


こんばんは(>_<)
オーディオ試聴の目的が虚無へ加速しつつある午後の世界rev.2.1.1です。初めまして♪
さて、本日は他でもない札幌ヨドバシの近況についてです。
なんと!もうご存知の方もいらしゃるかとは思いますが、ONKYOのD-77NEが過去D-77MRXの居座っていた玉座に鎮座しておりましたー(笑)帰り際に何となく足を運んだ先が玉座の間とは上出来でした(笑)
予想外の出来事に私のCPUは小刻みに震え、RAM上の気持ちはささやかにオーバーフローしました(意味不)
しかもFostexのGR160までも無駄に沈黙を決め込み、roomのshelfに佇んでおりましたー(笑)
秋葉や新宿のヨドバシと比較して規模が小さいなぁと小言の一つでも囁きに来室したのですが、札幌のヨドバシは相変わらず空気読みすぎで笑いました(笑)やはりわれらが札幌ヨドバシは一味違います!(`・ω・´)
ちなみに実際のオーディオの品ぞろえは有楽町のビックカメラと新宿のヨドバシ東口店を足して2で割って、+αしたのが札幌ヨドバシといった印象ですかね。
ということで、私の前置きなど偏に風の前の塵に同じですので早速本題ですが、もしまだ聴いたことが無いという方や、興味がある方は是非新しい色黒なD-77MRXに触れてみてください♪
そして、新しいde facto standardの予感が漂うGR160とも向き合ってみてください♪
お金は必要ありません。ただそこに心が介在すれば試聴は成り立ちます♪(というとお店から怒られてしまいそうですね^^;)
さすれば、そこにあなたの探し求めていた諸行無常の響きがあるかもしれませんよ(謎)
それでは皆様、今年も良いお年を♪
来年もオーディオに明るい未来がもたらされんことを(>_<)b
書込番号:18321714
5点

こんにちは。
Gr入りましたか。いってみよう。
書込番号:18322123
3点

おはようございます。
午後の世界さん、報告ありがとうございます。
と言っても、初売りムードが溢れる札幌市内に、
右往左往する車に「このヘ○クソ!」と毒づきながら車で行く気はないのですが。
最近行ったのは、大阪屋でラックスマンの電ケー買いに行った時くらいか。
ソニーのTA-A1ESとHAP-Z1ESでイクリプスの丸いヤツ鳴らしたときは、
その独自の音場についお持ち帰りしそうになって、自分を抑えました。
空気を読むヨドバシ(笑)
絶対、ここの掲示板読んで・・と言うか、
午後の世界さんの書いていることを読んで発注している人いますよね。なんて。
最近は自分のシステムに満足しちゃって試聴もしていないのですが、
新77とフォスは気になります。
まったりとした音に慣れてくると、たまにバリバリHifiな音も聴きたくなってくる・・
性ですな。
はらたいら1000点さん、お久しぶりです。
ソニーとマグネパンの音に慣れたら、
フォスの音って新鮮でしょうね。
聴いたら感想お願いします。
あと、午後の世界さん。
初心者マーク付いてますよ。
書込番号:18322451
3点

はらたいら1000点さん
こんにちは(>_<)
ご覧いただき、ありがとうございます!(`・ω・´)
>Gr入りましたか。いってみよう。
ご都合がよろしければ是非是非♪(>_<)b
年末年始は気候が荒いらしいのでお越しの際はお気をつけていらしてください^^
はらたいら1000点さんのレヴューお待ちしております♪
すぐ隣にD-412EXやGX100MAもございますので、ご一緒に聴いていただけると面白い発見もあるかもしれません^^
ちなみに秋葉で聴いた時とはまたちょっと違って聴こえて面白かったです♪
そして今、私は松田聖子を聴いています!(どうでもいいw)
ミスチルの最新シングルが聴きたいです!(さらにどうでもいいw)
メタリスト7900さん
こんにちは(>_<)
今時期は交通事情も大変そうですよね^^;
年末年始はあれるとの話もありますし(>_<;)
ただ、メタリスト7900さんのドライヴィングテクニックであたりを蹴散らせつつ、試聴にお越しいただいても一定の価値はあるかもしれません(>_<)b
RUBICON2とEPICON2とMX-2の比較試聴もできますので♪
もしお越しの際はお気をつけてください(>_<)
あといつもながらゴリ押しで申し訳ないのですが、PL100が棚にポン置きされているのは東京でもほぼ見ませんでした(笑)
>ソニーのTA-A1ESとHAP-Z1ESでイクリプスの丸いヤツ鳴らしたときは、
あれいいですよね!(>_<)
私もアンプの筆頭にTA-A1ESが挙がっています♪そしてその組み合わせいいなぁと思っております♪
>午後の世界さんの書いていることを読んで発注している人いますよね。なんて。
もしそうだとしたら。。。名刺交換してお近づきになりたいですね(笑)
ちなみに何アピール?と言われそうですが、私自身は札幌ヨドバシにオーダーを出したことは一度もございません(笑)
出しているとしたら、ここの掲示板ぐらいです(>_<)bですので、正直ホントにびっくりしております(笑)
秋葉が最先端かと思っていたら札幌ヨドバシも負けてないのが笑いました(笑)
札幌ヨドバシは裏で何の力が働いているかわからないのですが、オーディオの旨味を上手く圧縮していると思います(`・ω・´)
逆に秋葉は無いものは無いといった感じで、総本山的な位置づけですが、その分試聴が疲れます(笑)
初めてピュアオーディオを始める方は逆に一番最初に秋葉に行ったら数の暴力にあって死んでしまうだろうなと思ったほどです^^;
札幌は各社聴いた方がいいモデルだけがそろっているという印象で、ぶっちゃけ秋葉にいっても新しく聴きたいと思えるものは少なかったです(笑)
むしろPL100無いの?遅れてるね^^といった感じで(笑)調子に乗ってすみませんでした(´*ω*`)あとは「※※※ 805Diamond ※※※」だけあれば割と札幌ヨドバシは完璧なのですが。。。[札ヨド] |ω・`午)チラ
秋葉での一番の収穫はREVELのスピーカーとFOCALのスピーカーですかね♪あとKEFのRシリーズがずらっと並んでいたので、それはもう自分の物のようにどっぷりと聴きました(笑)
>新77とフォスは気になります。
メタリスト7900さんもご都合がよろしければ是非是非♪(>_<)b
D-77NEは秋葉で聴いた時とまたちょっと印象が変わりました(笑)
個人的にはやっぱりちょっとコスパが悪いかな?といった印象です^^;
スピーカーとの距離感が違ったので、更なる粗が見えてきたと言いますか、当たり前だと言われそうですが、あれは札幌ヨドバシのあの場所に置くべきスピーカーではないですね^^;
ニアフィールド向けではないです(笑)
GR160は逆に秋葉で聴いた時よりもっといい方向へ印象が変わりました^^
>初心者マーク付いてますよ。
ありがとうございます♪
実は初心者マークを付けていたら皆さん優しくしてくれるかなといったドライバーにおいて一番めんどくさいタイプの思考をまねていたりします(笑)
今何気に曲が薬師丸ひろ子に変わりました(どうでもいいw)
書込番号:18322838
1点

午後の世界さん こんにちは
無事に北海道に帰って来られたみたいですね良かったです(≧∇≦)
私も札幌に行きたいのですが、私は田舎物なので、札幌まで100キロも離れた場所に住んでいます(汗)正月休みの間に行けたら、ぜひ行ってみたいです(笑
年明けは、また東京に出張っす(涙
今度は春まで帰って来れないっす(涙
書込番号:18323075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。年末ですねぇ。
ヨドバシは毎月時間のある時、1時間位聴きにいってますよ。夜ですね。閉店前の人のいない時に。
メタリストさんどうもです。
街中鈍い車でいやになりますよね。私は爆走してますが。雪のある道を低いギアを引っ張り走るのが好き。
今、ステレオサウンド読みながら新型機をみてました。エラック192マイスターはどれだけ進化したか聴いてみたいし、GRも紙評に間に合わなかったものの伏兵でしょう。
私、小型機がすごく好きなので何か一本買いたいなって感じ。エラックのJETはソフトドームに比べてまだ質感表現的に足りない面も感じるので、どうかなと。
GRはパルプウーファーが100とかのカチッとした鳴り方とどう変わったか、なんかが聴きたいポイントですね。
色々支払いも終わったし、買いたくなる症候群です。
書込番号:18323447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道に転勤した私もぜひ行ってみたいとこです^_^
書込番号:18323464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また追伸ですが、ヨドバシの入荷基準は担当の方にきいたら、紙評の高い物、問い合わせが多い物、出そうです。
まぁ、売れそうなやつ、っていうとこですね。だから、一部の方が聴きたいとか告げると
なんだこりゃ、ってのが入ってくるわけです
ね。モニターのGX50とか。わかる人しか
絶対買わない秀作ですからね。
もっとあったほうがいいのに、という物がなくて、マニアックなのが陳列されていく傾向が進んでます。
書込番号:18323473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
こう言うオーディオ機器を買うときって、
何を気にして買うか?
やはり7割はお値段ですよね。
オーディオを白物家電と同じに考えて買うのは一般の裕福な人で、
大抵は価格コムとかで値段や評判を確かめてから行くわけですよ。
でも、これからオーディオを始めようとする人には、
ある程度の知識豊富な店員さんにサポートしながら購入させて欲しいですね。
売れているから、デノンだから、オンキヨーだから、とかではなく、
その人のニーズに合わせた相談説明を求む。
まあ、各メーカーの販促員がしのぎを削っている状態では無理なのかな?
ヨドバシの場合、自分で買う物がしっかりと決まっていれば、
ポイント還元を絡めた値段の計算って楽だから、結構利用しています。
ただ、この間買ったソニーのHAP-Z1ESとかは、ポイントを考えても大阪屋の方が安かった。
そして、その後にラックスマンのJPA-15000という電源ケーブルを買うときも、
金券を使えば15000円で手に入るのでやはり大阪屋さんに。
今、僕にとってヨドバシは、即手に入れたい商品があれば買いに行く・・くらいのお店になってしまってます。
頑張れヨドバシの店員!
ちなみに、店舗に行くときはヨドバシドットコムのお値段チェックも忘れずに行きましょう。
僕は前に悔しい思いをしました(笑)
書込番号:18323839
2点

