


現在Pentax K-xを利用しています。
使用目的はほぼ愛犬撮影でその他に旅行先で風景を撮影することに使っています。
レンズはレンズキットの55-300とタムロンの17−50を使用してます。
55-300はドッグランや草原を走らせるときに。タムロンは室内での写真を撮っています。
私の腕がまだまだ悪く、動体をうまく撮ることが全く出来ません。
ドッグランで元気に走っている姿やボールを追いかけている姿を撮って見てもほとんどがピンボケ。
私のわかる範囲でAF-C、シャッタースピードを上げるなどしているのですが。
物に頼るのはよくないと思いながら、本体を変えてみたいな〜と思ってしまっています。
これからずっと使っていけるものを購入したいなと思っています♪
ミラーレスにはあまり興味がありません。
どのようなポイントを見て検討していけばいいでしょうか?
また何かオススメのようなものはありますか?
もしくは、「買い替えなんて必要ないよ」なんて意見もOKです。
金額としては15万までを考えています。
書込番号:16342128
0点

K30 18ー135WRキットをお勧めします
K5からでも早くなりましたし
レンズも高速です
これでダメならば…
キヤノンやニコンが動態では定評があるので…そちらに…でしょうか?
そっちはサッパリなので実際の所は分かりかねますが…(-_-ι)
書込番号:16342225
0点

kーxのAF性能、お使いのレンズを考えるとドッグランを撮ろうとすると難しいかもしれません。
動体を撮るには動体予測に優れたAFを持つキヤノン、ニコンに変更するのが一番の近道かと思います。
キヤノンの7Dにしたら楽に撮れるようになるかも。
書込番号:16342234
4点

こんばんは。
ポイントはAFスピードだと思いますが
シグマの70-200F2.8はAF早いです。
http://kakaku.com/item/K0000168318/
これで対応できなければボディをK-30に変えるとか…。
書込番号:16342258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-x + DA55‐300 + AF-C
体験的にいえるのは。。。まったく使い物になりません^^
まー動体予測のしやすい飛行機や鉄道でしたらかろうじて。
動き回る犬の撮影はほぼ不可能と思われます。
むしろMFで置きピンで撮影するほうがはるかに成功率は高いです。
動体撮影に本腰を入れたいのならキヤノンの7Dをオススメいたします。
書込番号:16342271
2点

皆様早速返信をいただきましてありがとうございます。
またそれぞれ皆様にお礼をさせていただくのですが、
追記を。
メーカーは特にこだわりはありません。
NICONなどはレンズが豊富でいいのかな〜とも思っています。
動体撮影に適しているのかどうかを判断するには、
ショップやパンフレットでどの部分をみればいいのでしょうか?
シャッタースピード?連続撮影枚数?
何年もカメラを持っているのにまだまだ初心者質問で申し訳ありません。
書込番号:16342616
0点

動体に強いかどうかは、カタログからならAF測距点の数と、そのうちのクロスセンサーの数。最高シャッター速度。連写速度と連続可能撮影枚数。この辺りを見ればわかるはず、じゃないかと思いますが……。
実際には、メーカーの差のほうが効いてきたりします。
ことAFの速度や動体への追従性は、ニコン・キヤノンに定評があり、ソニーとペンタックスは今ひとつ。
レンズも重要で、ペンタックスは300mm程度のズームレンズで、AF速度の速いレンズが……あったっけ?
で、先ほどの条件を満たすカメラ、というと、キヤノンだと7D、ニコンならD7000orD7100になるわけです。
7Dだと、たぶん、予算オーバー。最低限標準ズーム+望遠ズームを買わないとだと思いますので。
D7100は出たばかりで高いですので、なら、D7000のほうが良いかな、と。売っていればD7000+18-105mmのレンズセットにタムロンA005(70-300mm)を付けるのが良さそうですが、なければD7000のボディにタムロンB005(今お使いのレンズとほぼ同じもの)とA005あたりだと、予算内かなぁ。
ペンタックスですと、K-5IIが候補になるかと。18-135mmのレンズキットに、今お使いのレンズを付けて。ボディの性能自体は上がっていますので、今よりは速くピントが合うようにはなるんじゃないかなぁ。
レンズを持っていって、カメラ屋さんで試させてもらうと良いかと。
書込番号:16342980
1点

