


初めて質問させて頂く初心者です。
私はケンウッドのアンプKAF5002 CDレシーバーDPF5002 スピーカーLSF555を17年間使用しましたが、寿命を迎えてしまいました。修理を考えましたが、使用期間からして、他の部品劣化もかなり進んでると思い諦めました。
就職して初めてのボーナスで奮発して購入した物ですので、非常に愛着がありました。もちろん、音質にも満足していました。
今回は、新しく購入する決意を致しましたが、17年間慣れたケンウッドで探していましたが、今のケンウッドは、昔のケンウッドとは、もう違うオーディオ形態になってしまったのが残念ですが、A-K805とスピーカーLS-k901の組み合わせを考えています。(上記の機種と同じような音質が好みで、主にCDで聴いてます)実際に見るとスピーカーサイズが今のLSF555に比べて小さくてどうなのかな?と考えてます。
LSF555と同じ価格帯と大きさを考えると、ダリ ZENSOR3が良いか?と考えてます。周りの評価等を読んでの結果となってしまいましたが。
試聴が一番とは理解していますが、田舎の為、数日探して、やっとケンウッドkシリーズを見つけましたが、店内が騒音だらけで、じっくりと聴ける状態ではありませんでした。ダリは、どこにも置いてありませんでした。
リスニングポジションは、10畳リビングで約1.5mの近さで聴く状態がほとんどです。ジャンルは洋楽ロック、ポップス等で大音量では聴けず、小音量から中音量で聴いています。
大音量で聴かないから小さいスピーカーで良いものなのか、大きいスピーカーだから、小さい音量が良く聴こえるものなのでしょうか?
長くなりましたが、私の環境ですとケンウッドのA-K805に合うスピーカーは、LS-K901とダリZENSOR3のどちらが合うかをご教授お願いいたします!素人な質問で申し訳ありません。
書込番号:18439648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

好みの問題ですが、どちらかというとzensol3の方が部屋の広さには合ってると思います。
またはJBLの230もどうでしょうか?
書込番号:18439827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今晩は。夜分失礼します。
文章からも、"K'sの555"を気に入って居られて使い続けた事が判ります。其処で質問ですが?、アンプ・CD部の経年劣化は頷けますが?、SPも使え無く為りましたか?。もし問題無く使えるので在れば!、其のまま使われるのは?如何でしょうか?。
当時の"K'sシリーズ"のコンポは!、間違い無く!今の単コンのベーシッククラスに負け無い造りと音色の拘りが有りましたので、もしスピーカー自体が問題無く使えるので在れば?、其のまま使われる事を推薦致しますよ?。間違い無く!今のケンウッドでは無い(造りと音色)品質ですよ!。今の会社規模では?、造れ無い筈ですし!。
只、本体部(アンプ・CD)は?、流石に経年劣化は免れ無い為、CDレシーバーと交替に為るかな?と想いますね〜。(残念)
一応、私為りの考察する提案で有ります!、参考までに。
悪しからず、敬具。
書込番号:18440189
5点

おはようございます。お手持ちのスピーカーが使えればそのままで。使えない場合はLS-K1000が宜しいかなと思いましたが、在庫切れ、amazonに数点中古があるのみですね。
私もケンウッドの古いスピーカー持ってますけど、聴きやすいですからね。
候補のスピーカーも宜しいと思いますよ。他にはタンノイMercury V1iも自然な鳴りで良いかと思います。
書込番号:18440523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビジュアルグランプリとオーディオ銘機賞をとったLS-k701がお勧め。アマゾンで買えます。
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/ls_k701/index_end.html
LS-k1000の方が値段が上だからLS-k701より音質が上だと思ったがLS-kl000は音がボヤけ過ぎ。
ハッキリした音を出すオンキョーよりは聴き疲れがない分良いかも知れなけど
http://blogs.yahoo.co.jp/loverysugichan/37365756.html
LS-k1000を買う位なら絶対にZENSOR3を勧めます。
LS-k1000に比べたらLS-k901の方が絶対に良い。
書込番号:18441844
1点

ご教授、ありがとうございます。故障はCDレシーバーの開閉不良だけですので、スピーカーは無事です!色々、ネットでスピーカーやアンプは経年で音質が下がってしまうので、10年から15年が寿命と考えて良い。などの意見を鵜呑みにしていましたが、実際はどうなんでしょう?やはり555スピーカーは、良いスピーカーなんですね!!
スピーカーを残して、本体をA-K805にする場合は、555スピーカーとの相性はどんなものですかね?K2の音質に興味が湧きます。
書込番号:18441871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

達夫さん、ご教授ありがとうございます!
やはり、昔のケンウッドは、素晴らしかったのですね!スピーカーは無事な状態です!
スピーカーは17年使用していても、音質劣化は大した事は無い程度なのでしょうか?
555スピーカーは、音が出なくなるまで聞き潰す価値があるスピーカーですかね?
書込番号:18441882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さんの意見と同じで、私もLS-K1000をオススメします。ボケた音が味と感じる人もいるってことでw
ではでは。
書込番号:18441890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お勧めするのは、構わないけど、ガッカリした時の責任も取るということでwww
書込番号:18441958
0点

試聴して買うのが前提。そんなのは当たり前。
主さん、こんばんは。
人の感じかたは千差万別ですので、最終的に試聴して決めて下さい。ではでは。
書込番号:18441965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで貸し出しOK返品してくれるのかね?
書込番号:18441979
0点

そんなのはチミの書き込みも変わらんよ。
試聴できなきゃ覚悟して買うしかない。
お金が勿体ないと思うならやめればいい。
まるで自分の耳が正しいみたいに言うけど、ボケた音が味と感じて好む人もいるのよ。
面倒だから最後にしとくわw
書込番号:18442000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます!とても参考になります。
現行販売されている、ls-k901とZENSOR3では、現在使用しているLSF555に対抗できるのは、どちらでしょうかね?
書込番号:18442005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。お疲れ様です。
私の話しは参考程度の話しで構いませんよ。
私のケンウッドのスピーカーは知人から頂いた20年前のスピーカーで素人なりに手直しして使ってます。メインのスピーカーも若いころ購入した20年前のスピーカーです。
正月に購入した中古のスピーカーも20年前のスピーカーです(メンテも行う中古店で購入)
オーディオ製品は初期不良などは仕方ありませんが、大切に使えば長持ちするのではないでしょうか。
私の書き込みでご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
書込番号:18442012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だったら視聴できないSPすすめるなよ。スレ主さんに迷惑。
書込番号:18442015
2点

達夫さん、アドバイスありがとうございます。できればオーバーホールしたい限りですが、オーバーホールの値段て想像以上に高くてびっくりしました!!
17年使用はまだ甘いですね!!
17年間、爆音では聴いてませんし、紫外線などは当たらない場所に置いていますので、使用環境は良い方と思ってます。
書込番号:18442033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・参考程度にお願いします。
ケンウッドのレシーバーを購入して、お手持ちのスピーカーとの相性を判断してから、スピーカー購入を考えてもよいかもしれませんね。
・自分の話し
正月に手頃な小型スピーカーを買いに行ったのですが、中古店でいいのを見つけて購入しました。パイオニアの同軸2wayですが、なかなか良いですよ。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。では。
書込番号:18442063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクで3出品されてます。7千円で即決もありますが?
書込番号:18442070
0点

最新のA-K805を購入して高解析音質に、LSF555がついていけるかが、どうかですね。
書込番号:18442080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝啓、今晩は。返信頂きまして、私も?"555のスピーカー"と現行の"CDレシーバー(D級)の組み合わせやバランスをあれから色々推測して居りましたが?。
多分"5002のアナログアンプ"との比較に為りますが?、
現在の"5002"とご予定の"K805"の対比で!、
*利点:D級の駆動力の良さ、音の分離感・セパレーションの改善は期待出来て、音立ちははっきり出て来ると想像して居りますよ!。
*不安点:アナログ系アンプと比べて?、状態や再生環境(音源)に依ると思いますが?、音像が痩せる・薄いとか、高音域が固い・低音域が弱い等と感じる方々も居られ様ですね〜?。
私自身は、"D級アンプ"は割と!駆動力・効率・環境付加等の点でも、オススメして居りますがね〜!。(笑)
此ばかりは?、スレ主様の感覚(感性)次第ですので!、先ずは試聴出来る機会を作られ!、確認下さいませ。私為りの考察です。参考までに?。
悪しからず、敬具。
書込番号:18442155
3点

ご返事ありがとうございます!
現在との比較わかりやすく勉強になります!
ありがとうございます!
昔の温かみもとるか、現代の解析音質の硬いクリアを取るか!て感じですね!
確かに、こればかりは好みになりますね!
それを踏まえて、出来る限り試聴出来る場所に行きたいと思います!
書込番号:18442188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイス!、有難うございます。
ダリにするかケンウッドにするか悩んでましたが、コスパを優先させてLS-K1000を買うことにしました。
書込番号:18442576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たつたつきちさん、こんばんは。
LSF-555が健在ならば、スピーカーの買い換えは必要ないでしょう。
スピーカーがダメになるのは主にエッジですが、
LSF-555は朽ちてしまうウレタンエッジではないので、問題なく使い続けられます。
以下のブログを読んでみてください。
新しいアンプをつなげても、なんの問題もないでしょう。
手を入れるとするなら、
ネットワークの電解コンデンサーをフィルムコンデンサーに変えるくらいでしょう。
さらに音は良くなると思います。以下のようにコイルまで変える必要はないでしょう。
フィルムコンデンサーは、コイズミ無線で扱っているDaytonのもので十分です。
安くて音の良いコンデンサーです。
KENWOOD LSF-555 〜音質インプレッション編〜
http://blog.livedoor.jp/johnny_trio_lsr/archives/756981.html
KENWOOD LSF-555 〜Rinear Responce〜
http://blog.livedoor.jp/johnny_trio_lsr/archives/756671.html
LSF-555 〜フルチューニング〜
http://blog.livedoor.jp/johnny_trio_lsr/archives/894769.html
書込番号:18442846
3点

アドバイスありがとうございます!
各ホームページをみましたが、私は極度の機械音痴なので、自分では分解取り付けは、出来ないと思います。。。
でも、ちょっと手を加えると音質が生まれ変わるんですね!!興味は深々と湧きますね!
書込番号:18442891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>店内が騒音だらけで、じっくりと聴ける
>状態ではありませんでした。
家電量販店は試聴環境が悪いです。以下のURLに記載されている専門店に足を運んでみてください。スタッフも知識豊富かと思います。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.kef.jp/dealer.html
もちろん、行く前には店に連絡してどういう機器が試聴出来るのかを確かめた方が良いです(下調べせずにいきなり入店しても、購入対象の価格帯の機器が置いていなかったりしますので)。
KENWOODとDALI以外にもスピーカーのブランドはいくつもあります。オーディオ機器の選択は実際に聴かないと始まりません。「百聞は一見にしかず」ならぬ「百聞は一聴にしかず」です。
書込番号:18443801
0点

たつたつきちさん
はじめまして。
私も皆さん言われているようにLSF555は継続利用で決まりだと思います。
当時もこの価格でこのクオリティはあり得ない!と評判になりましたので、持っておかれた方がいい名器と思います。
KAF-5002ですが・・これまだ動くのであれば私が欲しいです(苦笑)
ノイズが出るとか実害が出た場合は単純に寿命ということで買替は選択肢ですが、この場合同じ価格が新機種ではないという事をご認識下さい。
この15年程でオーディオメーカーの数はほぼ半減して製品クオリティは落ちてコストパフォーマンスは半分というところでしょう。
であれば、A-K805がむしろLSF555の足を引っ張るという事も考えなければなりません。
私は、DCD-755REあたりのCDプレーヤをご購入いただくのが一番お金が掛からない方法かな?と思います。
結局音楽を聴く道具として17年お使いいただいたんで、もう少し延命って措置です。
目新しくない提案でごめんなさい。
書込番号:18444976
2点

菊池米さん、お返事ありがとうございます!
説得力あるアドバイスありがとうございます!先ほど再度、A-K805を自分の良く聞くCDを持ち込み試聴しました!!なんか軽い音?厚みがない?深みがない?と今の機種に比べて思いました。貴方がオススメしてくれたDENONのCDレシーバーは、調べたら人気あり、値段も現実的で興味が湧きますね!
555スピーカーは、やはり希少な作りで良いのですね!スピーカーは潰れるまで使用する決意が出来ました!!
オススメのレシーバーですが、同価格帯でオンキョー、ヤマハ、パイオニア等ありますが、一押しの詳細を教えて頂きたいのですが。
書込番号:18445012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古で買うなら555の上の777。このLSF-777は今は亡きSP作りの教祖といわれた
長岡鉄男氏が絶賛したSPじゃないか。ヤフオクでイチキューパッ即決で出てるじゃないの
姿形がソナースファーベルそっくりで、良い音が出るんだろうな。
書込番号:18445256
2点

いやぁ一押しなんてありませんてば(苦笑)
たつたつきちさんが気に入った音がイイ音なんです。
DCD-755REもデンオンらしいふっくらした音だろうなぁ位の印象しかないですし・・・
ただ、USBやiPod直刺しで音楽聴けるみたいなんで、その点はメリットかなっと。
私ならハードオフで往年の名機を漁ります。
部品単位での出来が今とは違いますので・・・。
あと・・PD-501HRあたりはDSDネイティブ再生可能でティアックらしいスッキリ系で今のケンウッドに音色的に近いんじゃないかなぁくらいの予想です。
聴いて楽しいのはCECのCH5500Rでしたねぇ・・
未だにこれ超える楽しい音って巡り会ってなくて・・・。
書込番号:18446812
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 5:20:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 19:28:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





