『RHA,TopSound,DITA イヤホン試聴レビュー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『RHA,TopSound,DITA イヤホン試聴レビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

RHA,TopSound,DITA イヤホン試聴レビュー

2013/11/23 23:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 NEKLANさん
クチコミ投稿数:36件 twitter 

今秋注目度の高い三社のイヤホンを一気試聴してきました
RHA MA750(i)<DMRさんにて>
TopSound DUNU DN-1000<フジヤさんにて>
DITA Answer<フジヤさんにて>
DITA Answer(Truth Edition)<フジヤさんにて>

いずれも既に試聴を申し出れば貸し出して頂けますので
方向性の確認程度にとどめていただければと思います

<MA750(i)>
やや低音寄り。高域レンジが他の機種に比べあと一歩及ばない印象
RHAはメーカーの方向性として低音寄りなのだろうが
MA450に比べ、飛躍的にバランスが向上している
その影響か、低音の制動も向上しているように感じた

<DUNU DN-1000>
ややドンシャリ。上下のレンジも十分
BA特有の中域の高解像感も感じ取れた
TopSoundは今春にD型を参考出展しているのを数機種視聴した段階では
あまり良い印象を受けなかっただけに良い意味で裏切られた
同じ構成のハイブリッドであるEme Audio H-200は
DN-1000より高域レンジがやや劣るものの、中域がごく僅かに盛られていて
ある意味一番ハイブリッドらしさを感じられるチューニングだと思え
AKG K3003は真にフラットという言葉が相応しい位に無色透明
こちらは逆にまるでDとBAの境目が非常に判別しづらい
ハイブリッドらしからぬモニターサウンドだと感じた
いずれも非常に素晴らしい機種であるが
バランス的にDN-1000は下記のAnswerに非常に近く
それを実売2万円前後で抑えているのは非常に魅力的に感じた

<Answer>
ごく僅かに低音寄りのドンシャリ。上下のレンジも十分
D型だが上記で若干触れたハイブリッドのDN-1000に迫る解像感が
あるように感じたが、ここは短時間で優劣を付けづらい部分
(その位拮抗していた)なので判断出来なかった
ただ、カナルにしては十二分に健闘している方だという事は
理解しているのだが
低音をここまで主張させるとやはり量に比例して
篭もりが気になってきてしまうものだという事を改めて実感した
他の部分があまりにもレベルが高いので
理想を求めすぎてしまっているのかもしれない
ここは自分の趣味嗜好による部分が非常に大きいので
いずれにせよ完成度は非常に高くバランスももちろん良い

<Answer(Truth Edition)>
やや高音よりのドンシャリ。Truth Edition(以下T)の方が
高域のレンジがやや広く、代わりに低音の量感がやや減っている
個人的にはこちらの方がバランス的に好みだった


以上になります
DITAは非常に優れた製品なのは実感出来ましたが
実感出来ても...躊躇する金額ですね(ささきさんはお金持ちだなぁ)
反面、DN-1000は非常に高次元でバランスが取れていると思いました
個人的にはもう少し注目しているものが後を控えているので
全部出揃った所でまた悩んでみたいと思います

書込番号:16872656

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング