質問というほど大げさなことでもないのですが、お暇な方がいらっしゃればお付き合い下さい。
私には中学3年生の娘がおりますが、来春の高校入学後に写真部に入るつもりとの話をしてくれました。
私は、「写真が趣味」と言えるほどの腕前はありませんが、写真を撮ることは好きで、家族のスナップ以外にもモータースポーツ・花・旅先での風景など、ちょこちょことカメラを構える機会は多くあります。
娘は、これまではコンデジや携帯電話(まだスマホじゃありません)で、自撮り・空・風景などを写すくらいでした。
以前、「クリスマスプレゼントに女優さんがCMしてるようなミラーレスはどう?」と聞いたことがありますが、その時は洋服が欲しいと却下されました。
そんな娘が、「写真部」なんて言葉を口にするものですから、父親としては少々舞い上がってしまい、早速器材の選定に取り掛からなくてはと張り切っている次第です。
もちろん、娘の希望と経済的な制限が大前提にありますが、みなさんならば、どのような器材を選ばれますか?
空想含め、みなさんのお考えをお聞かせ願いたく、質問させていただきました。
参考までに、私が所有している主な器材を下記に記載しておきます。
カメラ;EOS Kiss X、60D、5D Mark III、M
レンズ;CANON EF24-105mm F4L IS USM、EF100mm F2.8L マクロ IS USM EF-M3本 等
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 等
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD、SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1等
書込番号:16661865
8点
とりあえずkissを貸して、本気度チェックでしょ。
その後、本人からコレ欲しいとか言ってくるさ。
書込番号:16661891
32点
60D新規購入。
同じ機種を娘と持てるなんて最高だね!
書込番号:16661897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは(^-^ゞ
私の場合は・・・
現在中1の長女に中学入学のお祝いに
コンデジをプレゼントしました(*^^*)
結果毎日撮りまくり(笑)
で、将来的にはkissデジでも渡そうかと思っていますが・・・
親心としては、60Dに18-135辺りのレンズを
付けて渡してあげたい気持ちは有ります←親バカ?
でもとりあえずは、kissデジかな?
レンズは、18-55のキットレンズで^^
後は、50oF1.8U撒き餌レンズとセットで(^-^ゞ
やはりファインダーを覗いて撮ってもらいたいな!
って感じかと・・・^^
書込番号:16661899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
と、書き込まれておられるとおり、まずはお嬢様のご希望を聞かれては如何でしょうか!?
御父様としては嬉しいことだと思います。お気持ちはお察ししますがちょっと浮足立たれていますよ。
「写真部」と言ってもコンデジ(もしくはスマホ)で撮影するクラブだってあります。
また、その写真部で推奨というかのカメラがあるかもしれません。
(ここの掲示板と同じで)ニコン派、キヤノン派と別れている可能性もあります。
高校が推薦で決まったのかもしれませんが、高校に入学されて実際に「写真部」に入られて、さらに周囲の方々も見てから選定し購入されるのがよろしいかと思います。
カメラの使い方とか知りたいと仰っておられるのでしたら60Dで教えられてみては如何でしょうか。
そうでないのであれば、まずは撮る楽しみを知ってからがよろしいかと思います。
書込番号:16661905
8点
学生さんの写真部はとにかく写真展に出す写真を撮ることが目的となるケースが多いと思います。
機材よりも、撮りやすさに主眼を置いて、使い壊しても惜しくないカメラにするのがよいでしょう。
場合によってはスマフォのカメラでも大丈夫だと思いますよ。
我々の頃はフィルムしかなかったですし、写真をたくさん撮って自分で現像するために白黒のフィルムをロールで買うなんてこともありましたが、今はデジタル化でパソコンとプリンタで出力できますから、どのような機材でもいいでしょう。
まあ、学校の方針などもあるでしょうから、写真部に入ってから決めてもいいですし、当初は親御さんのカメラを貸しておいて、機材がわかるようになってから購入するのも手だと思います。場合によってはご自分のカメラを譲られて、ご自分は新しいものにするというのもアリではないでしょうか?
書込番号:16661914
11点
写真甲子園とか考えるなら一眼レフかな♪
吾輩ならば60Dくらいは…と、考えたい…かなぁ〜?
う〜ん…人恋しくなる妄想ですね(;^_^A
書込番号:16661918
1点
それだけレンズがあれば、kissから渡して慣れたら60Dとバージョンアップしたらいかがでしょう?
最終的には5D3を使えれば良いかなと。
そしてスレ主さんはお子さんにあげたと言う名目で新しいのを買うというのはどうでしょう?
自分なら7D 買って60Dまではあげるかな。
書込番号:16661949
1点
余力があれば6D。
コンデジからのステップアップ…とか、初心者ですって方の要望”ボケ””高感度”…フルサイズが一番わかりやすいでしょうしね。昔のレンズ付きフィルムもフルサイズだったわけで。
本気じゃなければお父さんが使えばいいですし(笑)♪
ある意味…APS-CやM4/3の方が…持ち味を理解するなど…使い手を選ぶかもしれませんし。
書込番号:16661955
3点
いや、ここは自分が欲しいのを買って、娘が飽きたら自分で使う。
書込番号:16661961 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
Nikomat FTnさん こんばんは
まずは 娘さんから お友達がどのようなカメラ使用しているか 確認し 同じメーカーのカメラにすると 友達と話が合い 仲間意識出ると思いますよ。
書込番号:16661980
7点
早速の返信、ありがとうございます。
先ほどから、iPhoneのメール着信が鳴りっぱなしで、嬉しい限りです。
PCから離れていますので、長文が書けず、申し訳ありません。
ただ、ここまでマイクロフォーサーズや高級コンデジ?を勧められるかたが少ないことに驚いています。
書込番号:16662001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
娘さん、おめでとうございます、
写真部の活動方針を知ってから購入すべきと思います、
メーカーはキヤノンで宜しいと思います(レンズの共有化)
またフイルム機を使う部活でも中古のフイルムEOSなら5000(kiss)〜20000円(EOS-1N)位です、
親としては買ってあげたいよね、でも娘さんからすると意外とウザイんだ、
だから娘さんから欲しいと言わせるのが上手なコーチングです。
書込番号:16662022 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そこは、やはりファインダーで撮る事を
覚えてもらいたいからかな?
場合によっては、AE-1にFD28oをつけて
白黒フィルムと共に渡したいぐらいですから(笑)
書込番号:16662023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
僕はフルサイズも使うけど…大好きなので意図的にM4/3や1/1.7センサーを多用してます。
仮に想定したとして…同一絞りでボケが小さい=絞り込まなくても深度が得られる。
=スーパーマクロで迫っても背景を表現できる。
難しいでしょ?
書込番号:16662041
3点
いまどきの写真部って 銀塩モノクロプリント しないのかなぁ?
もし、暗室があるのなら ニコンFM2でもあればね。
そうなると、ニコンが良いとか言われそう。
インクジェットにしても、ふだんはA4程度でも、時々全紙大にプリントするでしょうし、
そういう消耗品に資金が要るんじゃないかな。
だから、カメラは最初は最小限で始めるのが良いと思います。
いまなら D3200やKissX5のWズームキットくらいで十分。
広角レンズが必要だと言ってくる可能性を考えると、EOSがベターですけどね。
書込番号:16662099
7点
まだ早いです、入学されてからで十分
フイルムカメラ使うとこもありますし、先輩連絡つけば
どんな状況か調べてからでも、いいです。
写真の話が娘さんと出来るのはたのしいですね、
いい写真撮れたらいいですね。
書込番号:16662111
4点
こんばんは。
まずは娘さんのご希望が前提となりますが、ミラーレスでも良いですし定石通りのエントリー機からでも良いと思います。
勿論、中級クラスでも問題はないでしょう。
「ファインダーを覗いて構図を決め、シャッターを切る」の基本を身に付けさせたいのであれば、kissからの選択で良いかと考えます。
まだファインダーの視野率やその他諸々の難しいことは後回しにしておいて、最初にやるべきことは慣れることが肝要でしょう。
だとすると、kissでもダブルズームキットあたりが良いでしょうか。
このセットだけでも、大概のことはこなせていけるでしょうし、それを見出だす目を持たせることが肝要ですね。
ここからここまでは標準ズームで、ここから先は望遠ズームというのも現時点では早いでしょうね。
それより、キットのレンズも軽くて取り回しがやり易いですから、撮れるだけのものを撮っておくことと、レンズの交換。
これが大事になってくるでしょう。
いろいろ撮っておけば自身で、どちらのレンズが適してくるか。交換も手際よくできるようになるまでは時間はかからないでしょうし、そうやって自身で覚えたことのほうが、後々の基礎の足固めになってくるかと考えます。
または機材の手入れ。おろそかになりがちですが、カメラにかかわらず道具の手入れというのも大事なことです。
何事にもきちっとできていれば、技量も自然に身についてくるでしょう。
書込番号:16662133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真部に入るというのなら、自分で使う機材は自分で選ばせる、それが最初の一歩かと・・・
書込番号:16662150
11点
写真部と言っても色々ですよf^_^;)
暗室あって写真はモノクロだ!
から、コンデジやスマホとかまで
顧問の気合の入れ方もマチマチですし。
あと子供も色々ですよねf^_^;)
我が道を行く子から、周りとのバランスを重視する子まで。
入学して、相談されてからでいいような(;´Д`A
学祭はこれからでしょうか(・・?)
こっそり見に行って見ては(^-^)/
書込番号:16662199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先ずは暫くNikomat FTnさんのお持ちの機材は使わせて
その後で娘さんの希望を聞いたらいいんじゃないでしょうか(^^)v
書込番号:16662212
2点
高校写真部で一眼デビュー、、、懐かしいな。
もっとも俺の場合バイトして自分で買ったけどね。
ま、マニュアル露出・絞り優先・シャッター速度優先が付いてりゃいいんじゃないですか?(笑
むしろ写真部で写真を学ぶんであれば簡単モード無い機種のほうがいいかな。
そうかんがえると2ダイヤルでさくさく設定が弄れる機種がいいですね。
書込番号:16662215
2点
きちんと学ぶ教材ならば
中級一眼レフが良いと思いました☆
幸い60Dがありますし…
これがある程度使えれば何だって使えます♪
それこそ
フルサイズだろうがミラーレスだろうがコンデジだろうが…基礎さえあれば扱えると思います(^ワ^)☆
そう考えるなら…
レンズ…50mmF1.8かタムロンA16辺りの一本をプレゼントとして60Dを渡すのが良いかと思いました♪
写真部に入って勉強した後、欲しい機能やサイズ等が纏まった時に新しいカメラは落ち着いて考えるのが良い、と思います♪
……先に選ばせて失敗させるのも経験なんですが(;^_^A
書込番号:16662236
4点
お父さんからカメラのプレゼントなんてもらったら、泣いて喜ぶね!私なら!
自分で選ばせるのもいいと思うけど、一番最初に使うカメラをプレゼントしてあげるってのも良いよね!
大事にすると思うなぁ!写真が好きなら!
私なら一生物だな。
書込番号:16662247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真部
カメラが欲しいのか撮影がしたいのか
娘さんなりになにか描いているのではないでしょうか
1眼で撮影がしたい(欲しい)と思っているのであれば
kissXにオークション等で標準ズーム1本を手に入れて貸与してはどうでしょう
実際入部して別に自分のカメラが欲しいと言い出したら相談に乗るのはどうですか
kissの新しいとかpenがかわいいとかフイルムのカメラが良い(それこそFTn?)とか
その相談に乗りながら「それはちょっと」と思う機種でも娘さんが本当に欲しいと思えば
入手の手助けをしてあげると良いかと思います
失敗したり不満がでてもそれはそれで経験ですから
何が良いといわれたら「○○が言いと思う」とアドバイスしましょう
子供と思わず対等な話をしてあげた方が将来喜ばれます
一般論としてkissかpenあたりかと思いますが・・・
書込番号:16662249
2点
まず、Mをあげて、使いこなしたら、それ相応のカメラを購入してあげる。
書込番号:16662298
2点
写真甲子園2013
一眼レフ率高そうdesu.
EOS 60D + EF24-105mm F4L IS USM
入部のお祝いで良いkamo.
お下がりを拒否られたなら 70Dキットですne.
書込番号:16662374
0点
娘さんに選ばせるべきでしょうね。
だいたい親が金だしてやるとろくなことにならない。
高いカメラは周囲から浮いてしまうし、壊すのが心配で
あまり持ち出さなくなる。
カメラも他の趣味と同じで、かなりの教養が必要だから、あまり入れ込まない
ようにしたほうが将来性があるだろう。
書込番号:16662523
9点
周りの人(部員)達とのバランスが最重要かな〜。
大人はバカバカしく思うかもしれないけど、中高生なんてそんなことでイジメにあったり、ハブられたり…。
まあ、親が入れ込むとロクなことは無いと思うけど…。
書込番号:16662529
18点
高い買い物ですが、金額を決めて好きなモデルを選ばすのが一番だと思います。
基本的にwレンズキットがあるモデルがお薦めです。
後、候補の中に、スレ主様と同じマウントなら使い回し出来てお金もかからないとアドバイスすれば良いと思います。
書込番号:16662629
0点
まず、カメラの購入は、
入る前に、部の雰囲気や
実際に写真部に入部してから、
部の方針や活動内容を確認してから決めた方がよろしいかと。
で、
それまでは、Nikomat FTnさんのもっているカメラを使って、
一緒に撮影をしながらカメラの基礎を教えて上げたらいかがでしょうか?
たとえ、写真部に入らなかったとしても、
親子で一緒にカメラを通して楽しむのも良いかと思います。
絞りやシャッタースピード、ISOの役割りやそれぞれの関わり合い、
被写界深度程度は理解しておくのも良いかと思います。
書込番号:16662702
3点
お父ちゃん、いっぱいカメラ持ってるんだから、新規購入する必要はないですね〜
何も言わず、60Dか5D3を渡してあげましょう。
今時の写真部って、暗室あるのかな...数台のプリンタが置いてあるだけ、なんだろうか...
ちなみに、私は卓球部でした。
写真部の知人に、これ、焼いといて〜って頼んだもんです。もちろんカラーではありません。懐かしいなぁ。
書込番号:16662891
6点
あまり使っていないボディーをプレゼントして、レンズだけは明るめの標準ズームにしてあげてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511521_K0000065674_K0000115358_K0000452971
書込番号:16662986
2点
こんにちは。
私の時代の写真部はモノクロフィルムの自家現像が一般的でしたが、
現在はそのようなことをやる写真部はないのですかね?
もしかするとデジタルはお遊びで、銀塩メインなんてこともあるかも
しれませんから、入学なされてから顧問の先生に聞かれるか、
先輩がおいでなら先に状況を聞くとかされるのがいいかもですね。
うちの娘もそうなって欲しいな〜(笑)
書込番号:16663066
2点
うちの高校の写真部はみんなニコンだったなぁ。FEとか。奴らはニコン以外のカメラを見下していたなぁ。
放送部はみんなキヤノンAE-1プログラムだった。
吹奏楽部には中判持ってたやつがいたなあ。
帰宅部は、OM-1が一台、AV-1が一台、F-1が一台
我が漫画部はOM-2が一台、わたしのF-1が一台
いわゆるエントリー機って一人しかいなかった。しかも帰宅部(≧∇≦)
うちの漫画部は、隣の軽音部の部室に定着液に使う酢酸を投げ込んでいた。まるでテロだ!
なんだか懐かしいですが、
いまから思えば、なんちゅう奴らだ。
学校のカラーってあるかもしれませんね。
書込番号:16663124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
写真部の様子をみてからのほうがいいような?
長いものに巻かれておく、とか。
ほかはみんなコンデジで、一人だけ一眼レフだったりしたら・・・・・・・・
書込番号:16663147
5点
はるくんパバさん
>>うちの高校の写真部はみんなニコンだったなぁ。FEとか。
金持ち学校だったんですねー
その頃のニコンなんて、とても買えませんでした...
書込番号:16663170
4点
うちの写真部は バラバラだったけど
多かったのが、
キヤノンFTb ミノルタSRTsuper オリンパスOM−1 アサヒペンタックスESU
ニコンは少数で F2フォトミックという猛者も居た。
わたしは 軟弱者で、オート機(EF)だった(笑)
書込番号:16663243
2点
sweet-dさん
え?そうなんですか?
当時はキヤノンとオリンパスにしか興味がなかったので、ニコンの値段は知りませんでした。
言われたら確かに高かったような。
行きつけの写真館の親父に、
キヤノンは二流
と言われました。
写真部の連中から、わたしのF-1を、なんだF-1かと、見下されました。
いま思い出したら、なんだか腹が立ってきました。
ニコンユーザーは、人格に問題があります(≧∇≦)
なので、キヤノンにしましょう!
書込番号:16663258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
さすらいの「M」さん
歳がバレバレです。
ちゃんと、年齢に適した顔アイコンを使ってください。(笑)
書込番号:16663500
4点
Nikomat FTnさん こんばんは。
機能を含めて"学ぶ"というのであれば多機能で万能、
そつなくこなせる機種がオススメです。
従ってKissより二桁モデルである60Dを譲るのが良いかなと。
「趣味なら本気で」ですね♪
ライブビューが無いのは悲しいかも。撮影枚数も倍違いますし…
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=60d&p2=kissdx
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500211032_K0000141272
書込番号:16663563
2点
娘さんが真面目に写真撮りたいと言ってるのであれば、私なら↓にすると思います。
理由は、
・価格が安い(飽きちゃった時のリスクを考えて)
・シンプル(xxフィルターみたいなのが付いていないのがいい)
・ちょっとぐらい不自由なほうが工夫することを学べる(ごみ取りでレタッチを学ぶとか、どうすればゴミをつけないように出来るのかを学べる)
,画像が軽くて扱いやすい(1800とか2000万画素はいらないでしょ)
私自身使用しているし、思ったよりいい機種です。赤もあるし(笑
昔の写真学校生ご用達カメラがFM2であったように、シンプルなのがいいと思います。
まー最後は娘さんと話し合うのがいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001526/
書込番号:16663645
2点
入部してから方針に従うしかないでしょう…
フィルムかデジタルかすらわからないのだからね
書込番号:16663648
4点
あふろべなと〜るさんの仰るとおり・・・入ってから考えれば良い事でしょうね。
「フィルムで勉強しろ」とか言っている、前時代的なお馬鹿さんもおりますが、高校の写真部なんて別に写真の基礎や
勉強をする事よりも、写真撮影や個展、撮影旅行などを楽しむのがメインでしょ?
いちいち印画紙に焼き付けたり、DPEに出さなくても、撮影結果と画像がチェックでき、いくら失敗してもコストがかか
らないデジタルのほうが、撮影自体は上達するかもしれません。そもそも、フィルム現像を指導できる顧問や先輩がい
るのか、昨今廃液処理など環境面への問題もありますから、暗室をもたない写真部も増えてきております。
そもそも半年後、本当に娘さんが写真部に入ると言えますか?? 高校に入ってもっと魅力的な部活動を見つけて
そちらに入る可能性だってあるわけですし、今議論してもあまり有益だとは思えません。
書込番号:16663663
6点
>高校の写真部なんて別に写真の基礎や
>勉強をする事よりも、写真撮影や個展、撮影旅行などを楽しむのがメインでしょ?
そうなのかどうか分からないから、
>入ってから考えれば良い事でしょうね。
ってことになるんじゃないの?(゚_。)?(。_゚)?
書込番号:16663672
5点
Nikomat FTnさんの逸る気持ちもわからなくはないですが
来春娘さんが入学して部に入ったらまずは部に慣れさせる意味でも
まずは雑用?とか助手的な事からさせられると思うんですよ
カメラ(眼レフ)で写真撮りまくるのは多分高2 高3になってからだと思うので
今どこの眼レフがというのはもうすこし後でもいいと思います
とはいえ せっかく部に入ったのにカメラにも触れられず写真も取れないというのは
ちょっとかわいそう過ぎますので中級のコンデジあたりをを買ってあげてはいかがでしょう
コンデジなら仮にメーカー違っても大して問題になりませんし 今なら眼レフに匹敵する
力持っていますので十分かと思います
書込番号:16663696
2点
こんばんは。
<ちょっと違った視点から>
一眼レフなんて10年早い。コンデジで修行せい!!
