『どれがいいでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『どれがいいでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがいいでしょうか?

2014/10/25 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:36件

NEX5Rを使っていましたが、子供が水をこぼし壊れてしまいました。そこで代替機を検討中のため皆様のご意見をお聞かせください。

主に嫁が使用しており、子供(5歳と1歳)の写真を撮っています。写真の知識があるわけでもなくNEX購入前はスマホカメラで十分満足していましたが、幼稚園にも入ったので記録用に買ったところ写りのあまりの違いに驚きもうスマホには戻れなくなってしまいました。特にボケのある画像や室内の若干暗い中でもきれいに撮れる点は気に入っていました。動画もたまにはとりますが運動会などではビデオカメラも使うのでそれほど重視はしていません。でも2台持っていくのも面倒なときにはできればきれいに取れるほうがありがたいです。

現在検討中なのは下記3つです。
・α6000
  NEXの後継であり今までのレンズが使える点がいいかなと思っています。ただ望遠レンズにあまりいいのがないような気がしてマイクロフォーサーズに浮気しようか考え中です。
・OM−D EーM10
  かっこが昔の一眼ぽくて好き。手振れ補正もカメラにあるのでレンズを選ばない点もいいかと思っています。
・LUMIX DMC−GX7C
  ビックカメラで店員さんにE−M10よりこちらを勧められました。機能的には同じ様な感じで写りはいもっといいとのこと。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:18092300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/25 22:47(1年以上前)

NEX-5Rではどんなレンズをお使いでしたか?
レンズ資産があるならα6000がいいと思います。

キットレンズだけしか持っていなかったのなら
マイクロフォーサーズに乗り換えるのもいいかもしれないですね。

E-M10とGX7の写りはだいたい同じようなものです。
センサー製造メーカーが違うらしいのと、画像処理エンジンが違うのでメーカーごとの絵作りの傾向は違いますが、どちらが上とは言えないと思います。

ただしGX7Cのレンズは20mm F1.7IIなので評判のいい単焦点です。
単焦点だからズームはできないのですが、35mm判換算40mm相当という使いやすい画角なので、何にでも使えるということもできます。
私も20mm F1.7(旧型)は持っていますが使用頻度は高いです。

書込番号:18092354

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/25 22:51(1年以上前)

AF性能でα6000でよいのでは

望遠となると確かに55-210か18-200もしくは
70-200mm F4 Gくらいしかないですが…

コンパクトなEマウントに何を望むかですね。

書込番号:18092366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/10/25 23:00(1年以上前)

早速ありがとうございます。
レンズはキットレンズの他、sel50f18とsel20f28を買ってみました。特にsel50はボケの効いた写真が撮れて気に入っていましたが、室内などではあまりにUPになるしサッカーなどでは小さすぎるしとイマイチ嫁には不評で使う機会があまりない状況でした。サッカーや運動会では望遠が欲しいところですが、NEXではそれ程の倍率でない望遠しかなくまた図体がでかいことで購入に至っていませんでした。マイクロフォーサーズならもう少しコンパクトな望遠がありますよね?その辺が悩みどころです。

書込番号:18092402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/10/25 23:10(1年以上前)

okiomaさんアドバイスありがとうございます。
ルミックスもAFは早いという書き込みを見るのですが、やはりαの方がいいんでしょうか?
キットレンズの時はコンパクトでいいなと思ったのですが、特に望遠レンズはあまりに大きくて躊躇してしまいました。

書込番号:18092449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/25 23:18(1年以上前)

ソニーのEマウントの望遠は一番軽いのがSEL55210(35mm判換算82.5-315mm相当)なんですね。
345g、φ63.8mm×108mm

マイクロフォーサーズ用のは
オリ40-150mm F4.0-5.6 R(換算80-300mm相当) 190g
パナ45-150mm F4.0-5.6(換算90-300mm相当) 200g
パナ45-175mm F4.0-5.6 X Lens(換算90-350mm相当) 210g
が換算300mm以上で、ソニーのよりも軽いレンズです。

でもせっかくソニーで50mm F1.8と20mm F2.8があるのなら
α6000でもいいと思います。345gって望遠としては軽いですよ。。
ほんとにほんとにコンパクトなほうがいいならマイクロフォーサーズでいいと思いますが。

望遠が換算200mmでもいいなら
パナソニックGM1に35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.を組み合わせると
ボディとレンズ両方足して339gになります。(メモリーカード、バッテリー含む)
GM1が204g、レンズが135gです。
この組み合わせだと35mm判換算70-200mm相当になります。超軽いですね。

書込番号:18092487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/25 23:19(1年以上前)

> 機能的には同じ様な感じで写りはいもっといいとのこと
かなりバイアスのかかった発言です。写りは同じです。あと、個人的には、ファインダーが左端にあるので、左目で覗くと不自然で不安定な構えになると思います。この点、購入前に要チェックです。

上記の理由に加え、EM10のほうがより軽量化コンパクトなので万人に使いやすいと思います。

書込番号:18092490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/25 23:22(1年以上前)

私は総合的に考えてα6000に一票!!(=゚ω゚)ノ

書込番号:18092502

ナイスクチコミ!2


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/25 23:54(1年以上前)

すごくまよいますよね。
僕も5R使っていて、買い増しでα6000を使っています。5Rと比べ細かい設定ができるようになっています。
ISO感度の下限上限設定autoや
各ボタンの機能変更もできます。
すごく使いやすいですが
確かにEマウントは、望遠レンズか換算315mmまでみたいなので
マイクロフォーサーズのほうが望遠あるから
ホントはα6000がオススメですが
EM10もSONYと違う画がデルと思うので
EM10にしてもいいんじゃないかなと思います(^_^)ノ

書込番号:18092649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/10/26 00:16(1年以上前)

皆様いろいろな角度でのアドバイスありがとうございます。
自分的には動き回る子供を撮るにはAFが早いと言われるα6000がいいと思っていたので、あまり考えてなかったんですが、今日いろいろ見る中で嫁がαの形がごつくて嫌だと言ったことや、マイクロフォーサーズのレンズが思った以上にコンパクトだったのでちょっと心が揺れてしまいました。
暗所撮影や高感度撮影ではやっぱりαがいいでしょうか?あと気になるのはボケの感じも買い替えた時に素人目にみて明らかに劣るようだと困るのですが。両方お使いの方がいらっしゃったらぜひ使用感を教えてください。

書込番号:18092715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/26 00:24(1年以上前)

マイクロフォーサーズとフルサイズしか持ってませんが、

センサーは大きいほどいい。

マイクロフォーサーズは小型ですが、スナップと動画用としてしか
使う気になれない。

ソニーが良いのでは? 新製品が出るたびにマウント変更してたら破産しますよ。
一眼の場合、レンズが命なので、一度マウント決めたら、それで行くのがベスト。
マウント変更するくらいなら、ソニーのレンズ買いましょう。

書込番号:18092745

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/26 05:04(1年以上前)

こんばんは。
NEXー3/5Rと、EーPL5やGF5を使っています。

やはり今までEマウントのレンズがあるのでしたら、α6000のダブルズームあたりが良いのではと思います。
高感度はどこまでなのかわかりませんが、有利なのはセンサーサイズの大きめのα6000になってくるのが一般的と言われています。

他の候補の2機種は、どうしても動きものに対してはα6000に譲るとこが出てしまいます。
動画も入ってくるなら、一日の長があるαになってくるでしょうか。
望遠もSEL55ー210程度のものですが、コンパクトで軽いほうです。

マイクロフォーサーズになってきますとシステム総入れ換えの形になってきますので、ちょっと大変といえるでしょう。
単焦点レンズもオリンパスの45mmF1.8が比較的安めなのを除いては、3万以上が大体の相場です。
これに標準域の単焦点だと、オリの17mmF1.8か25mmF1.8、GX7レンズキットだと20mmF1.7がついてきますが、EーM10だと前2本からの選択となってくるでしょうか。

気にしているボケの感じは撮り方によっても変わってきますので、一概に良し悪しはないと思います。
SEL50mmF1.8より実質は長くなりますが、オリの45mmF1.8のボケの質は良く、単焦点の良い部分を見せてくれてはいます。

