EOS 70D ボディ
- AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」の採用により、ライブビュー撮影および動画撮影時のAF性能を大幅に進化させたAFデジタル一眼レフカメラ。
- APS-Cサイズ・約2020万画素のCMOSセンサーと高速な画像処理を可能にする映像エンジン「DIGIC 5+」により、高画質と最高約7コマ/秒の高速連写を両立。
- Wi-Fi対応のスマートフォンから、静止画の撮影や、カメラ内のメモリーカードに記録された静止画(JPEG画像)の取り込みなど、遠隔操作が行える。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ
題名の通り、拡張感度の上限は上がっていますがどうなのでしょう。詳しい方、いらっしゃいませんか?
店頭で実物触れるのは8月末。5DMk2に撮る楽しさをおしえてもらい、EOSMに落胆し、5Mk3で愛想を尽かされましたが、70Dはどうでしょうか、楽しみです。
オフィシャルのページに『※ 一部のEFレンズ旧モデル装着時、拡大表示時、動画デジタルズーム時、エクステンダー装着時にはコントラストAFになります。』と書いてありましたが、拡大表示の時には位相差AFできたいっていうのが嫌ですね。気になります。
書込番号:16360781
1点

拡張感度はセンサー性能というよりもむしろ画像エンジンによるところが多そうですね。
色々な憶測が出ていますが実際はアマチュアの方が撮った作例が1番参考になります。
実写を楽しみに待ちたいところです。
書込番号:16360850
1点

どっちにしろソニーのカメラが気に入っている方はキヤノンのカメラは気に入らないと思いますよ。
書込番号:16360860 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

こんにちは
デュアルピクセルCMOS
X7i、X7などの像面位相差と違い、撮影時は全有効画素が撮像画素として使われるので高感度は弱くならないと思います
書込番号:16360987
1点

>拡張感度はセンサー性能というよりもむしろ画像エンジンによるところが多そうですね。
拡張感度は自己申告(カメラメーカー共通の基準があるわけではないので)です。
カタログスペックは自由に書くことが出来ます。実用になるかどうかは別の話です。
>デュアルピクセルCMOS = 高感度に弱くなる のですか?
DxOMarkセンサー・スコアの結果待ちです。他社製との比較は別にしても、従来の自社製との比較は明確になります。他社が新センサーになるたびに性能が向上しているので、このセンサーは何年かぶりの完全な新型ですからキヤノンだけがその流れに乗れないということは(おそらく)ないでしょう。
書込番号:16361086
5点

みなさん、ありがとうございます。(アンパンのぞく)
やはり実写画像が沢山出てこないとわからないですよね…
画処理エンジン次第、というのは納得ですが、処理前のデータが良いに越したことはないので、70Dがどうなのか期待しちゃいますね。
全画素にaf用のダイオードが入っているので、一画素あたりの受光面積が減っているのだろうなぁと推測しているわけです。
5Dmk2を手にした時の感動を再び、キヤノンに求めたい次第です。(何が気にいるかは人次第ですけど)
書込番号:16361285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5Dmk3を買うよりは安いので、買ってみていいのではないでしょうか?
書込番号:16361287
2点

画素に余分な半導体が乗るとそれだけノイズが増えるのは避けられない。
素の素子と比較すると劣化
あとは画像エンジンでの誤魔化し方次第で見た目をよくする。
書込番号:16361319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DxOMarkセンサー・スコアの結果待ちです。他社製との比較は別にしても、従来の自社製との比較は明確になります。他社が新センサーになるたびに性能が向上しているので、このセンサーは何年かぶりの完全な新型ですからキヤノンだけがその流れに乗れないということは(おそらく)ないでしょう。
相変わらずですね。
DxOMarkセンサー・スコアの結果が、実用になるかどうかは別の話なわけですが。
書込番号:16361324
19点

>5Mk3で愛想を尽かされましたが
この時点で、70Dはどんなんが出ても「なし」でしょう。
書込番号:16362144
19点

普通で考えたら、高感度画質が良くなるはずですが、何故弱くなると思われるでしょう。
逆に画質が良くならなかったら、わざわざ隅までの全画素をデュアルピクセル CMOS にする必要がないでしょう。
画質向上のためにデュアルピクセル CMOS にしたに間違いないと思います。
5D3 の画質と、画素認識 AF がないのに不満を持っています。
70D より、D800 の方をお薦めします。
書込番号:16363130
0点

