『CDリッピングにmediamonkeyを使用している方にお聞きします』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CDリッピングにmediamonkeyを使用している方にお聞きします』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:140件

ウォークマンへ曲を入れるために、mediamonkeyからFLACでリッピングしました。試しにmediagoからもFLACでリッピングしたところ、mediagoの方が高音質(空気感とシンバルのメリハリ)に聞こえました(>_<)

表記上はどちらのファイルも同じFLACです…

気のせいかですかね?

書込番号:19410250

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/12/16 22:48(1年以上前)

使うソフトによって音が変わることもあるようですね。
私はCDからの取り込みは使い慣れているmediagoを利用していますが、特に取り込む時の音質などは気にしていません。
FLACに対応している無料ソフトも数種類ありますので、こだわる人はこだわるようです。
CDを読み込むドライブによっても違うという書き込みも見かけたりしますけど、どこまでこだわるかですね。
私の場合は取り込みが容易に出来ること、DAPで利用してタグがしっかり認識されるかを重視しています。

書込番号:19410771

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/17 13:31(1年以上前)

こんにちは

FLACファイルについてですが、音質的には ロスレス仕様となっていますが、実際のファイルサイズは取り込み時の圧縮率が選択できるリッピングソフトもあります。mediamonkeyやmediagoはどこかのレベルで固定しているのだと思います。
また無圧縮でリッピング出来るソフト(有料)もあります。(dbPoweramp 自分はこれを使用)

ちなみに購入ハイレゾ等のファイルでは、mora は無圧縮がおおく、e-onkyo musicは、圧縮されています。

書込番号:19412239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/12/17 19:25(1年以上前)

FLACには確か10以上違うコーディングフォームがある 音的に大きな差は無いがプレイヤーの対応によっては変わるかも

書込番号:19413046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2015/12/17 23:16(1年以上前)

これからリッピングに拘ろうと思っている、若葉マークのマニアです。

2011年に発行された、「高音質保証! 麻倉式PCオーディオ:アスキー新書」に因りますと、リッピングソフトが違うと同一のコーディングフォームであっても音質は変わるとのことです。
その中で、MediaMonkeyの音質について、WAVでは良いがFLACは悪いと言うようなことが点数付きで書かれてました。
なお、Mediagoについては触れられていません。

私はMediagoしか未だ試した事がないのですが、十分にあり得る事だと考えています。

なお、自分はMediagoのFLACで取り込んだ後、xrecord 2でWAVに変換してからMicroSDカードに転送してポータブルで使用しています。
その際、パソコンの設定をパフォーマンス優先、画面は出来るだけ暗く(理想は消灯でしょう)、余計な作業をPCにさせない、という点を注意すると、それらの対策をしない場合より音は良くなりました。

ひょっとしたらソフトよりもリッピング中にPCが余計な作業をしていないかどうか、の方が音質に与える影響はおおきいかもしれません。

最後に音がどれだけ変わったかということについて、イヤホン、ヘッドホンのリケーブルよりは小さく、据え置きでのインシュレーター変更よりは大きいかな、と言った具合です。
また、PCの性能に左右される部分も大きそうなので、高性能なPCでリッピングを行っていれば無視できる差になるかな、とも考えています。

書込番号:19413841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2015/12/18 13:57(1年以上前)

みなさん有難うございます。

やはりmediagoの方が濃密な感じです。mediamonkeyはFLAC形式を選択する際、圧縮率も表示されていましたので、何かしら音質に影響しているのかもしれません。

今までmediamonkeyでリッピングしてきた分は残念です。ただ、 これも気にしなければ良い差だとは思うので我慢します(;_;)

書込番号:19415142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/12/24 07:45(1年以上前)

Flac.exeをプラグインで使用できて、flacの圧縮率を設定できるリッパーやコンバートソフトを使うべきです。
そもそも、flacは0〜8までの9段階で圧縮率を可変できます。
Flac .exe をプラグインで使えるソフトのほとんどは、この設定を可変できます。
flacの設定は殆んどのプラグイン対応のソフトではflac が持っているオプション設定コマンドをそのまま使えます。
コマンドこんな感じです。
https://xiph.org/flac/documentation_tools_flac.html

因みに、EAC やXrecord-IIなどでは、このコマンドを使って細かに設定できます。

書込番号:19430156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング