『カメラ、レンズの保管に防湿庫は必要?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『カメラ、レンズの保管に防湿庫は必要?』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ、レンズの保管に防湿庫は必要?

2014/11/07 17:06(1年以上前)


レンズ

スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

このたびミラーレス本体とレンズ2個を購入しました。
そんなによく使うっていうことはないと思うので、保管場所に悩んでいます。
今まではコンデジでしたが、普通にかばんや引き出しに放置でした。
高価なレンズですのでカビなど発生したときのリスクを考えたら防湿庫の導入も考えないといけないと思っています。
今現在は緊急処置でオール100均のプラボックスに除湿剤と湿度計を入れて保管しています。
密閉しているわけではないですが、湿度は30%と少し低めです。
このままで良いのか、ドライボックスなどの簡易的に保管なのか?防湿庫が必要なのか?
いろいろ調査しましたが、人それぞれで答えが出ません。

もちろん防湿庫を買えばいいだけなので、買おうかと思っていますが価格がピンキリです。
性能の差もよくわかりません。
安いものですと、20Lクラスが5000円、50Lクラスが10000円程度で買えます。
URL http://item.rakuten.co.jp/alipapa/as51l/

1万円くらいなら買ってしまおうと思っています。
こういう安いものでも問題なく使えますでしょうか?

書込番号:18140744

ナイスクチコミ!3


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/07 17:18(1年以上前)

安いのは関係ないですね。

使わない時が結構あるなら、ないよりあった方が百倍ましですから。

レンズに繁殖したカビ見たことあります?

愕然とします。

書込番号:18140771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/07 17:20(1年以上前)

こんなかんじ

私は100均で買ったケースに乾燥材と一緒に入れて引き出しに入れて保管しています。
防湿庫は持ってません。

書込番号:18140779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/07 17:28(1年以上前)

頻繁に出し入れしない(週に1度使う以外はいれっぱなし、みたいな)
使い方なら、ドライボックスで十分だと思います
ただ毎日使うような場合でしたら、ドライボックスの意味があまりないので
そういう場合は防湿庫になるかと思います。

リンク先のは安いですね
ただ除湿ユニットの説明がないし、あと5,000円も出せばトーリハンなど
定番メーカー品買えますので、ちょっと微妙かなあ


でも今まで「コンデジをかばんや引き出しに放置」でカビなかったなら
スレ主さんの生活環境ではそれほどカビやすくないってことなので
今まで通りでも大丈夫だと思いますよ

書込番号:18140808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/07 17:29(1年以上前)

現状で十分、防湿庫を使用してますが湿度は35〜40%に設定してます(20年以上)。
ただし、幾ら湿度が低くても加湿器を使用する部屋での保管は避けるべきです。

書込番号:18140810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/07 17:40(1年以上前)

こんばんは♪

あくまでも個人的見解ですが(^^;;;

机の上に、ホコリを被らないように、布かタオルでもかけておいて放置するのが一番安全だと思ってます(^^;;;

要は「湿気」と「ホコリ」が大敵なわけで・・・
ソコを、どのように「管理」するか??ってのが重要なわけです。
ドライボックスを使うか使わないか?・・・って問題ではないです。

一番理想は、「湿度管理装置」のついた「防湿庫」に保管するって奴です。。。
それが、値段が高くて買えないなら・・・自分で「湿度管理」する。
ドライボックス(あるいは、他の密閉容器等)に湿度計を設置して、自分で「乾燥剤」を調整して湿度管理する♪
※乾燥させすぎも良くないので・・・あくまでも「湿度計」とニラメッコする(^^;;;

私は、自分の部屋ならある程度空調が利いて(空気の動きがある)、少なくとも人間が快適に過ごせる湿度環境にあるので、ドライボックスなどに保管せず、ホコリが被らないようにして、放置が理想と思ってます(^^;;;

最も理想なのは、毎日手にとってかわいがってやるってことです♪
別に撮影しなくても良いのです(^^;;;
手にとって、電源入れて・・・弄り回す(笑・・・ひとしきり弄ったら軽くブロアーでシュポシュポして、刷毛やウェス等で軽く清掃してやれば良いだけです♪
コレが、最も理想的な保管術です♪

一番ダメなのが・・・カバンに入れて、押入れにしまい込んで・・・使わない。。。orz
コレが一番カビを生やしやすい保管方法です(^^;;;
※カバンの中と言うのは、意外と湿気が溜まり易い環境にあります。
※モチロン、数日カバンに保管しても問題はありません。
※何しろ・・・使わないで仕舞う・・・と言うのが最も危険な保管方法だと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18140849

Goodアンサーナイスクチコミ!6


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/11/07 17:45(1年以上前)

カメラ3台、レンズ10本程度入れてます。

楽天ではなくAmazonで、25Lタイプを購入して使っています。

小型なので玄関近くに置いて、何時でもカメラが持ち出せる状態にしたので重宝しています。

購入してから1週間程度ですが、特に問題もなく湿度も安定しています。







書込番号:18140864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/07 18:10(1年以上前)

mupglayさん こんにちは。

カメラを長年使用するつもりならば、防湿庫は必須だと思います。

湿度30%では乾燥しすぎでゴムの部分が劣化する可能性があると思います。

大きさは80Lか120L程度のものが数が出ているせいか価格的にもお買い得だと思いますし、小さいものでもそれなりの価格がしますのでカメラ以外にもCDなどメディアや古いテープなど最初は入れておけば良いですし、そのうちカメラが増殖して一杯になると思います。

書込番号:18140931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/07 18:10(1年以上前)

蓋つきのプラケースを隙間スポンジで簡易密封させて再生利用できる乾燥剤を入れてという使い方。
カメラ機材を捨てないので、小から大まで4箱になった。押入れの一部がケース置き場。
最近買ったのはこんなので、容量は27L。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
乾燥剤は電子レンジで再生できるのを使っています。

書込番号:18140933

ナイスクチコミ!2


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 18:14(1年以上前)

opaqueさん
カビはお風呂場と食品に付いたものしか見たことがありません。
やっぱり安くてもあったほうがいいですよね。

書込番号:18140944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 18:15(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん
私と同じですね。
私は除湿剤も100均です。

書込番号:18140945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/07 18:16(1年以上前)

 あれば便利という感じでしょうか。

1.湿度が一定に保たれるため、レンズやカメラにカビが生えるのを防ぐ
2.整理棚になって片付けが楽
3.電気代は120L程度の容量の物であれば1日1円以下程度

 私はどちらかといえば2.の意味合いが強い動機で東洋リビングの120Lタイプを買いましたが、今、結構カメラやレンズ、付属品が増えていっぱいいっぱいになっています。
 スレ主さんは今後のことも考えて、もし撮影にはまってしまいそうであれば、120〜150Lの物を買っておくといいかもしれません。
 電気代も月30円以下です。

書込番号:18140947

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 18:19(1年以上前)

オミナリオさん
5000円で評判のいいものでしたら検討する価値があります。
確かに私が貼ったリンク先の安物は消費電力すら書いていませんので、買った後が心配です。

コンデジが今までカビなかったかどうかはわかりません。
2-3年ごとに買い換えていましたし、そもそもカビの存在意義を知りませんでしたので。

定番メーカーも検討してみます。

書込番号:18140953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 18:24(1年以上前)

#4001さん
高価なものなので丁寧に扱おうと思っております。
机の上に放置でふと思ったのですが、私はガラス扉のキャビネット俗に言うフィギュアケースに時計などを飾っています。
そこに除湿剤を置いて保管はどうでしょうか?
隙間はもちろんありますが、店頭と同じ条件だと思います。
かばんや押入れ保管は絶対にしないようにします。

書込番号:18140968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 18:25(1年以上前)

prime1409さん
25Lでも結構入りますね。
これはどの品番でしょうか?
差支えがなければAmazonのURL教えてください。

書込番号:18140974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 18:41(1年以上前)

写歴40年さん

40年てすごいですね!
私も湿度30%はよくないとどこかのWebページで見まして心配でした。
それから防湿庫を検討するようになりました。

こちらでトリーハンというメーカーが出ましたので価格.comで調べました。
トーリ・ハン EC-47Dが2万ほどで買えるので、47Lですが、候補に入れました。

書込番号:18141008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 18:46(1年以上前)

神戸みなとさん
今、私は全て100均で買ったプラケースに除湿剤と湿度計を使っています。
明らかに隙間があるのに今現在ボックス内は27%、室内は35%です。
季節にも寄るかもしれませんが、店頭と同じようにガラスキャビネットに除湿剤を置いて飾ろうと思うのですがどうでしょうか?
隙間がある分、湿度も少し上がるかもしれません。

書込番号:18141017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 18:50(1年以上前)

Dragosteaさん
120Lで4万円・・・レンズを買いたくなってしまいます。
ちょっと検討してみます。

書込番号:18141029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/11/07 18:58(1年以上前)

AmazonのURLです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00C6QNERC

楽天の方が100円安いようですね。(レビュー投稿で送料無料)

書込番号:18141052

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/07 19:07(1年以上前)

自分の場合、X5を買ったときにはドライBOXを購入しました。
50mm1.8Uを買ったときは何も考えませんでしたが、17-55iSを入手したときに60Lの防湿庫を購入しました。

防湿庫は、色んなものを隠せるため、物欲が止まらずいつの間にか120Lに替わりました。

これから先、物が増えることが予想されるなら、お考えの大きさの倍の物を購入されることを勧めします。
まあ、あせらずゆっくり考えればいい事です。
でも、防湿庫は安心できます、間違いないです。

書込番号:18141072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2014/11/07 19:18(1年以上前)

自分は、一度、70-200mmF2.8Lで、カビが生え、修理した事があります。
それを機に、ドライボックスに、入れています。
長玉が3本あるので、ドライボックスも、大きいのでないと、入りません。
除湿庫より安いので、コストは低いです。

書込番号:18141118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/07 19:21(1年以上前)

おおきなガラス引き戸のケース、小型のショーケース。
大き目の除湿剤、底に水がたまるもので目視できるが使い捨て、など入れておけば安心かな。

石油ファーンヒーターを入れた室内では湿度が高め。
エアコンで空調なら50%以下の湿度になるのでは。
カビが生える湿度は80%ぐらいだと聞いたので60〜70%だと許容範囲だと思う。
乾燥剤入りのプラケース、付属の湿度計ではベストが40〜60%と表示されています。
湿度とカビの参考サイトの検索結果
https://www.google.co.jp/#q=%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%93

書込番号:18141127

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/07 19:39(1年以上前)

防湿庫の導入のきっかけはスレ主さんと同じです。
この先レンズ、ボデーが増えるかもしれない等と
考えると、こちらのモデルが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000023963/
横幅、奥行きは変わらないのでこちらがオススメです。
整理整頓も楽です。

書込番号:18141187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/07 19:51(1年以上前)

防湿庫は使った方がいいんでしょうね。自分はその辺にほったらかしです。(汗)

書込番号:18141230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/07 21:39(1年以上前)

部屋にほったらかしにしとくのが一番安全。

密閉するのは危険ですわー。

書込番号:18141654

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 21:57(1年以上前)

prime1409さん
URLありがとうございます。
これは富士フイルム製なのですか?
型番で検索すると「アイポー」と出てくるのですが。
左上のロゴですと私が最初に載せたURLの商品と同じになります。
5年保証で富士フイルム製(OEMでも)だったら購入しようと思います。

書込番号:18141761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 21:59(1年以上前)

橘 屋さん
そうですね。加湿器をつけると結露が出て危険ですからね。
防湿庫を使わない場合、40%程度を目安に調整したいと思います。

書込番号:18141769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/07 22:01(1年以上前)

