




これから夏場を迎えます、CPU温度管理が気になるところですね。
是非皆さんの環境や温度を聞いてみたく書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
私の環境は。。。
CPU PV933
マザボ AX3SP PRO
クラー アルファ PAL6035
OS W2K
吸気ファン1コ(前面)排気ファン2コ(電源、背面)
システム温度 29℃〜32℃
CPU温度 通常 35℃くらい
UD稼動時 38℃〜39℃
こんなところです。
まあ乳飲み子がおるので、部屋はいつも涼しくしておりますが。。。
是非皆さんの情報を教えてください。
何かの役に立つかわかりませんが、こんな話もいいですよね?
書込番号:187846
0点


2001/06/08 22:06(1年以上前)
拙者は西日のあたる蒸し暑い部屋の昼間(多分30度以上)で
セレロン600+Ultimate DRACO FCPGA
でMAX45位です(ASUS PROBE表示)。
また
ATHLON900+BIG WAVEでBIOS一時間だして
42℃位でした。
最後に涼しめの部屋で
P3の500E+リテールファンで40℃前後くらいです。
いずれもケースファンはつけておりません。
ご参考になれば。
書込番号:187855
0点


2001/06/08 22:44(1年以上前)
だいたい夜しか使わないので今のところ
部屋は窓を開ければ涼しいです。
環境は
CPU PV1GHz
マザボ CUSL2-C
クラー ソルデンツ BIGWAVE
OS windows98SE
吸気ファン1(前面)排気ファン2(電源、背面)
MB温度 37℃ぐらい
CPU温度 41℃くらい
(ASUS PC-PROVE測定)です。
書込番号:187886
0点

まーまさんへ
CPU温度はどこで測っていますか?
もしハードウェアモニターでしたら
Ver1.0.7に変更する事をお勧めします。
それ以前のバージョンは5℃くらい低く表示されている気がします。
書込番号:187938
0点



2001/06/08 23:48(1年以上前)
皆さんいろいろ情報ありがとうございます。
早い返事でとても嬉しいです。
夢の市さん>温度はマザボで見れる温度を明記しました。
私もソフト(マザーボードモニター4.18)を使っているのですが
そちらの温度ですと、マザボとの違いがありすぎて
いまいち信憑性がありません。ですからソフトのほうは
何度というのではなく、相対評価としてみています。
ちなみにソフトのほうだと
システム32℃
CPU 46℃(UD稼動時)
こんな感じです。
では、引き続き皆様の情報をお待ちしております。
書込番号:187947
0点


2001/06/09 00:05(1年以上前)
メインマシンの場合
P3 850を566にしてファンレス
ケースファンから自作のダクトで風を当てて、マザボを改造して電圧を1.55Vにした状態で39〜44度
OCマシンはコアに液体窒素を吹きつけて-90度くらい
どちらも校正済みの工業用温度計で測定よん
書込番号:187962
0点


2001/06/09 00:32(1年以上前)
PC本体が窓辺に設置していますので風通しは良い方です。
CPU PentiumV 1GHz/133MHz
マザボ AX3SP PRO
CPUクーラー Canopus Firebird R7
OS WinMe
Hardware Monitor Ver:1.0.7
ファン 前面*1 背面*1 + 電源ファン
温度(今現在)
システム 30℃
CPU 31℃
先程までゲーム「DIABLOU」を三時間ばかしプレイしていたのですが
終了直後を見ると
システム 32℃
CPU 36℃
でした。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:187992
0点



2001/06/09 06:39(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございます。
いろいろな環境下の使い方、拝見させていただきました。
とても参考になります。
他の人がどういったパーツを使っているのか?そんなのも聞きたかったものでして。
ほい2さん>クロックダウンという使い方もあるのですね。
しかしなぜ故にそういう使い方をするのですか?
それなら最初からクロックの低いものを使用すればいいかと思うのですが。
皆さんありがとうございました。
しかしアスロンが居なかったのが残念ですが
自作2号機の参考にさせていただきます。
書込番号:188172
0点


2001/06/09 06:56(1年以上前)
CPU P3-1GHz(FSB133)
M/B BE6-2
下駄 MS6905Master
H/F PAL6035(CPU FANは山洋静音)
OS Win98無印
ケース IW-A500(ケースファン無し)
電源 silencer ATX 235W
今現在の温度
(天気晴れ、下着姿、暑くも寒くもない、窓少し開)
System 32度/CPU 40度
CPU温度はSystem温度プラス8-9度で安定。
温度はオンダイサーマルダイオードによる測定。
室温30度まで上がったときのCPU温度は40度中頃を予定。
CPUの内部温度を測定しよう
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/
書込番号:188178
0点


2001/06/09 07:00(1年以上前)
まーまさん、クロックダウンについてはおもしろいつかいかたとわたしもおもいます。たぶんPen3 566っていうのがないからだと思うのですが。
もちろん高クロック=コアが強いってことにもなるのでかりにPen3 566があったとしてもPen 850のほうがおなじ566で動作させたほうが安定しやすいものと思います。
書込番号:188181
0点


2001/06/09 09:25(1年以上前)
クロックダウンに意味は無い!
ただマザボを改造したかっただけよん。
ほい2の用途ならセレ333で十分だからよん。
書込番号:188231
0点


2001/06/16 23:37(1年以上前)
アスロン1.2G(fsb266)オーナーです。
M/BはSOLTEKのSL−75KAV−X、SDRAM PC133 128MB*2
CPUクーラーは、火の鳥R7です。
大体55度で安定しています。(BIOS上のモニタにて)
スーパーΠの1677万桁を完走(約50分)した後でも
同じ温度でした。
こんなものかなって感じです。
以上ごみレスでした。
書込番号:194783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 22:34:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 23:44:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 12:46:49 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/05 9:54:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 19:05:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 15:59:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:26:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





