


いま パナの SC-PMX9 というコンポを使ってるんですが、購入してみて あまりの音質の良さにびっくりしています。
そこで更なる音質アップを狙おうと見るからにおもちゃっぽい付属スピーカーを単品ものに替えてみようと思います。
そこでおたずねしたのですが、スピーカーを買う場合、ブック型という片手でも持てそうな小さいものと水槽みたいに大きなものとではどちらのものが音質がいいのでしょうか?
できればせっかく買い換えるので付属スピーカーより大きいものがいいかなと思うのですが、ご意見を貰えませんか。
書込番号:17183342
0点

こんばんみ
何を以て音が良いと評価するかによります。
大型スピーカーには大型ユニットが搭載され、低音を豊かに鳴らすことが可能です。
低音の量感を優先するなら大型スピーカーがよいでしょう。
低音量感以外では、解像度や定位等の別切口で見たら素晴らしい小型スピーカーは沢山あります。
どんな音が好みなのか、大小色々聴いてみて下さい。
書込番号:17183449
5点

コンポは、アンプ、SPも含めて全体で音を作りこんであるんでSPだけピュア用に変えても音のバランスが崩れるだけで終わる可能性が大きいかも。
書込番号:17183461
3点

なかをとって、中
あ、いや失礼しました。
とりあえず呆れ果てるまで、あまりの音質の良さにビックリし続けて楽しんでみては?
なかなか、そんな体験出来るのは、稀だと思うので。
付属スピーカーでも、
アンバランスなぐらいの、大きさに感じます。
飽きてから(好みが解ってから)、御自分で調べたり、試聴したり、探したほうが、より楽しいですよ。
聞くより聴く、だと思います。
書込番号:17183741
1点

お買いになったコンポは、ハイレゾ再生もできる最新鋭のものです。
ミニコンポスタイルとは言え、
昔からのオーディオマニアから見ると、
昔々のテクニクス(Panasonicの昔のオーディオブランド名)の
スピーカーのような佇まいにも見えてきます。
せっかくスコーカーとツゥイーターが横に並んでいるのですから、
スピーカー本体を横に寝かせてみたりして、
いろいろな角度で音を楽しまれてはいかがでしょう?
私はがろう伝説さんに賛成です。
決しておもちゃのようなおまけ的スピーカーではないと思いますよ。
書込番号:17184089
1点

オーディオ専門店で大きなスピーカーと、
本格オーディオの世界(なるべく高額品)を体験されてはいかがですか〜
コンポでは味わえないスケール感や臨場感が体験できると思います。
価格もバカみたいに高くてビックリすると思いますが、
体験(試聴)するだけなら無料ですよ〜
使える予算も人それぞれでしょうから、その後ゆっくり考えたら〜
書込番号:17184165
1点

ぼくもtokyolife35さんが言われるように そのコンポはかなりいいものだとおもいます。
ヨーロッパなどでもEISA Awards for 2013-2014. を獲ってますしスピーカーも買って欲しいぐらいです。
http://www.hifinews.co.uk/editorial/page.asp?p=1164
テクニクスのオーディオブランドをつけたほうがいいと麻倉怜士氏も言ってますね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1307/29/news088.html
価格コムでも特集組まれてますし
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1228/
書込番号:17184225
1点

ミニコンポのジャンルですけど、音は本格派です。
もう少しこのスピーカーで聴き込んで、その後、量販店のスピーカー
コーナーで視聴されると良いと思います。このスピーカーの良さに
改めて気が付くことが多々あると存じます。
なお、インシュレータやスピーカーケーブル等を特別に強化した
「SC-PMX9LTD」が10万円ですので、お手持ちのノーマルモデルも
工夫で更なる音質強化が図れると思います。
USBパワーコンディショナー
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/623/596/pana5.jpg
特製真鍮インシュレーター
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/623/596/pana6.jpg
4芯スピーカーケーブル
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/623/596/pana7.jpg
OFC電源ケーブル
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/623/596/pana8.jpg
USBパワーコンディショナーは販売店等でメーカーから取り寄せないと
入手できませんが、その他のアクセサリーは汎用品で代替できそうです。
工夫して好みの音を創り上げるのがオーディオの楽しみでもあります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17184418
2点

そのまま使用。上は見ない方が吉。
書込番号:17184912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

midgetaudioさん、こんにちは。
SC-PMX9を買って間もないなら、もうしばらくじっくりその音を楽しんでみてはいかがでしょう。グレードアップを考えるのは、それからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:17185897
2点

広いお部屋なら、大きなスピーカーに変更するメリットもありますが。
ソファーに座ってゆったりと聴くか、デスクチェアでニアフィールドで聴くか。
玩具の様なスピーカーとは、軽くて板も薄く、コードが細く直付けのモノを指すのでしょうか。
書込番号:17185935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

midgetaudioさん
このパナソニックのコンポは店頭で試聴しかしたことありませんが、とても良い音だと思います。しばらくはスピーカーセッティング(左右の設置間隔、角度、インシュレーターなどの振動対策)を変えて楽しまれるのがよろしいかと思いますね。ミニコンポは単体機器と違って電気が通る個々のパーツ(アンプ、ケーブル、スピーカー)はセットでメーカーは設計していると推察しますので変更はしない方がよろしいかと考えます。
ミニコンポ(セット品)の場合は音の精度を高めるならスピーカーセッティング(左右の設置間隔、角度、インシュレーターなどの振動対策)だと私は思いますね。セッティングをある程度やってみると今の機器では改善が難しい不満点も見えてくると思います。高級なものの良さも試聴で具体的に感じれるようになるかも知れません。感覚が磨かれてくると自分の好みに合ったスピーカーも選びやすくなるのではないでしょうか?
他人の感覚を頼るのも1つの方法ですが自分の感覚を現状の機器で磨くのもオーディオの楽しみかと思います。
色々と書きましたがパナソニックのこのコンポは本当に良い音だと思いますので。
書込番号:17186360
3点

Strike Rougeさんおはようございます。
大型スピーカーだと低音を豊かに鳴らすこと以外、解像度や定位等では小型スピーカーには劣るということでしょうか?
大きいスピーカーを選ぶ理由は低音以外は無いのですか? それなら小さいのがベストなんでしょうか?
その他の皆様、これ付属のスピーカーを実際見たことがありますでしょうか? 音は悪くありませんけど持つと軽くて頼りない感じですよ。
その点単品のスピーカーだとしっかりしてますよね?以前なんかの本に多分専門家が書いた記事だと思うんですが このてのコンポは単品販売のスピーカーに換えるだけで大幅に音質をアップできるとのを読みました。 それって嘘なんでしょうか?
書込番号:17189204
0点

おはようございます。
聞くより、聴いてみましょう。自分で調べるのも楽しいですよ。
お任せの丸投げ質問は、
ご自身でお気に入りを、
探し当てる喜びや満足感を放棄するようで、勿体なく思います。
専門家さんも、あくまで一般論で本機に当て嵌まるかどうか?
嘘でも誠でもないでしょう。
質感を求めるなら、システム自体の買い替えを考えてみては?
音に満足されているなら、バランスを崩す可能性を選ばない方が良いかと思います。
書込番号:17189326
1点

こんにちは。
付属SPのスペックが3Ω、音圧82とものすごいものが付属
してきて最初ここに驚きましたね。鳴らせるの?って。
ミニコンポといいますかセット品からは外れた、パシっとした
鳴り方をしますよね。感心しました。
SPですが、小型か大型かは手前に出来る「音場」の大きさ
「低音の豊かさ」が何よりの違いかと思ってますが、基本は
小型の方が点音源から出る感じに近いので鳴り方的にも自分
は好きです。プロの方でも30センチ四方くらいのSP+SWという
ような組みで聴く方もいますし、小か大かはその鳴り方の好み
のみでしょう。
変更希望される場合、置くスペースの広さなど条件も重要
ですので、検討された方がいいです。
小型=低音が出なく、安い、悪い
大型=立派、豊か、高音も出る?
みたいなのは間違いです。
小型でもものすごく魅力的な物はたくさんありますし
メーカーによる音色差もとても楽しいものです。
ヨドバシですとか、たくさん一気に聴ける環境で
価格や大きさにとらわれず聴いてみるのもいいかと
思いますね。
それにしてもこのスペックを標準SPとしたパナの
開発陣には困惑します。結果なったのでしょうが。
6Ω、89,90dbとかのSPに交換したら軽やかに
なるでしょうなぁ
書込番号:17189340
1点