> 画素認識 AF
(10 万画素 AE センサー補助)画像認識 AF の間違いです。7D2 には是非とも欲しいです(61 点 AF センサーと)。
書込番号:16363135
0点

infomaxさんが仰られるように、画素に撮像用途以外のものが乗っているので、受光面積が減っていると考えられませんでしょうか。
afに頼った(悪い意味ではないです)、気楽な動画撮影にはかなり有利になると思いますが、静止画撮影では…?
5Dmk3についてはキヤノン自身は公言してないものの、前代からセンサの改良はほとんどなく、D800に水をあけられているのは明らか。mk2が好きだっただけに残念。
なので、新しいセンサーに期待しちゃうわけです。
書込番号:16363293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度画質を重視するなら、EOS 6D も、気にして貰えたらと思います。
5D3が愛想をつかしても、6Dはすぐそばに居ます。
センサーとエンジンの総合力で 70D は 従来の どの1800万画素機よりも高感度画質
(ノイズなど)が良くなっているのなら いいよなぁ。と僕は思います。
でも、フルサイズの低ノイズ感には、簡単に追いつかないと思います。
書込番号:16363294
5点

フルサイズではキヤノンの2,000万画素級の方が、ニコン・ソニー採用の2,400万画素より好感度は良いです。
画素ピッチを考えると、ソニー製の2,400万画素APS-Cに対して、キヤノンの2,000万画素APS-Cというところです。
評価はきちんと製品が出てきてから・・・でしょうね。
いたずらに1,800万画素→2,400万画素に上げずに、2,000万画素に留めたのは良い判断だと思いますよ。
高感度は評価待ちですが、RAWで10枚も連写の効かないライバルに対して、きちんと連写も効きますしね。
書込番号:16363322
8点

一見ではキヤノンが2020万画素しかなく、画質ではソニーの2430万画素に負けそうと心配する人がいるかも知れませんが
実はまっ逆です。デュアルピクセル CMOS の一つの画素に二つのフォトダイオードがありますから、
実際 4030 万の“画素”も持っています。これは高画質の秘密と言うか当然ですね。高画素数 = 高画質ですから。
気が早いかも知れませんが 8080 万フォトダイオードの 80D が早く欲しいです。
書込番号:16363417
0点

>拡大表示の時には位相差AFできないっていうのが嫌
拡大表示すること自体が、ライブビュー使わないと無理なので、それは無茶という
ものでしょう。
今のところ、すべてが憶測です。キヤノンの新しい仕組みはたいていトラブルを
含んでいます。実機を見るまで、何も言えないと思います。まして予約してしま
うのは、ア◯すぎ。
書込番号:16363874
4点

70Dの成熟度がどの程度か分りませんが、技術的には撮影画像へのマイナスの影響は全くないそうです。
ある意味、像面位相差の革新的な技術ですな。
(本文より一部抜粋)
デュアルピクセルCMOS AFは、模式図を見ると1つの画素を物理的に分割しているように見えるが、
実際には左右のフォトダイオード間に溝や壁があるわけではない。
そのため、「デュアルピクセルCMOS AFによる撮影画像へのマイナスの影響は全くない」(同社)とする。
ソース
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130703_606147.html
書込番号:16365842
3点

新しい機能は楽しみですね。
もっとも6D逝っちゃったので当分新ボディに手が出ません。
書込番号:16365987
0点

> 5Dmk3についてはキヤノン自身は公言してない ものの、前代からセンサの改良はほとんどなく 、D800に水をあけられているのは明らか。mk2 が好きだっただけに残念。
まぁAFなどの機械面がトピックですからね
動画も強化した5D3への搭載が見送られたのは間に合わなかったと考える方針でf(^^;
今のタイミングで5D3を出すわけにもいきませんし、何種類か開発していたなかであのときの最良なのでは??
センサーそのものに期待するのであればキャノンやソニーではなく、シグマやフジがよろしいかと思いますよ
書込番号:16370873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D3 は一応それまでのニコン機を上回る画質になりましたが画素数が少ないためか D800 のレベルになれませんでした。
5D3 に対しての不満は二点があります。画像認識 AE がないため AF の追従性が D800 に及ばないのと連射が遅いです。
書込番号:16371500
0点

今はもう予想しか出来ませんので、実際に店頭に並んで好き放題いじれるまで我慢ですね…辛い!
DXOでは謎の指標、それも【オーバーオール(=総合)】という枠でキヤノンの35mmフルサイズセンサの性能が酷評されていますが(まぁプロセスも進化せず、というのは事実のようです)、いやはや、撮り手を楽しませてくれる一眼レフをキヤノンに期待するばかりです。
書込番号:16373538
1点

”どっちにしろソニーのカメラが気に入っている方はキヤノンのカメラは気に入らないと思いますよ。”→意味不明
書込番号:16395188
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 70D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/05/21 9:48:31 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/23 14:27:53 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 21:53:01 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/17 20:53:49 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/16 20:45:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/21 20:18:12 |
![]() ![]() |
16 | 2021/12/31 12:36:29 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/17 22:55:18 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/31 12:35:53 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/15 8:41:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





