


購入を検討している機種は下記ですが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000679740_K0000673873_K0000637007_K0000664572&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8,104_4-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,107_7-1-2-3-4,106_6-1-2
消費電力について質問です。
ヤマハは220W、TX-NR636は550Wで倍以上です。
AVR-X2100Wも500Wです。
ほぼ毎日使用しますので、気になります。
収納ラックの奥行きが440mmしかないので、
ヤマハの2機種は、収納に厳しいでしょうか?
書込番号:18257816
1点

こんばんは
>ヤマハは220W、TX-NR636は550Wで倍以上です。
>AVR-X2100Wも500Wです。ほぼ毎日使用しますので、気になります。
はっきりとは解りませんが、メーカーによってどの位の使用での表記か
不明です。おそらくオンキョーとデノンは最大消費電力でしょう。
あまりにも差があるので、ヤマハは最大でない様な気がします。
私はTX-NR929を使用していますが、700W位です。電気ストーブですね(笑)
無音時の消費電力も120W位です。ほぼ毎日使用しているので電気代は上がりました。
なので、使用しない時は電源を落とします。これで電気代は結構変りましたね。
>収納ラックの奥行きが440mmしかないので、ヤマハの2機種は、収納に厳しいでしょうか?
寸法的には足りていますが、前面と後面は吹き抜けでしょうか。もし前面ガラスや
後面にもパネルがあるのであれば、電源ケーブルやその他のケーブルを接続すると
ギリギリだと思います。
それよりも配線の取り回しの悪さや、特に排熱が悪いので良くありません。
最低でも後面のパネルは外した方が良いです。
書込番号:18257897
3点

こんばんは
>この機種の購入を考えてますが、消費電力が気になります。
気にすることないと思いますよ
特に断りなければ、最大消費電力なんで、普通の音量ならば、半分以下の消費電力じゃないですかね
メーカー間に差があるのは、設計の違いが出てるんじゃないですかね
例えば
RX-V777のHPの特長の一番下の欄に
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v777__j/
>実使用時の消費電力を約20%低減(当社実験値)するECOモード
>一定時間(20分/2/4/8/12時間に設定可能)使用しないと自動的に電源がオフになり、
>電源の切り忘れを防止するオートスタンバイ
>HDMIコントロール、スタンバイスルーともにON時1.9W、ともにOFF時0.1Wの省電力設計
地球環境に配慮した、省電力設計してますよね
ちなみに、私が使用中の、海外製パワーアンプは、連続最大出力時の消費電力、500W、って書いてありますね(笑
最大音量でフルパワー出す事なんてないですよね(笑
同メーカーの他の機種のスペックみると、なぜか、消費電力、書いてませんね
このメーカーは全機種、スイッチング電源採用ですね
http://www.taiyo-international.com/products/jrdg/index.html
>収納ラックの奥行きが440mmしかないので、
>ヤマハの2機種は、収納に厳しいでしょうか?
ラックに入れず、床に置いてはどうですかね
床が、弱いなら、オーディオボードや、ホームセンターで売っている板材を、敷いても良いですね
では、失礼します
書込番号:18258043
1点

こんにちは
>消費電力について質問です。
ヤマハは220W、TX-NR636は550Wで倍以上です。
AVR-X2100Wも500Wです。
ほぼ毎日使用しますので、気になります。
あまり気にしなくてもといっても、同じ音響機器で表記がまったく違ってるので、やはり少しは気になりますね。
この消費電力の表記ですが、電気用品安全法で決まっています。
音響機器は、「特定電気用品以外の電気用品」の部類に当てはめられています。
その中の表記に、「....定格電圧、定格消費電力等が表示される」とあります。
定格消費電力≒最大消費電力(機器類が安全に出せる最大出力)の認識でよいと思います。
(実際はその表記の90%ほど)
今回の比較機器では、ONKYO、DENONが上記での表示かなと思います。
YAMAHA(SONYも)は低く表記されていますが、これはメーカ独自の計算に基づいた平均的な消費電力ではないかなと勝手に思っています。
実際「定格消費電力 等」となっているので、きめきめではないのでしょう。
実際家庭での使用では、皆さんが言われているように、さほど気にするほどの電力を使いません。
機器にもよりますが、通常100W前後から150Wくらいです。
書込番号:18258668
2点

ご回答していただいた、皆さまこんばんは、
ありがとうございました。
ミントコーラさん
「おそらくオンキョーとデノンは最大消費電力でしょう。
あまりにも差があるので、ヤマハは最大でない様な気がします。」
私も同感です。
消費電力の測定基準が分からないと、比較はできないと思います。
ラックには入らないと思いますが、
「AVENTAGE RX-A840」のスッペックが、長い目で見れば
良いと思いますので、この機種で落ち着こうと思います。
JBL4312A/2235H/4313BWXさん
「最大音量でフルパワー出す事なんてないですよね」
通常の使用では、50%も使用しないと思います。
だとすると、200W前後が通常の消費電力の様な気がします。
簡易な消費電力測定器を持ってますので、購入後調査したいと思います。
「床置きも検討します」
LVEledeviさん
「YAMAHA(SONYも)は低く表記されていますが、これはメーカ独自の計算に基づいた平均的な消費電力ではないかなと勝手に思っています。」
同感です。
消費電力は、電気製品を購入する上で、
昨今は重要なファクターとなっておりますので、
共通の考えのもと、
各メーカがカタログ表記していただきたいと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:18266695
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-NR636」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/06/17 10:47:26 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/19 18:09:38 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/12 10:41:43 |
![]() ![]() |
8 | 2020/06/20 13:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2019/04/27 22:51:42 |
![]() ![]() |
7 | 2017/12/29 14:51:14 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 22:02:44 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/10 2:28:31 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/28 11:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/09 16:37:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