メタリスト7900さん こんばんは
> 頑張れヨドバシの店員!
ここは私も同感です。って言うか頑張れ北海道って感じですかね(笑
ピュアオーディオは北海道でもかなり充実してるみたいですが、ヘッドホン、イヤホンはまだまだって感じですね。以前ヨドバシにTH-900の視聴をしたくて行った事があるのですが、残念ながらありませんでした。店員さんに聞くとウチじゃ高すぎて扱えないって言われました。大阪屋さんならあったのかな??
今年、大阪屋さんのヘッドホンのイベントも行きましたが、eイヤホンさん なんかの通常営業より寂しい感じです(涙)私なんかすっかり変人扱いされましたよ(笑
で、北海道民の私としては是非、北海道のオーディオ文化がより発展するために応援したいと思います(≧∇≦)
はらたいら1000点さん こんばんは
>色々支払いも終わったし、買いたくなる症候群です。
まったく同感です(笑
私も買いたくなる症候群が半端じゃないです。しかもこの病気はここの書き込みを見ただけで激しく感染しますので注意のしようがありません(笑
私も年明け、またなにか買いますよ(笑
リズム&フルーツさん こんばんは
リズム&フルーツさんは出張ではなく転勤なんですね?それはそれはお疲れ様です
(≧∇≦)
もともと雪国の方でしょうか?もしそうでないのなら、十分にお身体には気おつけてください(汗
外で長時間、っ立ってると生命に危険をおよぼすほど寒いですから(^_^*)
でも北海道はすばらしい所ですよ(≧∇≦)
書込番号:18324017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、お晩です。
wadapapaさん、どうもです。
>しかもこの病気はここの書き込みを見ただけで激しく感染しますので注意のしようがありません(笑
そうなのです。
一つの趣味からここやみんカラを覗いたら最後。
物欲の化身になってしまうと言う・・
ひとたび自分の気になる商品がレビューでべた褒めだったりしたら、もう!
人の感想に影響を受けやすい人は要注意です(笑
ことオーディオ・・音に関しては好みも価値観も違うので、
万人の評価が自分にも当てはまる訳ではないことに、
散財してから気付きました。
あと、お店の対応ですが、ヨドバシの店員には知識を(アバックも)、
大阪屋の店員には一見さんに対する愛想を望む。
・・・って、半分は冗談ですが。
書込番号:18324104
3点

メタリスト7900さん
JPA-15000購入されんですか?私もJPA-10000からのステップアップを考えて悩んでいた時もあったのですが、どうですか?JPA-15000良かったですか?わたしがラックスマンのケーブルを断念した理由は、二極の電ケーだと、どうしてもケーブルの重さと硬さで抜けてくるんですよね(笑
それで今はJPA-10000を丁度いい長さでぶった切って3極のプラグに変えました(笑
もはやラックスマンのケーブルでもなんでもないケーブルになってしまいましたが(汗
書込番号:18324144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
午後の世界さん、雑談モード勘弁です。
wadapapaさん、ぶった切りましたか(笑
JPA-15000ですが、当初の予定通りCDP(D-06)に使ったら高域の抜けが良くなった感じで、
アンプ(L-505uX)に使ったら・・・
ん?何か低域ばかり目立って抜けが悪い?と言う印象だったのですが、
半月も使ったら、中高域が元気になってきました。
エージングか耳が慣れたのか?
音像の立体感は明らかにJPA-10000より出ています。
ただ、JPA-10000がサービス部品で送料込み6000円ちょい。
JPA-15000が売値18360円と考えると・・・
10000円分は自己満足料かな?(笑)
2ピンのプラグは抜けやすいですよねぇ。
うちは当然壁コンセントも2ピンなので、
抜け止めタイプの3ピンタップにしています。
そうそう。
JPA-15000ですが、機器側はJPA-10000よりきつめに出来ているので、
機器側がぐらつく事は無くなりました。
元々はソニーのHDDプレイヤーHAP-Z1ESにラックスの電源ケーブルJPA-10000を使ったら良かったので、
部品発注扱いでもう一本JPA-10000を注文しようとしていたのですが、
割引があるということでつい物欲で頼んだJPA-15000。
結果は満足しています。
書込番号:18324392
2点