一眼レフを与えて、親父様よりイイ写真を撮ってこられたら、親父の立つ瀬がなくなっちゃう。
<まぁ本音>
今までもコンデジを使ってたのなら、そのまま放っておけば、カメラがないわけじゃないし。多くの人が言ってるように、本人が欲しくなってからでも。
自分のコトを思い返すに、最初は焦点距離に憧れるような。いわゆるネオ一眼ですか、広角から超望遠までコレ一本(一台)、さまざまなシーンを体験できます、試せます。これから初めて、焦点距離のカバー範囲の広さが撮れる写真の奥深さでないことに"早く"気付かせることは、決して間違った方向ではないと思います。
センサーサイズと写真の品質に真剣に悩むこと、写真の品質だけが撮れる写真の奥深さでないことも、以下同文。
これらを実感として会得すれば、その後一眼レフに替えても、その長所を活かした(短所は隠した)写真が撮れるようになりそうに思います。
ホントに才能や情熱があれば最初から一眼レフ、わざわざ回り道させることはないでしょうけど。
<余談>
浮き足立ってる親父様、娘に手取り足取り教える姿を夢見ているような。まぁ、それも悪くはありませんが。
書込番号:16663739
2点
意外と「写ルンです」を推奨してる人が顧問だったりして(笑)
書込番号:16663883
2点
スレ主さん!
大事なのは娘さん自身が描く未来の設計図なのでは?とか思いますが・・・。
高校入学は前提?なのですか?
応援にも色々だと思いましたので。
書込番号:16663885
1点
もし、暗室がある場合、(もちろん中古の)中判カメラで一枚の大切さを学んで欲しい気がします。
フィルム現像ムラと格闘するかもしれないけど...
学校で記念撮影するとき、写真館のおやじさんはマミヤプレスかマミヤ645使っていたなぁ。
きっと、撮影の後は 現像に気を遣っていたんだろうな。
過去を懐かしんでも仕方ないので、現代を考えますに...
たぶんですけど、周囲はスマホ集団です。
ですから、撮ったらすぐにシェアするかも。
Wi−Fi内蔵のコンデジも要るかもしれません。
ひょっとすると、iPhone5c(5色のどれ?)が欲しいと言われるかも知れません。
もしスマホを使うのなら、親父様のイチガンを貸与するのが良いと思われます。
書込番号:16663978
2点
フィルムってやはり前時代的なんですかね。
自分が撮った写真が現像液の中で浮かび上がってくる様はワクワクして、
特に最初のうちは感動さえ覚えますけど。
若い方にこそ味わってもらいたいですが、こういうのはもう時代遅れなんですかね〜(笑)
書込番号:16664321
2点
Nikomat FTnさん
私も、暗室無いの?と思いましたよ(^^;
しかし、羨ましいですね娘さんと趣味が同じというのは。
で、買ってやるのは古いニコンにマイクロニッコール55mm
お金があるならライカとズミルック
ちょっと外しでローライ35
キャーカッコイイ
貧乏ならヤシカエレクトロ。(でもなかなかいい写り)
書込番号:16664616
1点
>ただ、ここまでマイクロフォーサーズや高級コンデジ?を
勧められるかたが少ないことに驚いています。
写真の基本を学ぶのには一眼レフ!っていう
錆びた言い伝えがあるからでしょう(^0^)
おっしゃるように、マイクロフォーサーズや高級コンデジでも
一向にかまわないと思いますよ。
フィルムかデジか、も決まっていないのなら
問題外ですが・・・・・・
一応、デジで話を進めますと
もしかして文面からすると
Nikomat FTnさん自身がマイクロフォーサーズや高級コンデジに
興味があるのでは無いですか?
近頃では、一眼レフからマイクロフォーサーズに乗り換えることを
考えたり、実際乗り換えたりする人まで見受けられます。
ここは、Nikomat FTnさん自身が欲しいカメラにしてはいかがでしょうか?
仮にマイクロフォーサーズだとして
それも含めお手持ちの一眼レフ全機種の中から娘さんに選んでもらう。
無駄な買い物にならないし、選択時は、結構ドキドキもんで楽しいかも。
ちなみに、僕が初めて買ったカメラがNikomat FTnでした。
現在、引退していますがまだ手元にあります。
懐かしさもあってレスしました(^0^)
書込番号:16664701
2点
>行きつけの写真館の親父に、
>
>キヤノンは二流
>
F−1以前の世代の方はみなそうだったと思います
F−1が浸透しFDレンズとセットでF−1nくらいから
キャノンもやるなみたいな感じじゃないですか
それからF5までは完全にライバル関係でしたね
デジタルになってキャノンがスタートで離しその後お互いのベクトルが多少ずれて
良い感じになってきたかもしらません
書込番号:16664746
2点
私の世代ではキヤノンに対してあまり悪いイメージはなかったですね。
連写一眼のAE-1の影響が大きいかもしれません。
gda_hisashiさんの仰るF-1nの発売時期とAE-1の発売時期はかぶりますね。
あとプロの機械としてのイメージ向上には、西田敏行さんの功績も大きいかも(笑)
書込番号:16665156
1点
竹内氏の影響が大きい ズームレンズの常用
水谷氏の影響が大きい EOSと白レンズ
キヤノンは 幾つ時流を創ったのかな?