まぁ、どうしてもα6000に抵抗があるのと、総入れ換えに躊躇しなければマイクロフォーサーズに移行してもやむをえませんが、やはりα6000第一に考えていくほうが良いかと思います。
動きものに対しては、今のところEーM1が互角といったとこでしょう。

書込番号:18093100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/26 05:55(1年以上前)

NEXユーザーではないですが…OMーDとLUMIXユーザーなんですが…このケースはα6000でしょ。
写真にはまってるなら各社の操作性の違いにも慣れていくでしょうが…。

ソニーでいくのが使い勝手が良いですよ。

書込番号:18093138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/26 10:11(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001564_K0000432081_K0000575055_K0000696946&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

防塵・防滴で一番安いE-M5レンズキットがいいと思います。
GH3はレンズが防滴ではありませんし、他は高くなります。

書込番号:18093771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/10/26 12:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やはりα6000でいくのがいいですよね。性能的にも結構評判良いようですし。
やはり浮気せずにいきたいとおもいます。

書込番号:18094241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/26 12:59(1年以上前)

まず、見た目を撮るのか
AF性能を取るかですね。

私なら、今ある機材、性能を考えてやはりα6000ですね。

余談ですが
で室内で50oですとチョッと長いかと。
35mmF1.8が使いやすいかと思います。


本格的な、動きものを、望遠レンズを
考えているのであれば一眼レフの方が何時かと満足感もあると。
お子さんが将来大きくなってから使い道も出てくるかと。
但し、初めから大きい、重いがあるのなら選択の余地もないですけどね。

書込番号:18094312

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/26 22:24(1年以上前)

0から選ぶのであればE-M10を勧めたかったところですが、レンズ資産があるならα6000が良い気がします。

AF性能も大変評判良いですし。

望遠レンズはこちらで良いのでは?

55-210o
http://kakaku.com/item/K0000615548/

書込番号:18096520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/10/27 00:21(1年以上前)

gngnさんコメントありがとうございます。
NEXの形は私的にはとても気に入っていたのですが、外で使う時に液晶が全く見えず困ったことが何度かあったので今度はファインダーつきで探そうと思い候補を選びました。
自分的にはAFの早さやセンサーの大きさなどからαを第一候補にしていましたが、嫁的にはαの形はどうも大きくて角ばっていていやみたいだったので迷ってました。(気分屋なので恰好が気に食わなくて使われないとせっかくのカメラが持ったいないので)

M-10のオススメな点はどんなところですか?

書込番号:18097088

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/27 08:07(1年以上前)

私が使っているのはE-M1とE-M5なのですが、一番の違いはレンズラインナップだと思います。

マイクロフォーサーズは、オリンパス、パナソニックの2社がそれだけに注力しているので、広角から望遠まで価格帯もいろいろ充実しています。

一方、Eマウントですが、ソニー1でA,E2マウントあり、さらにそれぞれAPS-Cとフルサイズがあります。

キャノンやニコンを見ていてわかるように、APS-Cとフルサイズ両方ある場合、どうしてもフルサイズが優先され、APS-C専用レンズのラインナップは薄くなります。

さらに、ソニーはZEISSレンズが主で、価格帯が高い。

そういうこともあって、今後レンズを増やすのであれば、マイクロフォーサーズの方がお勧めです。


逆に、レンズがそれほど増えないのであれば、αでも全く問題ないですし、むしろ将来α7系にステップアップしやすいというメリットもあります。
子供撮影であれば、αcafeでの交流も出来ますし、αも大変良いと思いますよ。
http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/newest/name/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82

そうそう、レンズに関しては、このマウントでしかないお勧めレンズというのがあるのですが、Eマウントであれば
16-70oF4がそれにあたると思います。
高価なレンズですが、このスペックであの大きさ、重さは他マウントではありえないコンパクトさなので、大変良いと思いますよ。

書込番号:18097744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/10/27 21:54(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
自分的にはαできまっているので今週末に嫁をつれてもう一度見てきま!

書込番号:18100080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング