


自作パソコンが使用中・アイドル中にかかわらず突然リブートするようになりました。
ブルースクリーンにはならず本当に突然リブートしてしまいます。
前触れはありません。
SSDをSATA6G→SATA3Gに移したらとりあえずおさまりましたが、まだ安心できません。
再発した場合、次は何を疑うべきでしょうか?
電源、MB、OS?
ちなみに以前別のPCでも発生した現象で、OS入れ替え、SSD交換、MEMチェックなどいろいろ実施しましたが収まらず、
MB交換にて収まった経験があります。
実家のPCでめったにいけないもので短時間で済ませるにはMB交換するかなとは思っていますが、
今時1155のMBはB75で2種類位しかないので迷っています。
I7−3770捨てるのももったいないし。
何かいい案はないでしょうか…?
PC構成は以下の通り
CPU :I7-3770
M/B :P8-H77 M-Pro
MEM :TED316G1600C11DC-AS(8GBx2)
SSD :MZ-7PC256B/IT
HDD :TOSHIBA DT01ACA300
BD :BH14NS48
VGA :GF PGTX660TI-OC/2GD5
MON :Acer HN274H
POW :KRPW-G2-550W/90+
OS :Win10(x64) Pro
書込番号:19772889
0点

私なら、まず電源を疑う事例ですが。
その電源は何年使っていますか?
書込番号:19772910
1点

原因は様々なようです。
私の場合は、並行していろいろやったため原因が特定できませんでしたが、
やったこと
HWMonitorで電圧を確認したが、正常だったので、
1.ADOBEフラッシュプレーヤーをアップデート
2.不要なソフトを削除
3.吸気ファンに異音があった為交換
4.マザーのFWを旧タイプに変更
5.HDDを1個外す
どれが原因かわかりませんが、 正常になりました。
その前にディスプレイカードが故障して交換、(これはコールドスタートが時々失敗していたのが正常になった)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013666
再起動を止めて確認、
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013044
書込番号:19773252
0点

まずは、一通り、外してみて、しっかりとはめ直す? コネクタ類も抜き差し繰り返してください。
使わないで済みそうなパーツを外して様子見もあるのでしょうか?
BDドライブ?
ビデオカードを外して、オンボード?
HDDは外せるのかな?
メモリーはいずれか一枚だけ?
ファン類もCPU以外はコネクターを抜く?
コンセントもたこ足なら、やめる?
電源は代替えが無ければ、クロシコ以外の物を購入してみる?
BIOSは一度、デフォルトに戻して、必要な部分を最低限設定しなおす。
OSは入れ直した?(付属アプリは必ず入れない? 入れても、何も一切触らない。)
メモリーチェックは1枚で確認?
クーラー外して、グリスの塗り直し、ついでに、CPU外して、ピンの曲がりなどを念のため確認?
丹念に調べてくださいな。
書込番号:19773508
0点

最近はブルースクリーンも速くて見えないということもあります。
SSDに入れて最小のデーター保存で済ませる設定ならかなり速く終わりますし、ドライブやファイルシステムのエラーで保存出来ない状態なら保存せずに終了します。
イベントログにSTOPエラーが記録されていないか確認する、自動的に再起動しない設定にしてエラーが出ないか確認するかで、本当にSTOPエラーでないかを確認してください。
書込番号:19773640
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
電源は2年ほど使ってます。
電源は予備があるので試してみます。
まずはイベントログを確認してみます。
GWに帰省するのでその時に詳細は確認してみます。
何かわかれば返信します。
書込番号:19774264
0点

みつ坊さん
当方も同様に突然の再起動に悩まされ、以下のWEBを参考にして、対処したところ、現在は、解消しています。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/another_kp41/kp41_checkpoint_2015.html
1)イベントビューア管理イベントにシステム 重大 Kernel-Power 41が記録されているかチェックしました。
過去に再起動したと思われる日時に当該エラーが記録されていました。
2)再現確認のため、突然に再起動した時刻をメモしました。
(何時発生するか傾向が無いためメモとペンをPC付近に常備しておきました)
3)再起動後にイベントビューアをチェックしたところ、メモした時刻の管理イベントに重大Kernel-Power 41が記録されていました。
4)上記URLに記載されていた確認ポイントを順に実施しました。
5)「Windows側の省電力設定を無効にする」を実施した後は、再起動が発症しなくなりました。
※5)の手順をデフォルトに戻しても暫くの間は再起動しないため、真の原因対策なのか不透明ですが、再発は嫌なので「Windows側の省電力設定を無効にする」を継続し、プロセッサの電源管理 最小のプロセッサの状態:100%にしてみるのポイントは、結局50%にして2ヶ月間程度再発していません。
発症したPCの環境概要です。
OS:Windows10 64bit PRO クリーンインストール
MB:GA-B75M-D3H(新規)
CPU:Corei7 3770K(遊休品)
メモリ:CFD製DDR3 8G×2(遊休品)
SSD:東芝製 128GB(遊休品)
電源:剛力短2プラグイン SPGT2-500P/A(新規)
GB:GV-N75TOC-2GL GTX 750 Ti (新規)
再起動の原因追及で、メモリ、電源、GBを別の遊休品と交換してみましたが、解消しませんでした。
別構成のWindows10 64bit HOME PCでは、Windows側の省電力設定がデフォルトでも全く発生しないため、OSとMBのBIOS、CPUの組み合わせでエラーが誘発されるような雰囲気です。(今まで何台も自作しましたが、初めての経験でした)
ご参考まで
書込番号:19783086
3点

まいりました。
フリーズが再発しました。
状況は、IEで無料の動画を長時間視聴する場合だけに限られるようです。
2週間以上視聴はしていなくて、問題なかったのですが、 今日朝から視聴していたらフリーズしました。
IEのインターネット一時ファイル1024MB(最大に設定している)より増やせないのが原因なのか? 不思議です。
書込番号:19796434
0点

電源設定など確認させましたが、疎い家内に見てもらっているためイベントログまでは確認できていません。
一応パフォーマンス優先にしていることだけは確認取れましたが、あとはGWまでお預けということで、
今のところは安定しているらしくリブートは発生していないそうです。
考えてみたら、最初のリブートは2か月前に帰省した時にインターネットでゲームをしていて発生したことを考えるとIE関連が臭いのかもしれません。
結果は今しばらくお待ちを…。
書込番号:19797497
0点

>みつ坊さん
こんばんは
私のほうはあの時以来動画(インターネット競馬なのですが)を視聴していない状態で、
一度もフリーズしていません。
IEでの長時間視聴が関係しているとしか思えない状況です。
書込番号:19824727
0点

GWに帰省しいろいろ調べてみましたら、ポンちゃんX2 さん同様にリブート発生時に重大Kernel-Power 41が記録されていました。
ただ、リブートは前回発生後1.5か月以上発生していなかったため、その間やっていたことを確認しましたところ大きな違いは私しかやっていないWebゲームくらいでしたので、しばらく遊んでいると見事に再現しました。
一度発生すると収まらないので細かい原因はわかりませんが、ポンちゃんX2 さん同様Win10とMB等の組み合わせを疑いMB取り換えに走りました。
B75の選択もあったのですが、ポンちゃんX2さはB75で発生されたようですので、I3-6100+H110+DDR4に取り替えました。
そのほかはそっくりそのままでサクサク動いています。(ドライバの入れ替えだけで済みました)
元のセットは今Win7をセットアップ中です。(どうなることやら)
これで再現しなければWin10+古いチップセット+一部のSWの組み合わせが原因と思われます。
Win7でしばらく使ってみて報告します。
書込番号:19875833
0点

>みつ坊さん
I3-6100+H110+DDR4に構成変更とのことですね。
こちらの別機 i7-6700K+Z170+DDR4+WIN10HOME64bitでは、全く異常ありません。
で、件のB75機は、先ほどフリーズしまして、キーボードを受け付けず、リセットして起動したところ、
KP41が再発していました。logを添付します。
ブルースクリーンや勝手に再起動はしませんでした。
B75の問題なのか、OSとの相性なのか、使用方法も環境も変わらないのに4ヶ月間はKP41が出なかったので今更の不可解です。
Windows10のアップデートは自動なので、最近のアップデートが原因かもです。
様子を見て度々KP41が出るようなら対策を検討します。
以上、ご参考まで。
書込番号:19907535
0点

>ポンちゃんX2さん
情報ありがとうございます。
HW構成の違いはあれど発生症例は同一のものと考えています。
推測の域を出ませんが、7xシリーズなどの古いMBではWin10に対応しきれていないのでしょうね。
私の場合はWebゲームをしなければ発生しません。
不思議なのは1度発症すると何らかのHW構成を変更しないと収まりません。
以前発生した時はSATA6GからSATA3Gに変更したら収まりました。
一度収まってしまうとWebゲームをしない限り再発はしませんでした。
実は別に990FX+Phenomマシンも持っているのですが同じ症状に悩まされました。
このときは全ポートSATA6Gだったのでどこに差し替えても急場しのぎにしかならず数日で再発しました。
こちらはB150に変更しSSDをそのまま移植して問題なく使えています。
すっきりはしませんが、OS+MS+ActiveXの組み合わせが限りなく黒に近いということにして一旦終わりにしたいと思います。
Win7に戻したH77は現在順調です。何かありましたらまた書き込みたいと思います。
皆様いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:19907776
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/07 20:43:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 10:31:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 16:06:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 20:45:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 13:42:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 12:04:39 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/06 23:55:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/06 9:49:46 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/06 0:28:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 16:37:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





