


部屋の大きさに合わせてスピーカーを選べって言われるけど、関係ないと思うね
部屋が狭いから25cmウーファー3wayはおすすめしないとか、6畳じゃ30cmウーファーの性能は発揮できないとか
自分は4.5畳で30cmウーファー3way(JBL 4412A)鳴らしてるよ
JAZZのベースは引き締まって良く響くし伸びもあるし、和太鼓は原寸大に近い感じですごいと感じるし
低音を持て余してるとか、性能を発揮してないとかは感じないね
中高域は突き刺さる感じはないし、3wayだけどユニットが近接配置なんで音はまとまってるんだけどね
実例は4.5畳で38cmウーファー2way(JBL 4331B)使用とか、6畳で40cmウーファーバーチカルツイン(GTサウンド)使用とか
もっともスタイルとしては音像重視になると思うけど、前に出る音とか浴びるように聴くとか
しかし、音場重視だと、音の広がりや奥行きや高さといった広大なサウンドステージを求めるから、部屋の大きさにスピーカーを合わせるようになるだろうけど
スピーカーの前後左右を壁から離さないといけないだろうから、6畳程度なら小型スピーカーや細身のトールーボーイスピーカーになるだろうね
まあ、こんな感じだけど、異論・反論・実例・悩みとかあったら書いてみてよ
じゃあ、またね
書込番号:17496307
8点

うん、そうだね、いいんじゃない。
とりあえず、思ったことは、
>スピーカーの前後左右を壁から離さないといけないだろうから
ってのも、そんなに気にしなくていいんじゃないかな?
どうしてもというなら、
カーテンだとか、ラグさげてみるとか、なんとかカッコつくように工夫すればいいじゃない。
あ、でも、スピーカーの前後左右を壁から離さないといけないと思っていて、
離さないと気分が悪いのなら、離せばいいと思うよ。
書込番号:17496455
4点

本人が気に入れば問題無いです。
書込番号:17496633 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

JBL大好きさん、こんにちは。
>自分は4.5畳で30cmウーファー3way(JBL 4412A)
ずいぶんと珍しいものをお持ちですね。
このあたりまでが、本当にモニタースピーカーとして売られてた最後ですよね。
設置は80〜90cm位の高さの台かなにかをお使いですか?
それとも、ブックシェルフ形本来の本棚にはめ込みとかですか?
JBLは奥行きが短いので、設置はしやすい方ですよね。
30cmウーハーを使ったときの低音の腹に来る響きは、小型ウーハーでは無理ですからね。
低音の迫力が欲しいなら、部屋の大きさとかいってられないですよね。
書込番号:17497278
6点

blackbird1212さん、ちわーす
4312Aは1995年に購入(17年前位)
JBLでもプロ用が好きなんで(見た目の格好よさに惚れて)
4312Mk2からコンシューマー向けになったけどね
設置は、TAOCのスピーカーベース 300DL(高さ14cm)にのせてるよ
床に近いけど、床が薄いんで下の部屋に音が漏れ漏れなんだけどね
昔はTAOCの上に10cm角の木製キューブを3段積みしてたね(高さ44cm)
書込番号:17497383
1点

すんません
書き間違えた、4412Aじゃなくて4312Aです
ついでに、4410Aも持ってたよ
一組に整理しようって、4312A選んで4410Aは処分したけど
今見ると4410Aのデザインはいい感じだね(音はよかったけど)
書込番号:17497422
1点

こんにちは。
ちょっと意見を聞きたいんですが
部屋の広さについてとはズレるんですが、以前 ヨドバシアキバのマランツブース(アクリル?の板仕切りの歪な10畳無い?くらいのスペースに機器が並んでる)でB&WのCM10とマランツの11SAのセットで試聴して、その時の音圧が身体に響く感じが凄く気に入りました。
しかし、その後色々な店舗の広めの試聴室で同じ組み合わせや上位のシステムを聴いたんですが、どれもヨドバシで感じた身体にズドンと来る低音と言うよりスケール感があって広がるような低音??で今一譜に落ちませんでした。
ってことで身体にビシバシ来るような低音はニアフィールドの方が出しやすいんですかね?
和太鼓をオーディオで聴いたことはないんですが、自分の好きなドロップC〜AのチューニングのメタルコアバンドのビートダウンやDjent奏法は割と同じような感覚かなーと勝手に思い気になりました。駄文失礼。_(._.)_
書込番号:17497526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大型のスピーカーでも置けるスペースがあって、視聴距離がある程度取れれば問題ないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=qArzARmoRG0 (YouTube動画)
スペース的にはタンスがあるので4.5畳位ですが、コンナに良い音が出ます。(横は閉まっていても極端な違いは無いと思います)
大音量を出さずに吸音性の良い部屋で聞けば全く問題ないと思います。
スピーカーはセッティング次第で大きく音が変わるので、部屋の広さよりセッティングだと思います。
書込番号:17497585
3点

B&W
音場型の代表スピーカー、評論家のフーさんのお気に入りのメーカーだね
JBLとは対照的な音だね
CM10は16cm3発だけど、どうなんだろう
小口径ウーファー複数の低音て聴いたことないからなあ、風のような低音らしいけど
38cmシングルの4344の低音は床いっぱいに地をはう感じの低音だった、こんなのコントロール出来んのかって思ったよ
和太鼓だけど、鼓童というグループで25thアルバムの中の一曲目のLIONて曲なんだけど、リマスターしてあってこれがすごいのね
オリジナルアルバムのほうは大したことないんだけど
興味あったら、鼓童HPで通販してるから買ってみてよ(タイトル Heart Beat BEST of kodo 25thAnniversary )
関係ないけど、先日ヨドバシakibaにTV買いにいったよ、だだっ広い売り場だね、オーディオコーナーはチェックしなかったなあ
書込番号:17498193
2点

ケンリックサウンド
なんか、カスタム4343/4344が出る端から売れるのね、オリジナルの中古より高いのに、音が良いのかな
対して4350Aや4355はまだ売れないのね、ダブルウーファーで場所取るし、バイアンプ駆動だからなかなか手が出ないのかな
JBLじゃないけど、NS-1000Mカスタムがあるね、色はオリジナルの黒のほうがいい感じだけど
先日、中古屋いったらNS-1000M鳴らしてて、音量はあげててすごい低音だった
でも、ネットの書き込みじゃ普通の音量では低音出ないらしいね
書込番号:17498268
0点

JBL大好きさん、こんばんは。
4312Aでしたか。まあ、横か縦かの違いくらいですね。
4412Aはウーハーにローパスが入っているようですが。
ウチも、NS-1000Mがなければ、ビンテージなら4311、現行なら4429あたり欲しいんですけどね。
いまのところ、さすがに38cmは置けないのですが、願望は4320とか4333あたり。
NS-1000Mはパワーアンプに強力なの使えばけっこう低音は出ますよ。
あと、以外と見過ごされているのがDACの性能。高性能なら下もけっこう伸びます。
ウチでは、DACをES9018Sのデュアルにしたときの方が低域のレンジが広がりました。
システム・オブ・ア・ダウンさん、こんばんは。
そうですねえ、実際のスピーカーからの距離が一番大きいとは思います。
音の大きさは距離の二乗に反比例しますから、1mから2mになると同じ音圧にするには4倍の出力が必要です。
それを1mの距離で聞いたら、爆音で耳がおかしくなるかもですから、以外と小さい音で聞いてることが多いかと。
それから小さい部屋だと低音の壁からの反射もありますから。
あとは2本のスピーカーの間隔ですかね。
たとえば、スピーカー間隔が2mだとしたら、真ん中にいると最短距離は1m(スピーカーと同じ位置)で、
実際聞くのはそこから後ろに下がるんで、三角形の斜辺ですから1mより長くはなりますよね。
ということで、大きめの試聴室だと意外と距離が離れてることが多いかもです。
狭いところでスピーカー間隔も狭いと、2本分の低音が直接来ますから迫力はあるかもです。
書込番号:17499155
4点