こんばんは^ ^

私はボディ1台にレンズにコンデジにビデオカメラにDVテープなどなど…
みんなまとめてドライボックスに入れています。

中でも高価な70-200 f/2.8VRUは、2日〜3日に一回はちょこちょこ撮って稼働させるようにしています。

ようは、置きっ放し・しまいっぱなしが良くないだけで、日頃愛着を持って機材に接してあげれば全く問題ないと思いますよ^ ^

カメラライフ、楽しみましょう^ ^

書込番号:18141781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 22:02(1年以上前)

jycmさん
さすがに120Lは大きすぎかなと思っております。
20Lクラスでレンズが10個ほど入る写真を見ましたので。
予算と今後のことを思うと50Lクラスでも大きいくらいだと思うのですが、
でも大きいのが欲しくなってしまいます。
よく考えて買います。

書込番号:18141783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 22:06(1年以上前)

神戸みなとさん
ありがとうございます。
安くて良い防湿庫があれば買いますが、それまでは店頭のようにガラスケースに除湿剤で保管しようと思います。

書込番号:18141809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 22:08(1年以上前)

t0201さん
さすがに120Lは大きい気がするのですけど、そのうちいっぱいになってしまうんですかね?
4万円も出すのであれば、レンズが欲しくなります・・・

書込番号:18141820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2014/11/07 22:12(1年以上前)

かばんや引き出し、押し入れなどに長期保管は良くないかと。
コンデジでも同じです。

カビは、空中にはいつも漂っていますので、
カビのコロニーを作らせないために、
カビの温床となる栄養素と湿度を与えなければ、カビの発生は防げます。

で、保管場所は、風通しのよい所に吊るしておいて、
適度に使えば保管はそんなに気にすることはないかと。

機材が増えるくると長期間使わないものも出てきますので、
適度の大きさのドライボックスにシリカゲルを入れるだけでカビは防げます。
但し、定期的に、除湿剤の入れ替えが必要となりますので、
メンテナンスフリーを望むのであれば防湿庫は便利かと。

で、今後どの程度の機材になっていくかで、容量は考えた方が良いかと。
大きいものを買っておいた方が無難かと
たいして増えないとしても、50ℓはあった方が良いと思いますね。
何も、入れるのがレンズやカメラだけと考えなくてもよいかと。

私は、東洋リビングの120ℓくらいのものを30年ほど前に購入し、
機材も増え、数年前に240ℓのものを追加しました。
最初のものもまだ現役です。

書込番号:18141832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 22:12(1年以上前)

めちゃくちゃ高いレンズ持っているんですね。
私には買えそうにありません。
2-3日に1度なら何とか触れるかもしれませんので、無意味に稼動させようと思います。

書込番号:18141834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 22:16(1年以上前)

okiomaさん
ガラスキャビネットに除湿剤か、防湿庫導入か非常に悩んでおります。
まだ私は初心者なので防湿庫の場合は最大で2万円くらいまでのものにします。
もし小さくなったら大きいものに買い替えをすればいいので・・・

書込番号:18141861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2014/11/07 22:30(1年以上前)

mupglayさん
ご返信ありがとうございます。

すいません、
文字化けしてしまいました。

>たいして増えないとしても、50ℓはあった方が良いと思いますね。

50リットルはあった方が


>私は、東洋リビングの120ℓくらいのものを30年ほど前に購入し、
>機材も増え、数年前に240ℓのものを追加しました。

120リットルくらいのものを30年前
数年前に240リットルのものを
でした。

最初なら50リットルくらいでもよいかもしれませんね。

書込番号:18141932

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/11/07 22:32(1年以上前)

風通しのいい部屋であれば、防湿庫は要らない場合多いですよ^^

これから冬場は、北日本以外は乾燥時期に入っていきますので、部屋の湿度を計ってみてください。
常に70%を越すような部屋でしたら、いまも棚とかの後の壁はカビが見られると思います^^;

そんな場合は、今後も考えてちょっと大きめの防湿庫を準備されたらいいと思いますが、
レンズとボディが少ないうちは、ダイソーでも売ってる300円くらいのパッキン付き密閉タッパーに防湿剤で
充分だと思いますよ^^


私の場合は、防湿庫もありますが、使わないレンズ程仕舞い眠っていますが
週に一回使うか使わない程度のレンズやボディは、メタルラックの棚に、バンダナだけかぶせて置きっぱなしですよ〜

5年くらいそんな使い方していますが、梅雨時でもカビで困った事は一度もありません^^;
部屋の普段の状況を把握しておく事からはじめた方がいいかも知れませんね♪


でわでわ〜


書込番号:18141946

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 22:54(1年以上前)

okiomaさん
なんとなくわかっていましたので大丈夫です。

ちょっと、やらかしたというか、防湿庫を買ってしまいました。
先ほどの楽天やAmazonのURLにある「Twaipo」の防湿庫がヤフオクで安く出ていまして、もう一声安くならないかと、値下げ交渉というのに参加して入力したら、その値下げ価格が承認されました。
そこまではいいのですが、ヤフオクのシステムでは承認=落札になっているようで、落札してしまいました。

51Lタイプで送料込み12000円です。

書込番号:18142051

ナイスクチコミ!2


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 23:00(1年以上前)

esuqu1さん

普段、PCやカメラが置いてある部屋は暖房器具なしで今現在湿度40%温度20度です。
100均の非密閉式のプラボックス内は28%です。

このクチコミでの皆さんの意見からガラスキャビネットに除湿剤or防湿庫導入で7:3くらいになっていたのですが、
昨日やったヤフオクの値下げ交渉が承認されてシステム上落札になってしまいました。

TWAIPOと書いてある51Lの防湿庫です。送料込み12000円でした。

書込番号:18142078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/07 23:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

とりあえず、安心できますね。


私もボディ1個とレンズ2本所有してますが、リビングに置いてあります。
週に一回は使うようにしていますが、これ以上レンズが増えるなら防湿庫が欲しいと思ってましたので、色々と参考になりました。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18142294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupglayさん
クチコミ投稿数:312件

2014/11/07 23:54(1年以上前)

☆M6☆さん
予想外な展開にびっくりしています。

私が購入したものはヤフオクで「防湿庫 51L」と検索でいろいろな出品者から出ているのですぐにわかるかと思います。
私は値下げ交渉で10000円(送料2000円)でした。

使えるかどうかはわかりませんが、安物の防湿庫の湿度計が狂っているというレビューも見たことがあるので、
他の湿度計も一緒に保管して見比べたほうがいいかなと思っております。

書込番号:18142316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/08 01:52(1年以上前)

mupglayさん

防湿庫、すでに購入されたのですね。
出遅れレスですが、書き込ませていただきました。

カメラ機材が一か所に集約されるので整理しやすいし、
レンズ以外の保管にも使えるので何かと重宝です。

これから機材が増えると、買い増しされるような気がします。
私は110L使っていますが、もう一杯でもう一台ほしいです。
(家が狭くて置ける場所がないので買えません)

書込番号:18142620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/08 14:31(1年以上前)

必要かどうかは人によって判断が異なるかもしれませんが、予算と置く場所があれば
購入したほうが、安心して保管できます。
置き場所があれば120クラスがいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000023963_K0000242342&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3

書込番号:18144011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/09 16:29(1年以上前)

自分はズボラなので、最初から防湿庫を購入しました。

最初の物は41L(4年前)でしたが、機材が増えて2年前に2台目(120L)を購入してしまいました。(笑)

これも、もう少しで一杯に ^_^;


防湿庫があると、機材増殖するのでご注意を〜

書込番号:18148637

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
24-70gm2に纏めるか迷う 12 2025/11/13 18:38:40
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 3 2025/11/13 17:50:59
レンズフードについて 7 2025/11/13 16:15:04
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52
ハクバレンズフードについて 8 2025/11/13 9:12:22
キャノンRPで使えますか? 5 2025/11/12 12:19:52
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22
レンズの異音? 3 2025/11/12 7:09:13

「レンズ」のクチコミを見る(全 939985件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング