アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 39〜9176 万円 (8,819物件) アルファードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アルファード 2023年モデル | 11818件 | |
| アルファード 2015年モデル | 65078件 | |
| アルファード 2008年モデル | 1369件 | |
| アルファード 2003年モデル | 97件 | |
| アルファード(モデル指定なし) | 20348件 |
金曜にS-C納車され、フィルムを専門店25,000円でリア7%、サイド13%の施工して満足してます。
週明けにドラレコ前後・TV/ナビキットを取り付け、キーパー専門店でダイヤコーティング施工予定なんですが・・。
元々県内で圧倒的に施工実績のある店で予定していたのですが、
納車直ぐに給油しにいつものスタンドへ行ったところ、店長に
新車おめでとうございます。当店で施工しませんか?と言われました。
行きつけのスタンドも埃対策された専用の施工室を新設されキャンペーンでお安くします!と。
料金は人気店はWEB割・新車割でダイヤキーパーが約63,000円
1級資格者5人在籍
行きつけのスタンドはさらにキャンペーン割引で約42000円
1級資格者2人在籍、ダブルダイヤで6万後半台です。
参考までに人気店は毎日施工車の画像UPし、トータル数千枚UPされてます。
行きつけの方は今月からまともにUPするようになり、総UP数は100枚に及びません。
いずれの会社も代車は用意できます。
皆さんならどちらで施工されますか?
参考にさせてください!
書込番号:18826170
4点
私ならどちらにも依頼しません。
信頼できるコーティング屋さんで、新車で親水性ガラスコーティングなら25200円なので‥
書込番号:18826238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補足として
・人気店:コーティングブース3室、純水使用
キーパー選手権全国準優勝など数々の受賞歴
・行きつけのスタンド:コーティングブース1室(10日前に新設されたばかり、機具は最新式)、
純水使用、融雪剤落としで温水もあり
人気で安心できる実績店か施設が最新&安価の行きつけ店か・・・。
悩みます^^;
書込番号:18826245
4点
おはようございます。
人気店はイ?スタンドは丸?とかでしょうか?
個人的意見なので参考程度に聞き流して下さい。
コーティングをするってだけなら人気店でしたほうが良いと思います。数をこなしての経験もあると思われます
自分のはしてないので、毎回4時間ほどかかりますが市販のコーティング系などで洗車してます
書込番号:18826264 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
JFEさん、
回答有難うございます^^
第3の選択は考えてませんでした><
なにより、その価格は当方地域でもあるかもしれませんが
これまで調べててもありませんでした^^;
ちなみに前車は行きつけのスタンドでクリスタルキーパー施工してました。
書込番号:18826282
3点
百万石県人さん、おはようございます。
自分の居住地ではないですが、白山市内の店舗です。
イは合ってると思いますが、丸は違うかな^^;
自分で洗車もたまにはする予定ですが、1回目は専門店で施工した方が
後の洗車が格段に楽なので施工予定です。
人気店のご意見参考にさせて頂きます^^ノ
書込番号:18826327
0点
私は人間が古いのかコーティングとか信用出来ないので
今も大汗掻いてワックス掛けてました(笑)
スタンドだとバイト君が助手で付く可能性があるから
私だったら多少高くても専門店に出しますね。
書込番号:18826431
1点
ダイヤモンドキーパーは、ガラス被膜に撥水被膜を重ねるタイプです。
個人的にお薦めしません。
お薦めは、親水性クオーツガラスコーティングです。板金塗装ブースがある専門のプロショップで、洗車〜超鏡面仕上げ〜脱脂〜洗車〜乾燥〜コーティング塗装〜近赤外線照射〜仕上げ等の工程で数日〜10日間位掛かります。
スタンドやディーラーレベルでは難しい作業だと思います。せっかくの新車に突貫工事レベルのコーティングはお薦め出来ません。
書込番号:18826455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
トランスマニアさんに一票ですね。
どこに依頼するかの前に、そのコーティングが撥水性か親水性かを吟味する必要があると思います。
撥水性のコーティングはきれいに数珠状に水を弾き、素人目にはコーティングが効いてる感が出るため多く採用されていますがその弾いた水滴がその後どうなるかを考えれば
おのずと答えは出るかと。
私のデイーラーでも利益率が高いため外注も含めて撥水性コーティングを販売していますが、長いつきあいの営業マンは「特に黒系の車にはお薦めしません」とハッキリ言ってくれます。コーティングのいろんなトラブルを見てきた人の言葉です。
親水性(滑水性)で汚れと共に水を流してくれるコーティングをお薦めします。
書込番号:18826673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんこんにちは
私なら施工実績と技術面から専門店に依頼します。
私も前ヴェル、現ヴェル共に202黒でダイヤモンドキーパー施工してますが何の問題もありませんよ。
あと今後のトータルでのメンテナンス等を考えると専門店の方がしっかりサポートしてくれると思いますよ。
書込番号:18826792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ケインさん、
こんにちは^^
バイト君に関しては、ダイヤキーパークラスは1級資格者しか施工出来ないようになってるらしいです。
トランスマニアさん、
ろくさーじゅさん、こんにちは^^
親水性も以前検討したのですが、過去に専門店のブログ(どこか忘れて再発見できず・・消されたかも)で
小傷をポリッシャーで研磨、コーティング、熱乾燥処理、仕上げで翌日お客に渡す予定が
翌日車を確認するとセルフコートが機能し、小傷が復活し失敗した様な事が大まかですが書かれてました。
お客様に謝罪し、更に数日預かり再施工したと記憶しております。
セラミックコートなる9H皮膜コートも過去に検討しましたが
価格が高すぎて諦め、キーパーのダイヤかダブルダイヤに絞り、施工先の選定で
表記の実績台数県内断トツの専門店で予定していました。
行きつけのお店は前車で何度もクリスタルキーパーを施工してましたが不満は全くないですが
今回新車ということもあり、専門店かなと。
ただ、ブースが完成し、キャンペーンで価格が約2万安くなるのが魅力に感じております。
今回改めて親水系で県内検索しましたが、なかなか気に入った店が見つからないです^^;
やはり、キーパーの店選びで絞ろうかと思います。
ご意見有難う御座いました!
書込番号:18827057
1点
LOVE&PIECEさん、こんにちは^^
やはり、専門店ですかね〜><
専門店ならダイヤ、スタンドなら同価格帯でダブルダイヤも可能なので余計ぐらつきます^^;
全国のキーパー施工車の写真みても中々ダブルダイヤの施工車見かけませんね^^
専門店で納車前に相談した時も新車はダイヤで充分と言われました。
現状は専門店に気持ちがやや傾きつつあります。
ご意見有難うございます^^ノ
書込番号:18827074
2点
私は9Hのセラミックコーティングをしました。
施工期間は5日間で費用は25万程かかりましたがとても満足しています。
因みにこの写真は先方が記念に施工場所で写真を数枚撮られ、それをCD-R に焼いてプレゼントしてくれた内の一枚です。
http://www.art-pro.co.jp/sp/coating_policy.html
書込番号:18827128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Lunaluna777さん、画像まで付けて頂き有難うございます^^
憧れのセラミックコート、羨ましいです〜^^
しかし、さすがにその予算はもう出ません。
以前、県内のセラミック施工業者に問合せたら、19万〜と言われました。
予算的にMAX10万までかなぁ〜><
そこまで出来たら完璧なんですけどね^^;
投稿有難う御座いました^^ノ
書込番号:18827286
1点
個人的な意見ですので参考にもならないですが…保管方法と施工後のメンテナンスが大切だと思うのですがスレ主様はどの様にお考えでしょうか?
保管方法が陽に当たらないマメにメンテナンスする、なら高いのも有りだと思いますがその辺りがガサツだと安いコーティングで月一手洗い撥水加工洗車でも良いと思います。
ちなみに私の場合はコーティング施工後地下保管、月一手洗い撥水加工洗車で2年経ちましたがコーティング施工店に「良い状態です。」とお褒めの言葉を貰いました。
書込番号:18827396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
桜*桜さん
コメント有難うございます^^
確かにその後のメンテも重要ですね。
自分は会社も自宅も青空です。
状態をみながらクリスタルや手洗い洗車していました。
前車は15年乗りましたが、当方もガ○バーに状態は良いと言われましたヨ^^
なかなか二者選択の回答ないのが寂しいですが、納車するまでの4ヶ月間、
親水・撥水、価格、県内の施工業者の有無など検討し、
キーパー施工に決めた次第です。
過去にも同様にセラミックに関するスレも立て、ご意見伺いました。
人気店はなんといっても実績がある。(元々本命)
行きつけのスタンドも店長(資格者)が必死のアピールで真剣さが伺え、対応が専門店よりはるかに良い。
・・・悩んでいます^^;
書込番号:18827734
1点
4ヶ月間悩んだのならキーパーで良いのではないでしょうか、スタンドが悪いと思いませんが「餅は餅屋」ですから。
書込番号:18827897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
親水性に夢を持ちすぎな方が多いのには驚きです。
それは現状では都市伝説レベルの話ですよ。
コーティング業者やコーティング剤メーカですらどちらが優れているとは名言しません。
http://www.carglscoating.com/water_repellency/
http://www.nihonchisui.com/service/erudite/000142.html
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2013/11/blog-post_13.html
http://kirasaku-coating.blogspot.jp/2014/02/blog-post_27.html
書込番号:18827905
7点
和の職人さま
こんばんは。予算が10万あるなら、キーパーに拘らず、色んな専門業者があると思います
そもそも、スタンドに出すというのは、軽自動車、ハッチバック、クラスと思います。
その2択で選ぶなら、前者、と思いますし、
スタンドに出すぐらいならディーラーも同等と考えます。
そのブースがあるのは当たり前で、太陽が当たらない、ゴミも舞わない、最新の設備があるのは、当然と思います。
また、親水、撥水、など色々言われますが、
良いコーティングをしたらイオンデポジット
なんて簡単にとれますよ!
私は、福岡ですが、最高のコーティング業者は、ボンネットの内側、スライドドアの内側
等、ゴム・樹脂・以外はすべてビガビカに
仕上げてくれます。
その2つでは、前者ですが、近くにもっと
良いお店はありませんか?^_^
書込番号:18828167 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
都市伝説って(笑)
撥水コーティングしている側のブログ載せても意味ないと思いますが?そりゃそう書くでしょう。
実際に施工してみると分かりますよ。
書込番号:18832112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スクラッチシールド は施行がむすがしい
みたいなので スクラッチシールドの施行実績が
多い方で決めてはいかがでしょうか?
書込番号:18850180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飽きたくないでござるさん
黒・大蛇さん
ビードラさん
これまで投稿頂いた皆様。
回答遅くなり申し訳ないです。
これまで、悩みましたがやはり専門店でお願いすることに決めました。
専門店に行きつけのスタンドがキャンペーンで安いので悩んでると相談したら
かなり勉強していただきました^^
結果、ダブルダイヤ+全面ガラスコート+ホイルコーティング+ヘッドライト劣化防止コート含めて
75,000円で明日、施工することになりました。
新車なのでダイヤのみでダブルダイヤまではいいかと思っていたのですが
雨などで汚れても次の雨で驚くほど綺麗に洗い流れます。
ダイヤとは明らかに違いますよ。との言葉で
決めました^^
実際は、どこまで素人の自分が判るか解りませんが、永く愛用する予定ですので
納得して依頼した次第です。
今後、経過報告する機会がありましたら、投稿させて頂きます。
皆様、色々なご意見、誠に有難う御座いました!!
書込番号:18851981
2点
和の職人さま こんばんは
専門店のブースで施工される事になり、良かったですね!やはり良いコーティングは、輝きと汚れの取れ方が、違います。
また機会があれば仕上がりも見せて下さい♪
しかし、物凄くお得な金額になりましたね。
良かった良かった^_^
書込番号:18852214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様
めちゃめちゃ安いですね!
私はWダイヤかダイヤで迷ってまして
大阪には一軒しかないキーパーラボに相談しました。
ボディカラーがホワイトパールの為と
ミクロン単位で違いが分かるのか聞いてみると、やはり横に並べても殆ど分からないでしょうとの事でした。
ただ、ダーク系だとなんとか違いが分かるらしいです。
では、見た目以外の違いは何か聞くと
耐久性のみらしいです。
Wの方が汚れのつきにくさと撥水性が長持ちするとの事。
1〜2年目はWもダイヤも機能は殆ど変わらないとの事なので、私はダイヤ+全ガラスフッ素コートで63,000円の見積を貰いました。
納車は月末なので、施工はまだ先です^^;
ちなみに、近くのエネオスでもキーパーコーティングを施工してくれるのですが、そこで
Wとダイヤの違いを聞くと、全然違うとの事。ミクロン単位の厚さでそんなに変わるのかと問いただしても「全然違います!」の一点張りで物凄い営業を掛けて来ました。
専門店でちゃんと聞いてて良かったです^^;
書込番号:18852274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
黒・大蛇さん、
コメ有難うございます^^ノ
行きつけのスタンドもかなり安い提示&誠意があったのに申し訳ないかと思ったのですが
普段の給油で勘弁して貰おうかと・・・w
写真はUPしてもダブルの効果伝わらないような・・・^^;(苦笑)
monta0223さん
自分はスパークリングブラックパールです^^
パッと見は202黒とそんなに判りにくい程、いい色合いだと思います^^v
パールのキラキラ感あって恐らく洗車キズついても目立たないかと思うほどです。
当方もダイヤでと思ってたのですが、1回目だからこそ二層コートにしようかと思いました。
ヘッドレンズカバーはガラス製と違いプラスチック製なので色焼け(黄ばみ)が早いので
コーティング強く奨められました。する、と、しない、では相当違うらしいです^^v
前車(アエラス)が悲しいほど黄ばんでたので今回はなるべく黄ばまないようにしたいです!
是非交渉でレンズカバーも施工してもらって下さい^^b
書込番号:18852537
1点
和の職人さんお久しぶりです。
私もダブルダイヤ気になってましたので是非また感想をお聞かせ下さい。
それからヘッドレンズカバーの件凄く興味深いです。
次回洗車時にラボで聞いてみます。
最後にグッドアンサーに選んで頂いてありがとうございました。
書込番号:18855073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。S-C納車待ちです。
自分はコーティングに詳しくないのでDおすすめの(グラスシーラントT2)を注文しました。
しかしこちらの書き込みを覗いているとDのコーティングはあまり良くないのでは?と心配になってきました。
例えば、金額は別としてコーティングの質はDのグラスシーラントT2とKeePer LABOのダブルダイヤではどちらが良いのでしょう?
因みにボディ色はラグジュアリーホワイトです。
宜しくお願いします。
書込番号:18859249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コーティングの素材はグラスシーラント
も 悪くないと思いますよ。
ディーラとキーパーラボの差は
コーティング剤を施行するまでの下地処理の
差が違うと思います。
私ならキーパーラボを選びます。
書込番号:18859317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
和...さん
こんばんわ^^ノ
比較するほどの博識はないですが、個人的見解で述べさせて頂きます。
その前にこちら・・・
http://www.clean-info.net/ko-to2.htm
キーパーが絶対という思いでもないですが、私がキーパー専門店にした最大の理由は
・施工車の写真が数多く載っており、それだけでも実績レベルの判断になる。
・親水も良いとは思うが価格が高価、サイトによっては持続効果に不安視の声も。
・DOPコートは、キーパーとは違い、プロ(有資格者)、専門職ではない。
・リンク先サイトのイメージが元来からあり、DOPコートは除外しました。
本日、ダブルダイヤ施工して頂き、奥行きの深い黒(スパークリングブラックパール)になったと
実感しております^^
これまで、前車ではクリスタルキーパーを定期的に施工していましたが、
ボディの手触り感が明らかに違います。
自己満ですが、ダブルダイヤにして良かったと今のところ思ってます!
*ヘッドレンズカバーは西陽が最もダメージ強いので車の向きは可能な限り
反対に向けるようアドバイスされました。
継続するだけでも経年時、差が出てくるそうです。
板金・修理、小キズ、保険対応も嬉しいサービスです^^
書込番号:18859394
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アルファード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/08/19 6:13:17 | |
| 24 | 2025/07/22 20:21:31 | |
| 2 | 2025/07/17 21:40:15 | |
| 21 | 2025/06/18 20:48:18 | |
| 9 | 2025/06/12 5:52:54 | |
| 14 | 2025/04/25 13:51:01 | |
| 11 | 2025/04/23 18:47:27 | |
| 9 | 2025/03/15 6:20:32 | |
| 11 | 2025/03/07 13:41:18 | |
| 8 | 2025/03/01 16:43:10 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,819物件)
-
- 支払総額
- 777.2万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 429.7万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 326.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 421.2万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 499.0万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