うわー3Ω、音圧82とは本当に珍しいですね。
ただ音質がいいのは間違いないみたいなのでぼくもこのコンポ欲しくなってきました。
https://www.phileweb.com/review/article/201307/16/865.html
書込番号:17190300
0点

そういえば、質問に対する答えを書き忘れてました。
大か小かどちらがいいですか?
ものによるので、答えようが無いと言ったところでしょうか。
それにしても、ずいぶん特殊な仕様なんですね。
最近のパナソニックの、音へのこだわりは、くすぐるものが有るなぁ。
書込番号:17190598
0点

私も大と小の比較を書き忘れたので追記させてもらいます。
音質の好みは大小では判断出来ないと思いますね。どちらかと言うとスピーカーと自分との距離が関係すると思います。テレビとかでも近くで見る場合は小さい方が全体像が見やすい場合がありますよね?それと同じでスピーカーも近くで聴く場合はあまり大きくないもの、もしくは大きくても同軸ユニットがいいかなと思いますね。ウーファーが15cm前後のブックシェルフならニアでも少し遠くでも万能じゃないですか?
ツイーターとウーファーの音の繋がりを考えた場合に大きくて各ユニットが離れて配置されたものは聴く場合に距離をとった方が音のまとまりは良いイメージですね。
まぁ試聴してみるしかないと思いますが。
書込番号:17190750
2点

がろう伝説さん、ヘヴィメタルとアニソン好きさんおはようございます。回答もいただきましてありがとうございます。
なるほど 大きさは視聴距離で選ぶといいんですね。 とても参考になりました。 うちは田舎なんで部屋だけは広くて12畳ぐらいあるんで、大きいサイズでも大丈夫かと思うんですけどどうでしょうか?
昔から大きいスピーカーに憧れてたんですけど大きめでおすすめのものなんてありますか? それともどうしても小さいものが良いというのであれば、今回 スピーカーのグレードアップは諦めようとおもいます。
書込番号:17193076
0点

高気密の部屋で少な目の低域でも充実するので低域控えめのSPがいいらしい。
そんな感じで、障子間など低気密の部屋は大き目のSPで調度いいかもね。
書込番号:17193097
0点

スレ主さん 質問どおりの回答じゃなくて怒っているように見えますけど ・・
良く真空管アンプフェアーなんかんで 小さいRogers LS3/5aなんんかを大音量で鳴らしているのを見ます。
低音感も出てて鳴りっぷりも最高なんだけど JBLProject EVEREST DD66000なんかのような余裕は出ませんね。
当然大きいものはスケール感がでますし・・
ただ自分が最近はまっているのが DENON SC-101Uというウーファー13cm足らずの小さいものです。
低音出ないんだけども明瞭感が最高に良くて音が飛んできます。
なんでクルマで言えば、キャデラック と スズキカプッチーノの2台持ちがベストでしょう。
書込番号:17193164
0点

midgetaudioさん、はじめまして。
どちらが良いかとなると大型の物が良いと思います。
ただ、大型スピーカーはウーファーも大きく、作りが良くないとツィーターが揺れたり、箱自体の音が音楽を滲ませたりと、デメリットもあるかと思います。
好み次第な面もありますが、作りの良くない大型スピーカーより、小型スピーカーにサブウーファーを組み合わせた方が、ツィーターを振動から切り離すことが出来、強固な箱も不要となるため、安価に満足感を得られる場合もあるかと思います、調整に手間はかかりますが。
余裕がお有りでしたら各社フラッグシップスピーカーはやはり良い物が多いと感じます。
失礼致しました。
書込番号:17194700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。 しばらく付属のスピーカーを使ってから大きいものを買う決心がつきました。
もし比較的安価でグレードアップにつながるものなどあったら情報等お願いいたします。
書込番号:17197167
0点

個人的にはスピーカーは大きい方が良いと思う。midgetaudioさんがどのくらいの大きさをイメージしてるのか分からないけど。水槽みたいなのって
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html
こういうタイプのことかな?解像度や定位等が小さいのに劣る何てことはない。(もちろん物による)ただこのコンポでその大きなスピーカーが良い音で鳴るかどうか、本領発揮するかはかなり疑問。あと予算が分からないと具体的な機種名は挙げにくい。
書込番号:17197432
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 7:07:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





