


テレビのスピーカーとして使うにはどちらが適切とかありますか?
ジャンルはアニメとBSの旅番組、グルメ番組などBGMの良い番組です。
条件は、1.聴き疲れしない、2.映像に音が勝ってしまわない、です。
形としましては、テレビ→DAC→レコーダー→アンプ→スピーカーになると思います。
書込番号:20024557
1点

>中庸。さん
>パッシブとモニター
このモニターとは、スタジオモニターのこととかな?
それとも、パワードスタジオモニター(アンプ内蔵スピーカー)のことかな?
それと
>形としましては、テレビ→DAC→レコーダー→アンプ→スピーカーになると思います。
テレビの音声を聴くには
レコーダー → テレビ → プリメインアンプ or AVアンプ → パッシブスピーカー
テレビの音声出力端子が分からないといけないので
テレビのメーカー/型番を教えてほしい
書込番号:20025067
1点

>グラマラス・アデットさん
お返事ありがとうございます。
モニターはアンプ内蔵スピーカーのことです。
レコーダーが先でしたか。テレビの型番はL32-XP07になります。光出力があります。
書込番号:20025246
0点

>中庸。さん
光デジタル入力のあるアンプ内蔵スピーカーほとんどないから
DAC内蔵プリメインアンプとパッシブスピーカーの組み合わせになる
>、1.聴き疲れしない、2.映像に音が勝ってしまわない、
条件から考えると、デノンあたりがおススメになるね
・DAC内蔵プリメインアンプ
デノン PMA-50 (定価\68,000)
デノン DRA-F109 (定価\43,000)
・スピーカー
デノン SC-M40 (定価\17,500ペア)
デノン SC-F109 (定価\43,000ペア)
他の人からのおススメの返信も待ってみてね
書込番号:20025362
2点

TV用スピーカーでopticalケーブルでとなるとホームシアター(シアターバー)系統の多くが光デジタル入力端子を
備えております。
もちろん内蔵アンプです。
これだけでいけますよ。
高音質な音楽を聴くわけじゃないなら、適切だと思います。
シアターバーも内蔵アンプの出力があなどれないものもあるし
2,1chとかが一体化されてるのでBGMから効果音まできっちり聞こえると思います。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec322=-1,1-2,2-3,3-
書込番号:20025412
2点

>グラマラス・アデットさん
ありがとうございます。DAC内蔵プリメインとパッシブの組み合わせも考えます。
パワードモニターですが、DACを使えばアンプ内蔵スピーカーでもいけませんか?
別にパワードモニターが良いというわけではありませんが、比較して見極めたいので。
>Re=UL/νさん
後ほどお返事します。
書込番号:20025452
0点

>中庸。さん
DACは、単体のDACは高価な機種が多くて、
低価格なものは、光デジタル入力付きのヘッドホンアンプなっちゃうんだよね
フォステクス HP-A3 \22,000
http://www.yodobashi.com/-FOSTEX-HP-A3-/pd/100000001001180436/
オーディオテクニカ AT-HA26D \ 23,000
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT-HA26D-/pd/100000001001436661/
フォステクス HP-A4 \38,000
http://www.yodobashi.com/-FOSTEX-HP-A4-/pd/100000001001934040/
デノン DA-300USB \40,000
http://www.yodobashi.com/-DENON-DA-300USB-S-/pd/100000001002090738/
ケンブリッジオーディオ DACMAGIC100 \48,000
http://www.yodobashi.com/Cambridge-Audio--DACMAGIC100-BLK-/pd/100000001001519012/
書込番号:20025522
2点

>中庸。さん
アンプ内蔵スピーカーは、基本的にPC用になるし
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p2
あとは、業務用だね
変換ケーブルが必要になるし
フォステクス
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=344&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=
ヤマハ
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=814&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=
ジェネレック
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=358&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=
JBL Professional
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=416&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=
RCA/XLR変換ケーブル
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=802
書込番号:20025529
2点

