皆さん初めまして。カメラ初心者のチビ優です。
現在SONY NEX5Rを持っていて
ミラーレスや一眼レフなど構造の違いはある程度理解しているつもりです。
で、ミラーレスでもNEX5Rやファインダーが付いたNikonV3とは違って、
PanasonicのGH4は見た目が大きく一眼レフの様ですが
ミラーレスなんですよね?
あの形でのメリットとは何ですか?一眼レフの様に位相差AF用センサーが、あるわけじゃないですよね?
あと 価格が高いですが何か理由がありますか?新製品で4Kも撮れるからですか?
乱文や文才無しですいませんm(_ _)m
書込番号:17873019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真を撮る人から見ると全く興味ないカメラですね。動画を手軽に簡単に撮るカメラですがビデオカメラとしてみると中途半端で物足りない。つまり寸足らずでイマイチな性能ですね。
誰が使うのか?
書込番号:17873073
0点
チビ優さん こんばんは
一番の理由は 操作性の向上だと思いますが 防滴構造や カメラ本体の強度強化も在るかもしれないですね。
後 GH1・GH2もそうでしたが 動画に特化したカメラで 価格高めになっていますので ボディの強化と 動画性能で効果になっているのだと思います。
書込番号:17873098
3点
見た目がでかいのは欧米向けの販売もありますからね。
一眼レフのスタイルでないと売れにくい現状があります。
海外では大きいほど高級て考えですから。
海外での販売は堅調のようです。
ミニマム化ばかりが望まれるわけではないですから。
AFシステムに関しては位相差ではないけど、並の位相差AFセンサーよりも優秀のようです。
値段が高いのは新製品もありますけど旗艦機なので下げたくないというメーカーの意向でしょう。
だから爆売れでなく、そこそこ売れればいいかと。主力はその下位モデルですからね。
ただ健全な経営の価格設定からしたら今の値段は妥当な価格だと思います。
まあ今の会社のマクロ的なシステムだと、カメラだけで黒字化するのには相当無理があるんでしょうが。
書込番号:17873173
![]()
7点
ファインダーを光軸上に配置すると意図しなくても1眼レフに近いスタイルになります。これまでの小型カメラの変遷も影響しているとは思いますが、多くの人間がもっとも使いやすいのが1眼レフスタイルであると考えられることから、GHやOMDはそれを意識した形にしたのでしょう。1眼レフスタイルに対してレンジファインダースタイルがあります。NEXやGX7がそれに相当しますが、ファインダー位置が左端にあるため好き嫌いが出やすいと思います。
書込番号:17873189
5点
>あと 価格が高いですが何か理由がありますか?新製品で4Kも撮れるからですか?
「選択肢は多い方がイイから♪」って事で良くないですか??(≧▽≦)☆
書込番号:17873200
2点
大きけりゃいい、小さけりゃいい
これだけで済ますには、個々の趣向が多様化しているのが現状です
>写真を撮る人から見ると全く興味ないカメラですね。
↑決して、すべての人がこんな安易な発想ではありません^^あくまで個人の好みね♪
耐久性や堅牢性を高めた「骨太」な作りって、感じです
書込番号:17873336
7点
写真を撮る人からみて、写真を撮るのに便利なサイズだから…じゃない。
昔のレンジファインダー機種の外付けファインダーもあの位置。
書込番号:17873466
3点
GH4は、動画撮影時の発熱をカメラ本体に籠るのを防止するため
大きくなっています。
ミラーレスは名前の通り、プリズムが付いていない分、小さく出来ます。
書込番号:17873493
![]()
7点
皆さんありがとうございます!
海外では大きさがステータスになるんですか!
本体強化や防塵、使い易さであの
形、大きさになるんですね(._.)φ
あと、ファインダーは端っこにあっても実際撮れる
画像が見れるんだからどこにあっても同じですよね?
ただ本来のファインダーは光軸上にあるもんだから
好き嫌いがわかれるってことですか?
ちなみにセンサーサイズが大きければ大きいほど価格は高くなる、ってのは間違いですか?
書込番号:17874032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>センサーサイズが大きければ大きいほど価格は高くなる、ってのは間違いですか?
おおむね、その通りだと思います
書込番号:17874400
4点
>海外では大きさがステータスになるんですか!
特にアジアの急成長している大陸ではそのようです
価格は画素数や連写速度のみでは決まりません
質感や耐久性等もあります
GH4は1眼レフ使用者からの顧客を狙っていると思うので
使用感や操作性を1眼レフに近づけていると思います
書込番号:17874419
1点
チビ優さん、こんばんは。
私、文才無い上に めったに写真撮らない “単なるカメラ好き” です(*^^*)
『GH3』を見て以来、このシリーズが気になってます♪
その理由は、回し易そうな “前ダイヤル” の位置。
14年間使った、かつての愛機と似通った位置に 『前ダイヤル』 のある貴重な一台なもんで。
ニコンからでしょうか、シャッターボタン回りに電源スイッチを設置する流行は?
そのせいで、前ダイヤルが使いにくい…
(キヤノンは遠すぎて、私には論外だし。キヤノン党の皆さん、個人の感想です)
まあ、高くて買えませんけど(+_+)
書込番号:17875231
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/19 17:44:45 | |
| 5 | 2025/11/19 17:47:05 | |
| 0 | 2025/11/18 21:00:25 | |
| 2 | 2025/11/19 17:42:10 | |
| 6 | 2025/11/18 20:14:06 | |
| 0 | 2025/11/18 13:10:45 | |
| 3 | 2025/11/18 16:31:37 | |
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 11 | 2025/11/19 14:55:25 | |
| 18 | 2025/11/19 13:56:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







