『洗濯機のメンテナンス』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

『洗濯機のメンテナンス』 のクチコミ掲示板

RSS


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機のメンテナンス

2013/07/25 08:30(1年以上前)


洗濯機

スレ主 たkaさん
クチコミ投稿数:51件

現在ドラム式洗濯機(三洋アクア)をつかってます。
ほぼ毎日、洗濯した後、バスタオルとワイシャツを取り出して乾燥をかけています。
このような使用状況だと1年くらいで乾燥しなくなり、保証内のため修理に来てもらうと、一般人には届かないところで埃が詰まって掃除してもらうと野球ボールくらいの埃が出てきます。
修理屋曰く「一般の人には届かない仕様になってるので必ず修理扱いですね」と言われ、一般人でも清掃ができる洗濯機はありますかと聞くと「ほかのメーカーも同じ」との事。
ドラム式乾燥機の乾燥機は、たまに使う程度で設計されているとの事ですが、ここで質問です。
修理屋さんは乾燥機を個人でメンテする洗濯機はないとのことでしたが、本当にないでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします(自己責任で分解修理はなし)

書込番号:16400945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/07/25 10:10(1年以上前)

たkaさん こんにちは。

パナのNA-VX7200は、フィンに詰まったゴミを自動洗浄する機能が付いており、
それ以前のものより乾燥効率の低下が少なくなっているようです。
自己責任で分解修理はなしとの事ですが、
以前のVX7100とかでも、自分でフィンを掃除する事が出来る(ただし、メーカー非推奨)そうです。

ただし、空気の通り道は複雑な構造になっているでしょうから、どこかかしこにゴミは溜まる可能性は否めないと思いますが。

書込番号:16401204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2013/07/25 15:39(1年以上前)

たkaさん こんにちは

>現在ドラム式洗濯機(三洋アクア)

機種は、なんですか?

安定した乾燥ならパナソニックのNA-VX7200などのヒートポンプ・エバポレーター(冷却部)自動洗浄機能が搭載されてる機種がオススメです。

ヒートポンプが上部にあるので循環経路が短く風速も早いから詰まりにくです。

NA-VX7000を使って3年目に入りますが循環経路などの詰まりなどないです。

毎日フル乾燥です (^O^)/

書込番号:16401968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/07/25 17:26(1年以上前)

いっその事 自分で業者さんみたいに出来る様に成っちゃったら良いかと思います・・・

色々調べて分解とかにも慣れれば


☆きっと出来るかも

書込番号:16402220

ナイスクチコミ!0


スレ主 たkaさん
クチコミ投稿数:51件

2013/07/25 21:51(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
今使ってるのはAWD-AQ3000(W)です。
NA-VX7200の口コミやレビューみて購入検討してみます。
念のため購入時は長期保証つけとけば修理費かからないので保険として入っときます。

書込番号:16403072

ナイスクチコミ!1


SEマンさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/25 23:50(1年以上前)

現行製品はドラムと乾燥フィルターの空間が狭く乾燥時の埃が溜まらないように変更されています。ドラムから乾燥フィルターまでの風路に乾燥時の埃が溜まる製品の対応策としては給水ホ−スを外して前方側に向けて多めの水を流してドラムの中に落として脱水で排水して排水フィルターで詰まった埃が取れます。あまりにも多い埃を流すと排水弁に詰まる恐れがあります。乾燥フィルターの後方側に水がかからないように前に向けて水を流すだけです。この作業をした後に洗濯槽クリーナーをして頂くのがベストです。水を流した際にドラムの穴の裏側に埃が引っ掛かり洗濯物に付着する可能性が高いです。分解しなくても風路に埃が溜まり乾燥機能が低下しているだけの製品にはこの方法をメーカーサ−ビスマンはしますよ。お客様にも出来る事です。ちなみに私はPマンです。普段からそのような依頼は多いです。お客様に普段からのメンテナンス方法や埃の除去方法などを説明しながらお教えしています。乾燥フィルターや後方にあるネットでは完全に埃は除去は出来ません。小さい埃などが乾燥機能部品に蓄積して機能低下します。経年使用における乾燥機能部品交換は必要となります。部品交換は高額になりますのでお客様自身に出来る事はして頂きたいですね。ドラムの周囲にある排水経路などに詰まる場合は前面カバ−を外して分解する事はあります。最新の製品は特に複雑な構造になっていますので不具合箇所特定に時間を要する事も多々あります。給水栓を締めて乾燥フィルターの前方側に向けて水を流す方法を試して下さい!給水ホ−スを元に戻す際はしっかり締めて下さいね。不明な事があれば何でもお答え致します。参考にどうぞ!現役のPマンですのできっとお力になれると思います。ちなみに回答されています最新型のVX7200は乾燥フィルターからドラムが見える程近くなっていますので埃が溜まる事はないので水を流す必要はありません。

書込番号:16403642

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/26 02:05(1年以上前)

この前、ドラム式を3年ほど使ってたら、
毎回のようにエラー音が何度もするようになってたので、掃除しました。

その時は、給水ホースを接続するところに、ゴミが貯まっていたようで、
それを取り除いたら、エラーが改善しました。


あとは、洗濯槽を「専用カビキラー」を入れておきました。
これからは、半年に一度は、カビキラーを使おうと思ってます。

やはり、使用後は、扉を開けておいたほうがいいみたいです。
湿度がこもると、カビや細菌も繁殖しますからね。

書込番号:16403950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/07/26 02:55(1年以上前)

おっ・・・ 本物の Pマンさんが答えてくれるなら怖い物無ですね!

書込番号:16404008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2013/07/26 17:32(1年以上前)

AWD-AQ3000ですか (>_<)

なにかとトラブルのカキコミが無くならかったですね 

>念のため購入時は長期保証・・・・

大正解です!!絶対こわれない機械は無いですし

いざ修理となると人件費がばかになりませんから

どのメーカーにするにせよ長期保証は必要ですね

ドラムは、乾燥後のフィルターの清掃や月1回の槽洗浄はお忘れなく

取説記載の普段のお手入れが大事ですね。

書込番号:16405507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2013/08/01 02:35(1年以上前)

 
私も、以前は三洋のドラム式(トップオープン型)を使ってました。
今は、日立のビッグ・ドラムです。

>このような使用状況だと1年くらいで乾燥しなくなり、

いくらなんでも、他のメーカーや機種でそんな事は無いでしょう。
私も毎回の様に乾燥機能を使ってましたが起きませんでしたよ。

>て掃除してもらうと野球ボールくらいの埃が出てきます。

それだけ溜まってたなら嫌なニオイがしませんか?。

他の方も書いてますが、1ヶ月〜2ヶ月に1度は洗濯槽の洗浄をしないと
ダメですよね?。それは、されてるのかな?。

ウチのビッグドラムの場合、乾燥機能を使った後の洗濯物から
少し嫌なニオイがするな…と感じた時の原因は、まずコレです。

3時間ほどの「槽洗浄」をすると排水フィルターの所に
ヘドロっぽいホコリが沢山排出されています。

ドラムの外側などにコベリ付いていたホコリでしょう。

>はありますかと聞くと「ほかのメーカーも同じ」との事。
>ドラム式乾燥機の乾燥機は、たまに使う程度で設計されているとの

とんでもなく「言い訳」っぽいですね。
たまに使う程度の設計って…。そんなバカな…。
 

書込番号:16424276

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「洗濯機」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング