


当地方、霧に覆われることは年に数回です。雪もほとんど降りません。
今の車にもフォグランプはつけていません。
でも見た目からなら、次に買う車にはつけたいなあとも思います。
候補はプリウス、インプレッサ、フィルダー、シャトルといったところです。
みなさんはフォグランプの必要性をどのくらい感じますか?
やはりエクステリアには欠かせませんか?
書込番号:19283962
14点

気分は30代さん
そうですね。
やはりフォグランプはスポーティな外観を演出する為のアイテムと考えており、私が乗ってきた車には常にフォグランプが付いていました。
私が乗ってきた車はフォグランプが標準装備されている車が多かったのですが、標準装備されていない車には、DOPのフォグランプを付けました。
又、最近は純正の暗いハロゲンバルブから高性能のLEDバルブに交換する事で、明るいフォグランプに変える事も出来るのです。
LEDバルブはHIDバルブのようにバラストもありませんから交換も容易です。
書込番号:19284018
9点

霧や雪の心配がなければフォグランプは必要ないでしょうし、メーカー純正だとリフレクターのない実用性の低いフォグが多いです。 ただフォグランプがないとフォグスペースが蓋で覆われてカッコよいものでもありませんのでファッション性からあった方が良いです。
書込番号:19284053
21点

気分は30代さん
エクステリアなどでは装備しませんが、機能性を重視していつも装備しています。
大雨、霧、雪など非常に助かります。
必要時に点灯させてます。
書込番号:19284077 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ビルトインはファッション(=見た目)ですからね、好きなほうでいいと思います。
本来の役割だと、拡散光(レンズカットあり)で、色温度が低めじゃないと役に立たないはずですが、クリアレンズ/LED光源となると「何のこっちゃ?」となります。
もっと言えば、径不足で役には立ちません。200mmΦ程度以上ないと、本当の霧の中ではダメなんです。
それでも文句が出ないのは付いて(点いて)いる事に意味があると思っています。
街頭があって十分明るいのに、夜間青天でほとんどの方が点けて走っていますよね。
ドイツだとマジでこれ、違反切符切るらしいですよ。「正しい使い方をしていない」という理由だそうです。
逆に荒天時に役に立つのがリアフォグです。
3台続けて装備して(されて)いますが、本当の濃霧の中では使います。それでも年1回あればいいほうです。
そもそも霧が出る地域でなければ不要な装備です(寒冷地仕様をオーダーしたら付いてくるとか以外)
これも夜間青天/ 街頭の下という人がいますけどね…。
眩しくて迷惑なので止めましょうね。
書込番号:19284120
30点

ごめんなさい、誤字だらけでした。
街灯ですよね。訂正させてください。
書込番号:19284136
10点

降雪地や山間部に行くことがあるならぜひオススメします。
特に山間部はどこの地域でも霧が出ることはあるので、降雪地でなくてもお勧めしますよ。
逆にファッションとしてフォグランプを考えているならば、非常に眩しく迷惑になるのでやめてください笑
最近はフォグのところにデイライトが入ってるのもありますし、そちらがオススメでは?
被視認性も上がりますし。
書込番号:19284179 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>気分は30代さん
山間部を走ることがなかったら要らないとは思いますが、ある程度以上の車格の車でしたら、飾りでも欲しいです。
標準装備の車を乗ってきましたが、山間部以外は夜の高速道路と大雨の日ぐらいしか使ってません。
キセノンやLEDのヘッドライトは少し青くて雨の日に見難いので、純正のフォグランプの電灯色がいい場合もあります。
書込番号:19284189
9点

>気分は30代さん、こんにちは。
ファッション派を否定するつもりはありませんが、私自身は実用派なので
最近のファッションタイプしかない状況を憂いております。
昔は秀逸なフォグがあったもんなんですけどね。
>みらいPGさん
霧は山間部だけでなく、海沿い、大きな川の両岸付近、田園地帯(笑)などの
水分が多い地域ではよく発生します。
また、降雪時にも役立ちます。
書込番号:19284309
14点

今では大抵グレードの違いでついてたりついてなかったりしますし、フォグがついてなかったら低いグレード買ったんだな…と心の中で思うかもしれません。
街中腐るほど走ってるアクア何か見てればよくわかります。
書込番号:19284378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たくさんの返信ありがとうございます。
なるほど〜。実用面かエクステリア面かは意見が分かれても、あった方がいいという意見が多いですね。
とても参考になります。
書込番号:19284388
7点

>気分は30代さん
自分は必要と思ってます。
ヘッドライトで照らせない部分を照らしてくれるので見やすさがUPします。
K数次第で、ファッションにも実用にもなりますがねw
街灯の殆ど無い道を走る時、有ると無いとでは全然違います。
更に、HID化するとハロゲンには戻れませんww
書込番号:19284443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンディミオンの呟きさん
ちなみにですが、アクアってどのグレードもDOPですよ。
書込番号:19284496
3点

本当に極稀にですがフォグのありがたみを知る機会に恵まれます(?)
それを一度でも体験すれば、飾りとは思えないし、白や青色フォグも有り得ません。
たかだか数万円の出費、付けなかったことはありません。
書込番号:19284503
11点

ちなみに私のところは雪が降り、時々吹雪くのでお飾りでも純正フォグにイエローランプを装着しています。光量のあるポジションランプのような用途になりますが、対向車や歩行者からの視認性も大事です。今まで乗った車の純正フォグでフォグランプ として実用的だったのはリフレクターで拡散するフォレスターぐらいで、殆どが小型でリフレクターなし拡散ガラスなしでシビエやピアの大型フォグのような霧や雪での実用性は低いと感じるものが多いです。
書込番号:19284536
9点

>気分は30代さん
そうなんですね。街中でつけてるほうが多く見えますし需要があるってことですね。
書込番号:19284610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フォグは今純正標準グレードでも付いている車が多いですよね。
雪の他、霧や、車体下部が見易くなるし有り難みはありますね。
あと街中でも殆どの方々がファッション感覚で付けてらっしゃる人も多いですが、すれ違うとき、中華HIDの眩しさは迷惑ですね。。。
書込番号:19284761 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ネットとかに出回っている激安の中国製HIDのことです。
書込番号:19285022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私自身は必要性を感じませんね(笑)
まぁ〜ほとんどの人がドレスアップ目的での装着でしょうね。
ドレスアップもワンポイントで良いかもしれませんが、HID仕様で水平・上目照射はやめてほしいですね。
下目でお願いします!
書込番号:19285512
10点

>クマウラ-サードさん
>本当に極稀にですがフォグのありがたみを知る機会に恵まれます(?)
それを一度でも体験すれば、飾りとは思えないし、白や青色フォグも有り得ません。
その通りですね。
しかし、欧米では黄色の優位性が否定されてしまいました。
その流れから現在のファッションタイプばかりになってしまったのでしょうね。
書込番号:19285868
5点

夜間の雨の日は、フォグ点灯します。
バルブは黄色に変更しています。
今までの車も、有名所の白色やLEDに交換していましたが、ハロゲン黄色に落ち着きました。
視認性、相手への危険回避のため、点灯しますが、黄色バルブは、実用性があると思います。雪の時もたのもしい。
昔、四駆車乗っていた時は、バンパーガードに大型の丸い、シビエ、マーシャルなど付けてましたね。今は、安全面などて、すっかり見なくなりました。ファッション性もありました。
時代の流れを感じます。
自分は、必ずフォグ付きの車になってしまいます。
書込番号:19286390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が経験した範囲内では、車両メーカー純正のフォグランプは毒にも薬にもならない程度のものでした。
本来の用途が判っておらず、悪天候でもないのに点灯するドライバーが多いため、
他者への攻撃性が低いファッションランプが純正装着されるようになった、と聞いたことがあります。
真偽は不明ですが、確かに濃霧時に絶大な効果を感じたことはありません。
この類のものであれば、外観上必要と思えば装着されれば良いと思います。
晴天時に使用しても、対向車に過度に迷惑を与えることもないと考えます。
ただし、純正品を改造して光量を増加させる場合や、社外品の本来の意味でのフォグランプを装着する場合は、
濃霧以外での使用は絶対に控えていただきたいと考えます。
この手のものを常用で点灯するのは、明らかに他者への迷惑です。
私自身は純正フォグランプ装着車を所有しておりますが、点灯するのは濃霧の時だけです。
ヘッドライト、フォグをそれぞれON/OFFし、一番マシな状態を探りながら使用しております。
(ただし、視界の妨げにならなければ、対向車からの視認性を向上させるべく、なるべく両者ONにするようにしてます。)
本来であれば、誤った使い方をするドライバーが減って、
きちんと役に立つフォグが純正装着されるようになってほしいのですが。
書込番号:19286844
9点

>みなさんはフォグランプの必要性をどのくらい感じますか?
純正のフォグランプはファッションが大部分でほんの少しの実用性だと思っています
(僕の車は大き目な純正フォグランプがついています)
確かに濃霧の時足元はロービームより見やすいですが
それで確認しながらの走行では徐行以下の微速くらいになってしまします
ゆっくり走れる程度ではロービームと大差ないです
機能を重視する場合後付の大型の物が良いでしょう
(たまに長距離大型トラックとかで付けている車いますね)
対向車へ自車の存在を示すにはロービームより乱反射の少ないフオグは有用な場合があります
書込番号:19287133
7点

>raugh_easyさん、こんばんは。
>バンパーガードに大型の丸い、シビエ、マーシャルなど付けてましたね。
マーシャル、懐かしいですね^^
その他にはヘラーやFET(catzではない極東時代 笑)なんかも流行りましたよね。
安全性といことですが、かつてあったボッシュのPESランプのように
小型で配光特性がいいものもありましたから
メーカーの努力次第では、実用性のあるフォグも作れると思います。
書込番号:19288182
5点

フロントのフォグランプはともかくリアフォグを常時点灯してるのは
本当に腹たつ。昔、ストップランプをクリアーにしてた馬鹿が居たけど
同じ感覚なんだろうなあ。
書込番号:19290376
12点

>気分は30代さん
装着時に実用を気にされるのであれば、jailbirdさんご指摘のように色温度を下げる(黄色に近い発光)必要があります。高い色温度のものは青白く明るく見えますが、濃霧などのときは光の波長が遠くまで届かないため、乱反射ばかりであまり意味がありません。ファッションで装着するなら、ヘッドライトと色温度を合わせるなど、見た目重視になるでしょうけども実用を考えるのであれば色温度も十分留意されてください。
良い買い物を。
書込番号:19290565
2点

外品無しの純正のみで乗って来たクルマの経験からですが、照明全体の状況によるのではないでしょうかね。
前照灯の散光が良くない仕様の場合、たとえば道路頭上の標識が凄く読み難いことがある、要は視認性が悪いことがある場合、フォグの散光の補助で読み易くなる場合があります。
「そういう目的では無い」とは言うものの、見えない物を無理して読むよりは迅速に読み取れたり視認できる場合がありますから、それもアリかなと思います。
微妙に霧雨と被る様な気はしますし。。。
書込番号:19291520
4点

若いとき、スキーで年に何回か長野や岐阜に行き、その時の経験からです。
私が住んでいるところは雪や霧は年に数回しか発生しません。
しかし、スキー場の道中では遭遇率は大変高く(特に夜間・早朝)、フォグランプの稼働率が高くなった記憶があります。
それでは、フォグ点灯で周囲がよく見えるかといったら無いよりましっていうくらいでした。
おまけに対向車の白いヘッドランプは、前方5メートル位まで接近しないと確認できない程の濃霧でした。
いきなりの対向車の存在にビックリです。
これは結構危険が潜んでいる状況だと思います。
そんな状況でもフォグランプの効用を道中に見出しました。
たまにすれ違う黄色のフォグランプ搭載車は、なんと数十メートル前から確認できたのです。
周囲がわかりにくい降雪・濃霧の時ってセンターライン寄りに走りがちになるかと思います。
そんな状況において、相手が黄色フォグであれば対向車を早期発見、また自分が黄色フォグであれば早くこちらの存在をアピールでき、無事故に少々貢献しくれていたのではと思っています。
鯛夢母艦さんが言われるように、フォグなしで穴をメクラカバーで塞いでいるのも見かけが少々・・・。
安全のためにも保険と思って(何年も乗れば安いかと・・・)。
そんなこんなで、イエローフォグに一票!
スレ主さん、解決済みでしょうか?
皆さんのご参考になればと・・・。
書込番号:19293120
13点

いらないですねー。
点けたことないない。
リアフォグは、前のクルマが見えにくくなったような時に、時々使います。
自分のためというより、後続車のため。
書込番号:19293892
3点

不要です。
昔の車はヘッドライトの性能も悪く、道路も暗かったのでフォグランプと言うよりドライビングランプ的にヘッドライトの補助灯として効果はありました。
今は街灯の全くない田舎道ぐらいでしか必要性を感じません。ヘッドライトの配光も良いですし。
25年間で使ったのは5回位でしょうか。ちなみにリアフォグは1回。
付いているとかっこいいですけどね。無いなりのデザインすれば良いだけですが。
たまたま今まで乗ってきた車には標準で付いていました。
そもそもフォグランプ単独で点灯可能な日本車はおかしいですけどね。昔より光軸がまともになってきて助かりますが。
昔は他人に眩しく、自分には暗いものでした。
昔の話はともかく、デザイン的にかっこいいからあっても良いと思いますが、街中で点灯しないでねって感じでしょうか。
これで車両価格も上がりますから、役に立たないものを付けてほしくないとは思いますけど、デザインですから(^。^)
めったに霧の出ない地域に住んでいることもありますが。
書込番号:19294336
6点

いらないって言う人は本気で必要な状況に遭ってないということですね。
猛吹雪の中だと、ヘッドライト付けたら前が真っ白になって全然見えなくなるんだけどね・・・
書込番号:19297362
20点

私は必ずフォグランプを装備していました。
一度も使わないかも?知れませんが、暗い林道等では、助かりました。
リアフォグは、装備される以前の旧い車でしたから、付けていませんでした。
リアフォグは、必要なのかなあ?
テールランプの大きさや、明るさが違うので、ブレーキ作動中と勘違いしたり、普段から、明るい車は、ブレーキに気づかない事が有りました。
これからは、運転補助機能が進んで、安全性が、高くなっています。
書込番号:19297895
2点

>kawase302さん
フォグランプが不要な環境なら、リアフォグはつけるなよ(激怒)
何が後続車のためだ。てめえが輸入車に乗ってるのを誇示したいだけだろう。
不要なリアフォグのせいで後続車は大迷惑なんだよ!!
書込番号:19298769
9点

>佐竹54万石さん
kawase302 はうそつきの目立ちたがり屋なんで。
町中で点けて喜んでるバカには困ったもんですが、悪天候以外でも夜の峠道ではコーナーが見やすいですね。
書込番号:19299051
6点

雪国や霧の多いところではあったほうが良いアイテムなのは間違いないです。純正はバンパーにビルトインされてるので見た目も良いのですが実用性ではいまいち。社外品をつければ実用性は高いのですが最近の車はバンパーに穴を開けたり吊り下げたりしてつける事は考慮していないのが残念です。
書込番号:19299061
1点

リアフォグ、前の車のテールランプが見づらいのなら
点灯してもぜんぜんOK。どころか装備されているのなら点けるべき。
以前、吹雪の日、前の車のテールランプが見えなくなった。
と、思ったら道がカーブしてた。
書込番号:19299122
1点

>水溶きカタクリコさん
そうですね。
最近は随分マシになったと思っていたんですが(苦笑)
>ルイスハミルトンさん
ルイスハミルトンさんみたいに自然環境が厳しいところでは
使用しても問題ないでしょう。
私が激怒したのは、フロントのフォグランプをいらない・点けたことがない状況で
なぜリアフォグを点ける必要があるのかというkことです。
書込番号:19299156
6点

個人的にはリアフォグが必要な状況ではフロントフォグも必要だと思います。ただし白色フォグだと意味が無いかもしれません。イエローなら対向車や歩行者に見つけてもらいやすいです。早め点灯にも心がけておりライトの点灯は見えるからではなく周りの人の為でもあると思います。
悪天候時以外のリアフォグ点灯は危険です。後続車がその明るさになれてしまうと対向車や歩行者を見落としそうになるので、ついていても状況判断できないなら使わない方が良いです。私はパッシングで前方車に眩しい事を伝えるようにしています。
書込番号:19304244
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 23:18:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 22:22:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 22:21:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:32:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 22:14:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 23:35:44 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 19:00:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 21:21:03 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/13 23:28:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/13 17:01:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