>Re=UL/νさん
シアターバーというのは初めて知りました。
というのも、5.1chみたいなサラウンドはやる気はなくて2chで考えていたので。
音質的にはブックシェルフなどとはどう違うんでしょうか。詳しく調べてみようと思います。
>グラマラス・アデットさん
なるほど。一応予算は総額で20万ほどで考えているのですが、どの程度が見合った価格なのか。妥協はしたくないです。
ヘッドホンは聴かないのでヘッドホンアンプとの複合は、気持ち的にあまり良しとしませんね。
まとめると、
1.DAC内蔵プリメイン+パッシブ、2.単体DAC+パワードモニター、3.シアターバーという感じでしょうか。
どういった機種があり、どういう形になるか調べてみます。
書込番号:20025583
0点

>中庸。さん
私が思うにTVには、サウンドバー(シアターバー)がお奨めです。
売れ筋のBOSE SOLO 5 TV sound system
などよいかと。わたしは、TVにはYAMAHA とSONYのサウンドバー付けてます。大手家電量販店に置いてあるかと試聴してみてください。
書込番号:20026330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーのジャンルを大きく分けると
・オーディオスピーカー(元来のスピーカーケーブルでの接続)
・ホームシアター(シアターバー)(HDMIや光デジタルで接続)
・PCスピーカー(USBやミニジャックで接続)
・BlueToothスピーカー(BlueToothワイヤレス接続)
があります。
ドンドン垣根がなくなってきてそろえる機器などではどれでも繋げる事が可能となってきてますね。
(自分も浦島太郎で混乱中w)
やはり餅屋は餅屋でそれぞれの特質したものがあってTVにはそれ用と思われるホームシアター(シアターバー)が
向いてるように思います。
プラスαで音楽も映画もシステムをまとめたいと思ったら
それも可能です。グラマラス・アデットさんが提案して下さってる方法もひとつですね。
因みに自分はひとつのスピーカーだけで良い音が聴けるということで
JBL Authentics L8を使ってます。
ジャンルはBlueToothスピーカー(アクティブスピーカー)ですが
本格派120W2ウェイスピーカーです。
接続はBluetooth、AirPlay、DLNA、ステレオミニ3.5mm 、光ケーブル(角型)
TVと光ケーブルで接続して、PCやスマホからはBlueToothやAirplayで再生可能です。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=authentics_l8
こういう良いとこ取りの製品もあったりしますw
書込番号:20026377
2点

中庸。さん、こんにちは。
>ヘッドホンは聴かないのでヘッドホンアンプとの複合は、気持ち的にあまり良しとしませんね
ちょっと勘違いしてると思うけど、
まず、本格的なDAC専用機というのは、音量調整出来ません。
だから、パワードスピーカーと組み合わせる場合は、スピーカーで音量調整することになります。
ですが、本格的なパワードモニタースピーカーは単体売りで左右が独立していますから、
左右別に音量調整する必要が出てきます。またボリュームや電源スイッチはだいたい裏側についています。
ですから、ライン出力の音量調整が出来るボリューム付きのDACを選ぶことになるのですが、
そうなると、ヘッドホンアンプもついてくるのです。
スレで出ている、AT-HA26D、DA-300USBはライン出力の音量調整は出来ません。
HP-A3、 HP-A4はUSBからの電源で動く機種、DACMAGIC100は音量調整はついてないです。
音量調整付きなら、FostexのHP-A8とか新しく出るMK2あたりでしょうか。
TVの機種によっては、光デジタル出力でも音量調整は出来ますが、音質は低下するかもです。
音量調整をDACで出来るようにしても、電源スイッチをDACとスピーカー2本別々に入れるのはけっこう面倒ですよ。
Fostexの安いものなら、アンプは片側だけなのでスイッチの数は1個は減りますが。
まあ、これも電源スイッチ付きのタップでいっぺんに入れるというのは出来ますけど。
ですので、DAC付きのアンプ+パッシブスピーカーというのが、運用は簡単だと思います。
あとは、HDMIを活用するために2chでもAVアンプを使うとかでしょうか。
光デジタルだと、音質的にはかなり制限が出てしまいますから。
それから、スピーカーはどのような大きさのもの、置き場所を考えているのでしょうか?
それがわからないと、これまた難しいような。
書込番号:20026771
2点

>Re=UL/νさん
ちょと語ってみるよ(笑
>ドンドン垣根がなくなってきてそろえる機器などではどれでも繋げる事が可能となってきてますね。
(自分も浦島太郎で混乱中w)
30年前、5.1chもなければ、AVなんて言葉もなかった
オーディオとヴィジュアルの垣根はなかったよ
ビデオの音声は2chステレオしかなかったからね
プリメインアンプにビデオデッキの音声を繋いでいた
こんなビデオカセットデッキでTVエアチェックしてたよ
パナソニック NV-FS70 S-VHSビデオカセットレコーダー
オーディオマニアの心をくすぐるレベルメーターやサブパネル内のスライド式の録音レベルつまみ
各種スイッチがズラリと並んでいる光景は精悍でカッコよかった
映像編集用のジョグダイヤル/シャトルリングが付いていた
中庸。さんがテレビの音声にこだわる気持ちは良く分かるよ
書込番号:20026808
0点

>中庸。さん
使用環境から推測するとAVアンプが良さそうだと思います。機能テンコ盛りで、セレクターにもなりますし色々な音声フォーマット対応して至れり尽くせりです。
TVとAVアンプをHDMIで繋げばOKです。他の機器はAVアンプに繋げば大丈夫です。スピーカー構成も2チャンでもサブウーファー追加の2.1でも楽しめます。気が向いたら、5.1にも出来ます。
例えば、ヤマハRX-S601のAVアンプはスタイリッシュでお洒落ですよ。スピーカーはタンノイのマーキュリー7.1はバランスいい音で聴き疲れも感じないと思います。
書込番号:20027077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中庸。さん
ヤマハのパッケージYHT-503JPもオススメです。楽天で送料無料で58000円台です。
書込番号:20027104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グラマラス・アデットさん
ご教示ありがとうございます。
自分はレーザーディスクが流行ったころで知識が止まっていますw
スレ主さんがどう拘ってくるのか気になりますが
ホームシアターの選択肢も挙げれたことで、選び甲斐が出たと思っております。
書込番号:20027149
1点

>中庸。さん
よりよりアドバイスを求められるなら予算を上げられるとよろしいかと思います。
オーディオの世界は上は数千万円から億単位の世界ですので。f^_^;)
書込番号:20027163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返事遅くなりました。話が発展してますね。皆様ありがとうございます。
>fmnonnoさん
ここまでお付き合い頂けるとは思ってなかったので最初に好み等を明記しませんでしたが、
実は映画館みたいな迫力ある音、量感を感じるボンボン鳴る低音を私は良しとしません。
BOSEは低音がボンボン鳴る印象です。間違ってたらすいません。YAMAHAやSONYはどんな感じでしょうか。試聴しようと思います。
>Re=UL/νさん
いやー複雑ですね。全てを把握するには少し時間がかかりそうです。
オーディオ(ブックシェルフ)は多少の経験あるのですが、テレビとなるとまた勝手が違います。
JBLはBluetoothは楽そうですがsize大きいですね。工夫しないと置けません(笑)
>blackbird1212さん
なるほど。そうだったのですね。調べてTannoyのReveal402、FocalのCMS40、RCFのAYRA4などが気になってたんですが。
パッシブが現実的そうですね。AVアンプはごめんなさい。感覚的にどうも好きになれなくて。
パッシブスピーカーにする場合、テレビの左右にスタンドを置いてその上に置こうと思ってます。
大きいさはそうですね…幅250mm高と奥は500mmぐらい取れるかと思います。
DAC内蔵プリメインも調べてみます。
>グラマラス・アデットさん
昔の機器の良さは、父がオーディオをやっていたので分かります。音以外の所有欲や満足感ですね。
メーターで見つけたんですが、SU-C700ってアンプはフルデジタルだそうで、これなら直接テレビに繋げられそうですね。
音は分かりませんが、これはDAC内蔵プリメインと違うのかな。まぁこれだと予算的にスピーカーは限られてしまうんですが(笑苦)
書込番号:20027444
1点

>トランスマニアさん
AVアンプは好きになれないと書きましたが、理由は私の使い方には無駄が多すぎると思ったからです。
2chなのにAVアンプ!?ってことです。ヘッドホンアンプ付きDACもそうです。
どうも私は無駄を省きたい性分で、使わない機能満載だと気持ち悪くなるみたいです。貧乏性なのかな(苦笑)
ですが、お薦めされた機種はスタイリッシュですね。知ってるゴツいイメージと全然違う。こういうのもあるんですね。
食わず嫌いせず、試聴の際には留意しとこうと思います。スピーカーのお薦めもありがとうございました。
>fmnonnoさん
あ、それ私もちょっと思いました(笑)
今の予算は総額で20万ですが、満足できるならもうちょっとぐらいならと揺らいでおります(笑)
さすがに数千万どころか、100万も無理ですけど(笑苦)
書込番号:20027498
2点

>中庸。さん
テク二クス SU-C700
http://jp.technics.com/products/c700/integratedamplifier/
http://www.yodobashi.com/-TECHNICS-SU-C700-S-/pd/100000001002582470/
技術的な事は分かりませんが、DAC内蔵プリメインアンプと理解して良いでしょう
音は、外見(デザイン)から受ける印象のスッキリとした音じゃないかなと想像
書込番号:20027684
1点

>中庸。さん
>2chなのにAVアンプ〜使わない機能満載だと気持ち悪くなるみたいです。
オススメしたRX-S601は、2chでバイアンプ接続する贅沢な使い方が可能です。バーブラウン社製のDACも搭載されてます。セッティング用の付属マイクで、組合せるスピーカーや部屋の環境にピッタリのチューニングが可能です。
機能テンコ盛りで戸惑うかもしれませんが使い方次第で快適なオーディオライフが実現します。
書込番号:20027812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算出ましたね。AVアンプ好きでないなら
光入力のある 2chアンプですね。TV光出力端子ありますか。あるならばアンプ5万円程、スピーカー10数万円で台やケーブルを残りで組むが良さそうです。
私なら端子の多さとONKYOのアナログアンプの音の流れを継承しているTX-8150とTVのサイドにあう
D-509Eかな。試聴可能なら試聴してみてください。
書込番号:20028346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大画面液晶テレビと大型スピーカー
なかなかオシャレなシステム
いい音が聴こえそうな雰囲気
38cmダブルウーファースタジオモニター
JBL 4435
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4435.html
書込番号:20028449
0点

オーディオのスピーカーとアンプを試聴しました。
・SONY SS-AC5(実際聴いたのは上のクラスのなのですが予算overなので。とても綺麗で自然。)
・Focal Chorus706(アンプとの組み合わせを考えると表現の豊かさが良い塩梅かなと。)
・ECLIPSE TD508MK3(テレビとの相性は抜群なのではないでしょうか。)
・A-50DA(癖が無く空間表現が良いのでスピーカーの音を素直に出してくれるかなと。)
・DRA-100(良い意味でDENONらしくなかった。ネットワークレシーバーにも興味津々。)
・TX-8150(好みの音。ネットワークレシーバーでもあるし、とにかく安いのでfmnonnoさんの言うように他にお金がかけれる。)
SU-C700、それとAVアンプとシアターバーはまだ未試聴です。
書込番号:20029753
0点

>グラマラス・アデットさん
TVスピーカーなら凄いです。あと部屋も広いようですね。山手線内なら数億ションかな。
書込番号:20029755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中庸。さん、こんばんは。
>おすすめのAVアンプはありますか?
今月発売なので、もう少し評価などを見極めてとは思っていますが、
現在のTV用アンプと置き換えるために候補として考えているのが、
マランツのNR1607です。
どうもAVアンプというとでかいのが多くてスリムなのはほんの少数なのですが、
モデチェンでDSDも5.6M対応になったし、このあたりかなと思っています。
http://kakaku.com/item/K0000886141/
http://www.phileweb.com/news/d-av/201606/15/38990.html
書込番号:20032246
2点

テレビでデジタルだと周波数音域が狭く、48kH/16bitになるから良いDACは必要ないと聞きました。
では、ハイレゾを謳うDACは意味がないということなのでしょうか。
書込番号:20032263
1点

>中庸。さん
こんなDACがある
レイミョー DAP-999EX (約90万円)
http://www.combak.co.jp/DAP999EX/DAP-999.html
>デジタル技術の進化は目覚ましく、コンバーターの特性も96kHz,192kHz、更には384kHzと、
>桁違いに高い超高周波数を演算する機器が市場で目に止まります。
>昨今、人々の思考もデジタル化され、数値で商品価値が評価される節が多々あります。
>しかし、音の再生では、超高周波数値と、システムが駆動できる物理的再生能力は一致いたしません。
>システムには、機器にとって最も理想とする再生周波数特性があります。
>従って、桁違いの超高特性はシステムに対してマッチせず、正確に再生できません。
>48kHz, 44.1kHz, 32kHz / 16bit
書込番号:20032335
0点