書込番号:16665182
1点
取り敢えず総て使わせて色々と撮らせてみる。
良いも悪いも含め機種毎の差とレンズを組み合わせた時の使い回しなどを経験しなければ
あうあわないなど判らないでしょう。
色々と試せば娘さんも自ずと使いたい機種とレンズがみえてくると思いますよ。
書込番号:16665439
1点
Nikomat FTnさん
少し急ぎすぎですよ!! うれしいのはわかりますが。
本人から話が来てからでも遅くないですよ。
それにしても、楽しみですね。
書込番号:16665471
1点
あまりに多くの方からレスを頂いて、とても驚いております。
本来であれば、お一人お一人にお礼申し上げるべきなのでしょうが、現実はなかなか難しそうですので、少しだけ自分の昔話をさせていただいてお礼に代えさせて頂きます。
私が、カメラに興味を持ち始めたのは、小学校3年生のころだったと思います。
お年玉やお小遣いを貯めて初めて買ったカメラはオートボーイですらない、キヤノンのコンパクトカメラでした。
中学校にあがり、一眼レフが欲しくなりましたが、なかなか手にすることができず、父所有のNikomat FTnを時々借りて撮影を楽しんでいました。
当時在籍していた中学校には、写真好きの先生がいらっしゃって、その先生の好意(単に甘えていただけだと今は反省しています)により使い終わったパトローネを持っていくと、いっぱいになるまで白黒フィルムを自分で充填させて下さっていました。
先生・先輩・友人と一緒に、放課後などに学校の暗室を使用し、現像やプリントをしながら、写真談議に花をさかせておりました。
結局、初めての自分の一眼レフといえるFM2を購入したのは、高校入学後でした。しかし、高校時代は体育会系の部活や受験勉強に追われ、さほど写真を撮ることが無くなっていました。
その後も、何らかの一眼レフ機と数本のレンズは常に所有していましたが、記念写真を撮る程度の日々が続いておりました。
ここ数年、仕事の上でも多少自身に自由になる時間が生まれ始め、少し真面目に写真に向かい合おうかなと取り組んでいるところです。
ですので、ここに書き込みをされている多くの方のように特別な腕があるわけでもないのですが、自己満足と自己研鑽のためだけに、写真を撮っている次第です。
今回、ご相談させていただいた件が、娘でなく息子であったなら、厳しく接し「自分のお小遣いなどの範囲で手に入れられるもので始めなさい!」と言えるのですが、娘ということで相当舞い上がりすぎてしまいました。馬鹿親が何を言ってるんだ!と不快に思われた方もいらっしゃるかもしれません、お詫び申し上げます。
娘は中高一貫校の女子校に通っておりますので、その写真部がどの程度のものなのか私は存じておりませんが、娘自身は先輩などからいくらかの情報を得ているのかもしれません。そのあたりを参考にしながら、機種選定をするべきなのですね。本当に写真部に入部するつもりがあるのかどうかもわかりませんが、多少でも写真に興味を持ってくれたことだけでも、思春期の娘の父親としては特別にうれしく感じてしまいます。
ここで皆さんに頂いた多くのアドバイスを参考にしながら、娘や息子とも良き写真談議が出来るような環境を作っていきたいと思っております。
本当に多くのレスをありがとうございました。
書込番号:16665505
5点
Nikomat FTnさん
いいですね
僕と近い写暦です
娘はいませんが!
注意したいのは
「経験上答えが見えている事でも否定せず話を聞く」
でしょうか
○○すべきとか
○○を覚えてとか
昔と違うので
昔話として経験を伝えるのは良い事かと思いますが
本人が求めていないレールを敷くと煙たがれるかも
「こんな写真が撮りたいんだけどうまく撮れない」
とかの相談されたら経験者としてアドバイスすると
良いコミュニケーションになるかと思います
楽しみですね!
書込番号:16665540
2点
カメラ慣れはお手持ちの機材で済ませ、娘さんのカメラは一緒にヨドバシ行くのが無難かも知れません。高いカメラは重いので多分選ばないと思います。
書込番号:16665570
2点
ミラーレス一眼やハイエンドコンパクトを所有している人は、ひょっとして写真部に入らず
ツイッター、フェイスブックなどで自己表現している人なのでしょうか
写真への向き合い方が時代とともに変わるように、一眼レフがミラーレスに移り変わるのも
いつでもどこでも撮れる若い世代のニーズにマッチしているからかもしれませんね
書込番号:16665574
1点
>娘自身は先輩などからいくらかの情報を得ているのかもしれません。そのあたりを参考にしながら、機種選定をするべきなのですね。
先輩と同じカメラ?まして先輩よりも高級なカメラを持っても行っても大丈夫なのか?
そのあたりを確認した方が・・先輩に生意気なんて思われないようにしないと
何はともあれ娘さんに写真部の正確な情報収集をしてもらう事が先決ではないでしょうか!
書込番号:16665767
1点
>そんな娘が、「写真部」なんて言葉を口にするものですから、父親としては少々舞い上がってしまい、早速器材の選定に取り掛からなくてはと張り切っている次第です。
入学が決まり写真部入部が決まってからでしょうね。入学したらカッコいい男子がいるサッカー部のマネージャとかテニス部に入っちゃうかも?
書込番号:16665792
1点
想像ばっかり。そして決めつけ。
写真部に入るのはいったい誰なの?
どうしてもっていうなら1DXとF2.8ズーム3本かってやればいいじゃん。
書込番号:16666387
3点
おまえら馬鹿か!
今の写真部は一昔前と全く別物だぞ。
凸東雲凸さんとかの意見を訊け!
書込番号:16666447
2点
>@yacchiさん
本スレのせいで、不快な思いをさせてしまったようですね?
おっしゃることはごもっともです。
おじさんの戯れ言だと、ご容赦ください。
書込番号:16666506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、ごめんなさいね。
そんなつもりじゃなかったけど。最後の1文はよけいだったね。
わたしだったら、Qかなぁ。
でも全紙で写真展とかやられると、つらいかなぁ。
書込番号:16666623
1点
Nikomat FTnさんはじめまして。
私は現役の大学生写真部員です。わたしのサークルでは暗室(モノクロのみ)・デジタル用の設備両方があり、
フィルム派デジタル派人によりかなり分かれています。
一応1年生には一人一回は「こういう世界もあるんだよという」ことで、
カメラを貸し出しモノクロフィルムを撮らせ、現像・焼きまでやらせます。
それを行うことで食わず嫌いせず判断してもらおうというのと、
技術を途絶えさせないようにということでやっております。
本来であればリバーサルもやらせたかったのですが、資金面によりできませんでした。
さて、娘さんが写真部に入るかも知れないということですが、
これから写真を勉強するのであればまずフィルムの場合暗室等の環境が整っているかという問題や、
技術指導ができる人間がいるのかどうかも重要になってきます。
どちらにしてもその辺はおそらく娘さんがどちらでやるか判断されると思いますので、
かならず何か買うときにはカタログ等参考にするものを持つはずです。
そうした娘さんの変化を見ていればどちらがほしいかわかると思います。
カメラを買ってあげるのはそれらを見つつゆっくり判断されるといいと思いますよ。
大学と高校では環境や意識がかなり違うと思いますが参考までに。
書込番号:16666824
1点
我が家の長女もこの春から高校生になり、写真部に入部しました。
親バカ親父は、娘を連れて早速カメラ屋へ・・・(笑) Nikomat FTnさんの気持ちは、よ〜く分かります。
軽いミラーレスがいいかと思って、EOS-Mを勧めてみたら、ファインダーを覗いて撮りたいと言う娘。
それなら・・・と60Dを持たせてみると、やっぱりちょっと重いみたいで、Kissシリーズがしっくり来るみたいです。
出たばかりのX7と、お買い得なX6iの2択になったところ、貧乏親父の懐具合を心配してか、X6iがいいと愛機を決めました。
レンズは、撮りたいものが出てきて、必要になったら用意する事にして、とりあえず 親父のお古のSIGMA18-200を使っています。
Kissといえども、写真の基本を勉強する為の性能は十分だと思いますし、なにより 持ち出すのが億劫では何にもなりません。
娘さんと一緒にお店に足を運んで、手にとって選ばれるといいと思いますよ。
カメラを持たせた後のほうが、大変です。親父は何かと口を出したくなるし、一緒にに撮りに出かけたいし・・・
でも、誘ってもなかなか乗ってきませんね〜(笑)
自分から、こういう風に撮りたいからどうしたらいい? こんなものを撮りたいから連れて行って!! と言い出すまでじっと我慢の日ですよ〜。
書込番号:16666930
9点
素晴らしいですね、写真部希望の娘さんだなんて。
やっぱり、青春時代は50ミリF1.4で何でも撮影するという経験をしてもらいたいですね。
父ちゃんが毎月1万円まで現像代出してやるから、フィルムでやれ!と申し渡して、
FM10とAi Nikkor 50mm f/1.4S
これをプレゼントですかね。
高校3年間で36万円。これでフィルム感覚を取得できるなら安いもんです。
書込番号:16667222
1点
娘さん、喜んでくれるといいですね!
よく、「レンズは資産になるけどカメラ本体は消耗品」という意見を聞きますが、
父親から初めて買ってもらったカメラって、きっと特別な意味をもつと
思います。ずっと持っていてくれたら、そしてそんなことをいつかそっと知る時が
きたら、グッときますね!
最近読んだイチロー語録の中に、「子供に何か始めさせる時はちょっと高いもの
を買い与えると良い」という言葉がありました。親心を感じさせると共に、本気で
取り組もうというやる気を出させる可能性が高いそうです。
何はともあれ、家族みなさんの良い想い出の始まりになると良いですね!
書込番号:16667887
1点
もう、遅いかもしれませんけれど・・・
お父様のkissをお貸しになって、それとは別にコンデジを1つ、お求めになってはいかがでしょう?
コンデジは日ごろの持ち歩きようという意味です。私も通勤かばんに1個いれていますが、日々の移り変わりを撮るには、とても便利です。スマホのカメラとは比較にならないくらい綺麗ですし、なにより「カメラで撮っている」という快感(笑)も味わえます。それに気軽に持ち歩けるというのは重要だと思います。できれば防水・防滴だと、雨の中で思わぬ写真が撮れるかもしれません(^−^)
書込番号:16667926
1点
高校の頃写真部だった私の友人は、OM-10に標準レンズ一本で撮影してました。絞りを操り、脚を使っての作品創り、彼に撮って貰った高校時代の思い出は彼らしい情熱がプラスされています。
今は、カメラが綺麗な写真を撮らせてくれる時代ですが、スキルを学ぶのなら標準域の単焦点一本という選択もあると思います。
書込番号:16667971
1点
参考程度に情報だけ伝えて、決めるのは全部娘さんに任せればいい。
写真部に入るのはお父さんじゃない。
自分のカメラ選びの欲求と混同してないか?
書込番号:16668466
2点
一番楽しい「カメラ選び」を取り上げるのは如何なものか。
例え使い難いカメラだろうと
多少性能が悪かろうが
自分で機材を選ぶ事から始めた方が面白いのでは?本人は
また、自分で機材も選べないようなら
本当に写真部に入るのか疑問・・
書込番号:16668790
4点
よくできた子供ならとりあえず最初は家にあるカメラを使うだろう。。。
書込番号:16668839
4点
気になるので書きますけど。
写真部に入部するにあたり、フィルム機を推奨される方が散見されますが。
写真を始めるに当たって、フィルム機を勉強する必然ってあるのでしょうか?
確かに、わたしも昔は自宅で白黒写真を焼きましたが、その経験はデジタルになって生かされているようには全く思いません。
写真の原理がフィルムと、画像素子ではまるで違いますので、、、
フィルムカメラを経験するのはいいのですが、べつにあとでもいいように思います。
それをやるなら、CMOSの特性や、ペンタックスのCMOSがなぜ高感度に強いのかとか。
Rawってなにとか、Jpegってなにとか、
カメラのエンジンは14ビットなのに、出力はなぜ8ビットなのかとか。
デジタル機は1664万色しか出せないので、その制約と、その中でできることを覚える方が先決だとおもうのですが、、、
書込番号:16668853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ焼き込みや覆い焼きはレタッチに通じるテクニックだし
ダイナミックレンジを活かしきる感覚はフィルムもデジタルも共通だから
フィルムから入るのは無駄にはならないけどデジタルから始めてもいいと思う
とりあえずフィルムを楽しく感じるかもしれないし経験するのは非常にいい事じゃないかな?
書込番号:16668870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、フィルムを勧める意見には賛成できないなあ。
カメラはすでにデジタルの時代です。
極端な例かも知れませんが、音楽は以前はレコード、テープレコーダー、CD、MDなどのプレーヤーを使ってきましたが、今はどうでしょうか。多くの人はipodなどを使っていませんか。電話でもテレビでもそうです。手紙やFAXよりもEメールを使っている人が多いですよね。昔のものが良いと言われる方は必ずいますが、その数は徐々に減っているのが実状ですよね。
家電とカメラは違うと言う人もいるでしょうが、今から始める人にフィルムで写真を撮ることを教えるよりも、デジカメで自分の撮りたい写真が撮れるようになれることが良いのではないでしょうか。気に入った写真を撮れるようになることの方が目的でしょうし。(私のようにカメラマニアに走る人等は別ですが)
肝心の娘さんのカメラですが、私も倶楽部の人のカメラを見てから、娘さんと一緒に選ばれるのが良いように思います。今あまり使われていないカメラを仮に貸してあげるとかでも良いのではないでしょうか。
書込番号:16669005
4点
うんクラブにはね、そのクラブが推奨するカメラで
良いと思うのよ♪
それ意外に、プライベートで他のカメラも
使わしてあげて、違いを知ってもらいたいからかな?
そのなかで、フィルム機で一枚の大切さ
そして、露出やフォーカスの基本なんかを
知ってもらいたいから
現在は、デジタルでフルオートで何枚でも
撮れますが、やはり一枚一枚丁寧に撮るクセを
身に付けて欲しいかなと・・・^^
つまりは、色々と経験をさしてあげたい
っと考えるが故に・・・ですね♪
書込番号:16669065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの4姉妹さんの書かれている、気持ちはわかりすぎるほどわかります。
それは、実はフィルム機で撮影していた頃の方が、楽しかったからかもしれませんね。
レンズのヘリコイドの感触。
冷たい金属の塊。
シャッターの機械音
何より、現像があがってくる時のワクワク感!
一枚、一枚が貴重でしたね(≧∇≦)
その記憶があるので、未だにF4が捨てれないでいます。
それどころか、我が家では、フィルム機が増えてきてる
(≧∇≦)
書込番号:16669348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はるくんパバ さんもそう思いますか?
やはりフィルムを知ってやってこられた方々は
同じ気持ちだと思います^^
デジタルから始められた方々には、
この気持ちは、理解出来にくいんでしょうかね。。。
一枚入魂!っす^^;
それと・・・子を想う親の気持ちですね(#^.^#)
書込番号:16669408
3点
娘さんとジックリ話ししてみては?
高校入学の祝にプレゼントするにしても、相手が喜んでくれないと悲しいです。受験が終わってからでも、遅くはないかと。
自分に機材があり、それを娘に貸しても問題ないというなら、そこからでも良いかと。
その間に、お父さんは頑張って仕事してヘソクリを貯めるのに頑張ると。
金額に上限をつけて、一緒に買いにくというのもありですy
プレゼントで渡されるのも嬉しいけど、お店で自分の手でレジまで持って行って買うのもまた愛着がわくというもの。
書込番号:16669550
1点
私の知人の娘さんは写真部でデジタル使ってますよ。
書込番号:16669836
1点
Green。さん
なんと微笑ましい。
お子様素敵ですね。将来楽しみですね。
書込番号:16669852
1点
親として幸せな時空間ですね、羨ましいです、
我が愚息は3歳、この様な想いを少しでも貰いたいな?
親バカと言えば其れまでですが、
そんな親バカが本当に羨ましいです。
書込番号:16669933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
入学してからで十分間に合います。
4月になって気が変わり、写真部でないかもしれませんよ。
一応、高校写真部の顧問をしておりますが、
入学して、友達できて、最初の希望と違うことはよくあることです。
娘さんが同じ趣味で嬉しい気持ちはわかりますが、まず落ち着いて。
書込番号:16670394
3点
すばらしいですね。まずはおめでとうございます。
選択のポイントは自分のレンズを貸すか、貸したくないか、ではないでしょうか?
貸してOKならCanonでしょう。EOS Mはイマイチなので、KISSで様子見でしょうか。
貸さないなら、サイズの小さいNEXかPENでしょうか。
娘にねだられた時、自分の大切な機材を気持ちよく貸せるかどうか、ここにかかっていると思います。
あと、学校の世界って、周りとの関係がとても重要なので、ほかの部員の機材とそろえるのがよいと思いますよ。部員同士のレンズの貸し借りとかもあるかもしれませんね。となると、娘だけでなく、娘の友達に貸すことも想定しておかないと。。。
書込番号:16670480
1点
こんばんは。
先ずは進学、おめでとうございます。
写真部、入部予定、おめでとうございます。
ちょっと気になりましたので、少しだけ。。。
部がどんな性質なのか、スタイルなのか・・・不明ですが
今から学ぶのであれば、デジタルで良いと思います。
皆さん、勘違いされてるようですが、幾らデジタルとは言え
やはり基本は一枚入魂です。お間違いのないように。。。
ただ、何枚とってもランニングコストが掛からないので
バンバン撮りまくれ!みたいになってますが、一枚入魂で撮りまくれと言う意味です。
フィルムから学ぶのは良いことですし、決して無駄ではなく
デジタルになったからこそ、経験が活かされることもあります。
しかし、カメラ、写真というのは頭で学ぶものではなく
体で覚えるものですから、今から使用する機材から学ぶ方が近道です。
本来なら、フルサイズに50mm一本で半年から1年はじっくり撮影して欲しいものですが
フルサイズを使う予定がないなら、APS-Cに30mmか35mm1本で。。。
理由は、標準画角と、ボケ具合の変化、アングルの工夫・・・その他
基本的なことが足で稼いで身につきます。
つぎに、35mm判でいうと、24mmや28mm、35mm、85mm、100mm等の単焦点
にこだわることをお勧めします。
パッと見た瞬間に、これなら何ミリでこういう風に撮れるな!
てことが身につきます。
ズームレンズは便利レンズですが、基本を学ぶのには適していません。
そういう理由でも、APS-Cサイズをイチイチ、わざわざ35mm換算しなくとも
画角やボケのコントロールが頭に描けるようになるには、初めからAPS-Cを使うと良いですね。
将来的に、プロを目指すのであれば、フルサイズから学ぶべきです。
大きなお世話で、申し訳ございませんでした。
楽しい家族談義ができることをお祈り申し上げます。
書込番号:16671357
1点
なんか揉めてるようですけど、長いんでスルーして、、、
基本的にはカメラに出来ることを学ぶのが最初なので、フルサイズ一眼が理想ですよね。親のスポンサードでも別に構わないと思います。ただし、勉強がおざなりになるようなら取り上げるとだけ言っておく方がいいと思います。将来写真家を目指すというなら別ですが、あくまで「遊び」ですから。
機材は豊富にお持ちのようだから、貸すという前提で良いと思います。特にレンズ。まずは買わなくていいと思う。壊されるのが心配というなら安い機材(kiss+キットズーム)にして機械慣れしてからってことにすればいい。クラブの友達との釣り合いもあるからあんまり高価な機材を持たせるのも問題かもしれないし。
万一壊されたときは、娘用の機材だろうと、あなたの機材だろうと壊れることには変わりはないんだからそれでOKと整理する。(もちろん壊すことは良くないことなので反省は必要)
自分で選択といったって経験がないのに正しい選択ができるはずがないわけで、ある程度やりこんでから自分専用の機材を買えばいい。で、そこに向けておこずかい貯めるとか努力はさせる。
カメラもだけど、写真の管理を同じPCでやっていいかどうかですよね。娘さんの意思次第だけど親離れを試みる年代であることを考えたら自分のPCを持たせるとかそっちにお金かかるような気がしますが。
まぁ、外付けHDD一台でも構いませんがプライバシーは必要でしょう。
自分のカメラがあっても自由に撮れないんじゃね。
書込番号:16671794
1点
>あと、学校の世界って、周りとの関係がとても重要なので、ほかの部員の機材とそろえるのがよいと思いますよ。部員同士のレンズの貸し借りとかもあるかもしれませんね。となると、娘だけでなく、娘の友達に貸すことも想定しておかないと。。。
自分が高校の時に写真部でしたが一つ上の先輩がFE使っていて貸してくれと言ってきた事がありました。結局大事なカメラでしたので貸しませんでしたが、それはそれで良かったと思います。別に先輩後輩の関係もギクシャクはしませんでした。でも実体験からすると人と同じ機種は持ちたがらなかったみたいな風潮でした、当時は。今も昔も女子の間は男子より複雑だから案外こういうのが厄介かもしれません。うちの子供は機材なんかガンガン傷付けてくれるので私の機材は絶対に貸しません(苦笑)。
書込番号:16672005
1点
男子と女子で一緒とは限らないかも(;^ω^)
共学と女子高でも雰囲気違うし、先輩Aと先輩Bも違いますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:16672012
2点
子は親の思ったようにけっしてなりません。写真部なんてお遊びレベル。期待せず見守るのがいちばん。親ができるのは経済支援のみ。機種選定にも口出ししないのがいい。
書込番号:16672027
3点
>子は親の思ったようにけっしてなりません。
親は子の思ったようにけっしてなりません。
というのもまた真かと(;^ω^)
うちは、親のやることなすこと嫌でしたね(;´・ω・)
もの選べばセンスないし、価値観押し付けるし。。
>写真部なんてお遊びレベル。
それでも子供は子供なりに真剣だったりします。
うちの親は、
「貸してみろ。。こうやるんだ。。」
とか、結局自分が全部やってドヤ顔するタイプでした(;´Д`)
雑誌の付録とか勝手に作っちゃうし。。
書込番号:16672101
4点
意見は人それぞれ、まとまりそうにはないですね
私がこれ以上いえることは一言
娘さんが豊かな高校生活を送れますように
かな
うちの双子の娘達はどんな高校生になるかな
書込番号:16672162
0点
写真部がすべて撮影やプリントの技術の向上を目指している訳ではないし
ミラーレスをたすき掛けし街をぶらつきちょっと撮影し「かわいい」とか言って見せ合う場合や
ちょっと前にはフイルムのオールド一眼がはやってそれこそFTnとか持ち歩いている子もいた
高校生ではないが某神社で紫陽花の撮影をしていたら若い女の子がハッセルをたどたどしく使っていた
傍らにはお母さんとみられる方がアシスタント?機材を持って上げていました
鎌倉ではローライの2眼レフを持ち歩いている女の子に遭遇した事もあった
でもpenあたりが一番可愛いかな
いっぱい撮っている女の子はやはりkiss率が高いような・・・
来春が楽しみ!
予断ですが紅葉とかを見にいくカメラもろくに構えられない5D系所有のお年寄りも多いでうね
書込番号:16672262
0点
HNがNikomat FTnで機材がなぜにキヤノンか?
関係ないし、いらぬ世話ですが聞いてみたい・・
実は私もN・C両使いでして、HNは当初CaNiファンの予定でしたが、間違ってしまいました。
書込番号:16672435
1点
いまどきの学校に暗室があるのか分かりませんが・・・
学校だからこそ、引伸ばし環境が良かったな(モノクロ)。
全紙で伸ばすのが当たり前、サービスサイズ?んなもん、写真じゃねぇ!みたいな。
じゃぶじゃぶ、湯水のように水洗したり。
私ならニコンF3かFTNをプレゼントしよう(妄想)。
実際には、やはり入部してからで良いかと。
で、親のお古でいいんじゃないかと。
書込番号:16672890
0点
誤変換が多い僕も問題だけど
コメントろくに読まない人っておおいんだな
>中学校にあがり、一眼レフが欲しくなりましたが、なかなか手にすることができず、父所有のNikomat FTnを時々借>りて撮影を楽しんでいました。
ですね
書込番号:16673484
0点
おやがポイト買って上げるカメラとバイトかなんかで少しでも稼いで買うカメラとでは、重みが全く違うでしょうね。今のカメラは、知識も技術も無くてもそこそこ撮影できるし、フィルム式のように枚数に限りが無いし。
まあー、機材は買えばいいけど、感性だけは磨かないとね。これだけは、大金出しても買える訳ではないと言うことです。
書込番号:16674663
2点
愛媛県の某私立高校(我が母校)の写真部では銀塩カメラで撮影して、現像技術の伝承をモットーに活動してるらしいです。高校に入学されて状況を見てからで宜しいかと思います。
書込番号:16675151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横レス失礼します。
t0201さん
ありがとうございます。
書込番号:16675208
0点
スレ主さんのコメント無くなっちゃいましたね。
私事、写真部には女子も何人かいましたけど写真が好きな子もいれば先輩目当てだったような子もいました。
女心って難しいですよ。
書込番号:16675469
0点
はじめまして、 うちの娘は女子高写真部に入っていました。 初めはKissの標準ズームを使っていました。 二年になって、こう言う写真が撮りたいとか、色々言い出したので、60Dに18−135ズーム付きを買い与えました。もう大学生ですが、いまだにそれを使っています。うちの子は人物スナップが好きなようで今のセッティングで問題ないようです。参考までに…
書込番号:16676006
0点
m4/3持ちです。
Nikomat FTnさんご自身がすでにレンズ資産をお持ちですから、このレンズ資産を共用できるボディが有効でしょう。
ご自身が使ってたカメラでしたら、操作方法や設定の質問にも答えられるでしょうしね。
(ちなみに、うちの子供には親のお下がりでE-Penが……(笑
>ただ、ここまでマイクロフォーサーズや高級コンデジ?を勧められるかたが少ないことに驚いています。
レンズ資産が無く、1st.一眼ということでしたら、また勧めかたも変わってくると思いますよ。
あるいは、複数マウント規格をそれぞれ充実させられる資産家の方ですとか(^^;
書込番号:16676403
0点
皆さま、たくさんのご返信を頂き、本当にありがとうございました。
娘が、本当に写真部に入部するつもりかどうかすら確定的ではありませんが、多少なりとも共通の話題が生まれるきっかけが得られたことは、嬉しくてしかたありません。
機種選定は、実際の入部後、いろいろな情報を集めた後に、娘主体で選んでもらおうと今は考えています。
それまでは、時々皆でカメラを携えて、ドライブや行楽に出かけたいと思っております。
さて、Goodアンサーですが、みなさんのひとつひとつの書き込みが貴重なものなのですが、今回は「初心」を忘れぬようにニックネームにつけておりますNikomatの写真をアップして下さった方とさせていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16676985
2点
写真部の名前が「光画部」だったらちょっと気をつけないと・・・。
名前の前にアルファベットとか付く部員がいたり,「逆光は正義だ」とか
言い張る先輩がいるかも。
すいません,純然たるネタ投稿なので気にされませんよう。
娘さん(とスレ主さん)が良い写真生活を送れると良いですね。
書込番号:16680922
1点
スレ主様へ
すでに解決済みのようですが、高校で写真部に入っている、息子のケースをお話しします。
高一の5月に入部し、約一年間は私のコンデジを使っていました。
写真部でD7000(レンズはタムロン)を所有しており、時々借りて使っていたようです。
高一の時の三学期に地区写真展で入賞し、本気で取り組んでいることを知りました。
そこで私のへそくりから、D5100の18−105レンズキットをプレゼントした次第です。
その後も入選を繰り返して喜ぶ息子を見て、買ってあげて良かったなと感慨にふけっています。
入選は本人の頑張りもありますが、顧問の先生が面倒見の良い人で、熱心な指導をしてくれたからです。
なお、最近の写真部はデジタル一辺倒です。(高校によるかもしれませんが)
ご参考まで。
書込番号:16684762
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/15 20:37:38 | |
| 0 | 2025/11/15 20:03:31 | |
| 6 | 2025/11/15 19:11:39 | |
| 12 | 2025/11/15 21:58:03 | |
| 3 | 2025/11/15 14:39:59 | |
| 5 | 2025/11/15 18:57:29 | |
| 5 | 2025/11/15 15:53:22 | |
| 2 | 2025/11/14 23:21:39 | |
| 13 | 2025/11/15 10:11:18 | |
| 0 | 2025/11/14 16:50:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