月歌さんの書き込みへの補足です。
>で、先ほどの条件を満たすカメラ、というと、キヤノンだと7D、ニコンならD7000orD7100になるわけです。
正確には、キャノン7Dに相対するニコン機は、D7000,D7100ではありません。
D7000シリーズは、ランクが一つ下がります。バッファが少ないので、連写すると、一秒くらいでバッファオーバーフローする、つまりシャッターがきれなくなるらしいです。
なにも考えずにシャッターをきれるわけではなく、SDを高速のものにする。Jpegのみにするなど、少しでも連写枚数を稼ぐ為の工夫が必要なようです。
ご注意ください。
ニコン機ですと、D300やD300Sが該当しますが、中古でしか手に入らないでしょう。
また、AF速度ですが、焦点距離の短いレンズで比べても、違いはあまり実感できないと思います。
300mmをつけた状態で、比べてください。
差がわかると思います。
書込番号:16343310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFの性能などは、なかなかスペックからだけでは読み取れませんね。
ある程度実績・評判などから判断するしかありません。
ドッグランともなると、動体の中では難易度が高い部類に入ると思います。
動体予測に優れるのはキヤノン・ニコンの2社です。この2社が突出しています。
AFスピードはキヤノン、精度はニコンと言われていますが、精度については、私が所有した機材を
考えるとそんなに差はないように感じますが、AFスピードはキヤノンが異常に速いと思います。
フォーカスが完全に外れた状態でAFを効かせると恐らく2〜3倍はキヤノンが速いです。
ただ、実際、そんなにフォーカスが外れた状態からAFをきかせて連写、ということも少ないですし、
どちらも1秒以下の話なので、体感的にはさほど差は感じないと思います。
(0.3秒が0.6秒になるとかそんな話)
ペンタックスも長く所有していましたが、最新のK-5Uでも残念ながら動体に弱い印象です。
一度、所有しているD800をもってK-5Uの発表会に行って実際に撮り比べしたことがありますが
K-5Uはピンを外すことが多かったです。
AFはボディだけではなく、レンズ側の仕組みによるところもあるので、システム全体で性能を
測ることになります。
なので、キヤノン・ニコンでもAFが速いレンズ、遅いレンズとあります。
ペンタックスはボディ側で一時に比べれば、随分と頑張ってきていますが、いかんせんレンズ
が追いついていない印象です。
ということで、真剣にドッグランを撮ろうとするのであれば、キヤノン・ニコンが一番の近道
なのですが、先に言ったように、ドッグランは難易度の高い被写体です。
望遠レンズが必要且つ、犬の素早い動きについていける機種とレンズが必要です。
APS-Cで考えるとキヤノンであれば7Dと近々発売されるお70D、ニコンであればD7100かD7000と
なります。
7Dは連写、AFは最高ですが、残念ながら古い機種ゆえにセンサー、画像エンジンが古く、高感度
に弱い機種です。ISO800からノイズが目立ち始めると聞きます。
70Dは7Dと同じAFを使い、最新の画像処理エンジンを使っています。キヤノンはセンサーが弱いと
よく言われますが、この画像処理エンジンが秀逸で、基本的には大きく変わっていないX6iと
7Dのセンサーですが、JPGに限れば2段ほど使用できる感度が上がっています。
70Dは新型センサーですので、実際に出回ってからの評価待ちですね。
ただし、7DもX6iも70DもRAWからの現像を考えるのであれば、恐らく高感度についてはとんとんでしょう。
(それだけX6iや70Dの画像処理エンジンが優れてるとも言えます)
D7100はニコンの新型機で、AFはフラグシップ機のD4譲りの実績もある素晴らしいAFなのですが
他の方も言うように、残念ながらバッファ量が少ないのです。
なので、あっという間に連写が途切れてしまいます。残念ながら連写に適したカメラではないと
いう印象です。
D7000はソニーの傑作センサーを積み、高感度にも優れ、AFも連写もそこそこに良い非常にバランス
に優れたカメラです。
ただ、ドッグランを本格的に撮るとなると、先にあげた7Dなどに比べるとワンランク落ちると
思います。
長くなりましたが、私のお奨めは70Dです。7DはAFという意味では素晴らしいですが、いかんせん
古いカメラです。70Dは連写数は秒7コマと落ちますが、最新の画像処理エンジンを積み、7Dと
同じAFを積んでいます。バッファもD7100と比較して十分な量だと思えます。
70D(現在11万程)と70-200/F4 IS(11万ほど)の組み合わせが良いかと思います。
予算を大きく上回ってますが、現在手持ちの機材を売却するなどして工夫されると良いかと。
結果的には満足度も高く、長く使えるのではないでしょうか。
書込番号:16343762
8点