メタリスト7900さん
いかように使っていただいても大丈夫ですよ(>_<)b
NewFaceの方々もいらっしゃるようですので、後ほどご返信を♪(初心者の言うセリフではないw)
おせち美味いっす!(*'w'*)今年もあと3時間!(>_<)
後で寺の鐘突きにいきまーす!^^
書込番号:18324436
1点

メタリスト7900さん
ほっ 欲しい〜 JPA-15000 (笑)
いかん!いかん!また例の発作が(^_^*)
今はアクセサリー類は我慢ッス(笑)
書込番号:18324474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん
こんばんは(>_<)
一応けじめということで、今年一年お世話になりました♪
はらたいら1000点さんやメタリスト7900さんにはスピーカー選び時分からお世話になっており、今の私があるのもお二人やあのころの皆さんのおかげです^^
wadapapaさん、リズム&フルーツさんも北海道という同じテリトリーにいらっしゃるということで、来県からもぜひよろしくお願いいたします♪
来年も良い年になるといいですね^^
書込番号:18324835
1点

来県ってなんでしょう(笑)
来年ですね(笑)
まだまだ北海道の情報を、そうですね、あと半年ぐらいは発信していけたらいいなと思っておりますのでよろしくお願い致します^^
書込番号:18324909
1点

みなさん 明けましておめでとうございます。
> あと半年ぐらいは発信していけたらいいなと思っております
まさかの引退宣言ですか!?
書込番号:18325524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メタリストさんZ1入れられたのですね。
自分もものすごく迷っている機械です。
色々教えて下さい。
全く関係ない話ですが、2014BBCプロムスの中継は良かったなぁ。NHKBSでやってましたよね。
オーディオ的にもどうやって再生してやろうか、と思うものでした。BD化したものを再生
するのにパイオニアBDPLX88も気になって
ます。かなりディスクを再生するという機械
として極めているように思えます。
またDACではESS社のものがおおよそ高評価
なので、これを入れてありなおかつバランス
で出力できるプレーヤーが欲しいなと。
パイオニアは会社が揺らぎつつも、物は手抜きなく、出してきますね。感心。
書込番号:18326193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、本年もよろしくお願いします^_^
≫wadapapaさん
札幌から車で約1時間半程の微妙に田舎なよーなとこに来ました、元静岡県民です。夏の涼しさはともかく、雪と凍結路には参ってます(^_^;)
書込番号:18326219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、あけましておめでとうございます。
今年も物欲が咲き乱れん事を(笑
はらたいら1000点さん、Z1ES買ってしまいましたよ(^^;)
今日も朝から音楽三昧です。
ぶっちゃけると、D-06には及ばずとも、PD-70クラスのCDPやDACでは太刀打ちできない音が出ています。
デジタル貧者さんが「ラックスのJPA-10000を付けてみたら更に良くなった」との話を聞いて試してみると・・
アップデートで躍動感溢れる音になったのと引き替えに若干高域の荒れが強くなったのが、
電源ケーブルを替えたことにより聴きやすく尚かつ鮮明な出音になっています。
その内にZ1ESのほうでスレ立てしますので、詳細はその時に。
リズム&フルーツさん、はじめまして。
北海道の道でイヤなのが、積雪よりスタッドレスで踏み固めたアイスバーンなのです。
実際、4WDでも発進は滑る・止まらない・曲がらない(^^;)
もう慣れるしかないので、安全に限界を見極めて走って下さい。
走り出したらまず、後続車がいないことを確かめてフルブレーキ!
これをするだけで、その時の路面状況が頭にねじ込まれます(笑
その昔、FRが主流だった頃は、その辺のオバちゃんでもケツが滑ったら逆ハン(カウンター)当ててました。
頑張ってヨドバシにGO!です(^^)
書込番号:18326406
3点

そうですか。
楽しみですね。Z1が10万なら買うんですが。ちょっとまよっちゃってますね。
DSD化出来なくてもいいので、音の良いジュークボックスみたいになったらいいです。
ハードディスクも別体になってもいいな。
書込番号:18326453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

午後の世界さん、
道民の皆さん あけましておめでとう
ございます!
先ほど、札幌ヨドバシに娘と行って来ました。
最近は試聴コーナーや他のオーディオの陳列も整理されていて、やる気を感じますね!
でも人気があるのはヘッドホンのコーナー
ですね…。やっぱり手軽に聴けるからなんでしょうか?
それでは皆さん、今年も良い年でありますように…。
書込番号:18326691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさかのどぅーみん大集結ですね♪
スレッドを立てた甲斐がありました^^
本当にありがとうございます♪
皆さん、改めまして明けましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願い致します♪
後ほどお礼のご返信などさせていただこうと思っております^^
書込番号:18326750
1点

