


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
以前システムの見直しについて質問しました。
コストも煮詰まってきましたので見積もりについてのご相談です。
画像が4枚まででしたので、HITの2パターンのみアップしました。
ウエストHDについては,「パナHIT244初回見積(改善方法)とウエストHD」の画像をご参照ください。
1.ウエストHD 210w×18(南9、西6、東3)3.78kw
パワコン オムロン4.0kw
¥1,300,000-
2.PanaHIT 244&120 (南9-3、西6-0、東1-2)4.50kw
パワコン 屋外型4.6kw
¥1,560,000- →(目標150万円)
3.PanaHIT 244&120 (南9-3、西6-0)4.02kw
パワコン 屋内型4.0kw
¥1,375,000- →(目標130万円)
です。
ウエストは金額はこれが精一杯とのこと。
パナはいくつかレイアウトを出してもらった段階で,あと一息行けそうです。
特に気になっているのは,東面を使うかどうかです。
レイアウトに方位がありますが,若干南面が東に振っています。
なので東面が小さい上にやや北よりなので効率が悪いのではないでしょうか。
また,パナの場合は東まで載せると高効率の屋外型4.6kwパワコンが使えそうですが,
2面だと屋内型4.0kwがおよそ適正になるのもやや悩ましいところです。
皆様の忌憚のないご意見をお願いします。
書込番号:18254326
0点

>特に気になっているのは,東面を使うかどうかです。
東北東の5寸勾配ですね。
そこそこの傾斜が今の時期の様に太陽の位置が低いと西側に回った時に不利になります。
しかしながら、年間を通してどうなのかで判断すべきですから、予想発電量のシミュレーションと導入コストの兼ね合いで判断されたら如何でしょうか?
書込番号:18254905
1点

湯〜名人さん
年間を通して,ですね。
価格ならびにシステム構成についてはどうでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18255163
0点

パナの4.50kwのシステムは接続枚数が18.5枚換算になり4kwのパワコンが選べないでいますね。
つまりハーフ1枚分が接続枚数制限をオーバーしてしまいコストを押し上げています。
この辺を含めて東北東に設置するか否か、設置するとしたらハーフ1枚分をどうするかですけど上のレスの通り年間予想発電量をシミュレーションして頂き、各パターンの再見積もりを業者さんに依頼してみて下さい。
現状での花は霧島さんの目標値は実現可能な良い線だと思いますよ。
書込番号:18255245
1点

なるほど,そうですね。ハーフ1枚。
それだと施工コストや発電効率を考えても東面なしがいい気がしてきました。
(この時点で保証もろもろでウエストを切っているのですが...)
実際,太陽光リフォームローンの利用を考えているのでその金利まで含めると
どちらでもあまり変わらないんです。
回収年数はコストが安い分4.0kwのほうが若干短いくらい。どちらも約8年。
なので,月々の支払額を現在の光熱費以内に抑える意味でも投資額を小さくする方向で検討中です。
ローン完済後の9年目以降は大きいシステムがいいかもしれませんが,買電価格が不透明なうえに子供が独立(していて欲しい...)するなど光熱費の総枠が減少する見込み。
どちらとも決めかねるような差の場合は,4.5kwと4.0kwのどちらがいいでしょうか。
それとも単価を下げやすい(?)2面設置の4.0kwの価格をさらに下げる交渉努力をしたほうがいいのでしょうか。
重ね重ねの質問ですみません。
書込番号:18255592
0点

5寸勾配ですよね。
私だったパワコンを含めて4kwのローコストを選び、FITが終了する11年目からは発電分を自家消費に回します。
書込番号:18255611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウエストに付きましてはHPで確認できる知識しかなかったので最初から割愛させて頂きました。
書込番号:18255676
0点

北寄りの東面は3枚しか乗らないのでやめた方がいいですね。
2面設置で検討されるといいと思います。
ところで、軒および棟からパネルまでの空きスペース200mmは確保できていますか?
図面からスペース確保の辛さを感じました。
このスペースがとれないと長期保証がとれなくなります。今一度ご確認ください。
書込番号:18256668
1点

前スレで御指南頂きましたので確認済みです。
南、西2面の方向で考えています。
書込番号:18257057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格交渉中ですが,HIT2面設置4.02kwで135万が限界みたいな雰囲気です。
33.6万円/kwですがこんなものでしょうか。
地方なのでぶつける対抗馬もいない状況です(泣
書込番号:18258608
0点

印鑑持参でモニターを7インチにしてくれたら即決します と 言ってみましょう!
書込番号:18258625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7インチモニターですね(笑
もとい,ホントに即決してもいい金額でしょうか...
正直いうと,4.0kwで132万円(33万円/kw)を見込んでいたので。
あ,あとモニターは5インチではダメでしょうか。
機能に差が無いようなら安く済ませようと思ったのですが。
書込番号:18258800
0点

競争が少ない地域は希望価格に届かない事もあります。
見積りサイトを使い一からやり直せばもう少し安くなる可能性はありますが、パナの納期を考えますと今がリミットです。K'sじゃないですけど現金値引が一番ではありますけど、無理ならモニターのインチアップか2〜3回位の無料点検サービスを付加してもらったら如何でしょう。
書込番号:18258855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積もりサイトも2つ目なので限界かもです。
しかも,応じてくれた業者が3つしかなく,あとは地元の業者に直接見積もり依頼をしました。
当然地元の業者は全く太刀打ちできない価格でした。
パナ2面で行く決心がつきましたので,もうひと押し粘ってみます。
書込番号:18258952
0点

>パナ2面で行く決心がつきましたので,もうひと押し粘ってみます。
花は霧島さん
売電比率は分かりませんけど、33.6万円/kwが10年以内の回収が十分可能なのか如何かで落とし所を探ってみて下さい。
モニターは5インチでも全く問題はありませんけど、将来パナの蓄電池と併用した際に表示が出来るところが魅力ですね。
書込番号:18259694
1点

シミュではおよそ8年で回収できそうです。
蓄電池はまだまだ先になりそうですが,最後の一押しで7インチモニターの話を出してみようと思います。
書込番号:18260690
0点

太陽光発電がエコキュートの普及を後押しした様に蓄電池も数年後には併設可能な値段になると思いますよ。
概ね8年での回収は誤差を加味しても理想だと思います。
ご家庭の節電に寄ってはもう少し早く回収が出来るかもです。
太陽光発電は自然が相手だけに10年以内の回収が見えていると心強いですね。
書込番号:18261457
1点

九州電力の新ルールに関する対応が昨日判明しましたので,本日契約しました。
パナソニック HIT 3.64kw(南面244*9・120*3,西面244*3・120*3)
パワコン屋内マルチ4.0kw モニター7インチ
\1,280,000-(税込) 市補助金8.4万円(見込み)
初期コストを減ずるために,効率の悪い東面を削除して2面構成にしました。
離隔がぎりぎりだった西面は,保証を確実に取るためにハーフを使いました。
残念ながら35万円/kwを切ることはできませんでしたが,モニターは7インチに変更できました。
皆さん,アドバイスありがとうございました。
書込番号:18297918
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 15:21:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 9:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 1:31:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/20 9:51:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 0:26:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)