>中庸。さん
DACはデジタルアナログコンバータの略です。
スピーカーはアナログ音の再生ですので
品質の良いDACは必要ですがTVしか聞かないなら
回答は、はいです。DSDまで再生できるDAC搭載のアンプは必要ないでしょう。
ただし時代の流れで新製品のDAC搭載機種は
全てDSD対応ですね。
DSDなどのハイレゾ曲はCDより良い音で聴けますのでTVだけでなく音楽も聴かれるのもよろしいかと思います。
書込番号:20032350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackbird1212さん
ありがとうございます。RX-S601と一緒に置いてあるといいのですが。
書込番号:20032559
0点

>グラマラス・アデットさん
つまり現存してる多くのDACは宝の持ち腐れのような状態ということなのかな。
テレビの音声もハイレゾになればいいのにと思うのは初心者考えでしょうか。
>fmnonnoさん
テレビのBSなどでBGMが流れてるチャンネルは流してるんですけどねぇ。
オーディオはネットワークラジオ?は垂れ流すだけなので興味ありますが、
CD集めるのは今の時代ナンセンスですし、かといって音楽ファイルとか使いこなせる自信がありません。
私はデジタル機器については、パソコンも含めて音痴なんですよ(涙目)
書込番号:20032596
0点

>中庸。さん
>テレビの音声もハイレゾになればいいのにと思うのは初心者考えでしょうか。
可聴帯域(人の耳で聴こえる音の周波数帯域)が、下が20Hzまで、上が20KHzなので
スペック上げただけのハイレゾ化しても、変わらないんだ
ハイレゾの定義と運用
http://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
>テレビのBSなどでBGMが流れてるチャンネルは流してるんですけどねぇ。
>オーディオはネットワークラジオ?は垂れ流すだけなので興味ありますが、
>CD集めるのは今の時代ナンセンスですし、かといって音楽ファイルとか使いこなせる自信がありません。
聴くのは、テレビ放送だけでいいと思うよ
音楽ファイル再生とか、無理しなくていい
あたしは、30年前、FMエアチェックが好きで、
音楽はFM放送で聴くか、FMエアチェック(録音)したカセットテープを聴くだけだったよ
CDが普及する前で、アナログレコードも高価で買えなかったし
今は、YouTubeでポピュラー音楽聴いてるよ
映像も付いていて楽しい
CDは和太鼓を聴くだけだね
書込番号:20032736
1点

多分今のTV音楽は、MP3クラスまでの音質が多いかと思います。
TVもかなり未来にはCD音質以上になるかも。ただTVの民放放送は無料なのでTVの音質をCD以上のハイレゾにすると、音楽業界の方は、歌番組などが今以上の音質で録画録音されるので、他の媒体の物が売れなくなるのを怖れ業界上げて反対するでしょう。く
書込番号:20032996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グラマラス・アデットさん
ハイレゾ曲は、私のところ環境や私の耳や息子の友人5,6名の評価では確実にCD以上の音で聞こえるとなっています。人はそれぞれですの、実際に同じ曲でCD
とハイレゾ曲を聴いても差が分からない人もいるでしょう。実際にハイレゾ曲を聴き比べもしたことがない方へハイレゾ曲の音質を論理だけで語るのはナンセンスかと。実際に聴いた方のほうが真実みがあります。
音質は、あくまで人が自分自身が判断するものです。
ということで>中庸。さん
ハイレゾ曲は人の意見でなく、是非聴いて自分自身で音質は判断くださいね。
書込番号:20033094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
特に反論はしないよ
スレが荒れるのが嫌なんでね
じゃあ、おやすみ
書込番号:20033414
1点

>グラマラス・アデットさん
私も20年前になりますが、バブルラジカセでカセットとラジオでした。
あと、今は音楽をYouTubeで聴いてるというのも一緒ですね。
ものぐさなので、楽な方、楽な方へ行った結果です。
将来的には、YouTubeの音をオーディオ用のスピーカーで流したいと考えています。
>fmnonnoさん
音楽ファイルについては、今回の件が落ち着いてからゆっくり考えたいと思います。
書込番号:20033449
0点

