


今更こんなレビューが役立つかはわかりませんが自分的に5万程度のDAC&アンプの一旦の終着点に思えたので参考になればと思いレビューを書いてみます。
とりあえず打ち込みや硬い音、ノリがいい音を聞きたいが何を買えばいいかわからない!って人に参考になればいいなと思います。というか今の自分の環境なんですけどねww。
とりあえずHP-A3とHd-Q7を買ってみて下さい。中古なら両方で3万5千くらいで買えます。あとHP-A3用にACアダプタ付きの
USBハブも買うといいと思います(HP-A3がバスパワー駆動の為電力不足が懸念されます)。
個人的な感想をいうとHP-A3だけだと低音はそこそこ増えるし締りも出るんですが
音場の狭さと高音の表現が若干イマイチに思います。そこでHd-Q7を繋いで出力させてみると高音が得意なヘッドホンアンプなのでHP-A3の弱点っぽいところを上手くカバーしてくれる感じです。
使用しているヘッドホンはULTRASONEのhfi-580,hfi-780,hfi-2200ULE,DJ1PRO,PRO900,とゼンハイザーのHD558です。
とにかくゾネのヘッドホンはどれも合います。どの機種も低音が締まって量も多めなのに中音に被らず高音も良く伸びて
非常に切れが良い音が聞けます。PRO900ともなると立体感、音場等も非常に優秀でこれが鳴らしきっているっていうのかなぁ
と思える音質です。
こう見るとゼンハイザーのHD558は合わないだろうと思われるでしょう。ところが意外になんでも聞ける万能機種になった感じです。低音は量は普通程度ですが全くボワついたりせずある程度のキレがあります。そこそこの低音が効いたソース(テクノとかトランスとか)は軽快にリズムよく鳴らしてくれます。正直ゼンハイザーのヘッドホンでこういう低音が聞けるとは思ってもいませんでした。あと高音もしっかり伸びますし音場もゾネの密閉とかに比べると自然に広がってあぁオープン型のヘッドホン聴いてるなぁと感じさせてくれます。
長々と微妙なレビューを書きましたがとりあえず余程のことがない限りこの環境を揃えればいいもの買ったなぁ〜と実感できるはずです。下手な中華アンプや安いアンプを買うなら思い切って買ってみてください。自分は本当に買ってよかったと思いました。これ以上、上の環境となると予想ですがウン10万する機種を購入しないと明確なレベルアップは望めないのでは?と思います。ハイエンドヘッドホンを買わないかぎりこの環境で十分と思わせるだけの音質だと私は思いました。
では長文を読んでいただきありがとうございました。少しでも悩んでいる人の助けになればと思います。
書込番号:17929944
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





