こんにちは。表記の通りサウンドカードの導入について迷っているのでご意見を伺いたいです。
現在使用しているPCはFRONTIERのFRM909/23Aで、出力端子としてはアナログのみとなっています。今まではそれを外部スピーカー(creative T12wireless)に有線接続して不自由もなく過ごせていました。
しかし生活環境の変化で夜間はヘッドホンが必要になったため、panasonicのRP-WF7Hを購入しました。アナログ出力でこちらも使っていたのですが、ヘッドホンを使うたびにジャックの抜き差しをするのが面倒になってきたのと、音質に対する欲も多少出てきたこともあり光デジタルの導入を考えています。
使い方のイメージとしては、光デジタル端子をヘッドホンに、アナログ端子をスピーカーに繋げて各機器の電源のオンオフで使い分けたいと考えています。
しかしオーディオ好きな方から見れば安物の機器ばかり使っているため、サウンドカードを増設して値段に見合うほど劇的な音質改善が得られるかもわからないため躊躇しています。現在の構成で増設する価値があるのかご意見をいただきたく思い質問させていただきました。主な用途はDVD鑑賞とMP3レベルの音楽鑑賞、PC用ゲーム(skyrim等の洋ゲーを含む)となっています。
また、価格ドットコムで値段がついているUSBサウンドカードのうち、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2と、Sound Blaster Omni Surround 5.1 SB-OMN-51は、PC起動時やスリープ時のノイズが目立つとamazonのレビューで書かれていました。もう一つのUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2はネットを見ても使用感のレビュー等ないため、お持ちの方が居られれば使用感を教えていただけるとありがたいです。
長い質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:17382894
0点
取り敢えず、USBサウンドカードというものはありません。
サウンドカードというのは、剥き出しの基板でPCに内蔵するものです。
箱に入っているものには使いません。
サウンドデバイスやサウンドユニット等が適切でしょう。
光デジタルで音質の差が出ることは殆どありません。
ノイズの影響が大きいのはアナログ出力であり、デジタル出力の方は影響は少ないです。
もしデジタルの方にも影響が出る場合は、USBのハードウェアもしくはデバイスドライバー等も含んだソフトウェア全般に問題がある可能性が高いです。
書込番号:17383291
![]()
0点
ご返答ありがとうございました。
用語の意味も分かっておらず、お恥ずかしい限りです。
光デジタルにしても音質に差は出ないということのようですので、購入は控えようかと思います。
書込番号:17387312
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/19 18:17:23 | |
| 7 | 2025/11/13 17:11:41 | |
| 8 | 2025/10/24 1:58:19 | |
| 2 | 2025/09/27 15:55:32 | |
| 2 | 2025/08/19 11:47:16 | |
| 3 | 2025/07/31 13:29:50 | |
| 3 | 2025/07/14 20:17:55 | |
| 3 | 2025/06/20 15:59:53 | |
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 0 | 2025/05/11 20:29:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



