『モニター2台と音声も2系統出力するにはどうすればよいですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『モニター2台と音声も2系統出力するにはどうすればよいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

パソコン見ながら音楽聞いたりテレビちら見したりしたいんです。
でも、AVアンプのチャンネル切り替えてパソコン音声もAVアンプを通したい。
そういう使い方されてる方、おられませんか?

HDMI端子のみを利用して、モニター2台をうまく利用してPCや再生機器の同時表示を実現させたいのですが、例1〜4のような使い方を、AVアンプのチャンネル切り替えだけで実現可能でしょうか?
例3例4は、PCからAVアンプへの出力の間にHDMI切替器などを挟んどけば可能なのでしょうか?

どうやれば実現するんだろう・・・

(例1)可能だと思う
モニターA マルチプレーヤー−→AVアンプ→SACD再生の状態を表示+AVアンプからの音声出力
モニターB PC−−−−−−−−→AVアンプ→PC画面+モニターBからの音声出力

(例2)可能だと思う
モニターA デジタルTVチューナー→AVアンプ→モニターA表示+AVアンプからの音声出力
モニターB PC−−−−−−−−−→AVアンプ→PC画面+モニターBからの音声出力

(例3)可能? HDMI切替器が必要?
モニターA 停止
モニターB PC−−→AVアンプ→PC画面をモニターAに表示+AVアンプからの音声出力

(例4)可能? HDMI切替器が必要?
モニターA PC−−→AVアンプ→PC画面をモニターAに表示+AVアンプからの音声出力
モニターB 停止

※ちなみにアンプはYAMAHAの1040を購入予定です。

書込番号:18025155

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/07 18:58(1年以上前)

マルチゾーンを利用すればできそうに思うのですが、私はRX-A1040は所有していないので検証はできないです。

書込番号:18025248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/07 19:29(1年以上前)

MacBookProで、ネットしながら

SHARPの液晶テレビで、USBメモリーの画像、スライドショーでエンドレス再生しながら

JBL 4312Aのシステムで、音楽聴いてます

そんだけー

でわ、でわ

書込番号:18025322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2014/10/07 23:53(1年以上前)

AVアンプ1台だけでは無理かも知れません。

しかし、切り替え器と併用なら出来そうです。

SW-HD42ASP(入力4系統、出力2系統)と言う物があります。

1.それぞれのケーブルを一旦切り替え器に入力し、出力の片方をAVアンプ、もう片方をPCモニターまたはテレビに繋ぎます。

2.また、AVアンプのHDMI出力をPCモニター(入力が複数あれば)、テレビのそれぞれに繋ぎます。

3.この切り替え器は音声出力も有るので、音声出力をAVアンプに入力します。

これでsycloneさんのやりたい事が全て出来るのではないでしょうか?

入力、出力の切り換えが大変ですけど…

書込番号:18026680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D_dropさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/08 02:22(1年以上前)

当該機種を持っていないため正確性には欠けるかもしれませんが、
口耳の学さんのおっしゃるように、ZONE OUTを用いることで、AVアンプから異なる映像コンテンツを
並列で出力可能なようです。

また、HDMIケーブルも含めて、ARC対応機器で組み合わせれば
TVとアンプをHDMIケーブルで直接繋いでもTVの音声はAVアンプで出力が可能です。
ですので、以下のように配線なさるのが良いのではないでしょうか。

PC----------------HDMI--AVアンプ
マルチプレーヤー--HDMI--AVアンプ

AVアンプ---ARC対応のHDMI---TV
AVアンプ---ZONEOUTのHDMI---モニタ

こうしておけば、TVの音声、マルチプレーヤーの音声、PCの音声はAVアンプで取り扱い可能。
TVではPC、マルチプレーヤー、TV自身の映像を流すことが出来て、AVアンプでは同様の音声が取り扱えます。
モニタ側ではTVを除く映像出力と、モニタ付属のスピーカーなどで映像に合わせた音声が出力できます。

ただ、恐らくこれは予想なのですが、ZONEOUT側にAVアンプ側のOSD情報が出力できない可能性があること、
TVを見ている状態でPCやマルチプレーヤーの音声をスピーカーで出力することは出来ない可能性があることは考えておく必要があります。

LWSCさんのおっしゃる切り替え器を使用した方法ですと、切り替え器の2出力は同じソースを分配する仕様で、
音声も選択した映像に準じたものしか出力できないのかなとお見受けしました。
そうであれば2つのモニタに違う情報を表示させるには上流機器に出力が2つ無ければ切り替え器に入力した時点で
sycloneさんの求めていない結果になるのかなあ、と考えます。(配線が難しいので頭で整理しきれていませんが!)

続きます。

書込番号:18027016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D_dropさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/08 02:42(1年以上前)

テレビではなく、テレビチューナーを使用する場合はもう少し簡略化できますね。

ただ、いずれにせよAVアンプに音声を多数入力しても使い勝手としてはあまり良いものではないように感じます。
リモコンで操作するにしても、モニタ2枚分の情報を操作するにはかなり煩わしいものがあるなと説明書を読んでいて分かりました。笑


個人的には、
PCは普段どおりモニタへ。或いはマルチモニタ対応PCであれば片方をモニタへ、もう片方をAVアンプへ。
(DVI-Dであれば変換アダプタでHDMI化出来ます。グラフィックカードによっては変換後でも音声をHDMIで出力できます。)
別のモニタとAVアンプを繋ぎAVアンプにテレビチューナーやマルチプレーヤーを接続。
PCの音声は標準で端子があればそこから、無いならば外部オーディオインターフェースなどを用いて、
同軸デジタルか光デジタルを用いてAVアンプに繋ぐ方がはるかにスマートな使い勝手になるのではないかと思います。

書込番号:18027032

ナイスクチコミ!2


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/10/09 21:46(1年以上前)

亀レスすみません←(こんな言い方昔ありました^^;)

口耳の学さん JBL好き@4312Aさん LWSCさん D_dropさん ありがとうございます

口耳の学さん・D_dropさん>
 なるほどです。マルチゾーンとZONE OUTはSONYの様ですね。 
 YAMAHAのHPをよく見ると「ゾーン2対応HDMI出力」なるものがあります。
 なんだかよくわからん??と思ってたけど、これのことなんですね。
 別の部屋では私にとってどんなメリットがあるのかよくわかりませんが、
 同じ部屋に2つのモニターということなのでしょう。。。


JBL好き@4312Aさん>
 ノートは私もMacBookProです。
 それをモニターにHDMIでつないでキーボードつないでline端子にアクティブスピーカーつないで使ってます。
 モニターはHDMIをつなげてますが、モニター内臓のスピーカーは切ってます。


LWSCさん>
 切替機は先日こういうものを買ったばかりです。1→3でも3→1でも使えそうなので
 購入するアンプに組み合わせて、これを使ってみます。
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F9520K4/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1


D_dropさん>
 長文書き込みありがとうです。

 YAMAHAゾーン2を使えば同じことができそうですね。

 >TVを見ている状態で・・・出来ない可能性があることは考えておく必要があります。
 おっしゃってることが、私のぼんやりとした恐れと同じことのように思っています。
 期待通りにSACDのボリューム調整をしながら、パソコンやテレビを見ることがはたして可能なのか・・・
 AVアンプが賢こすぎて、融通が利かないんじゃないか?

 >リモコンで操作・・・・かなり煩わしい・・・・。
 なんか、想像がつきそうです・・・おっしゃる通り、配線方法でもどっちがマシか?みたいな
 気がしています。

 買ってから、繋いでから、リモコン操作してみてから、最善の方法が見つかるのかも。笑

 

書込番号:18033284

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング