、このスピーカー「ONKYO D-77MRX」はいかがでしょうか。Aまた、他に良いスピーカーはないでしょうか。
当方、ベースやバスドラの音がガンガン来る聴き方が好きで、比較的大きな音で聞いています。
以上、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:16138799

ナイスクチコミ!2


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/16 11:12(1年以上前)

この機種(D-77MRX)の音はほとんど聞いたことはない者です。ハードロック系は昔は良く聴いていました。

ちなみにこの機種のカテゴリーもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20445510277/

掲示板を拝見していると、昔からオーディオをやっている人はこういう大型のスピーカーが好きな傾向があると思います。ただ、私は、昔はなんでスピーカーがこんな大きかったのかむしろ不思議に思う位です。私は、オンキヨーの D-77MRX より小さい(それでも中型位の)ブックシェルフスピーカーがいいと思います。ハードロックもドンスコドンスコ低音が鳴っているような曲もありますが、それは聴いた感じであり、スペック的にそんなに低い音までが出ている曲というものもそんなに多くはないと思います。
この機種を持っていない者の意見ですが、持っているかたはその長所にほれて買われたわけですから、ほれていない者の意見として、持っているかたの意見とあわせて見ていただければと思い、書かせていただきました。

書込番号:16138935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/05/16 13:01(1年以上前)

 単に「大きなスピーカーが良い」とのことでしたら、D-77MRX以外の選択肢はないと思います。もちろん、もっとお金を出せば巨大なスピーカーも買えますが、D-77MRXの価格帯で考えると、これより大きいスピーカーは他には見あたりません。

 ハードロックに合うかどうかということですが、ここは「(決してソフト系の音ではないので)合わないことはないでしょう」とだけお答えしておきます。なぜ「合います」と断言しないかというと、ロックに限らず「合う、合わない」の判断基準はリスナーの数だけ存在するからです。いくら他の者が「ロックにぴったりだ」と言っても、聴く本人がそう思わなければ何もなりません。

 ここは実際に聴いて、合うか合わないかを確かめてください。

 他に考えられる候補としては、JBLやMONITOR AUDIO、Klipschといったブランドの製品が挙げられます。ただし、D-77MRXと同程度の価格帯でD-77MRXよりも大きいスピーカーはありませんから、どうしても「大きなスピーカーが良い」という御希望には添いかねると思います。

 余談ですが、昔(80年代後半)はD-77MRXみたいな形状のスピーカー(すべて一本6万円程度)が店頭にずらりと並んでいたものです。いずれも凄まじいほどの物量投入が成されていて、よく採算が取れていたと思いますが、それだけ世の中の景気が良かったのでしょうね。

書込番号:16139233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/16 13:47(1年以上前)

元・副会長さんもごく真っ当なアドバイスが出来るんですね
意見に同意いたします

ばうさんは音を聞けたらいいって人の意見ですね
スペアナで音楽に低音がどれだけ入っているか確認すればいいと思います
昔のスピーカーが大きかったのは低音を出すためでしょう
安いスピーカーでも大きかったのは景気が良かったのと
大きいのが邪魔だと思う人が少なかったんでしょう
今のスピーカーも高級機は低音を出すためにデカいです(縦に伸ばしたのが増えましたが)

書込番号:16139342

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/16 21:20(1年以上前)

音量をあげて聴ける環境なら良い選択肢かとは思います。

大口径ウーファーでしか出せない体感出来る低音が有りますからね。

書込番号:16140626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/16 21:35(1年以上前)

こんばんみ

ロックをメリハリよくパンチが効いた音で聴きたいなら、30センチクラスウーハー搭載のバスレフ型は有力候補かと思います。
30センチウーハーの時点で、本モデルかJBLくらいしか普及価格帯では見当たらないかと。

昔のスピーカーがデカかった別の理由は、アンプパワーが低くスピーカー能率を上げたかった面もありそうです。
オーディオの足跡あたりを見れば、70年代あたりは各社普通?に38ウーハーモデルがラインナップにあるみたいな?

アンプパワーが有り余り、AVとの併用を視野に入れた結果、スピーカーは細長くなったかと思います。

書込番号:16140693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/05/16 21:53(1年以上前)

yngwie1963さん、こんばんは。

私個人としてはスペースさえ許されるなら「買い」のスピーカーです。今ではロングランとなりほとんど話題にならないですが、重みのある雄大な低域再生においては数十万する高級小型スピーカーでも敵いません。またセッティングをしっかり詰める必要はありますが、大きい割に意外に定位はよく決まります。

よく見ると外観は「価格なり」の仕上がりですが、隠れた実力機でアンプはいいものを使ってあげたいです。

書込番号:16140778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2013/05/17 01:48(1年以上前)

やや大味ですが迫力のある低音が出るので、yngwie1963さんの好みにはあっていると思います。
JBLの4312Eも30cmウーハーで、同傾向の音ですね。

書込番号:16141614

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/17 08:47(1年以上前)

yngwie1963さん、こんにちは。

D-77MRXはONKYO製品の中で異色の存在で、(個人的には)同社製品の中ではいちばん人にすすめたいスピーカーです。ただ、

>ハードロックをメインに聞くことを前提
>
>ベースやバスドラの音がガンガン来る聴き方が好きで、比較的大きな音で聞いています。

上記の2条件を考えれば、JBLをおすすめしたいですね。ハードロックのディストーションがかかった粘っこいギターは得意ですし、なにより「岩のようなゴリッとした低音」が出ます。音がストレートに前へ飛んでくるのもお好みに合いそうですし、音量が大きいほど力を発揮するところもスレ主さんの聴き方にマッチしています。激しい音楽を再生させたときの破壊力は抜けています。

上の方も型番をあげられていますが、JBLの4312Eだとペアで実売13万位のようですから、予算的にはONKYO D-77MRXよりやや安いくらいでしょうか。ちなみにお使いのアンプは何ですか? JBLはひとクラス上の4319でも、デノンの1500でバリバリ鳴っていました。

なお音の好みは人によりけりですから、ぜひ試聴されてお決めになることをおすすめします。ショップで比較試聴なされば一発で結論が出ます。

書込番号:16142108

ナイスクチコミ!1


スレ主 yngwie1963さん
クチコミ投稿数:80件

2013/05/17 08:53(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。実は、アンプ等はまだ検討段階です。
自宅で4chのサラウンドシステムの構築を考えています。
サラウンドといっても、音楽(ハードロックやポップス等)を聴くことがメインで、映画やライブ映像をサラウンドで楽しみたいというレベルです。
私が考えたのは、
@スピーカー:ONKYO D-77MRX
AAVアンプ:ONKYO TX-NR727
Bサラウンドスピーカー:ONKYO D-109M
Cその他テレビ、BDプレーヤー等 です。
よろしくお願いします。

書込番号:16142120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/17 09:17(1年以上前)

TX-NR727よりTX-NR818の方が4倍以上の解像度で
自動周波数補正が出来るので良いと思います
サラウンドスピーカーはなるべく低音が出るものを使うのがお勧めです
(16.5cmがいいかな、12cmでも8cmよりずっといい)
周波数レンジを拡大するプラスサブウーファーをしたときのクロスが低くなり繋がりが良くなります
(サブウーファーが無い場合、メインのスピーカーが鳴ります)

D-77MRXを視聴してピンと来なかった場合
中古オーディオショップ巡りで過去の名機を探すと良いと思います

書込番号:16142192

ナイスクチコミ!1


スレ主 yngwie1963さん
クチコミ投稿数:80件

2013/05/17 09:22(1年以上前)

sasahirayuさんありがとうございます。
TX-NR727よりTX-NR818の方が良いことがわかりました。
ありがとうございます。
上記のサラウンドスピーカーは、低音が出るかわかりませんが
今度視聴してみます。

書込番号:16142203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/17 09:31(1年以上前)

yngwie1963さん

>バスドラの音がガンガン来る聴き方
個人的にはONKYO D-77MRXは合わないのではと思います。
映画の視聴もお考えのようなので、
JBL 4306にSA-W3000という16000円のサブウーファー1発の併用がいいと思います。
4312Eだと箱が鳴りすぎる、音が荒すぎるかな?
同じJBLでもかなり違いがあります。

書込番号:16142223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/17 09:40(1年以上前)

D-109Mでは視聴するまでも無く低音は出ません
D-N9NXやD-055がONKYOで使えるラインのように感じます

JBLだと4307が好みです
ウーファーの口径は小さくなってしまいますが…

書込番号:16142241

ナイスクチコミ!1


スレ主 yngwie1963さん
クチコミ投稿数:80件

2013/05/17 09:40(1年以上前)

縁側縁側さんありがとうございます。
大変申し訳ありません。メインは映画よりもハードロックなどの音楽で、バスドラ音が体に響いてくることと耳をつんざくようなリードギターやハイトーンヴォーカルを聞くのが好みなんです。

書込番号:16142242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/17 09:50(1年以上前)

yngwie1963さん

いえ、ハードロック主体のシステムをおすすめしたつもりですよ。
サブもつければハードロックも映画の視聴も一石二鳥になるのでは、という意味でした。

>耳をつんざくようなハイトーンヴォーカル
これに関してはJBLの4306以上にあるようなホーンのシステムじゃないと、
他のスピーカーを聞いてもつまらない(迫ってくるものがない)と思うかもしれませんよ。
ホーン型の強みです。

JBLの回し者でないので強くは推しませんが・・・。
もし機会があれば聞いてみてください。ではでは。

書込番号:16142266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/05/17 12:29(1年以上前)

yngwie1963さん
こんにちは

アンプはオンキョーのavアンプなら727で十分です。
音を調整して聞いても良いのであればダイナミックイコライザーオンにしモードはlightにしてください。
サラウンドの設定はせず、ステレオモードで後はお好みでトーンを調整してください。

サブウーファーなんて要らないくらいパワーのある低音がでます。
特別大口径のスピーカーでなくても十分です。

書込番号:16142612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/05/17 12:48(1年以上前)

>メインは映画よりもハードロックなどの音楽

 ならばAVサラウンドシステムよりも2chステレオの方が良いのではないですか?

>バスドラ音が体に響いてくることと耳をつん
>ざくようなリードギターやハイトーンヴォー
>カル

 失礼ですけど、トピ主さんはそういう「迫るバスドラ、切り裂くギターリフ」みたいなサウンドをオーディオシステムから聴いたことはおありですか?(もしもあるのならば、ごめんなさい)

 (もちろん、D-77MRXクラスの製品ではなく、ハイエンドの世界も含めての話ですけどね)

 なぜこういうことを聞くかというと、どんなに逆立ちしてもオーディオシステムからは生の音は出ませんし、リスナーが理想とするサウンドがオーディオシステムですべて再現出来るとは限らないからです。

 だからまず、トピ主さんが抱く「響くバスドラ、うなるディストーション」といった音のイメージがオーディオシステムで実現化出来るかどうか、それを確かめる方が先なのではないでしょうか。

 そのためにも、試聴が必要です。D-77MRXに限らず、片っ端から聴いてみましょう。

 ここの(私を含めた)回答者達の「これが良いよ」という意見は、あくまでも主観的なものであり、「参考」にはなるかもしれませんが「丸ごと信じるに値する」ものではありません。個人的にはJBLなんか良いと思うのですが、このブランドだって個性的な音作りであり聴き手によって好き嫌いが分かれます。

 余談ですが、昔私の知り合いに「どうしてもヴァイオリンのこういう響きを聴きたい」ということで、普及機から高額機器までいろいろとオーディオシステムを長いこと物色していた者がいました。しかし結局「自分の求める音はオーディオシステムでは出てこない」ということが分かり、オーディオ機器の購入をあきらめてその分コンサートに足を運ぶことにしたとのことです。・・・・まあ、こういった例もあるわけで(^^;)・・・・。

 繰り返しますが、とにかく試聴することが大切です。

書込番号:16142683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/17 16:42(1年以上前)

スピーカーはこれで良いと思うけど(試聴等で聴いたことはありませんが、この手の見た目は新品では他に選択肢がないので。試聴できたら1番ですね。)、AVアンプだとスピーカーが生きないと思います。私はAVアンプで音楽を聴きオーディオから離れた時期がありました。ショップでAVアンプでもオーディオ機器と同レベル(以上)と言われて・・・。うんと高いやつはどうか分かりませんが。

書込番号:16143276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/17 17:30(1年以上前)

ベースやバスドラの音がガンガン来る聴き方が好きで、比較的大きな音で聞いているのでしたら
下のような選択肢もあります。

http://item.rakuten.co.jp/shimamuragakki/4033653062299/

http://aucfan.com/search1/q-BEHRINGER.20VP1520/s-mix/

いじったら面白そうな素材です。

書込番号:16143397

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング