『スピーカー選びのアドバイスお願いします』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカー選びのアドバイスお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選びのアドバイスお願いします

2014/02/12 18:47(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:23件

オーディオ初心者でスピーカーのことがまったくわからないのでどうぞアドバイスお願いいたします。
パソコンからLepaiデジタルアンプ LP-2020Aを通して出力する予定です。
学生という身分であまりお金を持っていませんので、出来るだけ安く抑えたいのですが、
音も良いのがいいです。
予算は3万円以内に抑えたいと思っています。
よく聴くジャンルは、ロックとJ-Popです。
スピーカーの音の傾向なども教えて頂けたらと思います。

是非アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17182920

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/02/12 22:52(1年以上前)

お持ちのアンプについて、ネットで調べてみると、
価格の割に素直な表現力を持ったアップらしい、とのこと。

他の諸貴兄はいろいろなご意見をお持ちかもしれませんが、
個人的にはあまり肩肘を張らずに、
まずは「一番デザインが気に入ったモノ」という探し方も
アリだと思います。

部屋のレイアウトなどからスピーカーの大きさを決めて、
あとは予算の現金を握り締めて、
ハードオフなどの中古屋さんを巡り、
デザインが気に入って、状態のいい物を選んでみてはいかがでしょう。

その内に音楽を聞き込んでいくと、
「好きな音色」へと耳が選り好みをし始めますよ。

まずは深く耽美なオーディオの世界に飛び込んでみてください。

書込番号:17184055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/13 01:31(1年以上前)

拝啓、一丁噛みたなたかAです。
都市伝説的高評価"TA2020系"にフックしたので返信します。私的評価でアンプ自体の音色(癖)が有りませんので、出来るだけ貴方の好みで選ばれてOKです。只極端な個性的音色SPは避けましょう、能率が85dB以上あれば(20w+20w:RMS)、特別に大型でなければ小型2ウェイ辺りで、もし試聴出来るので有れば普段聴きのCDを持参してショップで"予算""環境""LP2020Aを利用"伝えて、2.3台の候補を挙げて貰い、最終的に御自分の直感で選ばれてはどうでしょうか?。又軽いのでアンプごと持ち込みでもいいんじゃ無いですか?。検討祈ります。悪しからず、敬具。

書込番号:17184736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/02/13 02:11(1年以上前)

tokyolife35さん,たなたかたなたかさんありがとうございます。
土日にショップを巡ってみたいと思います。

書込番号:17184790

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/13 12:47(1年以上前)

こんにちは。

>予算は3万円以内に抑えたいと思っています。

それでしたら、第1候補は以下のスピーカーあたりです。ぜひ聴いてみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000264759/ReviewCD=681388/#tab

書込番号:17185907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/14 02:11(1年以上前)

自作フルレンジは候補にはならないでしょうか?
自作と言っても、
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=50589831
こういう完成品の箱にユニットをネジ止めして、配線はファストン端子という差込タイプの金具をつけるだけです。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=61749062
このユニットなら、ロックとJAZZはかなりきますよ。

ま、価格.com的じゃないかなw

学生で、アンプが2020系で、ロック系なら
新品でその予算なら JBLのCONTROL ONEが面白いと思いますが。所謂ハイファイではないかなw
ZENSOR1を勧めている方がいますが、まあ、悪くない選択だと思いますが、まあ、どっちもカメラ屋にも置いてあるような定番モノですから聞いてみてください。



書込番号:17188784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/02/14 10:22(1年以上前)

こんにちは

小型デジアン予定 とのことですね。決定ではないかな。

3万もご予算あるなら、中古機のプリメインやCDレシーバー
などで良い物を安価に探してつつ、SPも往年の物を探す
ってのは乙ですよ。

新品SPならケンウッド、ヤマハでペア1万位のがあります。
JPOP、ロックではハツラツ、メリハリ系で鳴らして
いきたいところですね。ボーズの101MMなども決して
悪くなく、JBLコントロール1系も正にドンピシャで
元気な感じに出ます。

デジアンでも結構鳴りますが、スペースさえあれば大き目
のアンプは力もあり、ハツラツさを増してくれますよ。

書込番号:17189465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/02/14 17:53(1年以上前)

T2Aさん,はらたいら1000点さん、ありがとうございます。

>自作フルレンジは候補にはならないでしょうか?
自作でスピーカー作れるんですね!?
知りませんでした。

CONTROL ONE
なかなかよさそうですね。
少しレビュー読んだんですが、女性ボーカルロックやポップスなんか最高に気持ち良く聴こえます。
と書いてあり、自分はけっこうガールズバンドなど聞くのですごくどんな音なのか気になります。

さっそく明日、お店に行っておすすめして頂いたCONTROL ONEやZENSOR1、101MMなど聞いてみたいと思います。

書込番号:17190749

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/14 20:37(1年以上前)

SCANDAL-20060821 さんこんばんわ

ガールズロック・・・・もしかしてSCANDALのファンですか?

まあ、それはいいとして。
スピーカーの自作は、クラフト オーディオとしてはかなりメジャーなお遊びです。
さすがにユニットを作るのは難しいですが、好きなユニットを使って好きな箱を作ってと非常に楽しいお遊びですよ。

書込番号:17191363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/02/15 00:25(1年以上前)

私もパソコンからLepaiデジタルアンプ LP-2020Aを通して聴いています。
3台を一気に買ったのですが、ひとつはパソコンからFOSTEXのFE-127(絶版)+FT7RPの2ウェイ自作エンクロージャで、
もうひとつは、AVアンプの0.1chウーファー用で、3つめは予備(笑)にしています。

パソコンからのFE-127システムの音ですが、あまりのクリアさにびっくりしました。
高音は澄んだ煌びやかな音、低音は芯のある明確な音、生々しいボーカルの中音と、とても3,000円とは思えないクオリティです。
自作するのも良し、最新の機種にするのも良し、3万円のスピーカでも十分鳴らせるアンプだと思います。
最新の機種をよく知らないので、具体的機種をお勧めできませんが、切れの良い締まった低音が出ることから、
バスレフブックシェルフタイプが合うのでは、と思います。

書込番号:17192492

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/15 01:38(1年以上前)

みっどぼんどさんこんばんわ

このアンプすこし容量の大きなACアダプタに変えるだけでもかなり違います。
定番ですが、http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/
3000円のアンプに1800円のACアダプタってのに抵抗があるかもしれませんが、試す価値は大アリです。
半田ができれば、1A程度のトランスを使って電源を作ってもいいと思います。
トライパス2020は、メーカーのデータシートを見ると13.5Vでデータを取ってますから、自作電源の場合には12Vではなく、可変3端レギュレーターで13.5Vを作ったりしてもたのしいですよ。

書込番号:17192745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/02/15 10:59(1年以上前)

T2Aさん
ご助言ありがとうございます。
私も事前にあちこちの口コミを確認して、型番は違いますが5Aのものを使用しています。
13.5Vの話は初耳です。今のところこの音に満足しているので、ぼちぼちですね。

書込番号:17193837

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/15 22:49(1年以上前)

みっどぼんどさんこんばんわ

http://www.technobase.jp/eclib/OTHER/DATASHEET/ta2020020.pdf

これが、トライパス2020のデータシートです。
まあ、だからどうしたって話しですが、たまにはこういうのを見るのもいいかと思います。

このチップを使って、10個以上アンプを作っていますが、わりとデジタルアンプで普通思うようなクールなイメージとは違った音になりますね。
電源をおごってあげると化けます。デジタルアンプでも電源が大事だなぁって・・・・
一般的には、電圧をあげると元気な音になっていく傾向がありますが、なにかトラブルがあった時に怖いのでスペック上の最大ボルテージの1割下ぐらいまでで使ったほうがいいと思います。(また、製品によっては、定格12Vと書いてあるアンプの場合、内部のコンデンサが16V耐圧で組まれているかもしれません)

書込番号:17196862

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング