『30人ほどの会議でおすすめの機種』 の クチコミ掲示板

『30人ほどの会議でおすすめの機種』 のクチコミ掲示板

RSS


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

30人ほどの会議でおすすめの機種

2015/12/25 01:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー

クチコミ投稿数:216件

初めてICレコーダーを購入する予定です。
用途は学校の教室ほどの大きさに30人ほどの人数で行う会議です。

しっかりと上記の条件で録音できるものを探しています。

自分なりに機種を選抜してみました。

1、パナソニック RR-XS460
価格が1万円以下であり、価格コムではビジネス目的では一定の評価?があるようです。
いくつかのスレでもこの機種が上がっていましたし、スペックも高く良いのかと思いました。
今のところこれで検討しています。

2、ソニー ICD-SX734
価格は1万以上するものの、スタンドやイヤホン付属。音質も十分なようです。
充電池なところが気になりますが19時間ほど動くなら許容範囲です。
また、内蔵メモリが8GBなところもいいかと。価格相当の音質なのかどうかが気になります。

3、オリンパス V-843
オリンパスはそこまで調べていないのですが、ビジネスや価格からこの機種かと思いました。
上記の2機種よりも優れているところが見当たりませんでした。


その他、1万以下もしくは前後で、上記の条件にあうおすすめ機種があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19432297

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/25 06:45(1年以上前)

お早うございます。

学校の教室ほどの大きさというと8m四方位でしょうか。まず大切なのはレコーダーを可能な限り真ん中に陣取らせる事です。マイクのチューニングがうまいこといっているレコーダーでも7m以上位離れるとヘッドホン聞きでも判別が難しくなります。

次に各レコーダーの音質の特長ですが、RR-XS460はエアコンの吹き出し音や反響などの低音ノイズを拾い易いです。V-843は思いっ切りローカットで人の声なら聞き取り易いかと思います。ICD-SX734は前の2機種と比べるとはっきりしたステレオ感が出ますのでヘッドホン聞き前提なら一番判別性はいいでしょう。

tokyo.japanさんの挙げられている3機種ではICD-SX734、V-843、RR-XS460の順のお薦めですね。V-843よりも自然な音感なソニーのICD-UX565もお薦めですがICD-SX734の価格がかなり下がっているのを勘案するとメリットが薄いかなと思います。V-843は本体上でUSB充電や内蔵メモリーからマイクロSDへのファイルコピーが出来ないので、そのような使い方を前提にしているならご注意下さい。

書込番号:19432475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2015/12/25 19:32(1年以上前)

sumi_hobbyさん

ご返事ありがとうございます。

と言いますと、RR-XS460はあまりよろしくない機種になるのですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595124/SortID=19287126/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%EF%8Bc#tab
上記のレスではXS460などがオススメされていたので音質含めいい機種なのかと思っておりました。

V-843は人の声なら聞こえやすいのですか。あまり注目していなかったため気になります。
価格もパナ同様ベストでした。

ICD-SX734はやはり良いのですか。
ただやはり1万を超えてくる価格がネックですね。また、充電池のようですが、スマホなどのACアダプターに直接接続しても充電可能なのでしょうか。別売のアダプターを推奨しているようですが…。


価格はV-843やXS460のように1万円以下くらいのほうが求めやすいです。
また、使用イメージとしては、会議を数時間録音し、その後1回ほど聞き消すといった形です。
そのため容量は4GBでも十分かと考えています。そうするとオリンパスならV-842でもいいのかと思っています。

また上記の機種は、内蔵メモリで録音時、容量がなくなったら自動的にmicroSDのほうへ移行してくれるのでしょうか。

今のところ、パナがイマイチとのことでオリンパスかソニーで考えています。

再度ご返信いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:19433794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/25 21:39(1年以上前)

ICD-SX734はスマホ用のUSB ACアダプターでもモバイルバッテリーでも充電可能です。それからクロスメモリーという内蔵メモリーが一杯になったら自動的に引き続きマイクロSDに録音する機能があります。V-843やRR-XS460はそのような機能は備えてなく、マイクロSDを挿していても内蔵メモリーが一杯になるとそこで録音が終了します。

実際の所は会話録音であれば192KbpsのビットレートのMP3であれば十分です。V-843は最大で128Kbpsまでしか設定出来なく、これでもまあ十分ですが注意して聞くと時々金属音のような違和感はあります。録音時間はというとICD-SX734のMP3 192Kbpsだと79時間程度、V-843のMP3 128Kbpsだと130時間も録音出来てしまいますね。

V-842まで容量を下げても65時間程度は録音出来ますから余程長丁場の会議が続いてしかもその録音ファイルを溜め込むような事が無ければtokyo.japanさんのお考えのように十分かと思います。

