


ニコン1ご愛用の皆様、とうとうNO9まで来てしまいました、
頼りないスレ主ですが皆様のお蔭で何とかここまで来る事が出来ました<(_ _)>、
V3後継機は空振りでしたがニコン1が良いカメラで有る事に変わりは無く今のカメラで慌てずゆっくり楽しみながら待つことに致します、
もともとこのスレに作品をお寄せ下さる方々は、ご自分のスタイルを大事にされておられる様に感じておりますので、
新機種に一喜一憂する事も無い様で、私一人がはしゃいでいたように思い恥ずかしさを感じております、
それよりももう春ですね、これから皆様がお寄せ下さる美しい花等の春の便りを心待ちにしております。
書込番号:19647640
9点


阪神あんとらーすさん
皆さん
こんにちは
開店おめでとうございます
なかなか忙しくて
かなり久しぶりに参加します
3月に入った途端に、偉く寒くなりましたね
いつか行こうと思っていたところに
先日行ってきましたので、貼っておきます。
書込番号:19647793
6点

>まる・えつ 2さん
こちらこそ宜しくお願い致します<(_ _)>、
桃の花でしょうか、素晴らしいボケ味と描写、感動致しました、Y/C アポゾナー200mmF2MMJニコン1ですと540mmf2となり、楽な体制でマクロ撮影が出来ますね、
私も最近はサンヨンで花撮りする事が多いのですが、やはりまる・えつ 2さんの作品は何時も一味も二味も違う様に感じます、
この春にはもっと花撮りを勉強しようと思います、
>MT46さん、いち早くご投稿くださいまして有難う御座います<(_ _)>、
モノクロの木造校舎渋いですね、こんな立派な校舎では有りませんでしたが、私も木造校舎で過ごしましたのでノストラジーを掻き立てられます、
もう田舎に行かなければ見る事も出来ず、この様な木造校舎は貴重ですし何時までも保存して欲しい物ですね。
書込番号:19647948
6点

阪神あんとらーすさん
祝 Nikon1全点対象店舗新装開店!!!!!!〜〜〜∞
年度末 地区役員やらあれこれ頼まれ役員(という名の飲み会担当役員)行事で 今月は忙しいです。
もっとも、現役時代のそれに比べたら 百分の一にも満たないかもですが ( ´艸`)
>阪神あんとらーすさんの2016/03/01 21:48 [19647640]の素敵な3枚の写真を見ていたら、
こんな鳥の写真が合うかな〜と選んでみました(モノクロ仕上げにしました)。
------------------------
(メモ) ひょうんな機会に、ここで親しくさせて頂いておりました ロン太郎さんからメッセージが届きました。
最高に嬉しい貴重なメッセージでした。7DMUを使い込んでおられました。
書込番号:19649913
2点

>新シロチョウザメが好きさん今晩は、
真正面から捉えられた素晴らしい作品ですね、背景も決まっておりますし貴重な映像ではないでしょうか、
地区の役を仰せつかったとの事でご苦労様で御座います<(_ _)>、
飲み会も兼ねてと言う事ですので、それはそれでお楽しみも有ると言う事ですね(笑)、
私共の町内会などペットボトルのお茶が出れば良い方ですので羨ましいです(;´・ω・)、
ロン太郎さんからお便りが寄せられたとの事、7D2での見事な戦闘機の流し撮り拝見致しました、また機会が有りましたら宜しくお伝えください。
書込番号:19650652
5点

阪神あんとらーすさん
朝起きたら上弦の月が煌々と照り映えてきれいだったので初めて撮りました。
ついでにお星さまもと欲張りましたが、暗い星はウヌっというほど ぶれなく撮るのが難しかったです。
数ショット試しましたが、きちんとした3脚がないと大変だと実感しました。
星空への挑戦というのも面白そうだなと感じた朝でした。
書込番号:19651870
2点

>新シロチョウザメが好きさんお早う御座います、
条件の悪いこの時期にもかかわらず非常にクリアーな月の作品で驚いています、早朝と言う事が良かったのでしょうか、
M,sakuraiさんの神秘的な星景写真を拝見して、何時か私もと思っているのですがこの寒さでは無理です(;´・ω・)、
三脚や赤道義など一応の機材だけは有るのですが気力が、、、(笑)。
書込番号:19652305
4点

阪神あんとらーすさん
お月様は 朝の冷気で大気が澄み切っていたのだと思います。くわえて、お月様は明かるいのでお月様が明るくなりすぎない
ようなマニュアル設定で撮ったことと、お月様の表面のくすみ部分が見えるようにコントラストを下げているということの効果なの
かもしれません。何せ、お月様もそうですが、星空を含む夜の空を撮る機会がないですから、よく分かりません。
------------------------------
【流し撮りの件】
ロン太郎さんなどのアドバイスとサジェスチョンを得て、さっそく流し撮りの練習をしてみました。戦闘機が狙い目なのですが
身近にはありませんので、一般道を走る車を借りて流し撮りの感触を確かめました。被写体の持ち主にご迷惑を掛けるといけ
ませんからファイルは点検後全部消去しましたけど、NDフィルターをつけて光量を落としてシャッター速度を1/10程度まで落とし
て撮影したものは、綺麗に流れていて、速度感があるやに感じるものとなりました。
やっぱり先達のアドバイスやワンヒントはためになりますね。初心者にはとても有り難い情報でした。
これから機会あるごとに少しずつ練習して行こうと考えています。鳥でもやれるのですが、通常ワンチャンスしか無い鳥の飛翔
ではまずきっちり撮ることが頭に浮かんで、スローシャッターを切る余裕がまだまだありません・・・
書込番号:19653147
3点

>新シロチョウザメが好きさんお早う御座います、
梅と菜の花、春爛漫ですね(*^^)v、此方も昨日はうららかな一日でした、
流し撮りは練習有るのみでしょうか、私も新シロチョウザメが好きさんのスレッドで勉強させて頂きました<(_ _)>、
ですが仰られる通り鳥撮りへの応用は難しいと思います(゜-゜)、
昨日も温かさにつられコミミ撮りに行ってまいりました、
コミミも後ひと月と少しになりましたので思い残す事が無い様にと思っています。
書込番号:19654880
2点

阪神あんとらーすさん
春はいいですよね。百花繚乱という言葉の響きも自然の移ろいもいい。それに呼応して自然を愛でる私共の心まで躍
る、輝く季節ですから。菜の花も梅の花も、これから本番の桃の花も香りも色合いも姿も日本らしくていいです。
でも、絵にするのは苦手で難しいと感じています。
菜の花などを観察に行っていたはずなのですが、突如ふと視線を上げた視野の片隅に鳥らしき動きが目に入りました。
数百メートルも先だと思いますが、ウヌ? ひょっとして猛禽類? ミサゴ? それとも?
こうなるとダメですね。本能のままこちらがターゲットに切り替わりました(笑) 結局豆粒かゴマ粒みたいに小さな姿を
収めただけなのですが・・・。ここあたりには居るんだ、と知っただけでいいんです(笑)
>コミミも後ひと月と少しになりましたので思い残す事が無い様にと思っています。
すべての写真を紹介されている訳ではないと思いますが、動きと凄みのある躍動感ある野生動物としての魅力あるコミミと
それを育む奥行き感満載の荒野とのコラボが、透明感ある上質なフォトとなってみる人の目を惹きつける作品ばかりになって
きていると感心しています。お手本にさせて頂いています。
加えて、身近で見ることのできない者にとりまして、毎回自分の頭の中で現場を想像できて有り難いです。
是非 思い残すことのないよう日参をお願いします。
書込番号:19655155
3点

お邪魔します・・・
静かなスレなので賑やかしに参加致します。
カメラはAW1ですが派生機ということでお許しを・・・
お散歩カメラとして使っていて日常の一こまを切り取っています。
ご笑覧いただければ幸いです <(_ _)>peko
書込番号:19656244
7点

蝦夷狸さん
静かなスレが一挙に賑やかになる感じで春が来た〜〜!
AW1 欲しかったカメラですが、プロ向け(水中撮影の本格派向けとの意味です)と伺い、この用途はコンデジで代用継続中です。
防水・防塵無敵なAW1ですよね。焼肉時の防煙も当然機能のうちですよね??!!
おいしそうな写真がこれから沢山拝見できそうで嬉しいです!
書込番号:19656421
4点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん、其方ではもう菜の花が咲き誇っていますね、
此方でも今日は4月下旬を思わせる温かさで春の陽気を満喫いたしました、
花を撮りに出かけて数百メートル先の鳥に目が行ってしまうとはかなりの重症ですね(笑)、
ですが、そのお蔭で私共は珍しい鳥を拝見出来ますので、新シロチョウザメが好きさんには何時までもそのままでいて欲しいです(*^^)v、
>蝦夷狸さん
許すも何も大歓迎です<(_ _)>、
それにAW1の作品はこのスレでは初めてではないでしょうか、
使い心地等の感想などお聞かせ願えれば幸いです、
350gのステーキ定食、これを完食なさると言う事はかなりお若く体力もおありではないでしょうか(*^^)v、
そのパワーでAW1では色々面白い使い方も出来るのではと興味津々です、是非お気軽にお立ち寄り下さい<(_ _)>。
書込番号:19657477
4点


ニコン1 愛好の皆さん今日は
動き回るメジロを追ってみましたが、? xxx
マクロに切り替えました、
NEF フォトビューアー Capture NX-D CS2 .JPG
書込番号:19659749
4点

阪神あんとらーすさま 皆さま こんばんは。
>阪神あんとらーすさん
NO.9開店おめでとうございます。引き続き、スレ主おつとめありがとうございます。また、よろしくお願い申し上げます。
公園に行きましたらクロッカスがあちこちでで咲いていました。我が家のクロッカスはヒヨドリに食べられたのに公園のクロッカスは無事のようです。椿の木にはヒヨドリが集まっていましたからクロッカスは無事だったのでしょうか。
あまりに悔しいので百均でザルを買ってきてクロッカスをおおい、ヒヨドリ対策としましたら、まだ花芽が小さく被害にあわなかったクロッカスが花を咲かせてくれました。庭にザルが置いてある光景はなかなかシュールです。撮るほどでもないので撮ってませんけど。
書込番号:19660275
6点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>MT46さん
雪中の電車はやはり情緒が有りますね、先日の雪の日に私も撮って見たかったのですが車を止められず断念いたしました、
此方では今年、本当に雪が少なく先日の雪が最後のチャンスだったようです、
>matu85さん
梅とメジロお見事に撮られていますね、zuiko レンズは本当に良い描写をしますね、 38mm 1.8 で撮られた梅も素晴らしいですしmatu85さんの作品を参考にさせて頂いて何本か手に入れたいと思っています(;´・ω・)、
>reikokureさん
reikokureさんの庭の花は余程美味しいのでしょうか(*^^)、
ザルをかぶせてしまいますとreikokureさんが鑑賞できませんし難儀な事ですね(笑)、
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8の開放で撮られた公園のクロッカス、柔らかな描写が素晴らしいです。
今日もコミミ撮りに行ってまいりました、ここ数日は4時過ぎですが連日出てくれている様です、
書込番号:19661913
5点

阪神あんとらーすさん
>使い心地等の感想などお聞かせ願えれば幸いです、
1NIKKOR 10−100 をつけていますが本体に対しレンズが大きくモニターを見るにはバランスが悪いです。
標準の1NIKKOR AW 11−27.5 ならバランスがいいんですけど、広角域・望遠域ともに不足で使い勝手が悪い。
電源ON後の立上りが遅い。
AFの作動が遅い。
など気になるところはありますが狙い通りの写真を撮るには充分な機能がありコンデジを使う気になれません。
画質も今の用途では問題ありません。
新シロチョウザメが好きさん
>プロ向け(水中撮影の本格派向けとの意味です)と伺い
水中撮影はやらないんですけど結構乱暴な扱いをするもので落下させた時の耐衝撃性能が高いことで購入しました。
雪の中へ落としたり、温泉に浸けたり・・・等々結構無茶苦茶な使い方をしてもびくともしません。
書込番号:19661917
6点

>蝦夷狸さん今晩は
早速のご感想有難う御座いました<(_ _)>、
頑丈さと写りだけが取り柄と言う事でしょうか(;´・ω・)、
1NIKKOR 10−100 では防水はNGでしょうがそれでもゲレンデなどでは普通のニコ1よりは耐久性が有りそうですね、
水中で使わなくとも普通のカメラでは愁著する場面で使えるのは楽しいですね、
同じ様なカメラを複数持っているよりAW1を一台買増した方が面白そうですが、私の場合カメラより自分の身を心配しなければならないかもです(;´・ω・)、
それに致しましても素晴らしい作品ばかりで感動致しました、特に露天風呂から撮られたと言う紅葉は素晴らしいと思いました。
書込番号:19662075
3点

阪神あんとらーすさん
レス有難う <(_ _)>peko ございます。
>頑丈さと写りだけが取り柄と言う事でしょうか(;´・ω・)、
いいえ、そうではありません。
防塵・防水機能を持たせた結果、他のNikon1より使い勝手が多少不便になった、ということです。
機械・道具というものは用途によって機能が違います。
たとえて言えば、刃物。
工作用のカッターナイフでは料理はうまく造れません。
料理用包丁で工芸品を作れますか?
ということなんですけど。
きちんと撮る必要があるときはデジ一を使いますが気楽に撮るときはコンデジやケータイのカメラ機能で十分と思います。
が、狙い目をハッキリさせた写真、たとえば夕焼風景を撮るにはコンデジは自由度が低く思ったように撮れません。
なので用途から見ればベストな選択であると思います。
>水中で使わなくとも普通のカメラでは愁著する場面で使えるのは楽しいですね、
仰る通りです。この目的のために購入しました。雨天でも躊躇なく使えるのは最大の魅力です。
1NIKKOR・NIKKORのレンズが共通で使えるということも購入した理由のひとつです。
>同じ様なカメラを複数持っているよりAW1を一台買増した方が面白そうです
AW1は他のカメラよりも耐衝撃性がありますので多少ぶつけたり落としたりしても大丈夫という安心感は大きいですし撮影チャンスも増えます。
書込番号:19663778
4点

>阪神あんとらーすさん
>蝦夷狸さん
>新シロチョウザメが好きさん
>まる・えつ 2さん
>matu85さん
>MT46さん
忙しく趣味の撮影もままならない状況でした。
本日も悪天候の中野鳥撮影に向かいましたが
残念ながら、コサギ以外は不在でした。
コサギがドジョウと格闘して丸呑みにする
一瞬の数枚を撮影しました。
しかし、いつも思うのですが、阪神あんとらーすさんのコミミズクの飛翔の
写真は見入ってしまいます。素晴らしいです。
書込番号:19664122
3点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>蝦夷狸さん
詳しいご説明を有難う御座います<(_ _)>、
お話を伺って私も一台欲しくなりました、前から気になっていましたが私なりに面白い使い方も思い浮かびました(*^^)v、
処で生まれたばかりのペンギンもおり、まるで野生のペンギンの様に見えますが何方で撮られたのでしょうか、此方の水族館のペンギンと違い、雪の上で生き生きとしておりますね、
>ST-Vさん
ドジョウと言いますよりウナギに近い様なご馳走に有り付いた決定的な瞬間を鮮明に捉えられておりますね(@_@)、
中々こんな決定的なチャンスには遭遇出来ないのですが、運も実力の内と言う事ですね(*^^)v、
70−300、使い易いズームにも拘らず流石の描写と思います、
サンヨンを手に入れてから使わなくなり、安く手放してしまいましたが、もう一度買い直そうかと真剣に考えています、
今日は所用でコミミに会いに行けませんでした、
時間が有りましたので、昨日撮りましたコミミの写真が夕方の暗い場面と言う事も有り、余りにもノイズが酷いのでキャプチャーNX-Dの最新版をダウンロードしJPEGで撮ってViewNX2でざっと現像した物を再現像して見ました、
以前使った時は余りにも動作が遅く、私のPCでは余りにも現像に時間が掛かり過ぎアンインストールしてしまいましたが使って見るものですね、劇的に使い良くなっていました(笑)、
ノイズも簡単に消え、ディテールもそれ程損なう事が無い様に思えましたのでこれからはキャプチャーNX-Dで現像しようと思います。
書込番号:19664417
2点

阪神あんとらーすさん
>お話を伺って私も一台欲しくなりました、前から気になっていましたが私なりに面白い使い方も思い浮かびました(*^^)v、
お役にたてて光栄です。AW1はアイデア次第でいろいろな用途に持って来いののカメラです。
>まるで野生のペンギンの様に見えますが何方で撮られたのでしょうか
旭川にある旭山動物園です。動物の数は少ないのですが行動展示の先駆けとして知られています。
ペンギンは冬場の運動不足解消のため雪道を散歩させられていますので雪があるシーズンのみのものです。
最近では海外にも知られていて見学者の大半は南方の国の観光客です。
参考までにHPはこちら ⇒ http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/ です。
旭山動物園の行動展示の例を別機種ですがアップしましたのでご笑覧ください。
書込番号:19665060
4点

>蝦夷狸さん今晩は、
旭川動物園でしたか、ペンギンのお散歩楽しそうですね(*^^)v、
それに致しましても氷点下41度にもなると言います厳冬期には、スキー場並みの装備が必要ですね(@_@)、
お寄せ下さいました作品の水槽に浮かぶカバですが、飼育員の方々のご苦労が偲ばれます、動物の種類が少ないとの事ですが内様の濃さは日本でも有数ではないでしょうか、
ご紹介頂きました旭川動物園のホームページで食堂のメニューが一番で目に留まりました(笑)、きっと冬の間は温まる旭川ラーメンやうどんが人気なのでしょうね(*^^)v。
、
書込番号:19665224
3点


>matu85さん今晩は、
可愛い訪問者でこれなら何時でもウエルカムですね(*^^)v、
最近散歩のコースを変えたのがいけなかったのか此処1年四十雀は一度も見ておりませんので羨ましいです(;´・ω・)、
魚眼でのアート、最近興味を持っています多元的宇宙を連想しています(笑)、
PCを自在に操られるmatu85さんが恨めしい、アッ間違えました、羨ましいです(;´・ω・)。
書込番号:19665854
2点

阪神あんとらーすさん
皆さん
こんにちは
>蝦夷狸さん
私が昨年行った時は、カバさんが結構活発で、写真を撮らしてくれませんでした
ちゃんとポーズを取ってくれてますね
春らしいのを
書込番号:19665963
3点


阪神あんとらーすさん
阪神あんとらーすさん
春がきましたね。ここそこに。ここのスレにも。
冬が長いと春の嬉しさが倍加します。Nikon1 Worldに毎年春が来るようにワイワイ賑やかにやりたいものです。
Nikon1への理解が深まり広まりファンが増えるといいのですね。
新規なカメラをよりよく導くことへの先導は我々市民カメラ愛好者には荷が重すぎますが、ファンであり続けて楽しい雰囲気を伝えることならできますから、フォトライフをNikon1で楽しむのがいいと思っています。
楽しみましょう Nikon1フォトライフ!!
書込番号:19668198
2点

>新シロチョウザメが好きさん今晩は、
其方は春爛漫の様ですね、私の所はお水取りが終わっていませんので、例年ですともう一度寒波がやって来ますので油断大敵です、
ですが連日素晴らしい花のお便りをいただきますとどうしても浮かれてしまいます(笑)、
今日はまたコミミ撮りに行ってまいりました、幸運な事に3時頃から出てくれましたので感度を上げずに撮る事が出来ました、
平日と言う事も有り何時もより人は少なく、私と同年配の方が多かったようですが、今日は汗ばむほどの陽気でしたので、大砲と三脚の方はもう限界とぼやいていました(笑)、
その大変さは解りますが、そこでニコン1にしたらとは口が裂けても言えません( ´艸`)、
人は人、自分が楽しめればと思いますがニコン1の楽しさを多くの人に知ってもらわなければ新機種も出ないわけですが、
仰います様に私共がどうこう出来る物でも無く、成る様にしか成らないのでしょうね。
明るかったのでほぼトリミングだけで済みましたが、それでも先程までかかり、やっと現像が終わりました(笑)、
書込番号:19669549
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon1 の魅力 オールドレンズに光りを通すことができる Nikkor 50mm F4 |
Nikon1 の魅力 オールドレンズに光りを通すことができる Nikkor 50mm F2.8 |
Nikon1 の魅力 拡大フォーカス画面タッチでマニュアル撮影 85mm F4にて |
Nikon1 の魅力 拡大フォーカス画面タッチでマニュアル撮影 85mm F2.5にて |
阪神あんとらーすさん
今晩は。スレ主の大役(激務!) お疲れさまです(という言葉は年長者や目上の人に言うのは間違いだとか・・・でも他には思いつかないくらい、感謝しています)。
>ニコン1の楽しさを多くの人に知ってもらわなければ
Nikon1って楽しくって優秀なカメラだと思います。用途によって向き不向きはあるでしょうけど。
Nikon1の不幸は、ある意味出来すぎた三男坊(FX,DX,CX)で、同じNikon一家なのに 長男坊やら次男坊からお前はここがダメだとダメ出しの情報が最初から多すぎたのかもしれませんね。みな優秀な兄弟なので、同じレベルでないとダメだということで・・・。
使ってみれば向け先次第で目を見張る活躍の場があるのに気づくことも多いと思うのですが、なかなか認知されませんね。
これってひょっとして、Nikon1を使っている者の あばたもえくぼなのでしょうか (笑)
>阪神あんとらーすさん が別スレで思いを込めてアピールされた
>ある意味Vは夢の万能機の可能性が有り、今回の開発の遅れはそれに又一歩近づく為の生みの苦しみではないかと思っていま>す、P900やDLシリーズでは決してなしえない領域で必ず出ると信じています(*^^)v、
に全く同感です!!
なにせ超手軽に810mm(35mmフィルムカメラ焦点距離eqiv.)で飛びものを追える機種は今でもこれしかないですから。
書込番号:19669794
2点

>新シロチョウザメが好きさん今晩は、
> なにせ超手軽に810mm(35mmフィルムカメラ焦点距離eqiv.)で飛びものを追える機種は今でもこれしかないですから。
仰います通りそれに尽きると思います、初めてのミラーレスで5年前にこれをなし得たニコンの底力には敬意を表します、
連写機能ではD5をも軽々と上回り、明るい場面では申し分ない物と思います、
それゆえに身内からも脅威の目で見られているのではないでしょうか、
費用対効果では圧勝と思いますが、使っている内に特に高感度で欲が出て来るのですね(笑)、
それゆえに後継機には大きな期待を寄せてしまいます、ニコンがその気になればD300からD500の様な進化をニコン1でも可能ではないかと。
書込番号:19672193
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon1 の魅力 オールドレンズに光りを通すことができる smcPENTAX-M 50mmF2.8 |
Nikon1 の魅力 オールドレンズに光りを通すことができる X RIKENON 50mm F2.8 |
Nikon1 の魅力 拡大フォーカス画面タッチでマニュアル撮影 85mm F1.8にて |
(参考) ネオ一眼元祖 Sony DSC-RX1 にて |
阪神あんとらーすさん
お早う御座います。昨夜は町内会関連の飲み会でついつい深酒して帰宅し そのまま座礁。沈没ではありません(笑)
ソメイヨシノはまだ寝たままですが昨日別な薄紅色の品種が満開な木に出合いました。こちらでは春が駆け足でやってきています。
>上空から降りてきたコミミ、レフ機でも難しい場面も工夫次第で
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19647640/ImageID=2441322/
この状況はよく理解できます。昨年だったかここのコラムでご紹介したかも知れませんけど、ツバメを同じような感覚で撮ったことがあります。 込み入った背景の中にある小さな鳥の飛翔を捉えることができると楽しいですよね。
鳥撮りをしていますと、ついつい大きく撮りたくなっている自分がありますが、風景の中の鳥もまた忘れてはならないものだと最近は自分に言い聞かせています。昔はこちらの方が好きだったので・・・。Nikon1で大きく撮れるようになってからは接近戦一本槍となって来た(笑)
書込番号:19673451
2点

↑ 早起きでまだ寝ぼけていますね〜。
誤り (参考) ネオ一眼元祖 Sony DSC-RX1 にて
正 (参考) ネオ一眼元祖 Sony DSC-R1 にて でした。
Xのついたものが欲しかったので 脳裏にこちらの方が焼き付いてしまっていたようです。使用機は旧機でした。
書込番号:19673463
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ズイコー引き伸ばしレンズには缶コーヒーのキャップがピッタリでした(;´・ω・) |
ヤシカエレクトロ35の改造レンズには瓶詰のキャップが( ´艸`) |
フード用も自作しました(;´・ω・) |
とても改造レンズとは思えず、高級感にニンマリ( ´艸`) |
>新シロチョウザメが好きさん,お早う御座います、
最近コミミ撮りのポイントで、遠方から来られた方々の作品をタブレットなどで拝見させて頂く事が有るのですが、
以前車中泊を二日もしておられた方の風景に溶け込んだ野鳥の作品は息を呑むほど素晴らしかったです、
今日は雨で家に籠っていますので、暇つぶしに貰って来た色々なキャップで遊んでいます(;´・ω・)、
改造レンズ用に色々なサイズのキャップを集めていますが、結構役に立ちます( ´艸`)。
書込番号:19673956
2点

阪神あんとらーすさん
何時も暖かいお言葉に支えられ、下手の横付けでガンバています、有り難うございます、
DLの500mm、今日 換算値と知り ”天照大神がお隠れになったと”
暫くは、Zuikoとロシアで頑張ろうと、笑い (ほんとうは懐)
巷に残っている、V1、V2、V3、買い支えないと、明日は無いとか、
他社の古いレンズの話 タブーとか、 此がなければ、私の絵はないし、
引き延ばしレンズは確かねじ込み式?
ヘリコイドは、どのような工夫をされたのでしょうか
書込番号:19674873
2点

>matu85さん今晩は、
素晴らしい描写ですね、実はmatu85さんのズイコーでの作品を見てズイコーレンズに興味を持ちました、
良い物は高価ですのでアウトロー的に改造レンズに手を出してしまった次第です(;´・ω・)、
偶々1000円で出ていたズイコー引き伸ばしレンズが目に留まり75mmと言う事も有り救出しました( ´艸`)、
これの発色が気に入りましたので、ヤシカエレクトロ35の改造もし、今penのハーフカメラの改造に取り掛かっています、
ズイコー引き伸ばしレンズはM39のスクリューマウントでしたのでそのレンズキャップをくり抜きマウントに致しました、
ヘリコイドは比較的焦点距離の長い75mmでしたので融通が利き、がらくた箱に有りました映写機のヘリコイドを削って無限遠を合わせました、
エレクトロ35の改造レンズの描写も素晴らしく今年の桜はこれで行こうと決めています(*^^)v、
このスレにタブーは御座いませんので(*^^)vmatu85さんやその他の方々の他社レンズの作品も是非拝見させてください<(_ _)>。
書込番号:19675343
2点


蝦夷狸さん
SonyのαAマウント対応カメラのユーザーさんの真剣で深刻な議論のコラムをずっと見ていたら、時間がいつの間にか
遅くなって今になっていました。考えさせられる投稿(論客)があり、身につまされた思いがしたからです。
本題。美味しい写真をありがとうございます!!
自分的には3枚目と4枚目のメデァムレアみたいな肉が食べたくなりました。美味しそうです(上手く撮られているという意味です)
1,2枚目のドイツ料理的な皿も美味しそうですが、ドイツのジャガイモ+ソーセージ料理をツア旅行で”食べさせられて”
それを思い出すので、今回は肉料理を選びました(笑) イギリスで食べた昼飯よりも美味かったですけど・・・。
それにしても、いいもの食べてますね?! ビール付きかしら・・・・??
書込番号:19676822
3点

阪神あんとらーすさん
どんよりとした寒い一日でした。寒風をついて野鳥のご機嫌伺に行きました。
いつもの鳥たちでしたが、今日は珍客 磯ヒヨドリ♂が姿を見せてくれました。
この鳥、最近は住宅地近くでも見かけることがあります。
オイオイ、ここは君の来るところじゃないだろう って感じです。
書込番号:19679240
2点

>新シロチョウザメが好きさん
此方も寒の戻りで震えています(笑)、
イソヒヨドリ、此方で見るより明るい青色の様に見えますが婚姻色とか幼鳥等でしょうか、
此方でも時々コンビニの屋根に止まり、駐車場に捨てられた食べ物を狙っている様です、
街中のイソヒヨドリは案外人に馴れているせいか近づいてアップで撮る事が出来ます、カモは数は少ないですが帰らず夏を過ごす者もいますね。
書込番号:19679598
2点

>蝦夷狸さん
レスが前後してしまいました<(_ _)>、
其方は寒さが厳しいのでボリュームの有る食べ物が喜ばれるようですね、
私が北海道に行った時は何時も海鮮物でしたので、今度伺った時は特大ステーキに挑戦してみたいです(*^^)v。
書込番号:19679713
2点

阪神あんとらーすさん
今晩は。
>イソヒヨドリ、此方で見るより明るい青色の様に見えますが婚姻色とか幼鳥等でしょうか
この鳥(に限らずルリビタキなどもそうだと思うのですが) 光線の違いで青く見えたりくすんだ灰青色に見えたりします。
青い鳥が好きなので今日のイソヒヨは 赤いお腹と合わせて印象的にはいい色しているな、とファインダーでも見ました。
でも実際の色はもう少し温和しい青だったかもしれません。
強い曇り日で、被写体に陰影もできす、明暗比(コントラスト)が上がりにくい条件でしたので、色合いで強調しようと考え
日頃は滅多に使わない vivid設定で撮影したので 濃い色となったものです。
>阪神あんとらーすさんのコメントがあり、一般的にどう表現されているのか 鳥図鑑を引っ張り出してみましたら微妙ですね。
ビデオの色合いより青色は少し薄めでした。
この時期、パートナーを見つける期間だとしたら、濃い色になることがあるかもしれませんけどよくわかりません。
でも今日のvivid撮影でイソヒヨの印象色が得られたので、ああ偶にはVIVIDもいいなと感じたところでした。
書込番号:19679749
2点

>新シロチョウザメが好きさん今晩は、
返信ありがとうございます<(_ _)>、確かに光の加減でも変わりますね、
特にカワセミなどは大きく変化するように思います、実際どの色が本当の色なのだろうと思う事も有りますが、
自分がみて一番きれいと思った物が本当の色と思う事にしています、
量子論的には問題が無いかもです(*^^)v。
書込番号:19682380
1点

阪神あんとらーすさん Nikon1同志の皆様
風はまだ冷たいですが、日差しはもう春の温かい日差しに感じます。
早咲きの桜が満開の花をつけていました。ソメイヨシノはまだまだ先でしょうが、こうしてみると桜の種類は多いですね。
書込番号:19682589
3点

>新シロチョウザメが好きさん
ダイナミックなアングルですね(@_@)、
広角を使いますとスケール感を出すのに有効と勉強になりました<(_ _)>、
何時も巨木の存在感を表現したいと思う事が有りましたが出来ずにおりましたが大変参考になりました。
書込番号:19682687
2点

阪神あんとらーすさん
>私が北海道に行った時は何時も海鮮物でしたので、今度伺った時は特大ステーキに挑戦してみたいです(*^^)v。
北海道は食の宝庫です。
美味しいものは海鮮物以外でも沢山あります。
牧畜が盛んなので、牛・豚・馬・鹿など肉類はもとよりチーズ・ヨーグルト・アイスクリームなどの乳製品、
野菜、果物などの農産物、北海道米はコシヒカリを凌駕している銘柄はいくつもあります。
酒米も品種改良で好適米が作られ気候風土も醸造に向いているので美味しい銘柄を選り取りできます。
ブドウの栽培は子敵地に恵まれ最近、ワイナリーが続々と作られ既に世界のワイン品評会で好評を得ているワイナリーがあります。
ウィスキー・ビールはすでにご承知かと・・・
北海道へお越しの時に海鮮物だけとは・・・是非、他のものもご賞味いただきたく思います。
新シロチョウザメが好きさん
>3枚目と4枚目のメデァムレアみたいな肉が食べたくなりました。
ご推察通りのミディアムレアのステーキは北海道の銘柄牛・白老牛です。
>それにしても、いいもの食べてますね?!
首都圏から遊び仲間が来たので案内しました。そうでもなければ行けません。(-_-;)
>ビール付きかしら・・・・??
ビールですか?
今日、発売前の新製品の試飲会へ行ってきましたのでご笑覧下さい。
3月23日に販売開始とのことでした。
書込番号:19686131
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Nikkor-Q Auto 1:4 200mm/FT1 Nikon1には解像度の高いレンズが要るような |
(同左から続く) 気がしてこのレンズの可否を試すための写真にて |
(同左から続く)脈絡のなりフォトですが、手振れ防止がないので手持ちが少々辛い |
蝦夷狸さん
やっぱり白老牛ブランド品 加えて ビール出来立て超うま品 更に加えて話の合う知己
肴と酒と友が揃えば どんなものでも最高な味になりますが、それぞれ特級品とあり、やっぱり旨いだろうな〜〜〜♪
行った先でパチパチ気軽に手軽に撮れるのがまたV3の魅力ですよね。
ご馳走様です。
蝦夷狸さんのフォトを拝見して、こちらは晩酌の欲求が沸々と・・・ 飲まずにはおれない動機づけなフォトでした(笑)
書込番号:19686249
3点

ニコン1ご愛用の皆様今日は、
昨日コミミ君に会いに行って来ました、何と2時前から出てくれましたので、32ギガ一杯まで撮ってしまい、その現像に昨日は途中で寝てしまい、今やっと終わりました(;´・ω・)、
>蝦夷狸さん
北海道の美味しい物のご紹介有難う御座います<(_ _)>、他に見ておられる方ものどを鳴らしておられるかもです( ´艸`)、
アップして頂いたビールを飲みながら名産品を頂けばまさに天国ですね、
今度北海道に行きましたら、昼は生ビールで本場のチーズ、夜はワインでステーキ、想像しただけで、、、、、、、よだれが止まりません( ´艸`)、
>新シロチョウザメが好きさん
2枚目はイソヒヨドリの♀でしょうか、先日の♂とカップルかもですね、
それに致しましてもNikkor-Q Auto 1:4 200mm/FT1良い描写を致しますね、ボケもすなおで綺麗ですし、流石はニッコールどのレンズも外れが無く安心して使えますね。
書込番号:19687924
3点

新シロチョウザメが好きさん
>こちらは晩酌の欲求が沸々と・・・ 飲まずにはおれない動機づけなフォトでした(笑)
過分なお言葉を頂き恐縮です。。。。。
ならば・・・追い打ちの写真をペッタンコ!
HNから察するところキャビアがお好きと見えます。
北海道では美深と白老で生産しています。機会がありましたらぜひご賞味ください。
書込番号:19687939
3点

阪神あんとらーすさん
コミミワールド 凄杉(偉大なジジカメさん風記述)です。毎日虜になられた訳がよ〜く分かります (笑)
蝦夷狸さん
真っ昼間から飲む訳にはいかないし・・・困ってます・・・ワインが合いそうなプレートですね。
美味しそうなのが見て取れます。カメラがいいんでしょうね!!(爆)
チョウザメは海に棲んだ古代魚 それが陸封されて個別に繁殖していった。ロイヤルフィッシュ。皇帝魚。
身は上質で刺身も最高。卵は貴重。白身の肉には有用ペプチドが包含されています。
で、大好きです、蝦夷狸さん まさか毎日こんな豪華な食事をなさっている訳はないですよね??!!
でも、北海道の産品の特別さは 何度か仕事で参りましたので よ〜く承知しています。羨ましい〜〜。
(チョウザメ情報でしたらよく承知してます)
書込番号:19688014
3点

阪神あんとらーすさん
>昼は生ビールで
新シロチョウザメが好きさん
>真っ昼間から飲む訳にはいかないし・・・
ハハハ・・・ これだったら昼間から飲まない訳にいかないでしょう、とペッタンコ!!!
当然、毎日このようなものを食べている訳ではありません。
が、美味しいものは首都圏から北海道へ移住した理由のひとつではありますけど。(*^0^*)
書込番号:19688251
3点

蝦夷狸さん
完全にシャッポを脱ぎました。とどめを刺され感じです。降参です!!
美味そう〜〜〜♪
こんなに愉快なレスは D40で軽快に飛ばしていた時以来です。
負けずに 今夕は在庫の美味しい(少し高価な)仏製ワインを開けます。
(こんな私に誰がした・・・やっぱりNikon1? それとも 撮り手さんの腕と北海道うまい物宣伝トーク?)
ありがとうございます。久しぶりに笑いころげました。
ソーセージうまそう〜。煙もたまんない。お腹が空いてきました。
書込番号:19688574
3点

新シロチョウザメが好きさん
>こんなに愉快なレスは D40で軽快に飛ばしていた時以来です。
楽しんでいただきましてありがとう <(_ _)>peko ございます。
>今夕は在庫の美味しい(少し高価な)仏製ワインを開けます。
ならば・・・((((( ^^) _旦 ワイに合うオードブルを差し入れです。
書込番号:19689002
3点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>蝦夷狸さん
凄いご馳走攻めですね(笑)、
やはり私はもうもうと煙が立ち込める処で地酒と生ビールが良いですね(*^^)v、
ですが一人旅は出来ませんので余りワイルドなお店には近づけませんし、お酒もすきなだけ飲む事が出来ませんので蝦夷狸さんが挙げて下さったお料理で雰囲気だけでも堪能しています(*^^)v、
>新シロチョウザメが好きさん
其方は一足早い桜で花見酒でしょうか(*^^)v、
此方も早咲きの桜はちらほらと咲き始めましたが寒の戻りで一休みと言った所です、
コミミ詣では飽きる事が有りません(;´・ω・)、と言いますのもコミミの出るパターンが読めず運が悪ければ1日を棒に振る事になりますので、早めに出てくれた時には現場は何時も色めき立ちます、
今日もコミミ君に会いに行きましたが、昨日の現像が昼までかかり何時もより少し遅れました、
それでもまだ早いくらいだろうと思っていましたら、もうすでにコミミは飛んでおり驚きました、先週の月曜から金曜まで出なかったらしく皆さん大喜びでした。
書込番号:19690133
3点

阪神あんとらーすさん、ニコン1愛好家の皆様、今日は。
>阪神あんとらーすさん、NO9立ち上げご苦労様です、又何時も暖かいコメント頂き感謝しております、不定期で参加させて頂きますので今後も宜しくお願い致します。
>新シロチョウザメが好きさん、私も流し撮りをサーキットで練習中ですが歩留り1%程度です(修行を積まねば)、戦闘機の流し撮り期待しております ペコリ。
先日開催された小牧基地オープンベースに行って来ました、飛行展示はD7100+200-500mm地上展示はV2+10-30mmで臨みましたが、生憎の曇天でブルーインパルスの演技は雲に同化し残念な結果に・・・トホホ。
鈴鹿サーキット スーパーGTテストでの拙い写真添付させて頂きます。
書込番号:19691947
2点

>okachu123さん今晩は、
何時も素晴らしい作品を有難う御座います<(_ _)>、
ブルーインパルスの演技飛行は残念無念ですが、お天気では致し方なしですね(;´・ω・)、
精悍でスマートなF16と重戦車の様に存在感のあるF4一度真近で見て見たいです、作品からも迫力が伝わって来ます、
D7100でのレーシングカーの流し撮り本当にお見事です(@_@)、
0,1パーセントの成功率でも良いので、こんな写真を撮って見たいです(゜-゜)。
書込番号:19692369
2点

>阪神あんとらーすさん
少しご無沙汰です。今日は客船の関連の仕事があり、多少時間が余ったので
野鳥撮影に出かけました。
カワセミアップします。
>okachu123さん
羨ましいです。T−4,F−2両方撮影したこと無いです。
いつも米軍のFA−18ばかりです。たまに、小松のT−4や、F15Jくらいで
ブルーインパルスの撮影はいまだにできていません。
ファントムの特別なカラーリングなんでしょうか?
いずれ、撮影したい被写体です。
書込番号:19695423
4点

>ST-Vさん素晴らしい作品を有難う御座います<(_ _)>、
私の散歩コースで何時もカワセミを見かけるポイントが有るのですが、私がカメラを持ち出しますと何時も飛び去ってしまいます、
やはり気配を消すコツの様な物が有るのでしょうか、
戦闘機はお詳しいのですね、>okachu123さんが挙げて下さったファントムが特別なカラーリングとは気付きませんでした。
書込番号:19696312
2点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
野のスミレ チルト式背面液晶撮影はありがたいです。 |
野草-2 |
野草-3 小花はどうやったらいいのかこれから勉強します(^_^) |
野草−4 気づくともうレンゲが花の盛りを終えつつあります。機会をミスりました。 |
阪神あんとらーすさん
お早うございます。
レンズ改造を楽しまれていることに 憧憬の念を持っております。いずれ当方もその道も歩みたいと・・・。
朝自宅前の田んぼで 野の花をFT1/Sigma 18-50mm 2.8-4-5で試しました。 18mm純正レンズがないので、
18mm f2.8とはどんな味かと。
蝦夷狸さん
>レバーペースト フォアグラ系は好きです。生のレバ刺しは大好物でした。でももう規制で無理になりましたね。
コレスレスなものより、コレスリッチな食べ物を好みますが、ホームドクターはレバーは 摂食を控える対象では横綱級
と言って脅かします (^_^)
北海道 物産展シリーズの継続を時々でもいいですから ファンのためにお願いします。
北海道 生き物シリーズも可能でしたら お願いしま〜す。
北海道 自然と景観シリーズも可能でしたら、是非お願いします。
北海道 撮り鉄シリーズは おやりにならないのでしょうか。
大地や雪原を走る気動車を見る機会がありませんので・・・。
実現して貰えると美味〜〜い晩酌がますます進みます。お願いばかりで済みません。
okachu123さん
メカニカルな被写体は、心に響くので撮っていると楽しくなりますよね。最後のサーキットの流し撮り、さすがです。
お手本にさせて頂きま〜す!!
ST-Vさん
カワセミのアップ写真 ぐっと惹かれました。この鳥はやはり絵になりますね。
こちらでは 最近さっぱり見かけません。居ないことはないと思うので、守備範囲を変えたのかも知れません。
でも、>ST-Vさんの写真を拝見していると、遇えるものなら遇いたいなと強く感じました。
jjmさん
お久しぶりです。
韮山反射炉は名前だけ知っていて見聞する機会がありません。大好きな分野(古い科学技術)ですので、有り難かったです。
>興味は無いですが無料だったので
のお雛様
今年はこちらもあちこちで展示されていたのですが、全く見学する時間がありませんでした。
雛飾りの雰囲気が大好きなのですが、アップした写真がございましたら是非目の保養にもう一枚お願いしていいですか?
書込番号:19697856
2点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>jjmさん
韮山反射炉、20代の時に毎週のように伊豆へスキューバーダイビングに行っていたのですが一度も見学をした事が有りませんでした(;´・ω・)、
幕末の頃、欧米の侵略に備えるために作られたと習いましたが、当時はそれ程注目をされていなかったような気が致します、
こんな事でしたら一度位見学をするべきでした。。。_| ̄|○、
春霞に浮かび上がりました、背景の富士山がのどかさを醸し出しておりますね、
>新シロチョウザメが好きさん
FT1/Sigma 18-50mm 2.8-4-5個性的で良い描写を致しますね、
こんな素敵な作品を見てしまいますと、収まりかけた病気が再発しそうで怖いです(≧∇≦)、
レンズの改造、他の方が興味を持たれると全力で引き留めるのですが、
新シロチョウザメが好きさんでしたら、沼から這い出して道ずれに致します(;´・ω・)。
書込番号:19699303
4点

日曜日に韮山反射炉に行ったときの写真パート3です。
新シロチョウザメが好きさん
>アップした写真がございましたら是非目の保養にもう一枚お願いしていいですか?
あまり写真を撮らなかったので 保養になるかわかりませんが
とりあえず アップさせてもらいます。
書込番号:19699981
2点

jjmさん
おひな様飾り ありがとう御座いました。
さげもん がそちらにもあるのですね。値段表がついていたので手作りの商品なのでしょうね。
韮山反射炉は >阪神あんとらーすさんの解説があり、なるほどと理解できました。
反射炉は40年ほどまえに山陰萩で見て以来で、懐かしい思い出が蘇りました。
どちらも 紹介して頂きありがとう御座いました。
書込番号:19700301
2点

>jjmさんお早う御座います、
新シロチョウザメが好きさんのご要望にお答えくださいまして有難う御座います<(_ _)>、
兵器の製造工場の一角にそこだけ雅なお雛様とは不思議な雰囲気ですね、
>新シロチョウザメが好きさん
鷺の幻想的な流し撮り日本画を見る様です、羽ばたいている鳥の場合余りシャッタースピードを落としますと被写体ブレが発生するでしょうし100/1は絶妙ですね、
これ程素晴らしい鳥の流し撮りは初めて拝見いたしました。
書込番号:19700695
2点

阪神あんとらーすさん、ニコン1愛好家の皆様、今日は♪
>阪神あんとらーすさん、鈴鹿サーキットの近くに住んでいますので、流し撮りの練習には恵まれていますが、中々上達しませんね(笑)
>新シロチョウザメが好きさん、戦闘機は被写体として大好きですが中々上手く撮れませんね〜(汗)
>ST-Vさん、黒いF4は岐阜基地の仕様では無いでしょうか?、翡翠綺麗に撮られていますね、1ニッコール70-300は解像力凄いです。
D7100をピックアップサービスを利用しセンサー清掃に出しましたので、久々にV2+FT1+AF-S ニッコール 70-300mmで翡翠を狙って来ました、運よく飛び出しが撮れましたの添付させて頂きます、手持ち撮影でしたので15連写中見れるのは3枚程度でした、良く見るとピント合っていませんね(汗)、やはり専用レンズの1ニッコールレンズの解像力には及びません(私の設定が悪いのか知れませんが)、しかし手軽に810mmで翡翠が撮れるニコン1は年寄には有り難いですね、是非EVF内蔵でV3後継機を出して頂きたいです。
書込番号:19701746
5点

阪神あんとらーすさん
今晩は。今日は晴れたし 少し時間が空きましたので鳥撮りにと山に出かけたら、もう鳥らしき鳥の痕跡すらなく、空振りでした。
5月頃に夏鳥が入ってくるまで山鳥は開店休業となりそうです。
絵は昨日の遠くにいたモズですが、こんな構図だと 300mmF4レンズの空気感が欲しくなります。
okachu123さん
翡翠の飛び出し、流石お見事ですね !!
>V2+FT1+AF-S ニッコール 70-300mm がNikon1純正とどれくらい差異があるのかと、冬場にオシドリで試したことがあります。
フィールドでの荒っぽい比較ですのできちんとした結論らしい結論は得られなかったのでしたが、フォーカス速度はボディーV3の駆動パワーの制約のためなのか小振りな1Nikkor 70-300がいいのは仕方ない感じでした。オートフォーカス精度もNikon1での評価であれば多分同じ結論だと思いました。
で、AF-S VR 70-300mmが駄目かというと必ずしもそうではなかったです。
もとより単焦点望遠レンズには及ばないのでしょうが、必ずしも悪くないないなぁ、結構な写りをするとも感じました。特に望遠端の時、オートフォーカスだと少し甘いことが多かったのですが、朝暗い時間帯でやむなく3脚を用い、VR機構をOffしてしっかり拡大フォーカスしたものは結構な描写力を感じました。
勿論飛ぶ鳥の場合はオートが意味を持つのは仕方ありませんが、ボディー次第なところもある程度あるようです。
見事な翡翠の飛び出し写真は、Nikon1の特性からかコントラストがある水面の水滴などにフォーカスが合うことが多いので、もし僅かなピントずれを感じられたのであれば、そのためではないでしょうか。瞬間的な場面をNikon1の小さなEVFでよく撮られたなと感心しています。
書込番号:19702115
2点

>okachu123さん今晩は<(_ _)>、
ニコ1でもこんな場面をこれ程の精度で撮れるのだと勇気を頂きました(*^^)v、
鈴鹿サーキットのお近くにお住まいとか、京都からですと新名神で結ばれ、1時間そこそこで行き来出来ますので、良い情報などが有りましたら宜しくご教授下さい<(_ _)>、
流し撮りはコミミなどでもチャレンジしていますが、本当に難しく未だまともに撮れた物は有ません(≧∇≦)、
中井精也さんの流し撮りの様な、滑らかな動きを真似しようと思うのですが、
どうしてもロボコックの様な動きになってしまいます(;´・ω・)、
私の様な者は人の10倍の練習が必要なのでしょうが無理ですので、時間をかけてゆっくり楽しみます(*^^)。
書込番号:19702146
2点

>新シロチョウザメが好きさん今晩は、
何時もゆっくり書き込んでいますので、レスが重複し申し訳ありません<(_ _)>、
肩肘を張らず毎日の日記の様に撮れるのもニコ1の魅力ですね(*^^)v、
それでいて、高性能な機材が必要な難しい場面でも対応してくれるニコン1は本当に素晴らしいです、
新シロチョウザメが好きさんのサギの流し撮りと言いokachu123さんのカワセミのダイブと言いニコン1の可能性は無限ですね(*^^)v、
それだけに出る釘は打たれると言いますか、一眼レフをメインにするニコンにとっても難しい立ち位置にいるのでしょうね、
ですが私的には、ニコンには此の儘、全力でニコン1を育てて欲しいです。
書込番号:19702294
1点

阪神あんとらーすさん
>出る釘は打たれると言いますか、一眼レフをメインにするニコンにとっても難しい立ち位置にいるのでしょうね、
>ですが私的には、ニコンには此の儘、全力でニコン1を育てて欲しいです。
同感です。
収益を大事にせざるを得ない企業の立場で考えてみればわかりますが、Nikonカメラが時々下克上的に後発下位機の性能が上位機と同等以上な機能設計であったりすると言われますが、これは思い切りブレークスルーが出来ていて次世代の上位機が更に高性能化が図れる見通しがあってのことで、超高額システム機に下位機が勝りすぎていたら、上位機が売れなくなってしまいますよね。
製造コスト的に制約もあり色々なところで性能の壁ができるのは間違いないし、本質的なところでの下克上は、長〜いスパンで見ればそういう技術改良的なところはあっても、まず思い切り性能を近づけたものは出しづらいことはよく分かります。
これを打破するのは企業間競争しかない。キアノンであれ、ペンタックスであれ、Sonyであれ頑張って欲しい。
Nikonが気に入っていますが、例えばパナソニックが優れものの先進的なセンサーも開発目処をつけたニュースもあり、Nikonもぼやぼやしていると危ないと思います。競合相手が優れたシステムを安価で出してきてからでは、取り戻すのに倍のコストと労力がかかりますからね。
いずれ Nikon1V3後継機は出ると予想しまた期待もしていますが、万が一実現しなくても、今のV2、V3であれば数年以上はレンズ次第で使えるカメラであるので、焦らなくてもいいと考えています。
そしてAPS-C機、FX機でもミラーレスの超高速連写機が出ることでしょうし、8K連写機もいずれ出ることでしょう。その時、1Nikkorレンズが例えクロップであれ、使えるようにするのがNikonであると信じたいです。
まあ、堅苦しい話はなしにして、春到来をカメラファンとして楽しみましょう。春の色は心をうきうきさせてくれますから。
コミミを追いかけてファインダーを覗いていたら、上記雑事なんて眼中にも脳内にも浮かばないことだろうと羨んでいます。
書込番号:19702632
2点


>新シロチョウザメが好きさん
どうもお酒が入りますと堅苦しいと言いますか愚痴が出るのが私の最大の欠点の様です<(_ _)>、
ですが挙げて頂いたD300Sの階調豊かな作品を拝見致しますと、あと一歩なのにと愚痴の一つも出てしまいます(;´・ω・)、
ですが皆様の素晴らしい作品を拝見するにつけ自分の技術水準や努力不足を棚に上げて居る事に気付きます<(_ _)>、
こんな私の様な者でも鳥撮りの真似事が出来るのがニコン1の凄い所で、未だに他のメーカーからもこれを超える物が出て来ないのは何故なのかと首をかしげております、
>matu85さんお判です<(_ _)>、
どれも素晴らしい力作に思えます、レンズ情報が有りませんがズイコーレンズで撮られたものでしょうか、
沼津うなカツ、何時の間にそんなものが登場したのでしょうか(≧∇≦)、
富士山の圧倒的な描写凄すぎです。
書込番号:19702876
2点

お邪魔しますぅ〜 仕事が忙しかったのでレスが遅くなりました。
新シロチョウザメが好きさん
> 北海道 物産展シリーズの継続を時々でもいいですから ファンのためにお願いします。
北海道 生き物シリーズも可能でしたら お願いしま〜す。
北海道 自然と景観シリーズも可能でしたら、是非お願いします。
北海道 撮り鉄シリーズは おやりにならないのでしょうか。
大地や雪原を走る気動車を見る機会がありませんので・・・。
実現して貰えると美味〜〜い晩酌がますます進みます。お願いばかりで済みません。
リクエストありがとう <(_ _)>peko ございます。
AW1はお散歩カメラで身の回りの記録用として使っています。
上記ご希望の内容は別カメラで撮影しておりますので写真のアップは当スレとは趣旨が違ってしまうと思いますが
今回は今後撮影に持ち出すAW1との比較作例として別カメラの写真をアップしますのでご笑覧ください。
いいテーマを頂きましたのでこれからはAW1もお供に加え撮影してみます。
晩酌のお供用作例は今後もアップしますので楽しんでいただければ幸いです。
書込番号:19702937
2点

蝦夷狸さん
エッヘッヘッヘ 作戦成功!!
これで北海道物語が楽しめるし、PC画面見ながらの晩酌も進みます。
お蔭様で、これから 喜々として寝酒の準備に入ることができます。
(提案してみて、気づきました。なまくらな私も何かテーマを見つけて上達の道を探さなければ・・・(^^ゞ )
ところで、雪原の表現 さすがですね。
この雰囲気をNikon1で現像技術も駆使して是非出して欲しいです。Nikon1仲間のために。
matu85さん
うな重ではないですか。就寝前ですが 生唾がでます (笑) 皆さまいいものを食べておられますね。
>修禅寺の桜
と聞くと、メジロのにっくき天敵 ヒヨドリさえも上品な鳥に見えてしまいます (笑) 撮り手さんの腕ですね。脱帽。
阪神あんとらーすさん
>D300Sの階調豊かな作品を拝見致しますと、あと一歩なのにと愚痴の一つも出てしまいます
これは同感です。で、D300Sなどで並行して撮っていますのは、Nikon1でこの味を出すにはどうすればいいのか、というのを
目下の個人的課題にしています。 自力に少し差異があるのは仕方ないですけど、何とかならないかと・・・。
硬い、長い話になると、折角心地よく酒を召された>阪神あんとらーすさんに申し訳ないので割愛し、Nikon1でも頑張っていますよと桜の写真をアップします。
書込番号:19703132
2点

ニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
>蝦夷狸さん
雄大な大雪山と噴煙?でしょうか、人がありの様に見えますね(@_@)、
険しく深い雪山に私達が行く事は出来ませんが、こうして素晴らしい作品を拝見出来ますのも文明の成せる業と感謝しています<(_ _)>、
>新シロチョウザメが好きさん
皆様の素晴らしい作品を拝見して勉強させて頂きます<(_ _)>、
J5の裏面照射型のセンサーは良い様ですのでV3後継機を待つ間使って見ようかと思いましたが、光学ファインダーを付けるためのアクセサリーシューが無いのですね(+o+)、
どうした物かと考えています、良い現像ソフトを買う事が出来ませんのでどうしても新しい機材に頼ってしまいます(;´・ω・)、
書込番号:19704015
2点

阪神あんとらーすさん
お早うございます。花曇りの日が交互にやってきています。今日は全天が曇天で遠くの山並みも雲で覆われて見えません。
春の自然は変化があっていいですが、Nikon1の鳥狙いだとやっぱり晴天が嬉しいですね。どんなカメラでも同じかもしれませんが。
>光学ファインダーを付けるためのアクセサリーシューが無いのですね(+o+)、どうした物かと考えています、
J5で性能改善があったという情報は承知しています。Nikon1ファンにとって喜ばしいことです。でも、阪神あんとらーすさんの作法であれば、Vシリーズのままでいいのではないでしょうか。もっともJ5は安くなっていますから、広角〜標準レンズをつけて一緒に持ち出すのはありと思いますけど。
>良い現像ソフトを買う事が出来ませんのでどうしても新しい機材に頼ってしまいます
ソフトも高性能ソフトが出ていますが、基本はCaptureNX-D、Capture-i(最新版)で殆ど間に合うのだと思います。ソフトはそれぞれ個性があり、自分のルーティンがそれに適えばぴったり来ますし、そうでないと手付かずなままともなります。
当然ではありますが、ピタッとくる絵はレンズ次第なところが大だな、とつくづく思います。ソフトでは追いつきませんし、確実な撮影にはもっとか敵わないと思います。
V5が出るといいですが、高感度耐性やフォーカス機能の性能向上(性能拡大)が実現されるのでしょうね。
Nikonの光学技術を出し惜しみなく注げば、照準器画像とフォーカス画像(拡大画像)を同一画面内で出してくれるような、撮りはぐれのないカメラもできるのだと期待していますが、開発技術陣はさて何を目指しているのでしょうかね。
唯一無二な、最先端技術を編み込んだハンディーカメラ、それがNikon1シリーズであってくれたら嬉しいです。
Nikonさん頑張って!!
書込番号:19704157
4点

>新シロチョウザメが好きさん
いろいろご教授有難う御座います<(_ _)>、
J5が安くなっておりますので、新しいセンサーでどれ程高感度が改善されたのか知りたいと思っています、
それとコミミ撮りに電池が2個では足りず、J5の電池も狙いです(*^^)v、
V3後継機の発表が有ればこんな事を考えずに済んだのですが(;´・ω・)、
私からもV3後継機がD500並の力作になる様、ニコンさんにお願いします<(_ _)>、
先程コミミのお尻の画像を貼り間違えましたので貼り直します<(_ _)>。
書込番号:19704248
4点

阪神あんとらーすさま こんにちは。
先月撮りました桜の写真です。
3月に入り写真を撮りに行っていませんでしたが、
この連休中には花を撮りに行く予定をしています。
いつも心温まるコメントありがとうございます。
書込番号:19706711
1点

>まる・えつ 2さんお早う御座います、
何時も美しい花の作品を有難う御座います<(_ _)>、この連休は余り天気に恵まれず残念に思っております、
ソメイヨシノの蕾も膨らんで来たとか、もう春本番ですね(*^^)v、
昨日久し振りに散歩に出たのですが、あちらこちらで春の花が咲いておりました、
何枚か撮りましたが上手く撮れず、そのうちコミミが気になり其方に向かってしまいました(;´・ω・)。
書込番号:19707040
2点

ニコン1 愛好の皆さん今日は
1昨日は、貼りっぱなしですみません、2泊3日で、三島大社、沼津御用邸、うなカツ(屋号)、修禅寺(地名は修善寺)、河津七滝、伊豆高原泊、一碧湖、城ヶ崎海岸、昼食、人数が増え城ヶ崎吊り橋、灯台、さくらの里、大室山、二泊目、稲取吊り雛、峰温泉大噴湯公園、浄蓮の滝、三島スカイウォーク、函南仏の里、解散、帰路へ
>蝦夷狸さん、習えで、食べ物を、、
2日め、とんがり帽子のじゃれたレストラン(伊豆高原実家)、間違えて、原画の方をはってしまいました、
>jjmさん 私は、江川家の屋敷には行った事がありますが、反射炉の姿は未だでした
>蝦夷狸さん 大雪の絵有り難うございます、40数年前ニセコで捻挫ギブスをしての帰宅と、夜すすき野に行けなかった事が懐かしいです、
>シロチョウザメが好きさん メジロ、四十雀に逃げられ、やっとヒヨドリです、
> 阪神あんとらーすさん 沼津うなカツ、地元の人が食べる店だそうです
Zuiko 150mm他です。 >生憎の雨でしたが、傘を片手に撮りました、目の血管まで見えて、恐ろしいです、
書込番号:19708142
2点

>matu85さん今晩は、
>okachu123さんと続いて伊豆の春のお便りが有り郷愁に浸っております(笑)、
沼津から修善寺、ダルマ山を経て西伊豆と言うのが何時ものコースでした、夜のダルマ山ではいつも濃霧が発生し、立ち往生した観光客の車が何台も、強力なフォグランプを付けた私の車の後を必死で追いかけて来たものです(;´・ω・)、
因みに城ケ崎ブルースは私の十八番で、カラオケでは何時も美声を披露しております(≧∇≦)、
>蝦夷狸さんのご馳走攻め、うなかつのうな重の後にはjikkaのたけのこご飯?が良いですね(*^^)、
、
書込番号:19708529
2点

>okachu123さん,申し訳ございませんでした<(_ _)><(_ _)>、
春の伊豆のお便りjjmさんの間違いでした<(_ _)><(_ _)><(_ _)>、
飲んだら書くな、以後実践致しますので平にご容赦のほどをお願い致します<(_ _)>。
書込番号:19708573
1点

Nikon1の皆様、お邪魔します・・・
阪神あんとらーすさん
新シロチョウザメが好きさん
ST-Vさん
MT46さん
matu85さん
レス有難うございます。
お彼岸と言えば・・・牡丹餅!
で、アップしようとした牡丹餅の写真が見つかりません。大福は見つかったんですけど。
牡丹餅と言えば餡子!
餡子の原料の小豆の生産量は北海道が日本一。
北海道の中でも十勝の豆は質・量ともに抜群です。
ちなみに明治生まれだったワタシの祖父は甘党の子供でも閉口する超甘の汁粉を自分で作り、
これをサカナに日本酒を嗜むのを無上の楽しみにしていました。
汁粉をサカナに一升空けるなんて・・・未だに信じられません(・o・)
では、十勝産小豆で作られた甘党向け餡づくし、ご笑覧ください。
書込番号:19708687
3点

>阪神あんとらーすさん
いつも素晴らしいコミミの写真有難うございます。
>新シロチョウザメが好きさん
最近は鉄の鳥も撮影されているのですね。
羨ましい
>蝦夷狸さん
楽しい写真有難うございます。
>okachu123さん
岐阜のブラックファントムは、やはり特別塗装の機体です。
通常塗装は、グレイまたは、迷彩です。
ブラックはめったに見ない塗装なんです。すみません、ミリヲタなので
突っ込んでしまいました。
さて、先日のカワセミの写真の前に仕事で撮影したものを
少しだけ載せさせていただきます。
船名は、「アルタニア」という客船の写真です。ニコン1V2で広角で撮影しました。
書込番号:19708903
2点

阪神あんとらーすさん
コミミの絵も凄いですが、春の彩の黄色い花 サンシュユでしょうか、いい雰囲気ですね。
この花が咲くともう春本番へと突入ですよね。
まる・えつ 2さん
200mmで捉える桜の姿。さすがだな〜と感心させられます。そちらももう春到来なのですね。
matu85さん
桜とヒヨドリ メジロだと一般的ですから、ヒヨドリの方がよかったかもしれませんね。桜とシジュウカラも珍しいかも。
matu85さん固有の魚眼アート。クリアさと斬新さでいつも目を見張ります。次回は真田丸の六文銭の構図ではどうでしょうか。
あちこち一挙に回られたのですね、4枚目の写真の地(濡れた石)は、どこの観光地でしょうか。後学のためご教示下さい。
蝦夷狸さん
お汁粉 ゼンザイ 大福 美味しそう!!みな好きです。 これだけ並べられるのは>蝦夷狸さんって 食通なのですね!
日本酒は米でできているので、甘くても口当たりがよければ ぐびぐび行けるのではないでしょうか。私も宮本武蔵で、甘い豆煮で日本酒ならいけます。
でもさすがい一升酒はもうずっとやっていません。五合ぐらいなら・・・・今でも破目を外して飲んでいたりします。
お爺さまには敵わないですが、わかる気がします。
ST-Vさん
航空機を撮りだしたのはNikon1のお蔭です。というか、飛ぶものはみな対象だと気づかされた次第です。
でも全くの初心者ですので、航空機などの美しさを引き出せるような撮影などはまだまだ至らず、専らカメラの機能を楽しんでいるだけな状況です。
朝焼けに染まる客船。いいですね。こんな豪華船に出会いたいです。
書込番号:19709639
2点

ニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
>蝦夷狸さん
本当に美味しそうなお汁粉ですね、ちなみに4番目の、ほんのり焼けたお餅入りをお呼ばれたいです(;^ω^)、
このおぜんざいを肴にお酒とは豪快なお爺様だったのですね(笑)、
明治男と言えば頑固一徹筋金入りと言う方が多かったと思いますが、私の祖父も悪い事を致しますと、情け容赦ないげんこつで良く叱られました('◇')ゞ、
京都丹波も大納言で小豆は名産ですが流石に悪酔いをしそうで、これを肴にお酒はやりません(;^ω^)、
やはりおまんじゅうやぜんざいには横に添えて頂いた渋ーいお茶が良いです(*^^)v、
>ST-Vさん、
朝日に染まりました豪華客船、前から後ろまで最高のアングルで綺麗に収まっており素晴らしいです、
中々こんな構図で撮れる場所は無いと思いますが展望台の様な所から撮られたのでしょうか、
こんな船でゆっくりカメラを持って世界旅行をしてみたい物です(*^^)v、
>新シロチョウザメが好きさん
サンシュユと言うのですか、良く野鳥が止まっていますのでお世話になっている木です、
カワラヒワの飛び立ちお見事です(*^^)v、何時も鳥を見かけますと狙うのですが中々こんな形に撮れません('◇')ゞ、
反射神経の勝負になりますとお若い方とはどうしてもワンテンポ遅れてしまいます。
書込番号:19710154
2点

阪神あんとらーすさん、ニコン1愛好家の皆様、今日は♪
>阪神あんとらーすさん、お気使い有難う御座います、何時も気に留めて頂いている証だと感謝しております ペコリ
>新シロチョウザメが好きさん、検証報告有難う御座います、私も同じ感想ですが、実は此のレンズは2本目です、最初のレンズは落下させてしまい修理せずに中古購入しました、最初のレンズに比べてD7100でも解像感が無い様に感じますので外れかもしれませんね(笑)
>ST-Vさん、岐阜基地の航空祭では飛行している黒F4撮影したいですね(笑)
今日時間が取れましたのでV2+200−500mmで何時もの公園に撮影に出掛けて来ました、全て手持ちでトリミングしていますが換算1350mmは迫力有ります、70−300mmに比べて解像感が有ると感じますが、流石に気軽に持ち出せるシステムでは有りませんね(汗)、次回は三脚構えて再挑戦して見たいと思います。
書込番号:19711902
2点

>okachu123さん今晩は、
お気遣い有難う御座います<(_ _)>、>jjmさんにも大変な失礼をしてしまいました<(_ _)>、
最近家の者にも心配をかけており、しっかりしなければと気を引き締めているつもりですがとんでもない間違えをしてしまいます<(_ _)>、
200−500、ニコ1でも素晴らしいですね、挙げて頂いたコゲラとカワセミの作品は、どれも私のシステムでは無しえない物と思います、
勿論撮影者の技術の違いを割り引いてもです、只簡単に持ち出せないとの事ですがそれが一番のネックとなっておりましたが踏ん切りがつきました、早速注文しようと思います、
今日もコミミ君に会いに行きましたが、現像がまだ終わっていませんので、ヒヨドリがコゲラの様に木の洞をつっついている珍しい場面に遭遇しましたので挙げさせて頂きます。
書込番号:19712241
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2016春 FT1/Nikkor-Q Auto F4 |
2016春 FT1/Nikkor-Q Auto F4 |
2016春 FT1/AF Nikkor 85mm F1.4 D |
2016春 FT1/Nikkor-P Auto F2.5 |
阪神あんとらーすさん Nikon1同志の皆様
今日はお彼岸。此方では好天に恵まれました。彼岸桜やユキヤナギ、山桜の若葉に春を感じました。
最近では珍しくないのかもしれませんが、メジロを追っ払ってヤマガラが来ました。
マニュアルフォーカスで撮っていたのですが、本来の習い性がでて、やっぱり花をそっちのけで鳥にレンズを向けていました(笑)
今日はV1がメインでしたが、ぼつぼつ撮るならこのV1があれば済むな、と再認識した一日でした。
okachu123さん
200-500mm 手持ちでも短時間ならOKですか? 1350mmはすごいパワーでしょうね。
AF-S VR 70-300mmに ケンコーの(安いという意味です)1.5倍テレコンをつけて 換算1215mmでオシドリを狙ったことがあります。
3脚に乗せて、手振れ防止を切ってマニュアルフォーカスでチャレンジしましたが、フンワリふわふわ揺れて大変でした(3脚が貧弱なためもあります)。
その時、Nikon純正のこのレンズのことが頭をよぎりました。でも、鳥を求めて歩き回るスタイルなものですから、軽いレンズでないとしんどいかな?と思い直したことでした。もう10年若ければ気合で即購入していたかもしれません。
評判のいいこのレンズ。Nikon1でのご評価続報を是非お聞かせ下さい。
書込番号:19712259
3点

>新シロチョウザメが好きさん,お早う御座います、
春の花どれも素晴らしく暖かな陽射しまで伝わって来ます(*^^)、
ヤマガラは私の所では未だ一度も見た事が無く、今年はコミミ君が帰りましたら色々な処に夏鳥を探しに行きたいと思っております、
昨日はコミミはなかなか出てくれず暗くなってからの登場でした、流し撮りの練習をと6時過ぎまで粘りましたがそのチャンスも無く、今日こそはと思っております(;^ω^)。
書込番号:19713486
2点

阪神あんとらーすさま 皆さま こんにちは。
春の花が咲き始めました。
近所の公園で撮りましたハクモクレンと桜です。
書込番号:19714974
2点

>阪神あんとらーすさん
いつもお褒め頂き恐縮です。
でも、コミミの撮影見ていると私にはできない芸当で
ございます。連写できても、カメラが追いつきません。
>matu85さん
美味しそうな鰻ですね。私は三島の有名店に時々お邪魔します。
>新シロチョウザメが好きさん
飛び物全般凄いです。
私も7Dで飛び物調整していましたが、このニコン1V2の秒15コマにやられました。
7Dでは撮れない写真撮影できますよね。
私も同様です。
>okachu123さん
是非、ブラックファントム撮影してアップしてくださいね。
私はFA18くらいしか撮影できていません。
後はヘリマニアなので、ヘリが中心です。
夏に富士の総合火力演習でOH−1やAH−1などを撮る予定にしております。
>蝦夷狸さん
いろいろと撮影されているのですね。
今後も期待しております。
さて、昨日は早朝3時に起きて、客船の撮影に出向きましたが
本日は、野鳥撮影してきました。
ヒヨドリとアオジです。
書込番号:19715101
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
春2016 まだカモが残っています |
春2016 ホオジロの飛び立ち |
春2016 この鳥も少し春になってトゲトゲさが消えて優しくなったような・・・ |
春2016 遥か遠くを渡るミサゴ ; 300%拡大してクロップ |
阪神あんとらーすさん
>2016/03/20 19:56 [19712241] 投稿の接近戦でのヒヨドリは迫力ありますね。
すごい写りで 百日紅もツルツルの硬い樹皮と相まってともて印象的です。明暗比も最高ですし、これは自宅庭でしょうか。
風流満点な庭とみました。 夏になると 百日紅観て一杯 ビールをのどに流し込まれているのかな? (笑)
まる・えつ 2さん
ハクモクレンに桜が揃い始めるともう本格的な春がきたようですね。無垢な白花はいいですよね。
もしコブシもありましたら、少し小ぶりですがコブシの花もお願いしていいでしょうか。
昔 母から口伝えに習ったコブシの花の歌があり、大好きな花のひとつとなっています。
ST-Vさん
火器も客船も、航空機も、鳥も何でも相手に楽しまれているのですね。
船は構造体としてもそれが浮かぶ海を含めての景観としても最高な相手で、それを身近にしておられるのは羨ましいです。
もし白い帆を立てた帆船などの機会があれば、是非お願いします。
書込番号:19715400
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
磯シギ 手持ち 240mm トリミング有り |
OH1 D7100+70-300mm トリミング有り |
OH1 D7100+70-300mm トリミング有り |
AH1 D7100+200-500mm トリミング有り |
阪神あんとらーすさん、ニコン1愛好家の皆さん、今晩は♪
>阪神あんとらーすさん、私はデジカメ初心者でして、撮影技術は?です、何時もカメラの能力に助けられています(笑)、200-500は重たいですが持ち歩きは苦になりません、長時間構える時は小さな一脚で腰に固定する等の工夫していますが、戦闘機などの上向きで構える場合は確かに疲れますね、常に手持ちで腕力鍛え中です(笑)
>新シロチョウザメが好きさん、持ち歩きは殆ど苦になりません、200mmで固定し三脚座を持って移動してます、私は小柄で細見の体格ですが半日公園内を移動しても大丈夫ですよ〜(笑)
>ST-Vさん、黒F4は頑張ってみますね、添付のOH-1は一昨年の明野航空祭で撮影、残念ながら昨年は飛行展示無しでした、AH-1は昨年の物です、ヘリはSSを落としますのでブレとの戦いで歩留り悪いです(笑)
200-500はズームの回転角度が多いので咄嗟のズーミングは苦労しますね、磯シギは急に飛び出したので、ズーム間に合わず取り合えずシャッター切りました(笑)、手持ちで飛翔する鴨やサギさんをV2で練習中ですがEVFの見え方に慣れていないので捕捉に手間取ってます(汗)
ヘリはD7100での撮影です、V2は予備で携帯していますが操作が多少面倒なので地上展示専用です(笑)
書込番号:19716024
2点