本来なら、o阪屋さんを中心にして話しを進めたいところですが。
oさんにはもっと、このコメントを書いてく
れている皆さんを自然と惹きつける魅力を
持ってほしいな、って。
道民の方が多いなぁ、という印象は私もあり
ました。楽しいですよね。
書込番号:18326935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wadapapaさん
無事帰還いたしました♪
やっぱり北海道はいいですね。・゚・(ノД`)・゚・
札幌まで100キロですか(>_<)お気軽にという距離ではない感じですね^^;
ちなみに今はTH-900もヨドバシにありますよ♪ただ、ショーケースに格納されておりますので、気軽には試聴できない環境です^^;
新生札幌ヨドバシはおそらく想像以上の変貌を遂げていると思います(笑)IE800もK3003も聞き放題です(笑)
ちなみに、FADのイヤホンも最上位まですべて手軽に聞けますが、最新のHeaven[なんかはケースに入っていますね^^;
はらたいら1000点さん
ELACも下位機種が結構充実してきましたね♪
個人的にはできれば312もしくは314あたりを入れていただき、小さくてもこれだけの素敵な音が出る!というELACの顔を披露してほしいところではありますが^^;
小さいELACは現状のところ、CAVINの持ち物ですね^^;
また、ヨドバシの仕入基準も教えていただき、ありがとうございます♪ずっと知りたかったことですので、新年早々スッキリしました♪
なるほど、もしかしてこれは言ったもの勝ちですかね!(>_<)今回は私のほうからもオーダーを出してみようかな!といったところです^^
また、おっしゃるように、CAVINもヨドバシには無いオーディオ機器がそろっておりますので、頑張っていただけると嬉しいですね♪
リズム&フルーツさん
初めまして♪実はリズム&フルーツさんの価格.comでのご活躍を陰ながら応援させていただいておりました♪
北海道へのご転勤ということで、ご本人様にとってみればいろいろ思うこともあるかとは思いますが、私個人としては大歓迎でございます^^
是非、北海道でもポータブル・据え置き問わず、ご試聴・ご購入いただき、レビュー等を通して、これからお付き合いさせていただければ幸いです♪
東京の家電量販店から比べると、われらがヨドバシの規模は小さいですが、オーディオの縮図みたいな品揃えになっておりますので、ちょい聴きするには十分楽しめるショッピングスポットになっているかと思います♪
後は、皆さんおっしゃるように北海道という地域や気候にフォーカスをあてると、まさに試される大地ですので、特に冬なんかは厳しい季節ですが、それ以外での住みやすさとしてはよい部類かと思います♪
これからもよろしくお願い致します(>_<)
メタリスト7900さん
HAP-Z1ESをお持ちとは(>_<)めちゃくちゃうらやましいです♪
価格.comでのレビューやお持ちの方々からのご感想を伺うに、オーディオの形態を変えてしまいそうな逸品ですよね♪
紙面でも、アップデートにより、音質が向上した(フィルターの種類が増えたんでしたっけ?)との評判もお見受けします^^
メタリスト7900さんの場合は、その音質をさらに的確にとらえられ、自分好みの音質に電源ケーブルで仕立て上げるという高度なスキルをお持ちで、やはり流石だなぁと思います^^
正直私もHP-A8の電源ケーブルを変えてみたいと思っており、JPA-15000なるラックスマンのケーブルは存じておりませんでしたので、価格を調べてみたところ、これまた高価なアイテムなんですね^^;
私もアンプまで整えたら、そういったアクセサリにも手を出してみようと思っております♪
その際には改めてアドバイスよろしくお願い致します(>_<)
三人目の私さん
お久しぶりです♪思った以上の道民率ですね(笑)娯楽の選択肢も少ないので、案外こういったサイトに集まるんですかね(>_<)
正直、冬場はスピードスケートは好きですが、ウィンタースポーツを主軸な趣味にしているわけでもないので、外に出るのも億劫な私です(笑)、
何をしたらいいのか迷いますが、なぜかStudio MebiusのSNOWというノベルゲームをオタク顔で進めています(笑)東京でも少しやっていたのですが、雪が降っていないので、いまいち雰囲気が出ないんですよね(笑)やっぱりこういう冬をイメージさせられるゲームは北海道でやるに限ります!(キモw)
2週間ばかり、東京出張しておりましたが、やっぱり札幌でも田舎だなぁと思ってしまうこともしばしばです^^;
三人目の私さんもいろいろオーディオ機器をご購入なさっているようで、羨ましいです(>_<)
東京でX-PM7を聴いてきましたが、なかなかいいアンプでしたよ(>_<)従来のNmodeファンなら無試聴で入れ替えてしまってもよいのではないかと思っております♪
私は地味にPL100熱が再燃してきており、いつか手に入れたいと画策しております(>_<)
また、ポタフェスにも初参加してきたのですが、DENONのPMA-50も結構好感触で、導入を検討中です!
前面のインターフェースには見られないですが、ヘッドホンのゲインの変更や、BASS、TREBLE、BALANCEなどのトーンコントロールの調整もできたりします♪
リモコンはU-05と比較するとちょっと安っぽかったですが^^;
ダイヤモンドライフさん
ダイヤモンドライフさんもお久しぶりです♪
ついにポタフェスで憧れのフェーズメーションを聴いてきまいたが最高でした(>_<)
デザインもさることながら、音質も抜群ですね^^ULTRAZONEのEDITION8のJULIAで聴きました♪
あれは是非据え置きオーディオにも合わせてみたいですね^^羨ましいです♪
今年は改めて、オーディオマインドに訪れて、ダイヤモンドライフさんがお持ちのスピーカーも試聴してこようと思っております(>_<)
それと、札幌ではCAVINにも入るようになりましたが、ディナウディオのスピーカーもオーディオマインドで聴くのと、CAVINで聴くのとではまた違いますので、それ狙いでもあります(>_<)
また、おっしゃるようにヘッドホンコーナーのほうがやっぱり人気ですよね^^;まるでピュアオーディオが公開処刑されていかのように(笑)
年齢層も広く、DAPやポタアンなど手に取っておられる方も多いですね(>_<)個人的にはSONYのMDR-Z7ももっと聞きやすくしてくれるとうれしいのですが。。。
書込番号:18327144
0点

