『ヘッドホンを幾つか視聴してきました。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ヘッドホンを幾つか視聴してきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンを幾つか視聴してきました。

2016/03/17 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

秋葉原でヘッドホンをいくつか視聴してきました。
主に視聴したのは
・K545
・ES-HF300
・T50RP mk3
次点で
・ATH-ES10
・ATH-ES750
・SW-HP10
・K612 Pro
・K712 Pro
です。
他にも色々聴いてきましたがここでは割愛。
比較で引き出す場合があります。

一応今回の目当ては100Proに近い傾向の音のポータブル(にも使える)ヘッドホンを探すという事です。
ですのではじめに挙げた3種とオーテクのが入ってます。
また近くにあったSW-HP10も聴きました。
AKGはリニューアルしてから聴いてなかったので試しに、と言った感じです。

まずはメインで聴いた3つとオーテクのを。
この5つはどれも私の好みの(低音もしっかりしている、高音・女性ボーカルの得意な)ヘッドホンでした。
どれも透き通ったメロディの女性ボーカルであればどのヘッドホンも良い勝負ですが(≒100Pro並)、それぞれちょっと違いがありました。



まずはオーテク2機種の比較。
各種音(低中高)の傾向
・どちらもかなり100Proに近い

音の質
・ES10の方が柔らかく優しい
・ES750は100Proの様にかっちりとした刺さりを感じる音
・音場/解像度等はどっこいどっこい
・どっちも100Proの様にある程度オールジャンル行ける

付け心地
・ES10の方が圧倒的に良い
・ES750はイヤーパッドもバンドもかなり硬い

その他
・ケーブルの質はES750の方が良い、と言うかES10は値段の割にケーブルがダメ
・リケーブルできる点においてはES750のほうが安心

書込番号:19702987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

2016/03/17 23:53(1年以上前)

次にはじめの3機種(+ α)について書きます。
各種音の傾向(質ではなく量)
・低音: HF300≧K545≧T50RP
・中音: T50RP>HF300>K545
・高音: K545=HF300≧T50RP
・透き通ったメロディの女性ボーカルものだとパッと聞いた感じどれも似ている。

音質
・K545は他2機種より女性ボーカル(試聴で使用した曲はEufoniusのリフレクティア、神原駿河(CV: 沢城みゆき)のTHe last day of my adolescence)がほんの僅かに上ずってる。ただし一番しっとりと出る。
・K545での男性ボーカル(今回試聴に使用した曲はSUM41のNoots)は最悪というくらい出ない。
・HF300は上ずる事は無いが、他2機種と違って女性ボーカルほんの僅かに掠れてる感じがある。
・HF300の男性ボーカルものはK545よりずっと良い。ただ安定感が少し欠けてて、100ProやT50RP並に良い訳でない。
・T50RPはどんな曲でも万能にこなす。ただセミオープンのため密閉型のしっとり感は無い。
・この3機種で一番100Proに近いと聞かれたらHF300が一番近い。
・音が一番立体的だと感じたのはHF300、ただ音場は一番狭い(僅かな差だが)
・広がりはセミオープンのためT50RPが一番、ただ一番立体感に欠ける(手持ちのHE-400も他の近い価格帯のオープンと違ってまとまり感があるのでおそらく平面駆動型の宿命なのでは?)
・T50RPとK612ではK612の方が高音よりで広がる。K612の低音はあまり出ないが、K712それを克服し音場は更に広がって、音もAKGらしい柔らくて優しい質。
・(直接その場比較したわけでないです。)K712とHE-400では広がりや立体感ではK712の方が良い。低音やボーカルはHE-400の方が良い。高音はどっこいどっこい。ボーカル・ロック/メタル等ならHE-400、オーケストラならK712。
・K545は立体感はあるのだが各種音が比較的まとまって鳴る。
・SW-HP10はHF300を平面的に、よりモニター寄りした感じ、もしくはT50RPを密閉型にした感じ。

付け心地
・T50RP>K545≧HF300
・T50RPは軽いしイヤーパッドが広くとられてる。またヘッドバンドの安定感も凄い。
・K545はアラウンドとして普通。
・HF300は付け心地はオーバーイヤーとしてはかなり良い。

その他
・HF300のコネクタは最悪。視聴した機種も隣にあった下位ケーブルのFC300も断線しかけ。なぜヘッドホンで2.5mmでなくMMCXを採用したのか?
・HF300は両耳出しの為バランス化が可能という点においては伸びしろが一番ありそう。(他の方のレビューでもイヤーパッド交換とバランス化で恐ろしく化けるみたいですし。)
・FC300とHF300の違いはケーブルのみ。ケーブルによる音の変化は分かる。HF300の方がかなり僅かに立体感と音場で勝る。
・K545はHF300と比較して拡張性に劣る。
・T50RPは片出しだが、ぱっと見穴を開けるなりすれば容易にバランス化が可能そう。(mk2でも改造が流行りましたし、これも容易に可能そう。)
・遮音性はHF300≧K545>>T50RP
・鳴らしやすさはHF300≒K545>>>T50RP、HE-400もそうだが平面駆動型はアンプが無いと厳しい。

総評
・K545はCeuiやEufonius、あとはピアノやバイオリンソロ、少数のコンチェルトであれば凄く良い。
・K545でロックやメタル、あとはpop等の歪が入ってくる曲を聴くのはあり得ないと思うレベル。
・HF300はK545を万能にした感じ。
・HF300はコネクタ以外(視聴の範囲内では)値段を考えると文句の付けようが無い。
・HF300は100Proより定位の正確さ、中低音の再現性において僅かに劣る。ただヘッドホンとイヤホンの違い、ドライバの違い、値段の違いを考えるとものすごく良く出来てる。
・T50RPはこの中で一番のオールラウンダー。
・T50RPは立体感に欠けてる点・遮音性さえ気にしないならベストバイ。

今回メインに試聴した機種は2万程度ですが、私にとっては他の3〜5万程度のポータブル・DJ向け密閉型より好印象です。
むしろゼンハイザーやV-Moda、パイオニアやJVCあたりのヘッドホンは今回試聴したのよりバランスに劣ってると感じます。
K712やアートモニター等の大型ヘッドホンと比較になりませんが。

T50RPはセミオープンなので100Proや密閉型ヘッドホンと根本的に違った高音です。
抜けが良いけどしっとりとしないと言うべきでしょうか。
そういう意味では手持ちのHE-400と被ります。
また密閉型ですが鳴らし方(高音の抜け方が開放型に近い)Ortofon O-Oneと被ります。
立体感等においてO-Oneの方がユニークですし、改造(ハウジングに小さな穴を2つ空けただけですが)したおかげで元々少なかった低音も、普通の密閉型の低音も持ち合わせてます。
音場や立体感ではHE-400・改造済みO-Oneの方が良いですし、私が手を出す意味はあまり無いと感じました。

私が今回視聴した中で買うとしたらES750かHF300(FC300)ですね。
HF300は私がよく聴く曲においてライバルとなる他のヘッドホン(HD25やT51p、Y50)よりも相性が良いです。
ES750はフィット感ではHF300にも劣りますが、コネクタの安心さ、リケーブルできる点、より100Proに近いという点で評価できます。
どちらも手持ちの小型ヘッドホンの壊れかけの10RNCと同等程度〜より良いの携帯性、音質では100Proに近く(10RNCより遥かに良い)、普通の密閉型よりちょっと良い遮音性を持ち合わせてます。
自分のどの手持ちの機種ともキャラが被りません。
値段も考えるとHF300では?

オーテクさんはより音をかっちりとさせたES10の後継を早く出して下さい。
ES750は小さいせいで装着感に劣ります。
ES10のケーブルは心ともないです。

あとEイヤで幾つかの10万超えユニバーサルIEMを視聴しましたが100Proのほうが好みでした。(笑)
安い耳で良かった。
と言うよりこの高音のイヤホンがありそうに無いです。
IM03は低音よりになってしまったので、XBA-300のほうが私の好みです。
ATH-E70がどうなるか楽しみです。

以上で試聴の感想とします。
ここまで読んでくださってありがとうございました。

書込番号:19703282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング