


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
野立てソーラー設置を検討しています。
昨日は冬至でしたが、南側に2階建ての家があるので、この時期は野立ての一番南側の4段のうち、南側の1-2段のパネルが終日日陰になるようです。
そこで質問ですが、パワコンに南北2段ずつをまとめた2系統(あるいは、1段ずつの4系統)を並列入力した場合、南側の1-2段が日陰になった場合に、そのパワコンからの出力電力は、日陰になる系統に引っ張られて、全体に日陰がまったく無いときの半分・1/2を大きく下回ってしまうのでしょうか?
また、マルチストリング方式のパワコンを利用した場合には、日陰の1-2段分が適切に自動昇圧されることによって、1/2以上の出力が得られる、というものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16988288
0点

野立てで日陰を許す設計は普通しません。
住宅ならともかく、産業用なら影になるのは回避しないといけないです。
書込番号:16988616
0点

大部分の時間帯では影にならないので、できる限り土地を有効活用したいのです。
モジュールは直列接続でも各ストリングは並列接続なので、日陰パネルの影響は
そのストリング内にとどまり、他の正常ストリングには影響が出ない、と考えてよい
のでしょうか?
そうであれば、日陰の影響を考慮してモジュール&ストリングを配置すれば、パワコンは
特にマルチストリング方式にこだわる必要はない、ということなのでしょうか。
書込番号:16992135
0点

こちらの方のリンクで、
http://staff.aist.go.jp/kazuhiko.kato/culumn/power-generation.htm
マルチストリング方式、MPPT:Maximum Power Point Tracking の動作の基本は理解できました。
パワコンメーカーにより差はあると思いますが、集中型と、MPPT型とでは、日陰においてはどの程度
効率に違いが出るのでしょうね。
書込番号:16992347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)