『初カスタムIEMについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初カスタムIEMについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初カスタムIEMについて

2015/12/23 20:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:182件

初カスタムIEM導入を模索しています。メイン環境は下記の通りでしたが、
電源装置GPC-T⇒TASCAM DA-3000⇒MYTEK Stereo192-DSD DAC@200V⇒SD-9003 XLR 2m⇒ADAM S1X@Side-press Airtist
サブシステムとして検討し始めたポータブルDAPを中心としたフルバッテリー駆動システムが完成しMytek以外売却に至りました。

AK100MKII Ltd.サファイアブルー/OPPO PM3疑似バランス/EVE SC203 光接続@MPB-31200バッテリー駆動がメインです。
イヤホンは円高時に\16800だったER-4B(バイノーラル)を現在も所持、それ以上のイヤホンは購入したことがありません。

PM-3もSC203も\59800 AK100MKIIもヨドバシで\54800でした。
室内外で使えるシステムの充実へ移行することを決意したのですが、最後はイヤホンだけです。
カスタムIEMはコストがかかることを考慮して許容できる本体価格上限予算\9万未満です。
いきなりハイエンドではなくコスパ重視でメーカーの傾向が出やすい3ドライバ以下の製品で検討中です。

MusicToGoさんで1年前ADELシステムが紹介され気になっておりましたが、日本で販売されるA6以上のモデルの高さに自分には縁がないと思いましたが、本社サイトではA2で$599と予算に収まりそうなので64 Audio ADEL A2が一番気になっています。

■第一候補の理由■
@長時間大音響にさらされて以来常時耳鳴りだけでなく耳が過敏になっておりすぐ疲れるのでADELシステムは魅力的
Aシェルのクオリティ(フィッティングや透明度)に定評がある、本社サイトの製品画像に惚れる
Bトリプルフランジになれてるのでイヤーチップ不要で同等以上の遮音性、フィット感の改善に期待
C1964IEMはカナル(ステム)部分が長いめのようなのでイヤホン突っ込むのに慣れてる身としては望ましい
D音のバランスは万人受け傾向で奇をてらう社風でないことに期待

■希望■
@ER-4Sよりも広いレンジ感(伸びる音域)でOPPO PM-3が目標(やや弾む感じの低域なのでもう少し硬質でもいい)
A明るく快活なねいろ/ストレスフリーでヌケが良く伸びる高域/しっかりとした輪郭で分離感のある中域/音階がわかり締った沈み込む低域
BRMEやMYTEK(ES9016)といった所持歴からわかるように得手不得手のない深みより後味すっきり、量より質派です
CT5pでは量感にやや不満、T51pでは量感過多と感じます(RHA T10試聴経験ありですがNGでした)

■質問■
@各社2ドライバ前後のクラスは比較的元気よく鳴らす傾向で空気感を楽しむといった説明が多いようですが1964ブランドも同様でしょうか
Aクリアタイプのシェルやフェースプレートは色味的な経年劣化(黄ばみや曇り)はいかがでしょうか?(室外は車内メインです)
B透明度の高い1964IEMのシェルは他社よりも薄めに作られているようですが、ER-4よりも遮音性の改善は見込めますでしょうか
C近場にIEM耳型採取取扱店がないのですが、リフィットの必要性がある場合、耳型採取店まで赴く必要があるのでしょうか
D付属純正ケーブルのグレードはどの程度でしょうか?またバランス化した場合の1964製品は改善は多い方ですか

以上よろしくお願いします。

※補足※
ADEL A2の国内発売は現時点で未定なので試聴含め実際の導入はまだです。
e☆イヤホンで価格順に並べてAAW M20〜CW-L2〜CTM CT-200〜CW-L10程度の候補に絞ってあります。
ADEL搭載機と含めてそれら(上記候補)はいずれ試聴したいなとは思っています。
カスタムIEM自体初めてな上つい先日検討し始めた情報収集初期ですので何分至らないところもありますがご容赦下さい。

書込番号:19429045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/12/25 08:31(1年以上前)

>>@長時間大音響にさらされて以来常時耳鳴りだけでなく耳が過敏になっておりすぐ疲れるのでADELシステムは魅力的 …

全てにお答えできませんが…

ADELシステムがどの位効果的なのか知りませんが、果たしてカスタムが良いかどうか? カスタムは聴き疲れします マルチでない2BAと言うのは良いと思いますがそれでも気密性が高く過敏な耳にはどうでしょう? 私なら止めときます

書込番号:19432617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2015/12/25 18:56(1年以上前)

>サカナハクションさん
ご返答ありがとうございます。
ER-4Bですので密閉は問題ないんですが、遮音性が高くかつADELシステムにより音量を上げずとも聞き取りやすいであろう点から検討し始めた次第です。
遮音性が高い⇒音量を上げる必要性が少ない
ADELシステム⇒鼓膜周辺の筋肉が緊張しにくいので音量に耳が慣れて音量を上げてしまう可能性が低い

おっしゃられるようにいきなりカスタムというのも飛躍しすぎかな?と思わなくもないので、
確かにカスタム直行の方がトータルコストは抑えられるかもしれませんが、ユニバーサルU2も検討し始めています。
来年1月には販売の話もあるようですし、とにかく実物を聞ける機会ができたら聞いてみたいと思います。

書込番号:19433717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2015/12/26 15:13(1年以上前)

解決済になっていますが、いくつか回答できることがありましたので書き込みます。
カスタムIEMでトリプルフランジより同等以上の遮音性はありません。
これは1964に限らず他のメーカーでも同じです。

クリアにすると経年劣化の曇り黄ばみはある程度は出てきます。

リフィットの場合は耳型を再度取り直して送るのが普通ですし、確実ですが、この部分を削ってくれ(盛ってくれ)という指示でもできなくはないです。

書込番号:19435726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2016/01/01 22:18(1年以上前)

ドン・ポセイドンさんありがとうございます。宿泊有のポートメッセのイベントで風邪をひき返信が遅くなりました。
遮音性、クリアシェルの黄色変化、リフィットの件わかりました。

ユニバーサルは2?3?段フランジもついてくるっぽいのでU2あたりからまずは検討してみます。

書込番号:19452322

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング