


音に広がりがあるスピーカーケーブルを探しています。
スピーカーケーブルによって音が変わるということを身をもって体験してから自分の理想に近づけるケーブル探しをしております。
ネットの評判だけで判断するのは少々おかしいことだと思いますが、先人の知恵もお借りしたいという事で質問させて頂きました。
現在のオーディシステムに唯一不満があるとすれば音の広がりと臨場感、音の数が痩せているように感じる事です。
現在のスピーカーケーブルはbelden8470を使用しており音の分離が良いとは感じますが、どこか物足りない気がします。
スピーカーケーブルを変えるよりもスピーカーの角度や位置、スピーカースタンド、部屋の構造などを変えた方が絶大な効果があると言われればそれでお終いですが(笑)
このような経緯から、音の広がりや臨場感、音の数の多さが特に際立っているスピーカーケーブルを探しております。
一応、これまで私が経験したきた事を書いていってみます。どうでも良いと思う方は読み飛ばしてしまっても構いません。
今までに使用してきたスピーカーケーブルはbelden8470とbelden8460と付属スピーカーケーブルだけですが、音の違いはハッキリと分かりました。
加えて、先日店頭に立ち寄った際に、とあるスピーカーがオーディオテクニカ製のケーブルからmonster NMCケーブルに変わっている事に気づいたので視聴してみたらこんなにも印象が違うのかと驚かされました。音の数が多く、やせ細った音からどこかリッチな音になっていました。
以上が私のスピーカーケーブルに関する数少ない経験です(笑)
話を戻しますが、特に音の広がりや臨場感、または音が厚く(濃厚?)聞こえるスピーカーケーブルをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
予算的にはメーターあたり2000円以内を想定しております。
ご回答お待ちしております。
現在のオーディオ構成
ONKYO se-200pci(pcサウンドカード)
↓
at-581(ケーブル)
↓
TOA-E232(グラフィックイコライザー)
↓
at-581(ケーブル)
↓
SUNSUI au507x(プリメインアンプ)
↓
Belden8470(スピーカーケーブル)
↓
ONKYO-D202AX(スピーカー)
書込番号:19460642
1点

>Tomoki1028さん
音が分厚く聞こえるスピーカーケーブルと言うことであれば、電力用キャブタイヤケーブル。
2PNCT 2.0sq×2芯とかなら10mで4000円位。
書込番号:19460714
3点

Tomoki1028さん、お早うございます。
文中若干気になったのですが、AT-581と言う型番が見当たらなかったのですが、オーディオテクニカ ゴールドリンクAT-581A/RCA-Phoneプラグで良いでしょうか?
また、私自身も過去にONKYO SE-200PCIを使っていた経験がありますが、こちらのアナログ出力を持って、本格オーディオ並みの要求と言うのは荷が重いように思います。
さらに言えば、ONKYO D-202AXは直接聴いた事はありませんが、下位になるD-062AXは過去に使っていました。
割と良い音は出しますが、如何せん時代が古く、現行モデルの風潮に比して軽快かつ大人しめで、もしスレ主さんが'90年代以前の音源ではなく、現代製作の音源を主流にしているのであれば、スピーカーその物の交換も多少は意識してみても良いのではないかと思います。
個人的には、半端にスピーカーケーブルで何とかしようとするのではなく、5万前後クラスのDACを用意して、アナログ信号の発生元を強化するのが一番確実なんじゃないかな?と言う気がします。
また、SPケーブルに関してですが、スレ主さんがお持ちのシステムの実力は分かりませんが、それなりにお金を出したから、値段の分だけ音が良くなるという事はまずありません。
あくまでもシステムの各機材の実力が許す範囲でと言う制約が付き纏います。
仮に¥3000/mの物を手にした所で、\500/mの物に比して、数倍も音が良くなったなどと単純な恩恵は無いと思います。
むしろ、今まで無かった部分の改善は見られても、逆に今まで良かった物が無くなって、差し引きではちょっと良くはなったけど、本当に6倍のお金を出した意味があったのか?と疑問を感じる事の方が多いのではないでしょうか?
※※※
経験談ですが、ONKYO A-7VLや逸品館 Airbow PM7004/Live(Marantz PM7004カスタム品)使用時に、\800/m・¥1800/m・¥3000/mの物で改善を試みた事がありますが、¥1800の物は¥800の物よりは確かに良かったが、倍良くなったかと言われれば、そこまででも無く、¥3000に至っては¥1800の物にすら劣るのでは?と体感した事があります。
ただ、システムのグレードアップで20万クラス以上を使うようになり出してから、¥3000の物が如実に実力を発揮し、¥1800とはとても及ばないくらい差をつける程(厳密に言えば¥1800と¥3000の物は方向性が違います)で、初めてケーブル類は分相応でなければ意味を成さないと痛感しました。
※※※
私の経験則から極論を言えば、母線を構成する最小単位の線の太さと、メッキの有無で概ね方向性は決まる様に思います。
後は、各メーカーがそれらを上手く組み合わせたバランスで、好みに合う物を見つけるしかないですね。
ただ、あくまでもスピーカーやアンプ等(当然SE-200PCIも含む)の地力以上の改善には至らないと言う点だけは、しっかりと踏まえておく必要がある事は、お忘れなく。
書込番号:19461647
3点

>元菊池米さん
ご回答ありがとうございます。
オーディオメーカーが出しているスピーカーケーブル以外にも使い道はありそうですね。
意外な発見がありました。
このケーブルも視野に入れてみたいと思います。
書込番号:19461878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ましーさん
ご回答ありがとうございます。
AT-581A/RCA-Phoneプラグという事でよろしいです。
グラフィックイコライザーを経由するためのケーブルです。
説明が足らず申し訳ございませんでした。
確かにサウンドカードse200pciがどれだけの音を出せるかが疑問に思えてきました。
やはりDACを購入した方が満足度が大きいかもしれないと思ってきました。
onkyo d202axとサンスイのアンプの素の音は現代曲には全くと言っていいほど合いません(聴く曲は80年代ものから現代のロックなどジャンルは様々です)。ですのでグラフィックイコライザーで調整をすることにより多様な状況に応じることが出来ています。
音の好みはグラフィックイコライザーで調整でき満足で、また、調整するのが楽しいのかも知れません。
しかし、音の好みはグラフィックイコライザーで調整出来たとしても音の広がりなどは調整出来ないのでこの度、このような質問をさせて頂きました。
ましー様がおっしゃる通り、オーディオは値段によって良くなるものではないことは痛いほど痛感してきました。
無駄な出費を重ねてきましたが、それも経験の内だと割り切ったものです。
スピーカーケーブルにあたってはbelden8460から8470に変えただけで、少しの変化でしたが気になっていたところが無くなり価格以上のものでした。
たかが何百円でストレスなく音楽を楽しめるようになったのか…と驚いたものです。
個人的には価格の10倍の価値はありました。
逆にましー様がおっしゃる通り値段の割に効果が無かったのも多々ありました。
RCAケーブルは全くと言っていいほど変化はありませんでした。
オーディオの上流から変えていった方が大きな効果があると思っていたのですが下流(耳に近いところ)から改善していった方が良い結果が得られると個人的に思っております。
しかし、一番上流の出力先はスピーカーの次に重要だと思っていますが(笑)
スピーカーケーブルの話に戻らせて頂きますが、やはりケーブルの太さが音の方向性を大きく変えるのですね。
メッキにもよるとは…。
ですがここまで来るとやはりスピーカーケーブルよりも出力源を変更した方が絶大な効果が得られるように思えてきました。
今回は価格の何倍だから効果も何倍になるだろうという気持ちを捨てて、少しだけでも変化があればそれでいいと思っております。
belden8460から8470に変えた時の喜びを何故か感じてみたいのです。
というか、私は音が良くなったというよりもスピーカーケーブルで音が少しでも変わったという喜びに浸りたいだけなのかもしれません?
なんか変態な事を書き込んでしまい、申し訳ございません。
ましー様がおっしゃった事を再度肝に銘じてオーディオシステムの再構成をしてみたいと思います。
書込番号:19461989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルを交換しても、オーディオ機器の性能以上の音が出ることはないので、
いかにロスなく信号をスピーカーに送るかっという方が重要だと思います。
そういいながら、私はケーブルに200万円くらい散財しました。
なので、ケーブルで音が変わる楽しみは十分わかっております。
でも、基本的にはスピーカーケーブルは「細すぎるケーブルは使用しない」
あとは「できるだけ短く使用する」ことだと思います。
そして、個人的にはベルデンのケーブルは高音に若干の個性があるように感じます。
これがいい方に働けばいいのでしょうけど、大きな音量で聴くと気になる場合がありました。
聴く音量と、使用するスピーカーで、ケーブルの印象って全然違うと思いますので、
他人が薦めたケーブルをそのまま自分のところではあてはまらないものだと思います。
部品屋さんにいって、100円から1000円くらいのケーブルを次々にためしていけば、
良い結果がでるケーブルがあると思います。
ちなみに私は、ホームセンターで売っている赤白の電線です。
理由は使用しているスピーカーに太いものが使用できないこと、
そしてベルデンにくらべると音を強調するところがないところが好きです。
音質も悪いとは思えません。1mくらいの長さで使用すれば問題ないです。
ちなみに、細いケーブルを3本三つ編みにして繋いでいた時期もありました。
キッチリと編むことによってノイズに強くなる。っと言われたので三つ編みにしてみました。
音の変化はわかりませんでした(笑
でも、みためはかっこよかったです。
書込番号:19463129
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 12:45:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 12:18:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 19:01:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





