



ヘッドホンアンプ・DAC > ローテル > RDD06
初めて投稿いたします。
PCオーディオを6年ぶりに刷新したいと計画しています。
未試聴ながら、DACはRDD06を新規購入予定、
環境的には、BR2←A-10W←RDD06←FMV ESPRIMO DH53/G、
RC造マンション、変形5畳程度の洋室で、70年代、80年代のブルースやロックを
中〜小音量で楽しみたいと考えています。
そこで皆さんのお知恵を拝借したいのですが、予算5〜10万円(2本)程度までで、
ニアフィールドスピーカーのお薦めはどんな機種でしょうか。
または、どんな機種をご使用でしょうか。
ちなみに、リビング設置のメインスピーカー、Focus110はとても気に入っています。
あまり贅沢はできませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16220237
0点

無難どころだとFOSTEX GX100MAとかですかね。
正直おすすめ云々ではなく自分で気に入ったものを選択するのがベストだと思いますが。
2chよりペア10万以下
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346293155
書込番号:16220658
1点

つくおさん
とても参考になる掲示板を紹介くださって、ありがとうございます。
>無難どころだとFOSTEX GX100MAとかですかね。
>正直おすすめ云々ではなく自分で気に入ったものを選択するのがベストだと思いますが。
なるほど、是非試聴してみますね。あと、個人的には、
・CAV V-70NW
・DYNAUIO DM2/6、同X12(メイプル限定)
などを試聴に加えようと考えています。
全機種リアバスレフなので、セッティングには多少神経をつかうかも知れませんね。
まず、手始めに、
・RDD06 と
・DacMagic Plus を
比較試聴のうえ検証してみたいと思います。
書込番号:16221113
0点

私は、KEF R100をお勧めします。
http://www.kef.jp/products/r/launches_new_r.html
http://audioreview.tvsd.net/?eid=1002126
1つ目お化けみたいな可愛い外見と裏腹に、非常に音場が広いスピーカーだと思います。
解像度の高さ、音に切れもありますから侮れないと思います。
>70年代、80年代のブルースやロックを中〜小音量で楽しみたいと考えています。
ローテルは、少し試聴しましたがアナログ的なサウンド印象を受けました。
シャープさや脈動感を求めるなら方向性は違うかと。
DacMagicは、以前使ってましたがニュートラルでナチュラル志向かと思います。
どちらも自然体で音楽を楽しみたいなら、良い選択だと思いますよ。
書込番号:16222954
1点

A-10WとはNECのあのアンプでしょうか。それならA-10のオリジナルを使っていたことがあります。えらく濃く、えらく躍動感のある音でしたね。これを聞いた後は何を聞いても薄くて物足りない気がしました(笑)。名機ですね。
さてA-10はJBLをリファレンスとして開発された経緯があり4306や4307が音楽のジャンル的にも合うと思います。後は無難なところでCM-1、新しい音ということでLS-50という感じでしょうか。
DACは将来的なことも考えてDSDに対応するDS-DAC-10、UDAC32RD等を視野に入れられると良いかと。
書込番号:16223541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圭二郎さん
有益な情報、ありがとうございます。
>・・・非常に音場が広いスピーカーだと思います。
>解像度の高さ、音に切れもありますから侮れないと思います。
かなり好みです。しかも同軸ですね。
>DacMagicは、以前使ってましたがニュートラルでナチュラル志向かと思います。
「+」のつかない方ですね。
いきなり核心を突かれたという思いです(苦笑
本音を申せば、RDD06 vs DacMagic(あえて「+」のつかない方)の
比較試聴がテーマのひとつです。
是非、検証してみたいと思います。
書込番号:16223620
0点

T-ジューシーさん
A-10オリジナルは凄かったらしいですね。
ずっと以前、A-10Uを愛用していましたが、
当時の仲間達は、大多数がメジャーな山水、次点でソニー、
変わり者の少数派が日電を所有していました(苦笑
現行使用のtypeWは、2007年頃、たまたま未使用品で手に入れたものです。
今も、普通に良い音で鳴っていますよ。
>・・・4306や4307が音楽のジャンル的にも合うと思います。
>後は無難なところでCM-1、新しい音ということでLS-50という感じでしょうか。
>DACは将来的なことも考えてDSDに対応するDS-DAC-10、UDAC32RD等を
>視野に入れられると良いかと。
アドバイス、ありがとうございます。
試聴する楽しみがまた増えました。
書込番号:16223966
1点

bpm117さん こんばんは。
さすがにFocusをお使いの方に、生半可なスピーカーはお勧め出来ないで、KEFならなんとかなるかと思いまして薦めさせて頂きました。
NECのアンプというのは、確かSOUL NOTEの鈴木氏が手掛けたアンプですかね?
カリスマ的人気を誇る鈴木氏が手掛けたアンプなら、機会があれば試聴したい所です。
>本音を申せば、RDD06 vs DacMagic(あえて「+」のつかない方)の
他の方もですが、最近ローテルとDacMagicに興味を持つ人が増えてきて感じがあるのですが、なんかあったのですかね?
私がDacMagicを使っていた頃は、ケンブリッジオーディオンの製品を真っ先にお勧めしてましたが、誰も興味しめさなかったし、ローテルは知る人知るオーディオメーカーだったはずでしたが、ブームが来たのですかね。
書込番号:16226968
0点

圭二郎さん こんばんは
どうやらDacMagicはディスコンのようですね、迂闊でした。
日中、お店に問い合わせてみたところ、なんとRDD-06とDacMagic Plusの試聴が可能とのこと。
DS-DAC-10も含めて、明日にでも試聴に出掛けてみようかと思っています。
>NECのアンプというのは、確かSOUL NOTEの鈴木氏が手掛けたアンプですかね?
>カリスマ的人気を誇る鈴木氏が手掛けたアンプなら、機会があれば試聴したい所です。
どの型番まで関わっていらっしゃったのかは分かりませんが、開発当初はそのようですね。
ちょっと恥ずかしいのですが、懐い画像をアップさせていただきました(苦笑
>他の方もですが、最近ローテルとDacMagicに興味を持つ人が増えてきて感じがあるのですが・・・
>・・・ブームが来たのですかね。
僕の場合、PCでも、もう少しだけ良い音で聴きたいという欲求からですね。
きっと、更新の時期に来ているのだと思います。
という訳で、明日が楽しみです。
書込番号:16227554
0点

A-10オリジナルは凄かったです(笑)。なにげにデザインもいいですよね。写真を見て感無量でした。
ただスイッチングチャージ(?)だかのノイズがプリ側に飛び込むんですよ。スピーカーで聞いている時はさほど気にならないんですが、ヘッドフォンではそこそこ気になる量でした。そもそもヘッドフォンで聞くアンプじゃないだろってことなんでしょうが、凄い音出すので近所から苦情がきまして(笑)。
中身に比べて価格が異常に安かったためか部品はあまりいいものではなかったようで、わりと早くに壊れましたが(笑)。
2007年購入ということはデッドストックだったのでしょうか。Wがどんな音なのか知らないんですが、やはり個性的な無二の音だと思いますので大切にお使い下さい。
ところでDACですが予算が許せばUD-501が一番のお薦めです。
書込番号:16228068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T-ジューシーさん こんにちは
>・・・凄い音出すので近所から苦情がきまして(笑)。
あら、似たようなご経験がおありのようで…
僕も少年時代、ご近所から「馬鹿息子」と呼ばれていたようです(爆
>2007年購入ということはデッドストックだったのでしょうか。
そうです。50台ほどの音出しにたまたま立ち会いまして、1台分けてもらいました。
壊れたら、オブジェとして飾っておくつもりです。
で、無事試聴を終え、只今帰宅いたしました。
@試聴機種:RDD-06、DacMagic Plus、DS-DAC-10
A試聴環境:CM1←M-200←【上記3機種のDAC】←同軸接続←NANO-CD1
B試聴音源(CD):
Keith Jarrett/inside out,Eric Clapton/river of tear,同/hard times,Rickie Lee Jones/a lucky guy
検証の結果、あくまで僕の主観ではありますが、どうやらスレッドタイトル前半部分の通りとなりそうです。
これまでご協力くださった皆さんに、あらためてお礼を申します。
取り急ぎ、ご報告まで
それでは、検証活動に戻ります。
書込番号:16229186
0点

失礼しました。訂正です。
【誤】@試聴機種:RDD-06、DacMagic Plus、DS-DAC-10
【正】@試聴機種:RDD-06、DacMagic Plus、UD-501
DS-DAC-10の試聴機もあったのですが、T-ジューシーさんの最新情報を反映させていただきました。
書込番号:16229223
0点

やはりローテルですか。確かにCM-1ですとRDD-06の方が「しらけ感」がなく充実した音がしそうですね。
DSDもまだソースが少ないですし、CD音源のリアルタイム変換も未知数ですしね。
では良きA-10ライフをお過ごし下さい。うらやましいです(笑)。
書込番号:16229615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-ジューシーさん こんばんは
>では良きA-10ライフをお過ごし下さい。うらやましいです(笑)。
A-10はキャラが立っているので、良い管球プリをあてがってあげると、可能性が広がるかも知れませんね。
T-ジューシーさんのお陰で、そんなアイデアが浮かびました。
さて、本日のひとり反省会をいたしますと、
@同条件での約1時間弱の比較試聴は、ある特定のポイントをおさえれば、僕でさえたやすく判断がついた。
Aただし、店頭の限られた環境下での結果であって、各機種のもつポテンシャルの片鱗に過ぎない。
B比較試聴は楽しまないと損だし、とても重要ですね。
C店員さんはちょっと面倒臭そうでしたが、これも料金のうちと思うので、めげません(苦笑
D僕のような2チャンネルステレオ再生を志す者にとっては、今がチャンスでしょ!?
ああ、だんだん訳が分からなくなってきましたので、反省会はこの辺で・・・
書込番号:16231422
2点

発注後3週間が経過、やっと手許に入ってまいりました。
一聴してS/Nの良さが印象的で、オーディオ的に、以前より大幅にグレードアップしています。
ここ1〜2か月は現状のままモニタリングを継続し、その後、電源強化と各種ケーブル類の検証に着手の予定、
上下方向を含むステレオイメージ再生を目指し、ようやくスピーカー選定のスタートラインに立つ目処がつきました。
あらためて、つくおさんをはじめ、圭二郎さん、T-ジューシーさんにお礼を申しあげ、
どうやら長期戦となる模様なので、一旦スレッドを閉じさせていただくことといたします。
書込番号:16310415
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ローテル > RDD06」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/01 15:59:01 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/30 18:14:01 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/30 5:08:51 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/27 2:33:13 |
![]() ![]() |
35 | 2013/10/02 0:25:43 |
![]() ![]() |
11 | 2014/01/02 21:02:00 |
![]() ![]() |
14 | 2013/06/30 0:47:38 |
![]() ![]() |
25 | 2013/04/28 16:59:34 |
![]() ![]() |
48 | 2013/05/05 2:54:32 |
![]() ![]() |
11 | 2013/04/28 7:15:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