それから先のV-843の説明で間違いがあったので訂正します。V-843はICD-SX734と同様に本体でのUSB充電(ニッケル水素充電池使用の場合)が可能です。V-842はこの機能が省略されていますのでご注意下さい。

書込番号:19434048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/12/25 22:08(1年以上前)

1万円以内で、とにかくしっかり録音できるという点だけでは、ZOOMのH1がピカ一ではないでしょうか。

音質は奥行きがあり、非常にクリア。
ビジネス機とは一線を画すのではないかと思います。

ローカットON/OFF、オートレベル/マニュアルレベル、PCM/MP3の切り替えは専用スイッチでできるなど、録音の操作は直感的にやりやすくなっています。

その代り、再生機能は非常にプアで(再生音質は悪くないですが)、今録音したものの確認程度です。
編集等はパソコンでやると割り切れば、費用対効果が非常に高いです。

便利さはないし、そこまでの録音性能は必要ないという意見もあるかもしれませんが、とにかく非常に細かいニュアンスまでしっかり録音できますので、発言も聞き取りやすくなるのではないかと思います。

なお、私はこれより古い機種のZOOM H2という製品で、50人以上の会議の録音を行っていたことがありますが、発言位置が遠くても、内容ははっきり聞き取れました。

書込番号:19434117

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/12/26 00:05(1年以上前)

tokyo.japanさんお書きのリンクXP007に私が書いたことは本当です。
100人以上入る広いホール(宴会場のような所)で約60人の会議の際、議長席から6〜7m離れた席にパナソニックXS410とソニーUX523のレコーダーを置いて録音しました。ソニーは議長の声が聞こえづらかった(ICレコーダーは一般に、発言者から3m以上離れると聞こえにくい。)のに対し、パナソニックはたいへんクリアに議事が聞き取れました。こんなチープなレコーダーでこれほど自然に録音できるとは!パナソニックは高音質で定評のあった旧サンヨーICレコーダーの血統なので、音質の自然さには定評があります。(5、6千円で音楽録音にも使ってみようと思えるのは、トップ3社のICレコーダーのうちではパナソニックだけ。)エアコンの音が気になるときは、ローカットスイッチをONにすることができます。
ただし、広い部屋で大人数の発言をクリアに録音するのは難しいのに変わりはなく、外部の騒音が大きかったり、エアコンが壊れかかって大きな音を出すと当然、会話は聞こえづらくなります。そこで、メインのレコーダーはなるべく感度の良いもの(1万5千円前後)を中央に置き、サブのレコーダーを両隅に置いて、いざという時の「保険」にするのがよいでしょう。今は誰でもスマホを持っているので、サブはスマホのボイスメモアプリでもかまいません。部屋の四隅に4台置けば完璧。
とにかく口から至近距離にレコーダーを置くことが、クリアに録音するために必要です。TVアナウンサーのマイクと口の距離をご覧下さい。私はよくYahoo!天気予報の動画を見るのですが、ある日、どうもお姉さんの声が聞こえにくいと思ったら、襟のデザインのためにピンマイクを通常より5cmほど下に付けていたのです。その種のマイクでは5cmの違いで明瞭度に大きな差が出るのです。会議のフロアにマイクを回すときも、ワイヤレスマイクを発言者に持たせるでしょう?本来はそのくらいしないと満足な録音はできません。
ネット上だけでは、価格横並び、画像横並び、クチコミ横並びかもしれませんが、量販店で録音テストしてみると迷いが晴れると思います。百聞は一見にしかず。音質、使い勝手など。

書込番号:19434409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2015/12/27 14:06(1年以上前)

wyniiさん
健ちゃん太さん
sumi_hobbyさん

丁寧にご教授頂きありがとうございます。
早速実機をいじってきました。
私の使い方としては、会議を録音、その日のうちに聞き直し書類を作成、作成後録音データは消すといったイメージだと思います。
そのため、録音、再生が簡単にできるほうがいいと思いました。

ICD-SX734は、他機種と違うのは内蔵充電池ということですよね。使い方にもよりますが、充電し忘れた場合を考えると、他の機種のように乾電池で代用できるほうがいいのかなと思います。音質に関しては十分だと思うのですが…。
また、録音は非常に簡単で、再生もフォルダを押せばいいだけなので直感的に可能でした。
イヤホンやスタンドが付属しているのは非常に良いポイントでした。

RR-XS460は、オリンパス同様にフォルダがABCDのようになっていまして、直感的ではなかったかなと。説明書などを読み理解しました。録音前に、録画するフォルダを選択しておくというのは、どのメーカーも同じなのですかね。
また内臓スピーカーが背面ということも気になりました。正面の方が操作しながら再生できて便利だなと。
価格もちょうど良かったです。
wyniiさんとsumi_hobbyさんでパナに対する評価が異なるように感じるのですが、wyniiさんのおっしゃるようにローカットフィルタやノイズキャンセル再生があるパナは、スペックだけ見ればしっかりとしている印象でした。

V-843は、本体にスタンドのように立ち上げる足が付いているのがいいと思いました。
録音は非常にスムーズでしたが、再生時、ソニーのように直感的ではなく、ボタンを連打してフォルダを選ぶといった感じでした。説明書を読んで理解しましたが、ちょっと個人的には使いにくいイメージです。
価格はちょうどよかったので、音質と操作に慣れるかですね。

ZOOMのH1は実機ではないもののネットでいろいろとチェックしました。
価格はギリギリ1万以下でしたが、音質はトップレベルとのことでしたがネット上でも高評価の多い製品ですね。
また、録音ボタンが大きく操作しやすいですし、再生も簡単なのでしょうかね?
ただSDカード必須なので、総合的には少し高めの部類に入りそうです。更に悩む機種が増えました。


ICレコーダーは個人個人によって評価が別れるのか、なかなか決められそうにないです…汗
価格ではオリンパスかパナソニックなのですが、教室レベルの広さに対応できる音質を求めるとZOOMなのか、それとも付属品も豊富で音質もいいソニーなのか…。

何度も量販店で確認しないといけませんね。量販店にSDカードを持って行って録音するのがベストなのでしょうか。

書込番号:19438403

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/12/28 19:13(1年以上前)

そうですね。最初はやっぱり入門機を買って、2台め以降でこだわりを選ぶのが筋でしょうね。1台使ってみれば、とても満足かもしれないし、本当に自分が欲しいものがわかるかもしれない。用途と使いこなし。

最初の1台は誰しも迷うもので、デジカメのクチコミでもよく質問が出て、マニアの人々は高画質の5万円のデジカメをすすめます。初めてデジカメ買う人が5万円のカメラ買うかというとね、たいていは1万円台の売れ筋モデルを買うわけ。ICレコーダーも、最初から1万円以上のを買う人は経済観念が?な人かもしれませんね。

私からは、パナソニック、オリンパス、ソニーの6千円〜8千円モデルなら、似たりよったり、大きなハズレはないので、まずはそこから。デザインや操作性で選んでもかまいません。
逆に、それ以外のメーカー品はリスクが高まるかもしれません。

まず何か買ってみる。もアリ。

書込番号:19441530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/12/29 00:30(1年以上前)

H1は、電源を入れるとすでに録音待機状態で、録音開始は録音ボタンを一度押すだけ。
終了はもう一度押すだけ。この点は一番簡単です。
また、今録ったものをすぐに再生するだけなら、側面の再生ボタンを押すだけなので、これも簡単です。
再生中でも、録音ボタンを押すともとの録音待機状態に戻ります。

ところが、早送りとか巻き戻しの動作がトロい(逆に数秒単位で聞き返したりするには向いている)。
再生関係のボタンがやや押しにくい(押し続けるのがしんどい)。
またフォルダ分けも何もない単一フォルダで、ファイルをためたり、整理したりは無理です。

さらに、H1で録ったもの以外再生できない(ファイル名で判断しています)など、潔いぐらい割り切っています。
説明書もペラペラの紙1枚裏表だけです。

ソフトは本格的なものが2本ついてくるなど、パソコンとの連携はよく考えられており、H1をマイクとしてパソコンに直接録音することもできます。

あくまでも情報提供です。
用途、予算などから適当なものをお選び下さい。

書込番号:19442462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2016/01/02 23:48(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

皆様のご意見も参考にし、ずっと悩みまして、昨日ヨドバシにて新年値引きのあるオリンパスのV-843に決めようとしまたが、スペックを見ると、ズームマイクが搭載していないことがわかりました。

私の録音する想定は、会議なのですが講義のように一人を集中的に録音している状況に近いため、ズーム録音は必須と考えました。すると、オリンパスではV-823は現在販売している店が少なく、ソニーだとSX734、パナだとXS460、XS705が価格的に適しています。

そこでSX734かXS460、XS705に絞って再度最終検討をしておりますが、ズーム録音はどのメーカーも大差ないと考えてよろしいのでしょうか。

皆様お忙しい中何度もご質問し、本当に申し訳ないのですが、こちらで最後にします。どうか、ご返事頂ければ幸いです。

書込番号:19454934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2016/01/03 15:21(1年以上前)

皆様本当に感謝しております。

本日、RR-XS460を購入しました。録音テストをしていますが、なかなか良さそうです。

最後までお付き合い頂き感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

書込番号:19456383

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング