EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
- 撮影時のAFをより静かでスムーズにする「ステッピングモーター」を搭載した、APS-CサイズEOS用望遠ズームレンズ。
- 「IMAGE STABILIZER」を搭載し、シャッター速度換算で3.5段分(※焦点距離250mm[35mm判換算400mm相当]、EOS 7D使用時)の手ブレ補正効果を得られる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月12日



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
カメラを使いはじめて半年くらいにありますがまたまだ知識がなく色々調べていたらCPLフィルターというものがあるのを知りました。それでこれをこのレンズに付ける事は可能なのでしょうか?また付けれるとしてお薦めやデメリットなどあれば教えて頂けたら有り難いです。
使用は主にサッカーを撮影するのに使ってます。
書込番号:19676868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C-PLは簡単に言えば光の反射を除去してコントラストを高めますがシャッター速度が低下します。
主に風景撮影に使用されます。
このレンズにも使用できますがサッカー撮影には不要です。
シャッター速度低下もあるしコントラストがきつくなって顔の影がきつくなり逆に条件悪くなりますよ。
ケンコーの「Zéta EX サーキュラーPL」であればシャッター速度の低下は若干改善はされていますが
それほど大きく変わらないので通常のC-PLの58mmであればケンコーでもマルミでもいいと思います。
このレンズに使用されるならフィルター枠は薄型でなくても構いません。
書込番号:19676903
1点

フィルター類はネジ切りされたレンズ全てに取り付けられます。
全てのレンズではありませんが価格.comで確認できる性能表にも記載されていますのでフィルター径をご覧ください。
偏向サングラスと概ね同等の効果、被写体のテリ除去やガラス、水面の透過等に用いる訳ですが、光源と撮影者の角度によって効果の程度が変わります。
当方必要としないので詳しく説明できないので、図解を検索してくださいね。
で、当方スポーツも撮らないので断言できませんがサッカー撮影で必要でしょうか?
撮影した全面に効果を出すことは出来ないフィルターな上、上記のように光源と被写体、撮影者の位置関係に左右されますし、そのまま光りを透過出来ないのでシャッター速度も落ちてしまいます。
どういうつもりで使うのかによっては無駄な買い物になりかねません。
少し前の本やサイトで好意的に評価されてるのを聞きかじり「じゃあ買ってみようか」というパターンなら、止めておくべきでしょう。
新緑や紅葉、水源のある風景撮影や建築物メインのスナップなどでしたら付けっぱもありでしょうが、スポーツでとなると少なくとも私はピンとこないですね。
サッカーでどういう写真表現にしたくて買うのか記載されると詳しい方が登場してくれる気がします。
お手持ちの機種がここ2〜3年の比較的新しい機種なら、「色云々」という目的でCPLを使いたいならばRAW撮りを覚えた方がコスト掛かりませんよ。
書込番号:19676921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かさのすけさん
サッカーの撮影にPLフィルターを使用するメリットで考えられるのは、被写体そのもの
というよりはその背景を高コントラストに撮れる事かなと思います。
背景にもよりけりですが、青空をより青くとか木々の葉を鮮明にとかに効いてくると思います。
デメリットはやはり暗くなってしまう事によるSSの低下もしくはISO感度を上げる事による
画質の低下などかと思います。
それとフィルターの効果を得るには光源の位置によって、その場その場でフィルター枠を
回して効果が得られるように調整する必要があるので、頻繁な移動撮影には向きません。
要するに移動する度、カメラを振る度、被写体を変える度にいちいちフィルター枠を回さねば
効果が得られない事になってきます。
同じ場所から三脚で狙うとしても太陽の位置や被写体の位置によってその都度調整
しなければ効果を得られないので怠ると単に暗くするだけになりかねないですよね。
でもお持ちのレンズ用の58ミリ径なら他の標準ズームで風景用などには重宝する筈
なので、別に無用の用品とは言い切れないと思います。
風景用とか背景を生かした人物撮影用に購入するなら、かなり役に立つと思いますよ。
試しに買ってみるにしては、値段が高いし寿命もあるのがもう一つのデメリットです。
書込番号:19676995
2点

>かさのすけさん
C-PLを使う目的は?
なんでも付加して使えば良い結果になる
と言う事は有りません
有効に使えば効果としては日向と日陰のコントラスト(明暗差)の緩和が出来たりします
書込番号:19677129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かさのすけさん おはようございます。
CPLフィルターも通常の保護フィルターなどと同じで、レンズの全面にねじ込んで使用するものなので、口径さえ合うものを購入されれば何も問題なく使用出来ると思います。
但しお考えのCPL(円偏光)フィルターはフィルター前枠枠を回転させることによって光の反射を適度にコントロールして使用するもので、通常は風景などで使用して見られればわかりますがその反射を取り除くことによって色が変わったり、水辺の風景などで水の反射をコントロールして岩肌などを詳細に描写させたり青空をさらに青く写したりなどで良く使用されるフィルターだと思います。
このフィルターは効果は同じですが通常のものは2段高価なケンコーゼータなど特殊なものでも1段露出が暗くなり、さらには炎天下での常用など長期使用では効果が劣化するフィルターなので、お考えのサッカー撮影に使用しても選手が動けば効果は確認できず通常はそういう撮影では使用しないフィルターだと思います。
書込番号:19677165
1点

こんな ↓ ページを参考にしてみては?
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
CPLは主に風景を撮影する時に使います。
スポーツではあまり使いませんね、意図して使う以外は。
書込番号:19677185
1点

>かさのすけさん
逆光で輝度差がある時、偏光することで、フリンジの発生を抑えることが可能かと思います。
C-PLを使用することで、露出で約1段分暗くなるのが弱点ですが、うまく使わないとブレた写真を増産することになります。
書込番号:19677255
1点

かさのすけさん こんにちは
レンズのフィルター径に合った物であれば 付けることができます。
でも このフィルター 反射除去のフィルターのため 角度によっては効果が出ない場合も有りますし
フィルターを回転差出 効果の強さ決めるのですが 効果が強くなるほど 暗くなり最大で2段位暗くなります。
また このフィルターは 光により劣化もし易いので 常用ではなく使いたい時取り付け 使わない時はケースなどで保管するのが良いと思います。
書込番号:19677739
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/11/22 0:56:12 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/13 23:51:09 |
![]() ![]() |
10 | 2022/08/20 9:29:19 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/29 14:31:23 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/21 17:38:40 |
![]() ![]() |
17 | 2021/04/26 11:46:33 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/15 14:54:00 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/28 11:00:41 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/09 23:53:08 |
![]() ![]() |
8 | 2020/04/14 23:27:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