こんにちは♪
まあ・・・ハッキリ言って、カタログのスペックなんぞ見ても、動体撮影に向いているかどうか??分からないと思います。
自分で、撮影してみて・・・初めて・・・「おお!そうか!!」となるわけで。。。
むしろ・・・というか??動体を上手に撮影できるか?どうか??っていうのは。。。
やっぱり、最終的には「人間」の「スキル」に尽きると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;
いつものワンパターンレスになりますが・・・失礼いたしますm(_ _)m
写真と言うのは、動画と違って、動く被写体を「追い」かけながら撮影すると言うのが苦手です。
まあ・・・「無理」と思っていただいて良いと思います。
写真は、「あ!」「今だ!!」・・・の「だ!!」でシャッターボタンを押しても時既に遅し。。。
「あ!」と思ってから、マゴマゴとカメラを構えてピントを合わせていたのでは、決してその瞬間を撮影する事ができません。
つまり・・・「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さないと、その瞬間には間に合わない道具なんです。。。
ハンディカムでのビデオ撮影のように、録画を回しっぱなしにして、被写体を「追いかける」ように撮影していれば、やがて被写体が良いアングルに向き直ったり、あるいは、偶然のハプニングシーンを記録に納める事が可能なんですけど。。。
写真(静止画)は、この様には撮影できません(^^;;;
「あ!」よりも前・・・何かハプニングが起きる直前にシャッターボタンを押さなければならないわけですから。。。
「予測」や「予定」・・・という作業が必要なんです。
つまり・・・
事前に準備万端整えて・・・罠を仕掛けて・・・待ち伏せし・・・獲物(被写体)が罠に嵌るタイミングを見計らって・・・シャッターボタンを押す。。。
ワンコや子供を追いかけてはダメなんです。。。
走るコースや、動く方向を予測して・・・そこへ先回りして(罠を仕掛けて)・・・自分が構えた構図にワンコが入ってくるのを「待ち伏せ」する。。。
この様な「意識」が必要で・・・
「あ!」と思ってからカメラをおもむろにワンコや子供に向けて・・・カメラのオートフォーカス任せに、あわてて一気にシャッターボタンを押したのでは・・・例えキヤノンやニコンのフラッグシップ機に爆速なレンズをつけても、思ったような写真を撮影するのは困難なハズです(^^;;;
モチロン!!「予測」や「予定」ですから。。。
100%上手くいくとは限らないんです。。。いや・・・むしろ、10回に1回成功すれば御の字なんです(^^;;;
10回中・・・2回〜3回成功するなら・・・上級者と言ってよいでしょう?
これが「動体撮影」の実態だと思います。
例え0.1秒でも良いから動きの「先」を読む。。。間違いでも良いから被写体の動きを予測してカメラを動かす。
どんなカメラであっても、この作業は不可欠だと思います。
その他にも、動体撮影のコツは多々ありますが・・・まず、ココに気づいているかどうか??
もし・・・ドーしても「あ!」と思ってから、カメラを被写体に向けて・・・オートフォーカス任せにシャッターボタンを一気押しして撮影したければ。。。
キヤノンさんの7D以上クラスのカメラに・・・白いレンズを組み合わて・・・なんとかなるかも??(^^;;;
と言うレベルだと思います。
ニコンも含めて・・・他社では、この作法で撮影するのは困難です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16343821
3点

こんにちは
ドッグランとか速い動体の撮影は、カメラを換えても難しい対象に変わりは無いです。
カメラに頼らず、しっかり自分で追いかける事に尽きます。
流し撮りの方法も有りますが、とても難しいのでシャッタースピードは速い方が良いです。
絞り優先モードで、任意の絞り値でシャッタースピードに注意して撮ります。
注意点は、
レンズ選択です、出来ればAFスピードの速いレンズを使います。
中央のフォーカスポイントで、しっかり自分で追いかけます。
シャッタースピードは、1/1000秒(1/500秒以上)。
絞りは、絞った方がピントの合う範囲が広がります(被写界深度)。
望遠ズームで、離れて撮る方が被写界深度が深く成り少しピントを外しても大丈夫です。
シャッタースピードが落ちる時は、ISO感度を上げます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
キヤノン機でしたら、7D が良いです。
AFの事は、仕様を見たり触っただけでは判りにくいです。
候補の機種の、レビューや書き込みを参考にされたら良いです。
書込番号:16343968
1点

犬撮りならこちらのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15328408/
このスレでは結果的にキヤノンになっていますが、ニコンでもいいんでしょうね。
(ニコンのことはよく知りませんのであしからず)
書込番号:16344984
1点

今動体に強いメーカーはキヤノンでしょう。5D3しかり、古くなるけど7Dしかり。
書込番号:16346181
1点

#4001さんが書かれた「あ」について、補足します。
言い方を変えると、「決定的瞬間」とも言います。
「決定的瞬間」といえば、アンリ・カルティエ=ブレッソンですね。
ご参考
http://www.1101.com/photograph/2006-07-28.html
カシオのコンデジで、シャッターを押す前の映像を、カメラにバッファしていて、シャッターを押す一秒前のイメージから連写できるカメラがあります。
まさに決定的瞬間を撮るための機能ですね。
普通の一眼などの事前にバッファできないカメラだとどうなるかというと、何気に四六時中、連写することになります。
そう、偶然を狙うのです。
私なんぞは、かなり写真が下手なので、動体でなくとも100枚のうち2、3枚いいのがあれば上出来という感じですが、動体ともなれば、1000枚のうち、1、2枚いいのがあれば上出来と思っています。
このようにシャッターを押す回数が増えると、雑誌の月例コンテストに入賞したり、海外の音楽イベントのプログラムに使われたり、何より撮られた方に喜んでもらえる写真が撮れるようになります。
1シーンにつき、100枚以上、撮ってます?
機械を変える前に、撮影スタイルを変えてみてはいかがでしょうか
書込番号:16346698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の内容を見て、何年で現状なのでしょうか。
撮り始めて、2年以上で、それなら、もう諦めて、カメラまかせに、したらどうですか。
ボケるから、SSを上げるって、有効なのは、被写体ブレだけです。
手ブレは無いのですか。
SSを上げて、有効なのは、SS優先です。
単純にSSを上げると、絞りが下がります。
絞りが下がると、ピントの奥行き間が、狭くなります。
わかりますか。
簡単な話しです。
ここで、難しいと感じたら、AUTOにした方がいいです。
カメラはISO・SS・絞りの、組み合わせです。
これが基本です。
SSは800〜1,000くらいなら、被写体ブレは、起きにくいです。
ただ、これだと、止まって見えるので、125〜250くらいだと、多少ブレれて、動感が出ますが、スレ主さんだと、無理でしょう。
書込番号:16367759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 4:18:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 8:35:57 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/20 8:10:40 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/20 7:45:52 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 23:28:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 8:28:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