>中庸。さん
>私も20年前になりますが、バブルラジカセでカセットとラジオでした。
ソニーのドデカホーンを思い出すよ
ソニー CFD-900
http://bubrhythm.net/cfd-900.html
あと、最近、ソニーが、ハイパワーオーディオなる製品を出していたね
ソニー MHC-V3
http://www.sony.jp/system-stereo/products/MHC-V3/
書込番号:20033492
1点

聴くのは、テレビ放送、YouTube、インターネットラジオだけでいいと思うよ
音楽ファイル再生とか、記憶に留め、後々でいい
光入力付きアンプ内蔵モニタスピーカは大規模量販店や楽器店にあるでしょう
イケベ楽器など
書込番号:20033509
1点

>グラマラス・アデットさん
うわっ懐かしい。家にあったのはPanasonicとVictorでしたが。
SONYはいつも新しいことをやってますね。最近は活気だった頃の片鱗が見えて嬉しく思います。
モニタースピーカーは調べたらNX-N500ってのは光入力あるみたいですね。
本当にこんなに選択があると迷うなぁ。
書込番号:20033581
0点

>中庸。さん
YAMAHA NX-N500
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/network_powered_speaker/nx-n500_black__j/?mode=model
光デジタル入力と、USB入力があるね
テレビとの光デジタル接続と、パソコンとのUSB接続が出来るね
音量調整や入力切替が出来るリモコン付きだ
書込番号:20033599
1点

>中庸。さん 書き込みを、見ますと
目的はTVの音を良くしたい。TVは日立の32型光出力端子あり。音楽はYoutoube等で聞く程であくまでTV
中心。
予算は20万円程。数種類スピーカーやアンプを試聴
まだ決めかねているということでしょうか。
アンプ内蔵のスピーカーも検討で
NX-500興味ある。それならもっと低価格のONKYO GX-D90〜GX500まで等のPC用のパワードスピーカーで光入力端子あるものでも良いかも。試聴してみてください。
今回は、数万円ないでTVの音を良くされて
予算は節約されTVをもっと大きな新製品へ変更時に
再度オーディオ関係は検討された方が良い感じと私は
思いました。
私のとこはTVは4台ありSONYの32インチにはONKYO GX-D90つけていました。台やインシュレーターで調整するとなかなか良い音で鳴ります。
書込番号:20033664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
次試聴しに行けるのは早くても次の日曜になるんですよね。
まだ試聴してない物もたくさんあるので早計には決められません。長期戦かな(汗)
私も本格的な音楽に関しては、今回とは別に考えようとは思っています。
今回はあくまでアニメとBSのBGM。あと書き忘れてましたがゲームのBGMの音を良くするのが目的です。
そして私が聴く音のジャンルは、アニメ、BS、ゲーム。どれも迫力とは無縁になります。
爆発ドカーンとか銃撃戦でドパパパパとか、ああいう激しい音は苦手です。
決めかねてるのは、単に情報量が多いからです。
あれもこれもそれもどれも。色んなアプローチの仕方があって戸惑っています。
アンプ内蔵スピーカーにしても、それ一つで簡単と思ったからで選択肢の一つでしかありません。
なんにせよ、音がよくなければ本末転倒ですよね。
書込番号:20033781
1点

>ボーンルルフさん
パワードスピーカーは楽器店に展示してあるね
池部楽器店パワーレック
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/powerrec/
石橋楽器店
http://www.ishibashi.co.jp/store/ochanomizu.html
島村楽器
http://www.shimamura.co.jp/index.html
プロオーディオ専門店 トモカ電気 プロショップ
http://www.tomoca.co.jp/shop/proshop
書込番号:20034584
0点

>グラマラス・アデットさん
楽器店は一度も行ったこと無いですね。
電気ショップのすぐ近くにあるみたいなので寄ってみたいです。
書込番号:20034854
0点

>中庸。さん
彼女の書き込みは無視してください(笑
>まだ試聴してない物もたくさんあるので早計には決められません。長期戦かな(汗)
半年でも1年でも、じっくりと時間をかけて選んだ方がいいですよ
約20年、セパレートアンをプ導入した時は、半年ほど悩んでから決めましたよ
予算は200万円で、3メーカーに絞って
買ったのは、Jeff Rowlandという米国のメーカーのシナジープリアンプとモデル2パワーアンプ
http://audio-heritage.jp/JEFFROWLAND/amp/index.html
綺麗で繊細な音で、美しいフロントパネルが印象的でした
書込番号:20034931
1点

>中庸。さん
>ゲームのBGMの音を良くするのが目的です。
ヤマハのシネマDSPのロールプレイングゲームモードは良く出来てますよ。TV放送はドラマモード、映画はサイファイモードもオススメします。
書込番号:20035165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中庸。さん
本格的なオーディオ構築は別の方がベストかと
思います。
やはり、私の経験からも32インチのTVなら
ONKYO GX-D90が良さそうです。実売2万円以下ですし。石板やオーディオテクニカのインシュレーターを付けるとよりバランス良く鳴り声も良く通るし音楽も良く聴こえると思います。
PCスピーカーの方にレビューやクチコミも多数あり
参考にしてください。またそちらのクチコミでTV
接続について質問されるのもよろしいかと。
書込番号:20035271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中庸。さん
ミニコンポも選択肢として良いと思います。
SONY CMT-SX7
JVC EX-HRシリーズ
辺り。
書込番号:20036031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中庸。さん、こんばんは。
それほどの高音質を望まずTV中心に考えるなら、やはり、AVアンプが一番手軽です。
いまはHDMI1本でつなぐだけで済みますから、配線とかで悩むこともないです。
>YouTubeの音をオーディオ用のスピーカーで流したいと考えています
いまのBDプレーヤーは、ネットにつなげばYoutube再生機能を持ってますから、
BDプレーヤーとBDレコーダーをAVアンプにHDMIでつなぎ、TVはARC対応HDMIでつなぐだけです。
SONYのBDP-S6700あたりで2万以下ですが、wifi機能もあるしSACDも再生可能です。
書込番号:20036281
3点

>トランスマニアさん
トランスマニアさんはヤマハ推しですよね。
AVアンプを選択する場合、参考にさせて頂きます。
>fmnonnoさん
ONKYOの音はスピーカーもアンプもかなり好みなのですが、
今回色々考えた末、アンプ内蔵のスピーカーは止める方向で決まりかけてます。
タイトル回収ということになりますから、もう暫くしたら改めてスレ立てして伺おうと思ってます。
テレビは実は40インチが欲しかったり。まぁ将来的にはって話で現時点では現実的ではないですが。
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
実は前回試聴した時にコンポコーナーも試聴しまして。
しかしながら、オーディオコーナーと平行して試聴しましたのでクオリティの低さが目立ちましたが、
KENWOODのLS-K731とONKYOのD-112EXTは好きな音でした。
奇しくも、かなり昔のコンポになりますが、家で使ってたコンポがONKYOとKENWOODという。
JVC EX-HRシリーズはちょっとこってりに感じました。SONYのコンポは聴いてません。
SONYの高いオーディオスピーカーとアンプは良かったですが。
>blackbird1212さん
AVアンプでもなるべく高音質が良いですけどね(欲張りか)。
やはりオーディオコーナーで試聴してしまうとその音の良さに惹かれるのですが、
音楽で試聴してますので、AVアンプで繋げた場合やテレビでの出音などは気になりますね。
AVACさんで聞いたのですが、Panasonicのハイエンドレコーダーのアナログの音は良く、
それとプリメインアンプを繋げては?と提案されました。
書込番号:20038844
0点

>中庸。さん
音の評価がよい、三菱のTV A-BHR8/85に変える
選択もありますね。ダイアトーンの伝統のスピーカー
技術でTVとしては最高クラスの音がでるようです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/abhr8/index.html
これも試聴されるとよいかも。40インチでも安値だと
12万円以下でブルーレイも搭載してますし。
書込番号:20041121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。こんな詰め込みまくったテレビがあったとは。しかも1TBですし。
今使ってる日立を買うときに迷ったのが三菱だったんですよね。参考にさせていただきます。
それでは、だらだらになってきたのでこの辺で一旦閉めたいと思います。
また改めて質問、あるいはご報告するかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:20043059
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 12:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 10:24:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/29 8:47:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