こんばんは、道民の皆さま
一時期札幌市に滞在した事があるキケボウズです。
僕の今の音の好みは、全て札幌時代に培ったと言っても言い過ぎじゃないくらいなのです。
大体中央区〜南区辺りでオーディオ店やらレコード屋めぐりをしていました。
オーディオマインドさんの系列店であった、カレーマインドさんには良くスープカレー食べに
行きましたっけ(笑)西線付近に住んでいましたからね。
後は東急ハンズの脇のビルの中古レコード屋さん
狸小路のレコード屋さんも通ってましたねぇ。
オーディオ店は、ジャスト・フレンズというビンテージ系お店で色々と勉強させて頂きましたね。
若き時代の良き思い出です。
書込番号:18327193
2点

こんばんは。
午後の世界さん>
SNOW・・・PSPですか?
って、食いつくところソコかい!(笑
僕はPC盤(当然18禁)出たときにやったことあります。
何故か今でもメインテーマ「SNOW」は保存してあります。
多分、今は変更されているんだろうなぁ。
え?これだけ?オーディオネタ無し?
と、二度目の自己ツッコミ(笑)
キケボウズさん>
たまに北海道に戻って、安定志向の若いドライバーを蹴散らしましょうよ。
草食系男子に活!なんて(^^)
カレーマインドさんって、今でもあるのかな?
最近はスープカレーなんてCoco壱でしか食べたこと無い。
う〜ん、美味いカレー食べたくなった。
書込番号:18327278
2点

すみません(≧∇≦)質問して良いでしょうか?これだけ道民が集まってるので誰か知ってますよね?
札幌でDENON PMA-SX1とマランツ PM-11S3 とヤマハ A-S3000 の聴き比べが一軒で出来るお店ってありますか?正月休みの間に行けたら行きたいんですが。
今は本気のガチガチで、プリメインアンプを探す旅をしているんですが (^.^)
書込番号:18327326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wadapapaさん今晩わ
SX1とPM-11S3にA-S3000ですかぁ
このクラスだとやっぱりCAVINさんに
なりますよね!
もしくは、アバックさんですかね…。
秋くらいにアバックさんで、A-S3000と
PM-11S3は試聴したことがあります!
SX1のデモはあったかどうか微妙です^^;
試聴環境はCAVINさんのほうが
良い感じがしますが、担当するスタッフで
ちょっとやりズラいんですよね…
書込番号:18327417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん こんばんは。
今年も宜しくお願いします。
少々、お邪魔を。
wadapapaさん
DALIには、アキュフェーズが良いですよ。
ただ、DA-06をお使いでしたたよね。
こちらとアキュとは合うかは分かりませんが(笑)
書込番号:18327437
1点

ダイヤモンドライフさん
CAVINさんですか。アンプの聴き比べとなると、やはり常連さんでなくては、厳しいですかね(汗
圭二郎さん
いつもお世話になってます(笑
アキュですか?E-470くらいだったら狙えるのかな??実売価格はどれぐらいなんですかね?
って言うか、何処に行けばアキュは買えるの???(笑
書込番号:18327497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キケボウズさん
いらっしゃいませ♪
お初にお目にかかります!午後の世界と申します(>_<)
道内繋がり嬉しいです♪
そしてレコードとはまた素敵です(>_<)b
私は聴くことがないのですが、千歳にも死亡したアーチ街に古びたレコード屋があったりします♪
札幌の大通でも歩いてると見かけたりしますね^^
カレーマインド正直笑いました(笑)系列店なんですね(笑)
ジャズ喫茶的な空間があればよいなぁと思っていたのですが、まさかスープカレー屋とは(笑)
実は辛い物大好きで、白石の元祖スープカレー、マジックスパイスには良く足を運んでおります♪
今のところ天空まで制覇しております♪
どうでもいいですね(笑)
ジャスト・フレンズは初めて聞きました(>_<)
今度行ってみたいです!情報ありがとうございます(>_<)
メタリスト7900さん
私もPC版の方です♪結構古いゲームですよね^^
ゆのはなとはつゆきさくらのどちらにしようか迷いましたが、なぜかSNOWにしました(笑)
といいますか、オーディオ関係ないですね(笑)
ですが、どれもBGMは最高ですね♪はつゆきさくらのGhost townも好きです♪
あまり言うとオタク気質がばれてしまいますので、ミッフィーちゃんで(>x<)
あと、地味に東京のCoco壱でスープカレー食べたのですが、なかなか美味しかったですね♪
ご飯に卵がかかってる感じのやつです(>_<)
wadapapaさん
私も一番可能性が高い場所としてはアバックだと思います(>_<)
ただ、PMA-SX1は発売前でしたので、それが現在あるかどうかは不明な感じです^^;
東京でもどこにでもある機種って感じではなかったので^^;
少なくともA-S3000はGold GX100に合わせて聴いて気に入ったので、あったと思いますが、DENONはもしかしたらCAVINの方が強い可能性もありますね(>_<)
東京だとダイナミックオーディオにそれらありましたが^^;
逆にどこかで見つけたら私も比較試聴してみたいので、情報お待ちしております♪
それと遅くなってしまいましたが、HELICONのご購入おめでとうございます(>_<)
HELICONでしたら、PMA-SX1と合いそうな気がしますね^^
ただ、個人的にDA-06をお持ちでしたら、L-550AXもぜひ合わせて聴いてみていただきたいです♪
書込番号:18327499
1点

午後の世界さん
札幌ならCAVINなんですね。私は東京ならダイナミックオーディオに遊びに行くのですが、アキュはダイナミックオーディオにはあったのかな?ちょっとわからないのですが、
いろいろ聴き比べしてみたいです(笑
書込番号:18327535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wadapapaさん
http://www.accuphase.co.jp/distributor.html#hokaido
アキバならテレオンかオーディオユニオンです。
ほぼ定価。1割引きで考えて下さい。
ただし、国内トップクラスの手厚いサポートが待っています。
書込番号:18327570
1点

PMA-SX1にはヘッドホンOUTがないのですが、PM-11S3 とA-S3000 とE-470にはヘッドホンOUTがあるみたいなので、この辺も非常に気になりますね〜 (^.^)
私の場合は、スピーカーも805Dを買うと見せかけて、全然違うHELICONを買っちゃうくらいの男ですから、本当に衝動買いの男なんですよ(笑
今回はあくまでもプリメインアンプ購入が目的なので、音色が気に入ったのを購入しようとは思ってますが、もしどれも甲乙つけがたかったら、実売価格の安いPM-11S3買って、Astell&Kern AK100IIを同時購入してくると言う作戦Xがあります(笑
書込番号:18327641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Astell&Kern AK100IIではなく、PioneerのA-70を私に購入していただくという作戦Zはいかがでしょうか(>_<)b
書込番号:18327655
0点

午後の世界さん
作戦Zですか?メチャクチャうけました(笑
初笑いありがとうございます。
午後の世界さんはたしか PMA-50SP を狙ってませんでしたか?(笑
ポタフェスで、あまりにもAKシリーズを持ってる人が多くて、DAPも欲しいなって感じで私はもろポタフェスの影響をうけてます(笑
書込番号:18327687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

札幌アバックはお話にならない知識量ですよ。
前にある事を質問したらわからず、勉強しますって。
サラウンド環境うるだけです。
札幌はoさんしかありません。
しっかり聴き比べしたいと言えばいいです。気兼ねなく。
Oさんの問題点はかなり馴染み、それも高額機械を
購入していかないと初見参者みたいな扱いを受ける
コトです。セールスにもよりますが数人はいます。
また基本上位機種こそ最高論が漂っていることです。
これは違う。
上位のものはとても良い物が多いです。でも
組み方、機械の味の出し方が一番大事です。
関係ない話になりました。これがあるから
聴きやすいヨドバシに行くってことになって
ませんか?
書込番号:18328199
2点

また関係ない話ですがアキュの新品割引率は
最大15%だそうです。新A70 E470魅力です。
書込番号:18328213
1点

はらたいら1000点さん おはようございます。
>また基本上位機種こそ最高論が漂っていることです。
これは違う。
これはおっしゃる通りだと言う事に、私もごく最近気付きました。と言うのも、今までDA-06をDACとして使ってましたが、最近購入したHP-A8をDACに使った方が、より私の好みの音になったからです(笑
値段は3倍近く違うのですが、やっぱりこう言う事ってあるんですね〜。
A8から比べたら06はピントのボケたヌルい音、にじんだ音、に私は聴こえます(汗
でも私の場合は、まだスピーカーも届いていないので、ヘッドホンで聴いているのですが、もしかしたらヘッドホンでは、DA-06のDACとしての能力を引き出しきれてない?(もっと深い所から聴こえてくる音の表現力など)
だけかもしれないので、スピーカーが届いてからあらためて、DACの聴き比べをしたいと思います。
DA-06を手放すとしたらそれからですね(笑
書込番号:18328281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
音質と好みの問題は、それこそ人それぞれなので一概には言えないのがオーディオですよね。
例えば、その日の気分で嗜好が変わっちゃう。
僕も、いかにもHifiな、一つ一つの楽器の音を余さず出してくるオーディオも嫌いではありません。
その点では、ヘッドホンで聴くのはそう言う流れの究極かな?とも思います。
ただ、僕の場合、メロディーに重点を置いた曲重視と言う事と、
漫画や小説を読みながら音楽を聴くことが多いので、
自然とラックスマンの悪く言えば緩く曖昧な音像、
良く言えば耳に刺さらず曲の雰囲気を味わうと言う方向に流れていったんでしょうね。
昔はサンスイとダイヤトーン。途中はオンキヨーのデジタルアンプ。
それこそ「タイトに音を逃さず聴く」タイプの機器ばかりでしたが、
今は、腰を落ち着けて聴けて、尚かつ、若干大きめながらもキチンと音の立体感を出してくれるラックスマンに移行したのは必然か・・なんて。
ちょっと自己分析。
まあ、D-06に関しては、PD-70クラスのCDPからの変更で、
今まで聞こえなかった・・と言うより、他の音に埋もれて意識しなかった音がかなり耳に入ってくるので、
その広がりと立体感ある音場にハッとして読書中の本を閉じてしまうことはあるのですが。
これがアキュあたりで揃えたら、毎回目を瞑ってSPに対峙する・・なんて聴き方になるのかもしれませんね。
実際、たまにヘッドホンを使うと、曲全体よりギターならギター、ベースならベースと言った、
ピンポイントで各パートを聴くようなスタンスになってしまっていることに気付きます。
歌メロより「音」自体を聴いている感じですね。
そうなると、やはり自分の選んだラックスマンとKEFのSPは自分の音楽の聴き方に合っていたんだなぁ〜と思ってます。
その人その人で楽しみ方は違うんですから、
wadapapaさんも、大枚はたいて買ったものだから・・という考えに縛られず、
自分の好きな音調を求めていくのがオーディオの楽しみだと思いますよ。
その点ではアキュフェーズのアンプはピッタリかも。
書込番号:18328567
2点

メタリスト7900さん
>その日の気分で嗜好が変わっちゃう。
それ私も良くわかります(笑) そんな事で私の場合は、ヘッドホンスパイラルに落ちいってしまいましたから(笑
お恥ずかしい話しなんですが、私はほんとつい最近まで、スピーカーの素晴らしいを知りませでした。(ほぼ聴いた事がなかったので)汗
しかし、スピーカーから出てくる音色に魅了されてからは、また新たな楽しみが増えましたね(笑
今まで私も、ラックスマンでオーディオ製品で固めていたぐらいですから、暖かい音、曲の余韻なんかを楽しむ音楽は大好きです。
そう言った意味では、私の選んだHELICON 300 MK2 は非常に暖かみがあり、そしてヘッドホン的なピンポイントで聴こえる楽器の音、これはリボンツイーターの恩恵でしょうか?弦楽器の音がハッキリ聴こえて、私的にはストライクなスピーカーでした(笑
話せば長くなっちゃうんですが、オーディオって楽しいって事ですね(≧∇≦)
書込番号:18328725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作戦Zダメでしたか(>_<)残念です!(おいw)
でも、物の価値って面白いですよね♪
Astell&Kern AK100IIの64GBとA-70が実売でほぼ似たような価格帯とは^^;
書込番号:18329486
0点

どうもです。
買い物があってヨドバシ行ってきました。
オーディオコーナー新型入りましたねぇ。
期待GR160とB&W CMシリーズ2をきいてきました。
互いに大きく予想外で。
CMシリーズは評価がなぜ高いのかわからない音。
慣らしが終わってないのか微妙。
エラックのJETを意識し過ぎている気がしますね。
少なくとも自分はダイアモンドシリーズが好き。
B&Wもダイヤモンドシリーズがあるからアルミツィーター
をあえて使った、としか思えず、音調もその強調傾向。
張り出しが強いので聴く人によっては好きという人も
いるでしょう。
誌評はD&Mのパワーとも思えるかなぁ、なんて。
GRも100シリーズとは異なったおとなしさで
予想外でしたね。これもエージング問題がある気が
しました。フォステクスの音とは思えない普通さ。
良かったら買おうと思いましたが、買わなくて
済みそう。
家電コーナーはかつてない混みようでしたが、
オーディオコーナーは閑散でした。
またしばらくしたら行ってみます。
書込番号:18330172
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 9:29:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 14:45:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 11:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





