
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > RHA > MA750
ヘッドホン難聴 は、大丈夫?
大音量に長時間さらされていると起こる難聴があります。これが騒音性難聴といわれるもので、ヘッドホン難聴もそのひとつ
通勤電車の中では、お気に入りの曲を詰め込んだ携帯音楽プレーヤーが手放せないという人も多いのではないでしょうか?
携帯音楽プレーヤーのヘッドホン・イヤホンのポリュームを上げて聞くことが原因の、ヘッドホン難聴 は、大丈夫?
書込番号:19673993
5点

テレザートさん こんにちは。 大音量で長時間 聞くと難聴になってしまいます。 自然音でも 人工音でも。
書込番号:19674007
6点

80db以下なら幾ら聴いても大丈夫と言われてます。
私の聴く音量は50ー60dbなんで、心配してません。
そとのノイズが80−100dbなんで、イヤホンやヘッドホン忘れた時に逆に心配してます。
書込番号:19675445
5点

ヘッドホン・イヤホンで壊すのは自分の耳なんだから、自己責任でいいのでは。
自分の耳の面倒ぐらい自分で見ろよ。 と。
書込番号:19675506
4点

>携帯音楽プレーヤーのヘッドホン・イヤホンのポリュームを上げて聞くことが原因の、ヘッドホン難聴 は、大丈夫?
ボリュームを上げないて聞けばいいだけだと思います。
何年もヘッドホンイヤホンを使っていますが、この間聴力検査をしましたが聴力は落ちておらず正常でした。
騒音下で聴くときは、環境音で音楽が遮られない分ボリュームを下げても満足することが出来る、遮音性が高いモデルを使うよう心がけています。
遮音性が低いモデルを使い、ボリュームを上げた大音量で環境音を遮ることで音楽を聞いているような人は、難聴が心配かもしれないですね。
書込番号:19675960
4点

ノイズキャンセリング機能のある イヤフォン/ヘッドフォンを 通勤電車内で使った場合、ボリューム上げずに「静かに音楽鑑賞」 出来るのかな〜
ノイズキャンセリングは 「静寂 と言う ノイズ発生器」 らしいけれど。
「今日の健康」で、突発性難聴と メニエール病 の めまい、吐き気の話を観ました。
書込番号:19675983
3点

>やまざきさくらさん
>80db以下なら幾ら聴いても大丈夫と言われてます。
80db以下に調整すれば、良いんですか?
書込番号:19676280
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RHA > MA750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/11/08 22:55:37 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/29 9:15:41 |
![]() ![]() |
6 | 2018/03/13 0:14:10 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/12 23:58:47 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/16 16:45:27 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/31 11:45:21 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/08 21:33:35 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/18 22:47:08 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/11 10:23:31 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/10 8:33:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





