EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
- 撮影時のAFをより静かでスムーズにする「ステッピングモーター」を搭載した、APS-CサイズEOS用望遠ズームレンズ。
- 「IMAGE STABILIZER」を搭載し、シャッター速度換算で3.5段分(※焦点距離250mm[35mm判換算400mm相当]、EOS 7D使用時)の手ブレ補正効果を得られる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMCANON
最安価格(税込):¥42,030
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月12日



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
【使いたい環境や用途】
子供のスポーツ、運動会、発表会など
【重視するポイント】
同等程度のスペック
【予算】
安いほうが良く、中古5万円以内
【質問内容、その他コメント】
現在kissX9にこちらのレンズを使って撮影しています。
この度本体を6dmark2に買い換える為、新しくフルサイズ用の望遠を探しています。
現在使用しているこちらのレンズの画質で充分満足出来ているのであまり高画質高価格なものは除外して検討しているのですが、今より画質やAFの速度が劣るのも考えものでして悩んでおります。
みなさんでしたらこれかな!というレンズありましたら参考にさせていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23780003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在使用しているこちらのレンズの画質で充分満足出来ているので
なら、なんでフィルサイズ買うのですか?
APS-Cに満足出来ない人がやむを得ず買うのがフィルサイズです。
書込番号:23780038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りゅーちゃん@めぐたんさん
今の55-250STMでどのあたりまでの焦点距離をよく使うかによっても判断基準は異なってくると思います。
ただ、基本的に、フルサイズ用の望遠レンズは高くて重いです。
既に調べているでしょうけど、X9で250ミリの画角というのは、6DUでは400ミリ相当の画角になりますから、現行品であれば、タムロン・シグマの100-400になります。
古いものなら、シグマの120-400が候補でしょうが、重いですし、55-250とAFスピードは大きく変わらないと思いますが、ピントを外した時に復帰で迷うことがありますし、テレ端開放での画質はあまり褒められたものではありません。
何を使うにしても、6DUで400ミリが必要なら、特殊なレンズを除けば最低でも1キロオーバーの重量で、375グラムの55-250STMの3倍以上の重さで大きさも一回り大きくなります。
画質、AF速度などで、55-250を上回るであろうレンズとなれば、純正の100-400LUとかさらに高額な純正レンズ群を選ぶのが確実になります。
何ゆえに、6DUを選ぶのかが不明確です。本当にフルサイズが必要なのかを考えるべきですし、場合によっては、6DUではなくRPなどで55-250をマウントアダプター経由でAPS-Cクロップで使うことも考えるべきだと思います。
書込番号:23780040
2点

とりあえず、今までどの程度の画角を使われていたのかですね。
少しぐらいならトリミングでもOKとして300mmまでで足りるのなら、EF70-300mm F4-5.6 IS II USM がスタンダードですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000910394/
一方、400mmクラスになると、少なくともその予算の倍は必要になる世界です。
フルサイズをメインに使われている方でも、望遠効果を期待してAPS-C機を併用されるケースも多いので、ホントにフルサイズで望遠を賄うのか検討された方がよいと思います。
書込番号:23780060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、自分はコレを買いました
安いです、11000円くらいです
このモデルがベースになって
タムロン60周年記念モデルが出たから
タムロンの力作だと思います
価格comでのジャンルは望遠ズームでは無く
高性能望遠ズームになってます
タムロンのSPシリーズはスペシャルパフォーマンスの略で
キヤノンのL
ソニーのG
シグマのEXDG、Art
トキナーのAT-Xに相当します
問題無く使えてます
欲を言うとピントリングが根元なので
MFがやりにくい
しかしコレより安くて、コレより高性能は他に無いから
フルサイズになれば
Aps-cのレンズと同等性能のレンズでも
確実に画質アップします
『拡大率が少なくなるから』
書込番号:23780113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅーちゃん@めぐたんさん こんにちは
お持ちのレンズと同じくらいの大きさまで拡大できるのでしたら 400oまでのレンズが必要になると思いますが 大きく重く高額になりますので 70‐300oが良いと思いますので 純正か タムロンの70‐300oが良いように思います。
書込番号:23780118
0点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
普段単焦点をメインに使ってましてそちらの為のぼて買い換えです。
滅多に使わないけれど、子供の行事がある為年に数回は使うので望遠を持たないことも出来ず…です。
下で遮光機土偶さんにご提案いただいた本体2台持ちの方向で進めたいと思います(^-^)
書込番号:23780123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅーちゃん@めぐたんさん
動物園がメインで、以前知り合い(40代女性)がその組み合わせから6Dmk2とタムロン100-400に変えましたが重すぎてブレた写真連発して悩んでました。重量も比較するといいと思います。
書込番号:23780126
3点

>りゅーちゃん@めぐたんさん
このレンズの画質で満足してるのに6D2に買い替える理由は何ですか?
買い替えがダメと言う訳ではなく、画質に満足してるならAFとかですか?
APSで250oなので焦点距離が同等だと100-400oになります。
画質優先だと純正、シグマも描写は悪くないです。
焦点距離が短くなってもと言うならEF70-300oUSMUになるかなと思います。
タムロンもありますがズーミングが逆ですし、前モデルと光学系が変更されてないので買うなら純正が良いと思います。
ただ、発表会だと理想はf2.8ですし、スポーツも室内ならf2.8が良いです。
何に重点に考えるかだと思いますが、画質に満足しているならボディを90Dにした方が良いのかなとも思います。
フルサイズにするのは良いですがフルサイズにするならレンズも含めて予算を組んだ方が良いです。
フルサイズに中古5万でレンズを探すよりボディ変えた方が良いのではと思います。
書込番号:23780142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます(^-^)
シグマの使用感なども教えてくださりありがとうございます!
純正に絞ったり社外品でとにかく安めで絞ったり色々探してて値段ばかり見ていたので重さ大きさについてあまり調べておりませんでしたが
1キロ超えは辛過ぎますね
今のところ望遠の為にkissX9を手元に残す方向で決まりそうです。
望遠は20キロ以上のスピードで250m近く走る子供を追いかける為に主に使ってまして、普段は単焦点で遊んでいます。この単焦点を本領発揮させてあげたくてフルサイズ購入しようかなと考えておりました。
Rに移行しないのはレンタルで使ってみた感じ連写が弱く感じたことと、本体とマウントアダプターでお値段が予算を超えたことが理由となっています。
書込番号:23780654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます(^-^)
純正ならそのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが第一候補でした(^-^)
えうえうのパパさんのご意見の本体2台持ちで決まりそうです、ありがとうございました。
書込番号:23780660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠は20キロ以上のスピードで250m近く走る子供を追いかける為に主に使ってまして、普段は単焦点で遊んでいます
↑
??
書込番号:23780895
1点

>イルゴ5300
>タムロンのSPシリーズはスペシャルパフォーマンスの略で
嘘こけ !
「スーパーパフォーマンス」じゃニャ
https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0902.html
書込番号:23781105
3点

Superior Performanceってかいてあるよ、ここ↓ (σ_σ)ゞ
https://tamronmag.jp/news/newrelease/f045release.html
書込番号:23781175
3点

フルサイズ機移行ならレンズ更新含めて最低50万の初期投資を見積もった方が良いかと…。
フルサイズボディが安く買えても
デジタルフル用レンズの高コスト体質は変わりません…。
まあ、フルサイズ一眼レフはそもそも重いので
F2.8通しの標準ズームや望遠レンズ揃えらる環境(経済力)や腕力あるなら
後は如何様にでもなると思います。
フルレフ機はメチャクチャ重いですよ(笑)
書込番号:23781233
0点

>りゅーちゃん@めぐたんさん
>普段単焦点をメインに使ってましてそちらの為のぼて買い換えです。
>1キロ超えは辛過ぎますね
>今のところ望遠の為にkissX9を手元に残す方向で決まりそうです。
私は6DUと7DUの2台持ちで、望遠側は7DUを使う事が多いですが、2台持ちは使い分けもできますし、万一1台が故障したりしても撮影だけはできますから、55-250を使う前提ならX9を残すのが賢明だと思います。
ただ、個人的な意見でいえば、広角単焦点でも1キロを超えるレンズはありますし、6DU はフルサイズのレフ機としては軽いですけど、X9との比較では300グラム弱重いですから、重さがどこまで耐えられるかは、今後レンズを増やすつもりがあるなら、よく考えておくべき項目だと思います。
それとタムロンの70-300(A005)の中古を勧めている方がいますが、このレンズ発売当時は評判良かったですけど、ズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆ですし、私も所有してますが、JPEG撮って出しだと、色調がキヤノン純正と違う感じがして、個人的にはお勧めしません。
書込番号:23782608
1点

皆さまコメントありがとうございました!たくさんの方にたくさんの事を教えていただき感謝いたします。
思っていたよりたくさんコメントをいただけてしまい個別返信が難しく…まとめてで失礼ではございますがありがとうございました。
書込番号:23791775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕個人の意見ですが、かけっこを撮るには55-250mmが軽くていいと思いました。
かっけっこ以外は EF135mm F2L で撮れば、幸せな写真が撮れると思います。
なので APS-C に 135mm の単焦点レンズを買い足すだけが個人的な提案です。
(もう持っていそうですね〜)
フルサイズは運動会で使わなくてもいいと思いますが、気合があるなら2台持ちもアリ。
僕は2年前まではデュアルスリングというベルトで2台下げて運動会へ行ってましたが
息子が大きくなったので、もうやめまして笑 現在はAPS-Cだけです。
フルサイズの時は EF200mm F2.8L で撮っていました。音楽会もコレでした。
書込番号:24101954
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/08/20 9:29:19 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/29 14:31:23 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/21 17:38:40 |
![]() ![]() |
17 | 2021/04/26 11:46:33 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/15 14:54:00 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/28 11:00:41 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/09 23:53:08 |
![]() ![]() |
8 | 2020/04/14 23:27:20 |
![]() ![]() |
20 | 2019/09/02 11:34:45 |
![]() ![]() |
14 | 2018/12/18 12:41:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





