現在、140系カローラに乗っていますが、空気圧は前後共に210kpaで大丈夫でしょうか?(ドア部のステッカーは210kpaが適正値と書かれています。)
ラジアルとスタッドレスも一緒の空気圧(210kpa)が適正値になるのでしょうか?
タイヤは韓国タイヤですが純正サイズ(195/65R15)を履かせています。
書込番号:17081057
0点
スタッドレスタイヤが純正タイヤと同一サイズ、同一ロードインデックスなら、基本的に自動車メーカー指定の空気圧に調整すれば問題ありません。
これはタイヤメーカーに問い合わせても、同じような回答があると思います。
あとは氷上性能重視で空気圧を少し下げるとか、ハンドリングを向上させる為に空気圧を少し上げる方法もあります。
書込番号:17081079
![]()
2点
尚、空気圧を下げた状態での高速走行は、スタンディングウェーブ現象が起きる可能性がありますので避けて下さい。
書込番号:17081085
1点
↑現在、210kpaになっています。メーカー指示通りの空気圧です。
書込番号:17081089
0点
空気圧の低下したタイヤはバーストする確率が高いよって言う意味ですよね。
毎月、適正値に管理してやることによってパンクも防ぐことも可能なのでしょうか?
書込番号:17081105
0点
>パンクも防ぐことも可能なのでしょうか?
適正値に管理してもパンクを防ぐことはできません。
厳密に言えば、適正値より低い空気圧はパンクする確率が少々上なのかもしれませんが。。
パンクの一番の原因は釘などの異物が刺さることによりおこることが多いですが、刺さることは空気圧とは関係ありません。
前輪より後輪のパンクが多いですが、これは前輪が落ちている異物を起こしてしまい後輪に刺さることが多いためです。
書込番号:17081174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みですが・・・
>ドア部のステッカーは210kpaが適正値と書かれています。
>ラジアルとスタッドレスも一緒の空気圧(210kpa)が適正値になるのでしょうか?
>タイヤは韓国タイヤ
厳密にいうと異なりますよね。
TOYOTA車ですと指定空気圧はJATMA規格をもとにして指定空気圧を設定していると思います。
それに比べて韓国タイヤはETRTOスタンダード規格だったかと。
(サイドウォールにE4エトルト規格(EC)マークがついていればETRTOスタンダード規格のタイヤです。)
JATMA規格(国産メーカー品)で195/65R15のLI(ロードインデックス)は91です。
指定空気圧210kPaの負荷能力は570kgです。
それをETRTOスタンダード規格の195/65R15 LI91で、負荷能力570kgをクリアするには230kPa(負荷能力575kgになります)入れなければなりません。
ETRTOスタンダード規格で210kPaですと、JATMA規格のものの190kPaと同じ負荷能力になります。
とはいっても自動車メーカーはマージンを取っていますから、許容範囲内に収まるとは思いますが・・・。
http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html
書込番号:17082556
2点
↑いい加減な事ぬかしてすみませんでした。m(__)m
調べて見たら、ラジアルがロードストーン社製のタイヤでスタッドレスがオートバックスのノーストレックタイヤでした。失礼しました。
書込番号:17082961
0点
>ラジアルがロードストーン社製のタイヤでスタッドレスがオートバックスのノーストレックタイヤ
ROADSTONE(ロードストーン)・・・韓国第3位NEXENの欧州向け名称です。
ということは、ラジアルが230kPa、スタッドレスが210kPaで。
書込番号:17083076
2点
了解です。大変貴重な情報、ありがとうございました。
春先にはタイヤを入れ替えますので、その時には空気圧に注意して入れたいと思います。(今まで210kpaでずっと走ってました。)
書込番号:17083158
1点
ちなみに品番はロードストーンのCP661です。これは230kpaでいいのでしょうか?ECマークとかは特に見当たらないです。
書込番号:17083176
0点
思い出しました!確かカーポートマルゼンというお店で購入して、自分で空気圧チェッカーで空気圧を調べたら210kpa以上になっていたのをハッキリと覚えてます。確か230kpaだったかな。結構、高めに入れやがったなとか思っていたんですが、やっぱり適正値だったんですね。
ちゃんと車種情報まで伝えてあったので間違いは無いかと。
書込番号:17083262
0点
>ECマーク
http://net2fan.com/tire/about_mame/mame03_1.php
丸の中にE4と記載されているものです。
他のサイトを見てみるとロードストーンはETRTOスタンダード規格になっていますので、230kPaでよろしいかと。
書込番号:17083286
1点
>自分で空気圧チェッカーで空気圧を調べたら210kpa以上になっていたのをハッキリと覚えてます。
新品タイヤを組み込むときに空気圧を通常よりもかなり高くし、ビードをリムにのせます。
そしてその後空気圧を抜いて調整するのですが、新品時はそれでも通常より若干高めに入れておくことがあります。
ビードをリムに密着させるために馴染ませる意味合いもありますし、空気圧をあまりチェックしない方もいらっしゃいますし・・・。
書込番号:17083327
2点
誰も突っ込んでませんが、スタッドレスも構造はラジアルだと思いますが・・・。
スレ主さん、ラジアルってのはタイヤの内部の貼り付け構造の種類です。
「夏タイヤ=ラジアル」とお考えになってるなら間違いです。
書込番号:17092517
1点
えっ?夏タイヤのことをラジアルタイヤって言うんじゃないんですか?
スタッドレスのこともラジアルと呼ぶなんて初めて聞きましたが?(?_?)
書込番号:17093876
0点
>夏タイヤのことをラジアルタイヤって言うんじゃないんですか?
一部地域ではノーマルタイヤをラジアルタイヤと呼称するところがあります。
(福島県だったか、東北の方の気がしました。)
>スタッドレスのこともラジアルと呼ぶなんて初めて聞きました
ラジアルとは、構造(タイヤのつくり)を表します。
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced06_2.html
ですので、スタッドレスもラジアル構造です。
ノーマルタイヤをサマーラジアルと呼ばれる方もいらっしゃいますね。
書込番号:17093958
0点
そうなの?これまた一つ勉強になりました。詳しい解説有り難う御座います。
これからは夏タイヤ、冬タイヤといったほうが全国に伝わりやすいと言う事ですね。
書込番号:17093978
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/12 21:03:55 | |
| 5 | 2025/11/12 20:52:04 | |
| 10 | 2025/11/11 20:44:57 | |
| 6 | 2025/11/03 11:54:24 | |
| 10 | 2025/11/13 22:08:52 | |
| 12 | 2025/10/29 16:30:03 | |
| 2 | 2025/10/28 21:18:32 | |
| 0 | 2025/10/28 6:53:55 | |
| 12 | 2025/10/23 21:34:19 | |
| 5 | 2025/10/19 21:22:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