最後の書き込みから2年以上過ぎており、JBL S-4700買い換えについて書き込む前のスレで、どうかと思ったのですが、オーディオを始めてから、1番苦労したというか、関心のある内容ですので、自分の考えを言わせてもらいます。
JBL大好きさん、お久しぶりです。
>部屋の大きさに合わせてスピーカーを選べって言われるけど、関係ないと思うね
部屋が狭いから25cmウーファー3wayはおすすめしないとか、6畳じゃ30cmウーファーの性能は発揮できないとか
そうですか、S-4700で試行錯誤した2年間で、思い知らされたことは、
・音を変える機材、要因
部屋>ソフト>スピーカー>カートリッジ、アナログプレーヤー、CDプレーヤー>
アンプ>ボード、インシュレーター>スピーカーケーブル>ラインケーブル>ACケーブル
ほぼ、この順番であること。
「今更何を」と、言われそうですが。
・狭い部屋に、大型スピーカーを設置して、インシュレーター等で対策をしても、効果は微々たるものであり、部屋の広さに合わせた、小型スピーカーへ、変えることがベスト。
・具体的には、大体の目安として、
6畳 → ウーファー径12cm〜13cmのブックシェルフ
10畳 → ウーファー径15cm〜18cmのブックシェルフ又は
12cm〜13cmのダブルウーファーのトールボーイ
15畳 → 16.5cmのダブルウーファーのトールボーイ
S-4700 → 最低でも15畳、出来れば30畳、理想的には50畳以上のリスニングルームが必要。
・JBLの38cmは、本来、アメリカの広い部屋で鳴らすためのスピーカーであり、それを
日本のウサギ小屋に持ち込んでも、まともな音が出るわけが無い。
>JAZZのベースは引き締まって良く響くし伸びもあるし、和太鼓は原寸大に近い感じですごい
と感じるし
低音を持て余してるとか、性能を発揮してないとかは感じないね
中高域は突き刺さる感じはないし、3wayだけどユニットが近接配置なんで音はまとまってるん
だけどね
JBL大好きさんの好みとする音、ではないかと推測します。
一例として、ヴィーナスレコード・寺島レコードの音。
・やたらに音圧が高い。
・音像が不自然に大きい。
・ピアノの中に、頭を突っ込んだような感じ。
・耳のすぐ横で聴くようなベース。
・目の前で歌っているようなヴォーカル。
・耳に突き刺さるシンバル。
以前、オーディオアクセサリー誌のアンケートによれば、7割近くの読者が、良いと回答してい
るが、この結果については、納得できかねます。
考えられる原因として
・元々こんな音が好みである。
・防音ルームではなく、マンションやアパートのため小音量で聴いている。
・ミニコンポ、10cmの小型スピーカー、或いは、ヘッドフォンで聴いている。
こんなところではないかと。
>CM10は16cm3発だけど、どうなんだろう。小口径ウーファー複数の低音て聴いたこと
ないからなあ、風のような低音らしいけど
JBL S-4700からCM10へ買い換えて、2年になります。
タオックのボード・タオックのスパイク受けインシュレーター・CM10オプションのスパイ
クを取り付けて、特別なセッティングはしていませんが、
100点満点でいえば、S-4700が50点のところ、CM10は90点で、ほぼ満足しています。
CM10を買う時に、気になったのが、トリプルウーハーでした。
ショップの広い空間ならともかく、我が家では、低音出過ぎになるのではないかと。
結果は上記のとおりです。
カタログでは、16.5cmですが、実測では、スピーカーリングの外径で約17cm、可動部分
は、エッジを含めて約14cm、これが引き締まった低音を可能にしているようです。
5スピーカーであるが、高域から低域までのつながり、音像定位も問題無し。
但し、ソフトによっては、低音出過ぎになるため、次回買い換えるとしたら、もう一回り小
型のスピーカーにするつもりです。
書込番号:19963318
10点

車のオーディオの音は好きですか?あくまでも周波数バランスとトランジェントですけど、私は車の音で変な音聴いた事ない人ですけど、部屋の広さとスピーカーの口径はかなり関係すると感じてます、もし車の音変じゃないと思うなら小さいスピーカーのが良い結果でると思いますよ😅ボーカルの声小さいとかフロアタムのトランジェント悪いと感じていたら小さいスピーカーで解決すると思います、低音についても足りないって感じないと思いますよ、私の体験談です。
書込番号:23116437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHAの調律師より
KAWAIの調律師の方が
腕は 上だった。
書込番号:23116499
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





