OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
フォーサーズレンズを使用するためにE−M1は、マウントアダプターが要りますよね?
他の方の書き込みを見るとフォーサーズレンズは、違和感なく使える範囲になると書かれています。
ただそのマウントアダプター(MMF−3)がレンズの重さに耐えれず根元から折れたり防塵防滴とか少し不安があるのですが
使用されている方の感想・こんな不具合を聞いた・どういう使い方をされ問題なく撮影されているのかお勧めのレンズ等あればお聞きしたいです。
竹レンズの11‐22と14−54のUとE−620についていたWズームきっとレンズをもっています。
書込番号:19187256
1点

>竹レンズの11‐22と14−54のUとE−620についていたWズームきっとレンズをもっています。
それらのレンズならまったく問題ないですよん。 V(^-^)
シグマさんの150mmマクロでも問題なく使えてるもん。 ( ̄ー ̄)ゞ
書込番号:19187315
11点

>ただそのマウントアダプター(MMF−3)がレンズの重さに耐えれず根元から折れたり
オリンパスはOMマウント時代から一眼レフを作っているメーカーですので、マウントに対するノウハウはきちんと持っていると思います。
その為、通常使用で折れたりすることはないと思います。
それでも、若干心配があるとすれば
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM (フォーサーズ AF)
http://kakaku.com/item/10505011820/
とか
ズイコーデジタル ED 300mm F2.8
http://kakaku.com/item/10504010336/
とか
ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
http://kakaku.com/item/10504011481/
あたりの重いレンズ位だと思います。
それ以外のレンズであれば全く心配いらないように思います。
書込番号:19187572
1点

当方は、ZD150F2で、問題なく、振り回しております。
折れるんですか? 根元から?
もし、価格.comの、発言であれば、発言者名を、確認したほうが、良いですよ。
書込番号:19187585
6点

>DevilsDictionaryさん>フェニックスの一輝さん>ありが〜とさん
もう一度スレッドを確認したら通常使用の撮影中に折れたのではなかったようです。(樹に軽くぶつかって割れたとの事)
よく読めばよかったですね。失礼しました。
持ってるレンズと他の安めの竹レンズを購入したりマイクロフォーサーズで補いながら移行してみようかと思います。
アダプターが無くても使える両方のレンズを使えるカメラの開発とかオリンパスさんにしてもらえると助かるんですけどね。
フォーサーズの良いレンズがあるのにもったいない。
書込番号:19187775
1点

E-M1よりずっとずっと安いE-PM2+MMF-1で14-54mm F2.8-3.5(初代)とED 40-150mm F4.0-5.6を付けていますが、全然問題ないですよ。
また、軽量のキヤノンのKissに1670gのEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを付けて歩き回ってもマウント部に異常はありませんでした。一眼レフやミラーレスのマウント部って、レフ練習中さんが考えておられるよりもずっと堅牢にできています。
ただ、重いレンズを付けた状態で落っことしたり、硬いものにぶつけたりした場合はマウント部に致命的なダメージを与えることが多いですから注意が必要なのは言うまでもありませんが。
書込番号:19187787
3点

影響が無いワケじゃないですよ。
例えば,SHGだから最上位のレンズですが,ZD14-35mm/F2では,三脚で使用すると,「レンズの自重で "おじぎ" 状態になり光軸がずれる」可能性ありということをオリンパスも認めていますね。
ちなみにZD14-35mm/F2の質量は900gほどです。
ですから,お手持ちのZD11-22や梅(Std)レンズといった軽いレンズではまず問題となる範囲ではないと思います。
ただ,ZD50-200をMMF-3を介して私もE-M1で使用していますけども,このレンズも1kg弱ありまして,使用していて不安定さを感じることもありますよ。
ZD50-200では三脚座が付いてますから,三脚使用時でも三脚座を使えば光軸ズレの問題は避けられますが,三脚座を使わなければ(ZD14-35よりも全長が長いこともあり)自重で光軸ズレを起こす可能性は否定できないと思います。
さらに付け加えますと,0℃以下の寒冷下でMMF-3を使いますと,しばしば電気接点の接触不良を起こすことがあります。(私自身が経験済みでオリンパスにも報告済み。)
というように,MMF-3は全体的に華奢なつくりである,という印象は否めない,というのが私の感触です。
MMF-3の改良版を出してくれとオリンパスには再三要望を出しておりますけども,出す気はないようですね (^^;
製品として使用中に不安感を払拭できないモノはやはり出来るだけ使いたくないというのがユーザーの心理なんですけどもね。
書込番号:19187899
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