>新シロチョウザメが好きさん
はい何でも撮影します。
唯一撮影しないのは、鉄道写真かも知れませんね。
それ以外は、基本いけると思います。
>okachu123さん
素晴らしいお写真有難うございます。
確かにヘリはシャッタースピード調整するので
難しいし、歩留まり悪いですよね。
別のカメラで撮影したものもあります。
AH−64Jの写真アップしますね。
既にご存知の方もある写真も含みます。新たなのも掲載します。
書込番号:19716148
2点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>まる・えつ 2さん
桜の構図流石です、こんな撮り方が自然に出来る様になりたいです、
東京はソメイヨシノが平年より5日早く咲き始めたと聞きましたが、まる・えつ 2さんの周辺では如何でしょうか、
>ST-Vさん
ヒヨドリとアオジ素晴らしいです(*^^)v、70−300こんなに良かったかなと思いましたが、まさに腕の差だったのですね('◇')ゞ、
因みにコミミ君は門前の小僧経を読むで長く通ったおかげで何とか少しは撮れる様になりました('◇')ゞ、
ヘリはシャッタースピードが難しいのですね、挙げて頂いた作品ではローターが止まっておらず流石と思いました、大変参考になります<(_ _)>、
>新シロチョウザメが好きさん
ホオジロの飛翔、形が素晴らしいですね(≧∇≦)、
ミサゴが掴んでいる魚はハマチ位有りそうで、まさに大漁ですね(*^^)v、人間様でもお造り10人前は取れそうで、ミサゴはかなりの大食漢かも知れませんね( ´艸`)、
>okachu123さん
シギはかなり俊敏に飛びますので難しいと思いますが手持ちで撮られたのでしょうか、
実は今日コミミ撮りの現場で200−500を私のV3で使わせて頂きました、仰られる通り、飛び立ちを狙い、長く構えるのは大変ですし
私のサンヨンに比べますと、取り回しは大変と思いました、
ですが、傷んでいた膝と肩の状態も良くなりましたので、何とか持ち歩けそうな感触を得ました、
只手持ちの場合フォーカスリングが後ろに有り撮影中に抜けたフォーカスを戻すのが難しく、手持ちではサンヨンに比べかなり使い勝手は悪そうです('◇')ゞ、
ですがもう、昨日の夜にキタムラのネットショップに注文いたしました、納期は1〜2週間との事でした、品薄と言う事は無い様ですので上手く行けば今週末には手に入るかも知れません。
今日もコミミ君に会いに行きましたが、この3連休は大変出が悪く、今日はその中でも最悪でした(-_-;)、
200−500を私のV3に付けさせて頂きましたので、サンヨンとの比較を載せさせて頂きます。
書込番号:19716462
1点

月曜日(3/21)に御前崎行ったときの写真です。
>matu85さん
私も三島神社の近くで とろろめしを食べました。
また 本日 触発され 富士川SAでウナギを食べてしまいました。
書込番号:19716699
2点


阪神あんとらーすさま 皆さま おはようございます。
新シロチョウザメが好きさま
コブシの花は今まで撮ったことがありませんので、
一度撮ってみたいと思っていました。
ハクモクレンより10日ほど遅れて咲くようですので、
咲いているのが見つかりましたら撮ってみたいと思います。
阪神あんとらーすさま
近所の公園では様々な種類の桜が咲いていました。
ソメイヨシノはまだ蕾で東京より開花は遅れているようです。
まもなく咲きそうです。
書込番号:19716971
2点

まる・えつ 2さん
コブシの花 お見かけになったらどうぞお願いします。
阪神あんとらーすさん
春が駆け足でやってきたようです。お彼岸を過ぎたらツバメの飛来があちこちで見られるようになりました。
アシの枯れ野に棲む小鳥を探し行った帰り、川を行ったり来たりするツバメが数羽いました。
スイスイ遠くで飛び回るのを追いかけていたら、風向きが変わったためか段々近づいてきたのでラッキーショットを数枚ゲットしました。
書込番号:19718001
3点

>jjmさん今晩は、
先日は大変な失礼をしてしまい重ね重ねお詫び申し上げます<(_ _)>、
先々週は春の伊豆巡り、この連休は御前崎まで足を延ばされたとの事、
色々な処で撮影を楽しまれているご様子で羨ましい限りです(*^^)、私は静岡の生まれ育ちでも小山城は知りませんでしたので、他県の方でしたら相当歴史に詳しい方で無ければご存じないかもです、
御前崎まで足を延ばされたのでしたら、浜岡砂丘や日本一の養殖ウナギの産地、浜名湖で鰻と言うのも一考かと思いました(*^-^*)、
丸子でとろろ汁と安倍川餅を頂きお土産にワサビ漬けでコンプリートです(*^^)v、
足利サービスエリアの巨大なモニュメント等は見た事が有りませんが、御前崎の灯台からの眺めは、昔とあまり変わりが無い様で安心いたしました、
最近は静岡に行く事も無くなりましたので、此処で皆様の作品を通して故郷に触れる事が出来感謝しております<(_ _)>、
>まる・えつ 2さん
Y/C ゾナー85mmF2.8MMG、流石の描写と思いました、
何時も私共では中々手に入れる事の出来ない貴重なレンズでの作品を拝見出来、まる・えつ 2さんが作品を挙げて頂けるのを心待ちにしております(*^-^*)、
処で桜ですが、関東と申しましても広いですから地域差が有るのでしょうか、
今日、車で走っておりましたら、京都でも南部の一部では咲き始めている様でした、
>新シロチョウザメが好きさん
燕の飛翔相変わらずお見事で脱帽致します(≧∇≦)、
葦の枯葉とホオジロはまるで晩秋の様で季節を遡ってしまった感が有りますね(+o+)、
燕は此方では未だ見かけませんが、今其方に居るものがもう少ししましたら此方に来てくれるのかもですね(*^-^*)。
書込番号:19719006
3点

阪神あんとらーすさん
多分、という前触れが要りますが、「ヒバリ」だと思います。
これに似た小鳥は沢山あるので、私も自信がありません。
草地や畑で ちょこまか地上を歩いて餌を探していますが、昔お聞きになったかも知れません、ヒバリは天高く舞い上がり雲の上まで飛んでいく(見えなくなる)と。警戒心が強いので なかなか写真を撮らせてくれません。
私もつい先日見つけて、何という鳥だろう、多分ヒバリかなと推察しただけでして確証はありません。
書込番号:19719137
2点

>新シロチョウザメが好きさん
有難う御座います<(_ _)>、ヒバリでしたか、
そう言えばしょっちゅう上空でホバリングしていました('◇')ゞ、
返信のついでにオリンパスペンのハーフカメラから取り出したD,Zuikof28mm1:3,5の改造レンズでの写真を貼らせて頂きます、
書込番号:19719285
1点


matu85さん
楽しそうな食卓ですね!!
飲兵衛な私は 手前の小鉢に真っ先に目が行きました。
matu85さんが 下田遊山されている時間帯に、私はひとり昼飯抜きで田舎の河川敷でした(笑)
ツバメを待っていたのですが、今日はなぜか数回顔を見せてくれただけで、遠くで旋回していました。
手持無沙汰で サギを相手に流し撮りを練習したり、サギとカラスの群れを撮ったり、ホオジロのペアを菜の花と絡めて撮ったりで遊んでいました。
もうじきソメイヨシノが来ますので、それまで開店休業です。毎年恒例ですが、ソメイヨシノをどのカメラでどのレンズで撮るか楽しみまでもうちょっとの我慢です・・・。
書込番号:19722020
2点

スレタイが「写真集」とまともでうれしいです。EOSなんて「見せ合おう」ですよ。小学生がチンチンを見せ合おうっていってるみたいで、その幼稚な言語感覚にはこちらまで恥ずかしくなってしまいます。
書込番号:19722045
3点

阪神あんとらーすさん 皆様、お邪魔します・・・
新シロチョウザメが好きさんのリクエスト
>北海道 撮り鉄シリーズは おやりにならないのでしょうか。
に応えべくAW1で挑戦したのですがあえなく撃沈・・・やはり無理がありました。
ので他機種での作例アップです。比較参考ということで・・・
書込番号:19724382
2点

スミマセ〜ン 誤りがありましたので訂正致します。
近所で撮影 カシオペア ⇒ 近所で撮影 トワイライトエキスプレス
謹んで訂正 <(_ _)>peko 致します。
書込番号:19724505
1点

蝦夷狸さん
当方の無理な願いをこなして頂き感謝しています。
でも、 名手蝦夷狸さんが >あえなく撃沈・・・
とは、スズランなどの流し撮りで駄目だったということですか?
それとも ひょっとしてトワイライト・エキスプレスに出陣させて、両手で同時に2機を操作されたのでしょうか。
>やはり無理がありました
何せここのボードでAW1使いは 蝦夷狸さんだけなのですから私どもには分からないことなのでしょうが、後学のため教えて下さい。支障があったのはどういったことでしょうか。
こちらは桜咲くの時期となりました。元々1本のクローン桜で、季節に対する反応が均一なゆえに全国桜前線の指標となっているソメイヨシノはまだ蕾が堅いですが、山桜などはもう満開に近いです。
北海道アラカルトシリーズはまだまだ登録アイテムが残っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いします(笑)
書込番号:19724552
2点

新シロチョウザメが好きさん
>支障があったのはどういったことでしょうか。
ハハハ・・・ 単純にウデが悪かったということです (-_-;)
デジ一ですとカメラを顔に押し付けて流し撮りをやりますがAW1ですとバックビューモニターを見ながら
腕を伸ばしてカメラを振り回すので動作が被写体の速度に追い付かなかったということです。
本番前にと前に来る電車で練習した結果、見事に外したので慣れているデジ一に切り替えました。
北海道の雰囲気ではないかもしれませんが時間が取れないので近場でお茶濁しです。
北海道新幹線の開通に伴い海峡トンネルを通行する在来線の特急はすべて廃止されましたので作例は
作例4のすずらんを除き最終便の写真です。
どういう訳か3回とも最終便の通過時刻になると天候が悪化し雪に降られました。直前まで日が射して
いたんですけど。。。
書込番号:19725696
1点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>matu85さん
お月様は世界中何処で見ても同じで美しいすね、ですが、下田で見る月は文学的でまた格別でしょうか(*^^)、
伊豆では山海の珍味が豊富と言う事で、新鮮な海鮮物を堪能されていますね(*^^)v、
>新シロチョウザメが好きさん
鳥撮りは当たり外れが激しいですね(-_-;)、私も先日の三連休はコミミ君に振られ成果無しでした('◇')ゞ、
>沖縄に雪が降ったさん
このスレタイを考えて下さっった、創設者の半蔵さんに感謝です<(_ _)>、
>蝦夷狸さん
北斗星最終便、此方でも大きく取り上げられました、天候に恵まれなかったとの事ですが、雪の中を疾走する勇姿も良いですね、
スズランの流し撮り流石です、AW1はファインダーが有りませんので名手蝦夷狸さんでも難しかったのですね('◇')ゞ、
どれも美味しそうなスィーツですね、まさに北海道は食のパラダイスですね(≧∇≦)。
書込番号:19725959
3点

蝦夷狸さん
そうか。AW1だとEVFなしなのですね。それで得心がいきました。
改めまして 挑戦して頂きありがとう御座いました。
で、各種の美味しそうなパン。これはよ〜く美味そうに、ふっくら柔らかく撮れていますね。メロンパンを見て
~メロンパンにはメロンは入っていない。・・・
~でも、私が一番好きなのはメロンパン・・・ のメロンパンの歌を思い出しました。
書込番号:19726208
2点

ニコン1 愛好の皆さん今日は
> 阪神あんとらーすさん ダルマ山を経て西伊豆へ、 戸田の高足蟹を思い出しました、
>新シロチョウザメが好きさん 次回は真田丸の六文銭、何時も、助言有り難うございます、何せ、きちんとした事が出来ない性分でして、ハイ、 (濡れた石) 城ヶ崎海岸(断崖絶壁)伊豆高原駅真南辺りの波打ち際です、(大室山北東山麓、サボテン公園辺りから流れ出した溶岩だそうです、)
> ST-Vさん 三島広小路踏切の辺りですか、何時も行列で、はい 地元の人に伺い沼津側に寄って見ました、
富士山の湧水、三島、沼津、大井川の両岸、焼津、吉田町、浜名湖 木曽川のデルター地帯、弥富市 東海道のウナギの産地?
> 蝦夷狸さん、何時も、幅の広い作品有り難うございます、水中カメラお持ちのようで、秋になったら鮭の遡上とか、いや熊に襲われたらいけませんのでやめましょう、
昨日、帰宅後、整理をすべく、sd−>HDDにバックアップ中勘違いから、64ギガのsdをフォーマットしてしまいました、サルベージソフトを使い掛かる事数時間、1万以上の画像ファイルが検出されました、未保存のファイルは100位でしたが、何とファイルサイズが小さくなっています、
書込番号:19727520
2点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
鉄塔と燕難しいシーンですね(@_@)、専用レンズならではないでしょうか、
私のサンヨンでは燕程度の小型の鳥では、まともにAFが鉄塔に取られます(;´・ω・)、
>matu85さん
どれも素晴らしい構図で描写も秀逸と思いました、未だ初心者の私ですが何と無くわかる様な気が致します、
ダルマ山を経て戸田に行った事が有るのですか、それでしたら黄金崎も通ったと思います、
今はレストランが出来てしまい私がスキューバダイビングしていた頃の面影は有りませんが,その真下の絶壁を降りた処が私の縄張りでした<(`^´)>、富士山の湧水とは柿田川の事でしょうか、
焼津は遠洋漁業の基地でしたのでここでは新鮮なマグロとカツオがお勧めです、弥冨では鯉のあらい等如何でしょうか(*^^)、
HDDの大事故、お聞きして他人事で無く恐怖に青ざめております、多分私でしたら修復は不可能と思います(≧∇≦)。
書込番号:19728681
1点


阪神あんとらーすさま 皆さま こんにちは。
新シロチョウザメが好きさま
ハクモクレンの近くにコブシの花が咲いていました。
結構背の高い木です。
望遠レンズを使ってハクモクレンと同じくらいの大きさで撮りたいと思いました。
阪神あんとらーすさま
こちらでもソメイヨシノが咲き始めました。
川沿いの桜並木では屋台が立ち並び、花見の準備が始まっていました。
書込番号:19729314
1点

まる・えつ 2さん
お早うございます。
コブシの花 実にいいですね。
白木蓮の優等生的な姿正しいのもいいですが、花びらがあっちやこっちをてんでばらばらに向いて全開する姿に何とも言えない妙なる風情を感じて、春らしい花だなぁと思っています。
花期が短くて変色(斑点、褐変)するのも速いですから、最盛期に撮りためておかれることをお勧めします。
コブシの花 ありがとうございました。
書込番号:19729518
2点

ニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
>MT46さん
お城と桜、クールジャパンの挿絵の様で、まさに日本的な情景ですね(*^^)、
>まる・えつ 2さん
大型の花は私には構図が難しく何時も撮るのを躊躇っていましたが、こうして撮るのだと言うお手本を見た思いです<(_ _)>、
桜の様な雅さではなく、しっとりとした落ち着いた美しさに驚きました、
>新シロチョウザメが好きさん
85mm僅かに絞られて、粗開放で撮られた桜、雅で素敵ですね、ソメイヨシノも良いですがこの葉桜も大好きです(*^^)v。
書込番号:19729610
1点


>matu85さん今晩は、
色々な花が咲き始めましたね(#^^#)、
ヒヨドリの飛翔、MFで撮られたと思いますがお見事です、
私は今日、久し振りに明るい時間滞にコミミ君に会う事が出来ました(*^^)v、
と言いましてもAM10時からPM6時の間、ほぼワンチャンスで、短い時間一度飛んだきりでした、今日は私のV3とサンヨンは奇跡的にそのワンチャンスをほぼ完ぺきに捉えてくれました(≧∇≦)、コミミ君は全てトリミングです。
、
書込番号:19731490
3点

阪神あんとらーすさま 皆さま おはようございます。
コブシの花が落ちないうちに撮りました。
V2+FT1+500mmレンズの組み合わせで撮影するのははじめてです。
レンズがAi-Pタイプなので絞り値はカメラのコマンドダイヤルで操作することが出来ました。
来年にまた撮りたいと思います。
書込番号:19732269
2点

まる・えつ 2さんお早う御座います、
AiED500mmF4Pで撮られたコブシの花素晴らしい描写ですね、
このクラスの大型の機材ですと鳥撮りとか航空機撮りを考えてしまいますが、花などを撮りましてもこのクラスのレンズで無ければ出せない深い透明感の様な物を感じます。
書込番号:19732427
2点

>阪神あんとらーすさん
いつもお世話になっております。
>matu85さん
三島の鰻屋さんは、元祖うなよし
というお店です。
>新シロチョウザメが好きさん
大変お待たせしました。
帆船がご希望とのこと
探しました。
昨年の夏に撮影した久里浜港の日本丸と
鳴門観光船の日本丸のコピーも撮影したので
一緒にアップしておきますね。
書込番号:19733933
2点

ST-Vさん
豪華な帆船の、それもとっておきに奇麗な写真をありがとうございます!
緻密に計算されつくした構図の妙に深く感じ入り、デスクトップの壁紙に加えさせていただきました。
フォトライフ 楽しいですね。
書込番号:19734133
1点

>ST-Vさん今晩は、
新シロチョウザメが好きさんのリクエストにお答えいただき有難う御座います<(_ _)>、
帆船はポジション取りが難しそうですね、完ぺきに捉えておられるST-Vさんに脱帽です、
今日200−500をキャンセルし、代わりにD7200を購入しました、
今の一眼レフの実力を知りたいと言うのが動機です、D300より軽いと言いましてもV3に馴れた身にはやはりそのままぶら下げるのは苦痛でした、
知人に教えて頂いた、小脇に抱えるスタイルでしたら問題ありませんでした、
今日使って見まして、ニコン1の可能性を再確認致しました、AFの挙動と速さはD7200に軍配が上がりますが、EVFはピントのずれの確認が容易で、手動で僅かに外れたピントの修正がしやすく、結果的にV3の方が飛び物のぶど周りは良いように感じました、これは目の悪い私特有の問題かもしれません、
AF追従秒20コマの威力は絶大でした、画質や高感度耐性の差は未だ解りませんが、今日はTC-14で×1,3クロップですので,それ程差は感じられませんでした、V3後継機は是非に出して欲しいと思いました。
書込番号:19734278
2点

>新シロチョウザメが好きさん今晩は、
ゆっくり書き込んでいますのでまたまたレスが重複いたしました<(_ _)>、
敢えて花をぼかし、前ボケ後ボケを強調するなど色々な構図をお試しになっておられる様で大変参考になります。
書込番号:19734429
1点

阪神あんとらーすさん・皆様 お邪魔します。
北海道は漸く雪解けで芽吹きのシーズになりましたので花のシーズまでもう少しとなりました。
このスレでも花の写真がアップされていますが賑やかしに別カメラでの比較作例をアップします。
自宅周辺の昨年の花です。
書込番号:19734868
2点

>蝦夷狸さん今晩ンは、
D7100での作品を有難う御座います<(_ _)>、
どんなレンズを使いどの様な手法で撮られたのか私には考えも及びませんが、写真の奥の深さを教えられました<(_ _)>、
D7200使い倒したいと思います。
書込番号:19735056
1点

>阪神あんとらーすさん
そんな褒め殺しは勘弁してください。
船は専門領域なので、多少だけ
拘っているだけのことです。
ニコンのレンズやめて、一眼レフですね。それもいい選択支だと思います。
>新シロチョウザメが好きさん
喜んでいただき感謝します。
何かのお役に立てて幸いです。
いつもは、機材などの話はしないことにしていますが、またには
機材と写真のお話でもしたいとなと思いました。
まず、以前お知らせしたように、元々はV1,ホワイトとV2ホワイトを持っていましたが
買い増しというより、買い替えで黒のV2買いました。
V1ホワイトは、ドナドナしてしまいました。
これで、メインもサブも無く、どちらもメインでいけると思っています。
今回は、VR70−300の作例と変わった広角の写真をアップさせていただきます。
変わった写真。。。。特に変わっている風景ではありませんが、何かがおかしい
ことにデータを見ないで気が付いた方がいたら
それは、凄いと思います。
回答楽しみにしています。
書込番号:19737511
2点

>阪神あんとらーすさん
>新シロチョウザメが好きさん
>ニコン1愛好者の皆様
誤爆しました。恥ずかしいww
×いつもは、機材などの話はしないことにしていますが、またには
○いつもは、機材などの話はしないことにしていますが、たまには
ついでに、もう一枚
和をテーマに意図的にハイキーにしました。
書込番号:19737568
2点

ST-Vさん
謎かけ それは昼間でもフラッシュを炊くこと でしょうか
紅葉はNikon1になってから撮る機会が激減しました。
私は透けた紅葉が好きなので 逆光か反逆光で葉裏から撮ることが多いです。
その時紅葉の赤が暗いと濁ることがあるので、必要ならフラッシュで明るさを補ってやること”も”あります。
ただフラッシュを炊くと、炊きようもあるのでしょうが、光(陰影)がフラットになることがあるので、なるだけ使わないようにしています。
謎かけの写真を拝見して、同じようなシーンでフラッシュを炊いた記憶がありましたので、2012〜2015年までアーカイブをレビューしてみました。ファイル数が膨大で、葉の被さりシーンは見つからず、別なシーンですがようやく一組だけ見つけることができました。今改めて見直してみますと、フラッシュを炊かなくても撮影条件でカバーできる内容だったと思いますけど。
(基本的に私の場合は手持ちですので構図は少し変化しています)
ST-Vさんの紅葉と黄葉の例は どちらも輝くような明るい色合いに変化していますから、成功!!!例だと思います。さすがに あれこれ生きた使える撮影技術をお持ちですね。
書込番号:19737969
2点

>ST-Vさん今晩は、
二台のV2はレンズ交換の手間がかからず良い選択と思います、
私もV3に望遠、V2に広角か標準ズームの2台体制で散歩をしておりましたが、最近はV2かA7に改造レンズを付けて楽しんでおります、
D7200は最近の一眼レフのAFがどんなものか知りたいと言う事と、
肩の具合が少し良くなりましたので衝動買いをしてしまいました('◇')ゞ、結果ニコン1の可能性を再認識し高い授業料となりました、
紅葉を内蔵フラッシュで撮られたのでしょうか、随分遠くまで届いている様で驚いています、
露出補正でハイキーに致しますと、空がとんでしまい、せっかくの青空が消えてしまいますが、挙げて頂いた作品では綺麗に青空が残っておりますね。
書込番号:19738345
1点

>阪神あんとらーすさん
>新シロチョウザメが好きさん
解説します。
両方とも日中シンクロでストロボ強制発光させています。狙いはご存知の通り、
逆光時に、被写体を明るく写したい為です。ですので、お二人ともほぼ95%正解です。
左の樹木は、かなりの部分光が回っています。しかし、右の写真では、
余り光が回っておりません。この理由は、被写体が直接日を浴びている部分が
多いか少ないかと言うことで、左の写真は、直接光を浴びている部分が多いので、
不自然さが無い程度きれいに撮影出来ています。右の写真は、
下の方に影の部分が残っています。ストロボの光が届かなかった部分です。
なので、正解は、ストロボの強制発光+強制発光する場合の被写体の
光の回り方と言うことになります。意外と驚かれるのは、
天候次第ですがV2の内臓ストロボでも十分にこのような効果を
得ることができると言うことです。決してGNが大きなストロボは
必要ないと言うことにもなるのですが、曇天の場合は、多少大きな
GN番号のストロボが必要かもしれませんね。
後は、ハイキー写真ですが、下の返信の単写真のことです。
モミジのテレマクロ撮影です。これは一般的にプラス補正して、
白く写すという手法が王道ですが、私の場合、あえて、
ストロボでハイキーにするという方法も使います。
この方法は被写体が濃い色でないと、全てが飛んでしまい意味が
無いものになると思います。ただ、これも光の回り方だと思いますが、
青空で被写体が淡い色合いでも、いける場合があるので、
後は個人の好み次第かと思います。あと、実は皆さんが知っていて
警戒され補正してしまう方法もあります。
これはAモードで明るい被写体を撮影する時、カメラは、
露出オーバーの警告をアラートでだしますが、
それでもあえてシャッターを切ると言う邪道もあります。
この邪道で撮影した多少ハイキー調の写真をアップしておきます。
この写真は絞り優先AEで露出オーバーアラートが出ているのに、
あえてシャッターを切った作例です。
私の場合、実は王道とか邪道とか気にしません。
仕上がった作品に満足するのであれば、あえてなんでもする。と言うことです。
ストロボワークも色々と試して、自分流はこういうやり方と言うのを楽しんでいます。
皆様も楽しまれてくださいね。珍しくというか、
ここでは初めて蘊蓄を垂れてしまいました。失礼しました。
もう二度とこのような蘊蓄は垂れませんのでご安心ください。
書込番号:19739840
2点

>ST-Vさん今晩は、ストロボワークのお話し楽しく読ませて頂きました、
熟練したプロの方ですと、ストロボを自在に使いこなしておられ、これがアマチュアとの差ではないか等と想像しております、
V2、V3とも内蔵ストロボが付いておりますので時々使って見るのですが、これが難しく、失敗する方が多いです、
デジタルは有り難い事に何度でもやり直しが効きますので結果余り深く考えた事が有りませんでした(-_-;)、
最近は鳥撮りばかりですので尚更です、
花や紅葉はは光とのシンフォニーでより美しく映えますので撮影する時間帯が大切ではないかと思っていましたが、
ストロボワークを熟知出来れば、自分の思い通りに演出できるのでしょうか、
今は未だ基本的な撮影もままなりませんので、基本的なことをもう少し経験を積みたいと思っておりますが、
少しずつでもストロボの知識は身に付けたいと思っておりましたので大変参考になりました<(_ _)>。
書込番号:19741100
3点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
今日は今年初めて桜を撮りに出かけました、
散歩コースで堤防の桜の巨木の並木道は道路新設の為全て切り倒されてしまいましたので少し足を延ばしました、
以前訪れた穴場も開発や住民の苦情などで切り倒された所も有り年々寂しくなります、
レンズはペンのハーフカメラから取り出しましたD,Zuiko28mm1:3,5です。
書込番号:19743696
3点

皆さんこんにちは
>阪神あんとらーすさん
サクラの綺麗な季節になりましたね
先日、通りかかった時
サクラのライトアップを発見し
パチリとして来ました
三脚無いし、少し難儀しましたが
書込番号:19745716
4点

>MT46さん今晩は、
夜桜、幽玄の世界ですね(*'▽')、
これをD5やA7sなどの超高感度で撮りますと日中撮った失敗作の様になり幻滅してしまいますが、上げて頂いた作品は臨場感が素晴らしく、とても手持ちで2/1秒の作品とは思えません(@_@)、
中々夜桜を撮る期会が有りませんがデーターは有難く参考にさせて頂きます<(_ _)>。
書込番号:19746577
3点

お邪魔します。。。。。
こちらは漸く芽吹きのシーズンとなりました。
花はまだまだ咲きです。
ので・・・花より団子! 行き付けのレストランでランチと洒落込みました。
行ったらメニューを変えるということで新メニュー用写真を撮っていましたので
横撮りです。
持ち帰り用飲み物だそうです。。。
書込番号:19750190
2点

阪神あんとらーすさま 皆さま こんにちは。
朝の時間帯に撮りました。
風が吹いていませんでしたのでシャープに撮ることが出来ました。
しっとりした感じも好印象です。
Y/C ゾナー85mmF2.8MMG 絞り値F2.8
書込番号:19750394
2点

連投失礼します。
コブシの花は、先週撮りました時には半分くらいはまだ蕾でした。
昨日別の用事で、たまたま公園の前を通りましたら満開に咲いていました。
撮るタイミングが一週間早かったようです。
AiED500mmF4P 絞り値F5.6
書込番号:19750407
2点

昨年 ヤフートップニュースにもなった
電灯盗難で中止になった(できなかった)
近場の桜のライトアップです。
ちょっと天気と 自分の失敗で ノイズ感がありすいません。
書込番号:19750872
2点

>蝦夷狸さんお早う御座います、
何時も北の大地からの美味しい贈り物を有難う御座います<(_ _)>、
ランチのサンドイッチとデザートに各種のドリンク、昨日夜なべして今目が覚めた処ですが、早速おなかがなりました('◇')ゞ、
お水の透明感素晴らしいですね、水中用のAW1で撮られたからと言う事ではないと思うのですが( ´艸`)、
>まる・えつ 2さんお早う御座います、
もう桜は咲きそろいましたでしょうか、五分咲きの処や咲初めの処など色々です、
AiED500mmF4P で撮られたコブシの花もこのレンズ特有の透明感と解像力が素晴らしいと思います。
書込番号:19750902
2点

>jjmさんお早う御座います、
夜桜用の提灯の列、凄いですね、未だ桜はちらほらと言った所でしょうか、
作品を拝見させて頂き、今年は是非私も夜桜見物と洒落込みたい等と思っております('◇')ゞ。
書込番号:19750931
1点


皆様今日は。
ST-Vさん
ストロボの使い分け教えて頂きありがとうございました。大いに実践の場で利用してみます。
阪神あんとらーすさん
黄金色の夕映えの中の野草のシルエット。最高〜〜です。
これにはストロボは不要だと思います。シルエットだからいいのではないでしょうか。
>桜の巨木の並木道は道路新設の為全て切り倒されてしまいましたので
老木 大木には木の精が棲むというのに、もったいないですね。今は、人間様の快適さだけが優先されてしまう時代にて、もう100年もすれば、砂漠や赤熱の地獄谷、荒野にぼそぼそと立つ枯れ死寸前の木立などガメラのファインダーに写る時代になるのかもですね(ってことはないですか・・・)
MT46さん
夜の漆黒に浮かぶ枝垂れ桜。いい場面ですね。
私の先輩で写真をこよなく愛されている方が呟いて教えてくれたことがあります。、桜は一本木が絵になる。この頃そうだなぁと感じることが多いです。でも、こちらの近隣には一本立ちの大木がないんです。どっか遠くに出かけなければ・・・。
蝦夷狸さん
>こちらは漸く芽吹きのシーズンとなりました。
>花はまだまだ咲きです。
北海道は5月にいっぺんに春が来て花が咲くと 昔どこかで見聞きしたように思います。
しばらくは我慢の子で、花より団子コースが適でしょうか。それはそれで羨ましいです(笑)
レストランメニュー、冒頭のブレッドがとても美味しそうです。
まる・えつ 2さん
辛夷の花 大きな蕾がパックリ割れて、薄いクリーム色の花びらが自由に広がり、恥ずかしげに顔を隠したり ねじれて後退したり、そして萼の下に小振りな緑の葉をつける。花芯はどうかというと 微妙な色合いの矩形状の雄しべがきちんと並び、実に面白い掴みどころのない春の花です。 花期が短いので見たいと思った時にはもう退色して散っていたりします。
2016年春の花辛夷を私どもに見せて頂き、ありがとうございました。
jjmさん
>電灯盗難で中止になった(できなかった)
>近場の桜のライトアップ
えーっ!? そんな盗難事故があったのですか? とんでもない不届き者がいるですね。
ISOの設定忘れ、設定ミスは、私もしょっちゅうです。最初の写真、自然な雰囲気でいいと思います。
たぬきぽんぽんさん
お久しぶりです。3枚目の優しそうなスズメの仕草が、柔らかな毛並みの感じと相まっていて素敵ですね。
>曇っていると桜の淡いピンクがうまく撮れないです。
ホワイトバランスはどうされました? 曇りでやっても出にくいですか?
書込番号:19751499
3点

>阪神あんとらーすさん
綺麗なオレンジ色に、影にするテクは素敵ですね。
>新シロチョウザメが好きさん
わー、桜綺麗ですね。
>蝦夷狸さん
いつも楽しい写真有難うございます。
さて、本日は曇天でしたが、露出補正しつつ
桜を撮影に行きましたが、なぜか、さくらにスズメという珍しい
写真を撮影してきました。
全体的には、ハイキーなサクラに仕上げてみました。
横浜は今が見ごろの満開ですね。
書込番号:19751713
2点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>たぬきぽんぽんさん
順光とは程遠い、かなり暗い場面の様で桜の色を強調しようとすれば鳥は黒潰れ致しますし悩ましいですね((+_+))、
ISOも400以下で撮りたいですし、鳥はじっとしていてくれませんが、
やはり鳥が居れば鳥をメインにしたいですし、何方かを黒潰れさせるよりはハイキー気味に持って行った方が私は好きです、
特に雀と桜の作品は何方も素晴らしいと思いました。
>新シロチョウザメが好きさん
桜と菜の花のコラボ素敵ですね(*^-^*)、
こんな贅沢な場面でも遠くに鳥が登場致しますと其方に気を取られてしまうそのお気持ちよーく解ります('◇')ゞ、
>ST-Vさん
此方の桜も温かい陽気につられあっという間に咲きそろい、一部は満開の様な感じになりました、
皆様方から続々と桜のお便りが寄せられ、このスレの桜も満開です(*^^)、
揚げて頂きました雀と桜の作品では背景も程よくぼけた桜で花の中に溶け込んでしまいそうです(*'▽')。
書込番号:19752685
2点

お邪魔します・・・
阪神あんとらーすさん
新シロチョウザメが好きさん
ST-Vさん
レス有難うございます。
ちょっと気になるので余計な一言・・・
たぬきぽんぽんさん
>曇っていると桜の淡いピンクがうまく撮れないです。
阪神あんとらーすさんが仰っています。
>順光とは程遠い、かなり暗い場面の様で桜の色を強調しようとすれば鳥は黒潰れ致しますし悩ましいですね((+_+))、
空に向かっての逆光状態ですので色が出にくいです。
この状態では1/3・1/2絞り位アンダーの露光にすると桜の色は出ます。
鳥が潰れ気味にならないぎりぎりはこのぐらいアンダーだと思います。
このような撮影条件では1/3〜1/2絞り程度アンダーにした方が結果は良いかと思います。
作例をお借りして1/2アンダーの設定にして修正してみましたのでご覧ください。
小さな親切、大きなお世話 かと思いますが笑ってご容赦ください。
書込番号:19752940
2点


>蝦夷狸さん
間違えても私にはやらないでくださいね。
二度とこなくなりますから。
追伸
趣味の写真、教えあうことはいいことだと思いますが
勝手に人の写真加工して
ああだこうだ言うのは、マナーに反すると思います。
まあ、受け取り方ですが
ありがたいと思う方も居れば、怒り心頭な方もいると
思います。
ここが、写真教室ならそれもOKかと。
でも、価格Comのサイトなんで。
気に障るかもしれません。
ご自身の仰るとおり、小さな親切、大きなお世話かも
知れませんね。
書込番号:19753168
1点


>蝦夷狸さん
ありがとうございます。私は問題ありません。光はなかなか難しいです。
青空だったらもっと映えたと思います。
鳥が黒くなるので、補正+2にして測光モードをスポットにしました。WBはオートです。
ライトルーム等で桜だけ修正してみたいと思います。
書込番号:19753453
3点

ニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
>蝦夷狸さん
ダイナミックレンジがフルサイズに比べニコン1は低いと思いますので、ある程度の割り切りは必要になりますね('◇')ゞ、
私共では非日常の異次元の様な雄大な大雪山の作品などをご披露して頂きいつも感謝しております<(_ _)>、
5月になりますと其方では一斉にに花が咲き始めるとか、蝦夷狸さんの作品を今から心待ちにしております(*^^)v、
>ST-Vさん
貴重なご意見を有難う御座います<(_ _)>、
社会で長年ご活躍をされてこられたと思われる、ST-Vさんのご教示は私も思い当たる節が有り、今更ながら勉強させられたと恥じ入っております<(_ _)>、
どうかこれからも宜しくご指導のほどお願い致します<(_ _)>、
>まる・えつ 2さん
AiAFFisheyeNikkor16mmf/2.8Dがニコン1ですとほぼ標準レンズの画角ですね!(^^)!、
其方の桜は満開との事。私も生憎の天気ですがこれから桜を撮りに行こうと思います、
余り沢山のレンズを持ち出しますと、どれで撮ったか解らなくなりますので、情報の出ない古レンズは2本までと決めておりますので、どのレンズを持ち出そうかと今から悩んでおります('◇')ゞ、
>たぬきぽんぽんさん
私は何時も鳥撮りでは、背景が何時空になか解りませんのでMEで撮る事が多いです、それでも逆光では上手く撮れませんので自然の摂理と諦めております('◇')ゞ、
写真を撮っておりますと日々光との戦いですが、時に思わぬ贈り物もしてくれますね(*^-^*)。
書込番号:19753903
3点

ニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
今日は朝から小降りです、
書込番号:19753963
2点

>阪神あんとらーすさん
>蝦夷狸さん
>たぬきぽんぽんさん
>matu85さん
>まる・えつ 2さん
>新シロチョウザメが好きさん
>MT46さん
>jjmさん
皆さんへ
不快な書き込みお許しください。
私が言いたかったのは
ひとつだけ
他者の許可があればOKですが、他者の写真は一応
著作物です。
ご注意ください。
そういう意味です。作品の指導を望まれる方には
大いに良いことだと思います。
書込番号:19754590
2点

>matu85さん
フイッシュアイを使われた作品、3Dの様に桜の花が飛び出して来るようですね(@_@)、
宝石箱をひっくり返したような美しい作品を拝見させて頂きますと雨もまた楽しですね(*^^)v、
>ST-Vさん
至らぬ処が有ると思いますが、これからも宜しくお願い致します<(_ _)>。
書込番号:19755172
2点

ST-Vさん
レス、有難うございます。
私のレスをご覧になって頂ければ皆様の作例に対して批判・批評はおろかコメントも
していない事にお気づきなると思います。
私の価格でのスタンスは疑問・質問には最低限の回答を解りやすくする、ということと
コメントする方に対して上から目線の物言いはしない、ということです。
のでレスする際には作例・書込み・プロフィール等を確認してから書き込みます。
>間違えても私にはやらないでくださいね。二度とこなくなりますから。
プロフィールに
職業: クリエーター系 写真関連の仕事しています。
と記載されている方には立場がりますのでやることはありません、やる訳がない。
>趣味の写真、教えあうことはいいことだと思いますが勝手に人の写真加工して
ああだこうだ言うのは、マナーに反すると思います。
ハイ、十分承知しています。ので、前述のように作例に対しては批判はしません。
たぬきぽんぽんさんの
『曇っていると桜の淡いピンクがうまく撮れないです。』
との書込みに対しての《アンダーで撮る》と、たった一言のアドバイスです。
ああだこうだとは言っていません。
《百聞は一見にしかず》との諺にありますように具体的に解りやすくするために
作例を修正しアップしましたがこのようなことは価格の他スレでも意見交換のために
見受けられることでマナー違反ということには当たらないかと思います。
>ここが、写真教室ならそれもOKかと。でも、価格Comのサイトなんで。
価格は商品情報の場ですね。その情報の中には取り扱いの方法も含まれていませんか?
この商品はこのように使えば更に良くなるというような・・・
今回はこの考え方に基づいた使用方法のアドバイスですけど。
>他者の許可があればOKですが、他者の写真は一応著作物です。
ハイ!この点も十分注意しており、今回のような限られた場合のみと限定しています。
当然ながら肖像権などにも配慮していますので人が写っているものは不都合が無いもの
しかアップしません。
>作品の指導を望まれる方には大いに良いことだと思います。
アドバイス有難うございます。
《大きなお世話》にならない様心に留めおきます。
蛇足ながら一言申し添えます。
《間違えても私にはやらないでくださいね。二度とこなくなりますから。》
この書込みは恫喝になると思いませんか?
スレ主さんに対しても不安にし、おびえさせる書込みですね。
このような場合に使われますとST-V さんの品位を落とすことはあっても
高めることにはならないかと思いますが・・・
書込番号:19755300
3点

ニコン1 愛好の皆さんお晩です、
今日は、雲行きが悪かったですが、夕方の散歩に出ましたら、
春爛漫、花は、穏やかに咲いていました。
書込番号:19755748
3点

曇りで残念でしたが 近場のサクラ祭りの上流でも
芝桜祭りを行っていたので ちょっと撮って見ました。
(同じ川です)
今回はサクラと芝桜が同時に咲いていたのでラッキーでした。
そのまま大山まで足をのばしてちょっと見てきましたが
種類が違うのか 意外と沢山咲いていました。
書込番号:19756319
2点

みなさんこんにちは
>阪神あんとらーすさん
>新シロチョウザメが好きさん
ライトアップした夜桜
モニターで確認しながら、露出やWBを調整出来るので
jpegでも、イメージに近い感じで撮れるのが良いですね
ニコン1は
今日は犬と散歩してきました
書込番号:19756495
2点

ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>蝦夷狸さん
事の発端は蝦夷狸さんの善意からであり、さぞ戸惑っておられる事と思います、
只、例えが適切でないかも知れませんが、バスや電車でお年寄りに席をお譲りした善意が逆に相手の気分を害すなどと言う事も有り難しいですね((+_+))、
ST-Vさんは著作権には厳格な意見をお持ちの様ですのでこれも善意からのご意見と解釈を致しました、
私もこの様な掲示板では多様なご意見が有る事を肝に銘じ、もっと気を付けなければいけないと再認識致しました<(_ _)>、
蝦夷狸さんのお便りを、私共々楽しみにしておられる方も沢山おられると思いますので、是非今回の蟠りは水に流して頂き、
これからも変わらぬお付き合いを宜しくお願い致します<(_ _)>、
>matu85さん
私も今日、久し振りに花を撮りながら散歩を致しましたが、まさに今百花繚乱でした(#^^#)、
道端の名も無い草花も初々しく、生憎の天気でしたが被写体に困る事も無くまさに春爛漫です(*^^)v、
>jjmさん
大山は鳥取の大山でしょうか、まさに其方も春爛漫ですね(*'▽')、
愛犬と背景の菜の花と桜、これぞ春と言う和香その物と言う感じが堪りません!(^^)!。
書込番号:19756656
3点


>jjmさんお早う御座います、
神奈川県の大山でしたか('◇')ゞ、作品の日付からして鳥取では無いのではと思い質問させて頂きました、
朱色の橋の欄干、桜に良く映え美しいですね、
そう言いますと桜並木の灯篭などは大抵朱色ですし、桜に良く合うようですね(*^-^*)。
書込番号:19757204
3点

阪神あんとらーすさん Nikon1同志の皆様
桜前線はもう頭上に来ましたか?それとも もうちょっと後ですか。はたまた過ぎつつありますか?
此方では肝心の満開時期に雨や曇天続きで、今年は不作になりそうです。雨は雨でも仕方ないですけど、やっぱり青空が欲しくなるのが桜なので、後半戦に期待してます。
ソメイヨシノは大概散り始めてもおり、葉桜化しつつあります。あっと言う間の桜シーズンとなりそうです。
八重桜系を含めて、ソメイヨシノ以外であればこれから最盛期を迎えるものもあるそうで、それを探そうかと思案しています。
鳥も5月以降の夏鳥まで時間があり、さて何で過ごすかこれも思案のしどころです(笑)
書込番号:19759376
2点

連投です (^_^)
阪神あんとらーすさん
春の嵐を遠ざけて 今日は晴れ間が覗きそうです。
皆様 桜が散り始める前に もうひと頑張りしましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨日のフォトですが、雨の多い曇天での木の下から仰ぎ見る逆光でしたので、プラス露光気味(マニュアル)に、
そして現像時にスカイライトを少し被せています。
ポジだ ネガだ Fujiだ Kodakだ ベルビアだ センシアだとフィルム機材で色合いまで気にしていた時代もあったようですが
デジタル時代となり、あまり拘りなく好みのままにフォトを趣味として楽しめるようになったので好いですね。
書込番号:19760213
3点

>新シロチョウザメが好きさんお早う御座います、
其方ではもう散り終わった桜も見受けられる様ですね、自然豊かでロケーションの良い其方では満開の頃はさぞや見事な情景でしたでしょうね、
生憎の天気が続き、此方も曇りの日が続いておりますが今日は晴れてくれそうです、
曇りの日は本当に露出が難しく、桜は晴れの順光に限るのではと思っています('◇')ゞ、
幸い南北に長い此方ではこれから満開と言う所も有りもうしばらくは楽しめそうです、>蝦夷狸さんの北海道は来月になると申しますし全国的に見ればもう暫く楽しめそうですね(*^^)v。
書込番号:19760309
3点

今日の試み、N152mmリバースリング+BR3+NIKKOR-S・C Auto 1:1.4 50mm +接写レンズ フランジバックが13mm短く成り、度遠視に、接写レンズで、焦点が合うように、明るいレンズを標準に近づける実験でした、1枚目 ピントが甘いです、絞りは解放です。
>ST-Vさん 作品は、カメラやレンズなく、磨く抜かれた、感性、感覚、技量ですか、
足下に近づきたいです、元祖・・・・にも行ってみたいです、
>阪神あんとらーすさん ご心労有り難うございます、こみみはすでに帰られたのですか
>jjmさん 来週は、やびつ峠辺りに足を伸ばしてください、
>新シロチョウザメが好きさん フィルムがセンサー代わり、音の世界も針からやはり光センサーに替わりました、デジタル化は、CDの方が早かった、と、認識してますが、CDのセンサーを操る機構がかなりカメラに役だたのでは、CDも愛してください、
書込番号:19761134
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桃を愛でていたら見知らぬ方が気に入ったなら苗をあげると |
実生の苗から次々増やし、街道長く数十メートルに手植えされたと |
次のポイントで桜を愛でながら田舎の老夫婦の温かい功徳を反芻してました |
とある街道に彩りを与えていた桜を遠くからパチリ |
阪神あんとらーすさん Nikon1同志の皆様
今晩は。
matu85さん
アヤメの色と風合いが気に入りました。さすがです。これからはこの花も楽しめるシーズンとなりますね。
>CDのセンサーを操る機構がかなりカメラに役だたのでは、CDも愛してください
その通りでしょうが、私は懲りにこった時期のある底なし沼のオーディオの世界から、CD登場と時期を合わせてきっぱりと足を洗った口です(笑)。今でも音楽は大好きです。ビッグなスピーカーボックスは姿を消してラジカセとなりましたけど・・・(笑)
ノイズレスでクリアーな音色、高周派帯まで再現する小気味よい音、録音後の編集自由自在となったデジタル音源システム。
便利になりましたが手の届かぬ技術領域に進んでおり、耳も感性も年齢で弱ってきたこともあり、今は専ら自分で操れるカメラの方が楽しくなりました。
それはともかく、matu85さんは何でも器用にこなされ、かつ博学ですね。コメントを拝見するだけで楽しいです。
此方はソメイヨシノも満開時期を終え、散りつつあります。もう葉桜化したものもあります。花が華たる時期は短いですね。
連綿と長らうことなく変化してゆくのが 桜が飽きられない理由のような気もしております。
書込番号:19761639
2点

ニコン1 愛好の皆さんお晩です、
>蝦夷狸さん 北の便り有り難うございます、
1枚目の絵は、上絵3枚目メジロを明るくする、
3枚目は、2枚目のメジロを明るくしました、
世の中いろんな人がいて、いろんな方法があると思います、
書込番号:19761730
2点

>matu85さん今晩は、
アヤメの描写が記憶色と言うのでしょうか、自然な感じで良いですね、
>N152mmリバースリング+BR3+NIKKOR-S・C Auto 1:1.4 50mm +接写レンズ フランジバックが13mm短く成り、
最初読みました時は何のことだろうと戸惑ってしまいました('◇')ゞ、
レンズを逆さに付けて、尚且つ接写リングを付けられたと言う事でしょうか('◇')ゞ、そこで不思議に思うのですが、レンズのマウント側にどの様にして接写レンズを付けられたのか解りません(@_@)、
何れに致しましてもこんな描写が得られますので古レンズ遊びはやめられませんね(*^-^*)、
コミミズクですが、未だ居る事はいるのですが中々ねぐらから出てくれません、
お昼過ぎから6時近くまで何度か粘りましたが空振りでした、
去年は20日頃まで最後の一羽を確認致しましたので、今度の週末に望みをかけております(゜゜)、
>新シロチョウザメが好きさん今晩は、
>連綿と長らうことなく変化してゆくのが 桜が飽きられない理由のような気もしております。
まさに名言ですね、座右の銘にしたいと思います('◇')ゞ、
桜が終わり、次は何をと思案しておられるご様子ですが、案ずるより産むがやすしとでも申しましょうか、蝶や虫、、色々な草花などマクロレンズやエクステンションチューブの出番ではないでしょうか(≧∇≦)。
書込番号:19762199
2点

昔 撮ったものですが
>matu85さん
山桜でしょうか?
そう言えば 初日の出で行ったきり
行ってないので 1時間もかからないので
晴れてれば行くかもしれません。
書込番号:19762411
2点

jjmさんお早う御座います、
唐招待寺のケイカ、4メートルにもなると言われた居りますので一度見に行きたいと思っておりました、
関西に住んでいますと何時でも行けると言う思いからでしょうか、案外寺社には足が向きません(;´・ω・)、
大涌谷の噴火はまだ治まっていないのでしょうか、一時大騒ぎになりましたが最近は取り上げられる事も無くすっかり忘れておりました('◇')ゞ、
山北の2千年杉、事実としましたら凄いですね、伊勢神宮の杉の大木などを見た事が有りますが、その神秘的な姿には畏敬の念に駆られました、
屋久島の縄文杉は無理ですが、山北でしたら機会が有ればぜひ訪れたいと思います(*^^)v。
書込番号:19763036
2点

阪神あんとらーすさん 今日は、
>レンズを逆さに付けて、尚且つ接写リングを付けられたと言う事でしょうか('◇')ゞ、そこで不思議に思うのですが、レンズのマウント側にどの様にして接写レンズを付けられたのか解りません(@_@)、
ハイ、こんな具合です、BR3、元は、逆さ付けのレンズにフィルターを付けるアダプターだと思います、又、52mmN1リバースリングの存在は不思議です、N1の中間リング、ベローズ等挟み等倍以上に成る時、初めて反転させるのでは、そんな物N1に在りましたっけ、
屋久島の縄文杉に行きませんか、
>jjmさん 蓑毛からやびつまで桜がかなり有ったような記憶、え、あやしい
標高差が有りますので何処かで逢えますよ、
>新シロチョウザメが好きさん オーディオの世界から・・・・・
音楽を楽しむので有れば、底なし沼では有りません、何処かで語り合いたいです、
書込番号:19763613
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
足元で小さな春の天使たちがふわふわひらひら舞っていました |
蝶は花などに留まるものとそうでないものと、多種あるようで |
この白蝶は菜の花の茎に僅かな時間接触しただけ。産卵でしょうか |
これは間違いなくこれからのペアリングカップルと見ました |
阪神あんとらーすさん
>案ずるより産むがやすしとでも申しましょうか、蝶や虫、、色々な草花などマクロレンズやエクステンションチューブの出番ではないでしょうか(≧∇≦)。
Nikon1使い手は 同じことを考えるものですね。
散りゆく桜を撮りながら、小さな蝶がはらはらひらひらと舞っているのに気づいて、落ちる桜の花よりも生きているこちらの方が
楽しいかも・・・・と宗旨替えした自分がつい先日ありました(笑)
書込番号:19763914
1点

たぬきぽんぽんさん、はじめまして。
偶然このスレを見かけまして、また、ライトルームでの調整をされたいというのを読みまして
お節介な事とは思いつつ、私なりにライトルームを使って調整をしてみました。
JPEGからの調整では限度があるので、あまりうまくできませんでしたが、
こんな感じにも出来るという、一例として見て頂ければ幸いです。
調整項目は多岐にわたっていますが、基本的にはハイライトとシャドウのバランス。
この2点を調整した事によるコントラスト調整。あとは色を調整する為のホワイトバランスの調整です。
今回は意図的に明るさの調整は行いませんでした。
WBオート、+2EVでの露光との事ですが、ライトルーム等でのRAW現像を前提で撮影をされるのなら
WBは晴天で、露光量は0〜+1EV程度、あるいはアンダー露光で、現像ソフトでの調整しろを持たせても
良いかと思います。
シャドウ等を持ち上げる調整をするとノイズが出てきますが、ノイズリダクションも結構優秀になって来てます。
著作権に関しての指摘もあったようですが、価格.comに投稿された画像を価格.comに使う場合、
必要な使用許諾はご本人のみとなりますので、問題が有る場合には、価格.comに削除依頼を
して頂けたらと思います。
ほとんど通りすがりのような状態ですので、事後承諾になってしまいます事をお許し頂ければと存じます。
書込番号:19764705
3点

阪神あんとらーすさん 皆様お邪魔します。
ワタシの余計なお世話でご迷惑をおかけいたしました。
たぬきぽんぽんさん
>私は問題ありません。
お気遣い頂きありがとうございます。
>光はなかなか難しいです。
何をメインテーマ、どれをサブテーマにするかによって光のとらえ方が変わりますね。
matu85さん
>世の中いろんな人がいて、いろんな方法があると思います
仰る通りです。なので異なる意見も尊重しなければなりません。
上から目線で自分の意見を主張するのは如何なものかと思う訳です。
では、皆様のご期待に添えるかわかりませんが、北海道の味・回転ずしのネタをアップします。
書込番号:19764823
3点

阪神あんとらーすさま 皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
BR-3リングは逆付けする時に使っています。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/br-3/
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/br-2a/
逆付けの際、マウント側にBR-3リングを取り付け、フィルターやフードを装着できます。
接写レンズも取り付け可能ですが、私は持っていないので試したことはありません。
また、BR-3リングとBR-2Aリングを組み合わせると、
20.5mm(ノギスで実測)の中間リングとして使う事が出来ます。
使用方法はmatu85さまの説明お写真と同じです。
書込番号:19764851
2点

蝦夷狸さん
またまた生唾ごっくんなフォトばかりで・・・
この4品が同時にレールに乗って流れて来たら、
1) ヤリイカ
2) ホッキ
3) ヤリイカ 追加!
4) ヤリイカ もう一皿! お〜い、冷酒の追加を頼む! なければサッポロ生を中ジョッキでくれ〜、 かな。
こちらは気温は順調に上がってきていますが、ぱっとしないぐずついた天気で、晴れても雲がかかりカラッと行きません。
もうじき ソメイヨシノは頂上や枝先から順に 若葉化して参ります。
北海道は5月でしょうか?
書込番号:19764937
2点

ニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
>matu85さん
カタログ顔負けの組立写真を拝見させて頂き、やっとわかりました('◇')ゞ、
レンズを逆さ付けするためのアクセサリーを逆にお使いになり正常な形に戻されたわけですね、
フランジバックが長いFマウントですのでニコン1ではクローズアップレンズを付けても遠視になったわけで、非常にややこしいと言いますか何故この様な事を思いつかれたのか凡人の私には理解に苦しむところです( ´艸`)、
52mmN1リバースリングでレンズを逆付にすれば普通にマクロ撮影が出来ないのでしょうか、
ですがアヤメの作品は素晴らしく、まさにコロンブスの卵ですね(*^-^*)、
屋久島は以前から是非訪れたいと思っておりますが、連れ合いの趣味に合はず行けませんでした、
険しい道のりを登らなければならないと聞いておりますので、体力的にももう無理かなと思っています(´;ω;`)、
>新シロチョウザメが好きさん
一枚目のシジミチョウはよく見かけるのでしょうか、シジミチョウは種類も多く美しい物も有り興味を持ち始めました、
今時の蝶は元気が良く風が強い時などはUFO並の軌道で飛びますのでアップで飛翔を撮るのは鳥に勝るとも劣らず夢中にさせてくれます('◇')ゞ、
>蝦夷狸さん
スレ主が頼りなくご不快な思いをさせて申し訳ありませんでした<(_ _)>、
どれも美味しそうですが、お皿の色を見てどれを先に頂こうか等と思ってしまう自分が情けないです( ´艸`)、
>まる・えつ 2さん
リバースリングはニッコールレンズを使う場合FT1を介して逆付して使うのが普通と思うのですが、
matu85さんが所有の52mmN1リバースリングの存在は不思議です(@_@)、
Fマウントのアクセサリーは奥が深いと申しますか、古いアクセサリーでも私の思考を超える物が存在し頭の体操になります('◇')ゞ。
書込番号:19765891
2点

阪神あんとらーすさん
お早うございます。
>一枚目のシジミチョウはよく見かけるのでしょうか、
このシジミはこちらではよく見かけます。
でも小さいので、今どきは子供も大人も 可愛らしいシジミチョウに関心を持つ人(機会)は少ないように感じています。
>シジミチョウは種類も多く美しい物も有り興味を持ち始めました、
知己にチョウの研究の大家がいますが、彼の収集したシジミの数や種類はもう膨大です。シジミに限らないと思いますけど、
彼氏から聞いた話の受け売りで紹介させて貰いますと、チョウは食する植物(花葉)が決まっているのだそうです。
それで、ある種の野草などが根絶するとそのチョウもいなくなると。チョウは自然と共にあるということでしょうね。
これを逆手にとれば、そのチョウが好む野草を植えておけば、必ず来てくれると。
チョウってどこでその植物が生育していることを知るのでしょうね。不思議ですね。匂いからでしょうか。それともあの神秘的な
目で探すのでしょうか。ひょっとして、触覚全体が匂いセンサーになっていたりして・・・。
>UFO並の軌道で飛びますのでアップで飛翔を撮るのは鳥に勝るとも劣らず夢中にさせてくれます('◇')ゞ、
仰る通りに思います。一番難しいのは 小さなシジミです。これは小型の優秀な戦闘機以上に小回り、ワープ、飛躍、降下、
加速が半端じゃないので、飛んでいる時にアップで追いかけるのは非常に難しい気がします。
照準器付きでの 当たらぬ鉄砲も数で撃てば 当たるかも・・・・(^_^)
書込番号:19766246
2点

>新シロチョウザメが好きさん今日は
外から強い雨音が伝わってきています、
お知り合いに蝶に詳しい方がおられるのですね、私は何時もネットで検索して名前を調べるのですがシジミは写真の物と見比べても判断出来ない物も有り、難しいです、
一枚目の作品の蝶はよく見かけられるとの事ですが、此方では最近殆ど見かけません、
外来植物の浸食等で簡単に絶滅をするのですね、そう言えば庭にフジバカマを植えた知人の庭に毎年アサギマダラが訪れ、写真を撮らせて頂いた事が有りました、
処で連写番長のニコン1と合わせまして70−300はかなり寄れまして尚且つ抜群の携帯性で蝶や虫を取るツールと致しましては申し分ありませんね(*^^)v。
書込番号:19766350
1点

阪神あんとらーすさん 皆様今日は
>何故この様な事を思いつかれたのか
入手、及びマウント、可能な、スチール写真用レンズは、 N1に取り付けると画角狭くなってしまいます、NIKON−Fの標準レンズ、50mmをN1で標準に近い画角にするには、凸レンズを足せば、焦点距離が短くなりますね、焦点距離が短くなれば、レンズを受光体に近づける必要がありで、 凸レンズ=接写レンズ 近づける=リバースリング2種
阪神あんとらーすさんにお願いして、fマウントを外し、N1マウントを取り付け、
度の強いメガネを填めれば,何処まで焦点距離を縮められるか楽しみですが、
レンズが増える分、弊害も出るでしょうけど、像を小さい所に集めるので明るいレンズに成ると期待も有って
>52mmN1リバースリングでレンズを逆付にすれば普通にマクロ撮影が出来ないのでしょうか、
レンズがセンサーに近すぎ焦点を結べません
本来、リバースリングは、センサー(フィルム)上に、素より大きい像を結ぶ時、レンズの色収差を補う意味で付ける・・・
>凡人の私には理解に苦しむところです
昨年の秋頃 〜500mm の噂有った頃、これが出れば、70−300が値下がりして購入出来ると期待していましたが、何と値上げ、
沼に入る前に踏み止まって終いました、 空想の世界で楽しんでいます。 エ、奇印
書込番号:19766897
1点

>matu85さん今晩は、
>レンズが増える分、弊害も出るでしょうけど、像を小さい所に集めるので明るいレンズに成ると期待も有って
私など考えもつかない事です、
明るくなったことを確認するのは、同程度の画角のレンズと背景のボケ量を比較すれば良いのではと思いますが、アヤメの作品の絞り値がタンポポチップですので解らなく、ご記憶に有りましたら教えて頂けませんでしょうか、
若しもボケ量が増えている様でしたら是非私も真似をさせて頂きたいのですが52mmN1リバースリングはどの様に調達されたのでしょうか、普通にニコンに注文すれば良いのでしょうか、
今絞りの形で遊んでいますので応用出来るか大変興味津々です('◇')ゞ。
書込番号:19767175
2点

阪神あんとらーすさん
52mmN1リバースリングは確かなかったはず。
Nikon1マウントアダプター FT1 または社外品のアダプターとの併用になると思いますけど。
こちら ↓ を参考にしてみてください。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-FPW00202-Nikon-BR-2A-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/B00009R8RS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/28/6523.html
http://blog.goo.ne.jp/nstmsk/e/43bc0b1f9dd99d5e4b451720fe3ed579
マウントアダプター社外品
http://www.amazon.co.jp/Concept-Nikon-Nikkor%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA--1%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0Nikon-J2%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B00LECZ4R2/ref=sr_1_16?s=photo&ie=UTF8&qid=1460022107&sr=1-16&keywords=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3
書込番号:19767288
1点

>蝦夷狸さん有難う御座います<(_ _)>、
matu85さんの試みがレンズのF値の改善に効果が有ると確認出来ましたら真似をさせて頂こうと思います('◇')ゞ、
無ければ造れば良いだけですが、下手な細工より市販品が有れば、買った方がむしろ安上がりで確かですので、参考にさせて頂きます!(^^)!。
書込番号:19767437
2点

阪神あんとらーすさん 今晩は、
リバースリング ニコン 1用 フィルター径:52mm ¥1,480 とBR3組合せより,
不要レンズのマウント部を外しボデーキャップとの組合せの方がより センサーに接近できるので此方で試すとより良いかと、
上貼絵は、マウント部がリバースリングの為ロシアとは縁がないです、現況、解説の絵の接写レンズでは、無限が出ません、無限の出るレンズでは、近くが苦手です、何れ、この組合せと、単純アダプターとの組合せで画角、F値のテストを載せたいと思います、
下記リンク先の絵のみ試みの作品です、 F値 0と有るのがリバースリング、1、4は、タンポポです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19647640/ImageID=2464825/
書込番号:19767751
3点

阪神あんとらーすさま 皆さま こんばんは。
matu85さま
52mmN1リバースリングはフィルター径52mmの1NIKKORレンズを
逆付けするためのリバースリングなのでしょうか?
書込番号:19768111
1点

matu85さんお早う御座います、
お手数をおかけし申し訳ありませんでした<(_ _)>、
52mmN1リバースリング、何のための物かと考えておりましたが、52mmf1,2用のリバースリングの様ですね、まる・えつ 2さんのご指摘で解りました、
ニコンのオールドレンズは52mmで統一されたものが多いので、このアクセサリーを手に入れましたら色々ニコン1で遊べそうです(*'▽')、
早速手に入れて色々応用できるか試したいと思っております( ´艸`)、
>まる・えつ 2さんお早う御座います、
ご指摘頂きやっと解りました、自分の持っております1ニッコールのレンズにも52mmのフイルター径のレンズが有りこれ様だったのかと納得致しました('◇')ゞ<(_ _)>、
書込番号:19768898
1点

阪神あんとらーすさん
まる・えつ 2さん
お早う御座います
>52mmf1,2用のリバースリングの様ですね 私の考えに間違えが有りました、
V2に上記を付け、 50mm F 1.4 を逆付けした写真を貼ります、100mm位先でピントが合いました、
N1マウントのレンズは 、カメラに接続しないと光を通さない物が多いと思います、と言うことは、逆付けでは無理があります、
阪神あんとらーすさん >ニコンのオールドレンズは52mmで統一されたものが多いので
私のニッコールレンズもすべて52mmです、 此の為のリングと思われます、
http://www.discoverphoto.jp
書込番号:19769188
2点

試し撮りしてみました、
1,FZuiko38mm 1.8
2,50mm f1.4
3,リバースリングの間に接写レンズを挟む
4,レンズの前に接写レンズを付ける
カメラは固定していません、 およその感じです、
シャッタースピードは、一定です、
絞りも解放です、
ピントは、漠然と、3枚目が効果大でした、
書込番号:19769628
2点

matu85さん今晩は、大変お手数をおかけしてしまい恐縮しております<(_ _)>、
揚げて頂いた作品では開放で、フトフォーカス的な効果が見受けられる様ですね、
処でよく自分のレンズを見ましたら1Nikkorでは電子接点が無ければ使えません( ´艸`)、
検索しました処中国のメーカーが一つヒット致しましたが中国語でしたのでちんぷんかんぷんでした('◇')ゞ、
当然ニコンの純正は無い様ですので結構怪しい製品ではと思いました、
ですが何かに応用が効きそうですので、ぜひ手に入れたいと思います、多分今手に入れなければ二度と手に入らない製品ではないかと思います( ´艸`)、
今日コミミ君の所に行って来ました、私が行く前に一度出たとの事でしたが結局それ以後、私がいる間は姿を見せてくれませんでした、
転んでもただで起きるわけには行きませんでしたので、他の鳥たちに遊んでもらいました('◇')ゞ。
書込番号:19770206
2点

阪神あんとらーすさん
声高にさえずるホオジロの絵は、申し分ない作品ですね。切れ味も、色合いも、ホオジロのポーズも最高〜〜〜!!ですね。
Nikon1で撮ったこんな絵を見ると、他のカメラはもう要らないかなという気持ちが強くなります。
此方は、最後の桜を楽しみにしておりましたが、例の昨日の春の嵐、猛烈な花散らしで満開だった殆どの花がやられてしまい
今年の桜(ソメイヨシノ)はこれで終わった感じです。
今春最後の桜探索でようやく出会えた一本桜。これだけが花を残してくれていました。
書込番号:19770265
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
50mm + BR3 + close-up + reverse + V2 |
50mm |
close-up + 50mm + BR3 + reverse + V2 |
50mm + BR3 + close-up + reverse + V2 |
阪神あんとらーすさん今晩は、期待していた程の結果が出ずお騒がせしました、
センサーとレンズの間に凸レンズ入れる方は、多少効果は有るみたいでした、
此処に入れてレンズは+1+2+4+10、4枚組のクローズアップレンズで +10です,前に付けたの
は+4です、 リバースリングは、2上の下の方にリンクを張ってあります、群馬県です、
書込番号:19770412
2点


撮りだめていたものですが
阪神あんとらーすさん
>山北の2千年杉、事実としましたら凄いですね
ホウキ杉は2度も村を救ったという 伝説のような本当の話があるそうです。
(山火事と土砂崩れ)
書込番号:19770846
2点


ニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
>新シロチョウザメが好きさん
何時も温かいお言葉を有難う御座います<(_ _)>、
D7200も良いですがやはりAF追従秒20コマの威力は絶大で、D7200は暗い場面用で出番が有りません(;´・ω・)、
それよりも見事な桜ですねー(@_@)、まさに一目千両、姿かたちも素晴らしく、これほどの桜は見た事が有りません、
この桜の下で花見酒を頂けばまさに大名気分が味わえそうですが、大事にされているでしょうから庶民では無理でしょうね('◇')ゞ、
此方でも強い雨が降り満開の桜は散ってしまいました、
つかの間の春は過ぎようとしていますが、コミミで知り合った方々から夏鳥の情報が入ってきており、今年は何とか夏鳥を物にしたいと思っています、
>matu85さん
ご紹介頂きました所は銀行振り込みが可能との事で、これでしたら私も購入できると喜んでおります<(_ _)>、
他にも色々欲しい物も有りこの際まとめて注文しようと思います、
matu85さんの豊富な知識に触れる事が出来、少し私の遊びもグレードアップ出来たらと思っております('◇')ゞ、
>まる・えつ 2さん
此度は有難う御座いました<(_ _)>、
一人で考えておりますと、カン違いや見落としなどで早合点してしまいますが、皆様のお知恵で私も納得出来ました('◇')ゞ、
それに致しましても、こんなニッチな物まで製造してしまう中国メーカーのバイタリテー恐るべしですね(@_@)、
当然何かに使えると思うのですが、普通でしたら1Nikkorのレンズ用と思いますよね( ´艸`)、
>jjmさん
何時も美しい風景やスナップでの作品を有難う御座います<(_ _)>、
土星の作品は余程空気が澄み条件が良い時でなければこれ程鮮明な輪は撮れないのでしょうね、
富士吉田の富士山ドームは山頂に有った物を移転したのでしょうか?山頂に取り付ける時の映像を見た事が有りますが、命がけの難工事と聞いておりました、
三保の松原パノラマで伊豆連山まで写っておりますね(*^-^*)、
富士山はやはりいつ見ても美しいですね、最近静岡を訪れても中々姿を見せてくれません、
このスレも皆様方のお蔭であっと言う間に200に到達してしまいました<(_ _)>、
最初は1度だけと言う思いでしたので、スレ主を引き受けて下さる方が現れるのを心待ちにしております<(_ _)>、
No10はそれ用の写真を用意して始めたいと思っております<(_ _)>。
書込番号:19771347
3点

阪神あんとらーすさん
まる・えつ 2さん
ニコン1ご愛用の皆様 今晩は、
阪神あんとらーすさん 有り難う御座いました、お陰様で、写真ライフが右肩上がりになってきました、此からも良い手本を拝見させてください、
まる・えつ 2さん 新しく『Nikon1 全機種で写真集 No10』早々立て戴き有るが当御座います、 其方でも宜しくご指導ください、
『Nikon1 全機種で写真集 No10』のリンク先、 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19772359/#tab
書込番号:19773399
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/21 17:45:35 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 14:24:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 23:57:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/18 14:36:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:57:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 11:00:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
56 | 2025/09/20 22:18:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





