


AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
現在、7.1chでひと昔前ののアンプ、オンキョーのTX−SA705を使用してますが
それなりに音楽とかきいてればいい音して良いのですが、
最近は音楽じゃなくて映画がメインで使用してます。
でも、サラウンド感があまり感じられないです。
売れ筋とか人気ランキングでは上位に入ってるので、
この商品の購入を考えていますが、音楽はあまり聞かないので、
サラウンド感などはどうでしょうか?
やはりヤマハ製品が良いのでしょうか?
よろしくご教授おねがいします。
書込番号:20549248
2点

>bluehawk808さん
AVアンプならヤマハが鉄板です。ホームシアターの王道で映画メインでサラウンド感を重視するならヤマハをオススメします。実測音場に基くシネマDSPは他社とは比較にならない位完成度が高いです。芸術的な空間描写を是非とも体感して下さい。
※デノンのAVアンプは本当に酷いです。御世辞にも人様にオススメ出来ません。DSPは欠陥レベルで使い物になりません。映画関係者を失望させる代物だと思います。真相は試聴すれば分かります。
誤解しないで頂きたいのですが、デノンの全てを否定してる訳ではありません。CDプレーヤー等に搭載のAL24や32はソースによっては非常に効果的であり素晴らしい技術だと思います。
書込番号:20549346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンプの交換もいいのですが、現状に問題がありサラウンド効果を感じにくいのかもしれませんよ。
スピーカーのセッティングを見直しや自動音場補正からの手動微調整。
再生ソフトも5.1ch以上のマルチチャンネル音声が正しく入力されているか調べていますか。
書込番号:20549455
5点

お早うございます。
長年YAMAHAのアンプを使い続けていまDSPの優位性はあるとは思いますが、
他社のAVアンプとそれ程「かけ離れて居る」とも感じません。
昨年「ATOMOS用SP」を設置して「6−0−4」チャンネルで視聴していますが最近特に感じるのは
「5.1ch」でも「7.1ch」でも或いは「ATOMOS対応ソフト」でもソフト自体の「「個体差」がかなりある!
と言う事です。
ソフトに収録されている「音」自体がアンプでデコードしてもダイレクト再生してもお粗末な音場しか
再現できないことがよくあります。
反対に古いソフトでも音場の広がりや躍動感に驚くような物もあります。
「サラウンド感」にも人それぞれの好みや、何処に気持ちが動くかの差がありますがね。
現用のアンプは若干、古め?とは思いますが新しいアンプを買う前に7.1chシステムの再調整、
AV雑誌等で高評価の「ソフト」を購入してみるのも一案かと?
昨今では「ATOMOS・4K-UHD・ハイレゾ・bruetooth」等がAVアンプのトレンドですがご自分に必要な
機能を取捨選択してから候補を決める!のも有りかと思います。
書込番号:20549724
5点

bluehawk808さん、こんにちは。
私はDENONのアンプ、AVR-X1200WでAtmosやってます。
以前はYAMAHAのRX-V767(2011年購入)を使っていました。
あと、私の場合、TOPスピーカーを設置しています。
部屋は6畳。5.1.2(TOP MIDDLE)構成です。
TOPスピーカーは突っ張り棒で設置しました。
参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000792402/SortID=19391148/
1.「サラウンド感」について
私の場合以下の状態を重要視しています。
@フロント、リア、トップとのつながりがきれいで、
一つの空間として感じられる状態
(サラウンドスピーカーの位置がわからないぐらいの状態)
A演者の声が画面の演者口元(位置)から聞こえる。
ちなみに自分は安価なAVR-X1200Wを使っていますが、アップミックス
モードを使うと、普段から(Atmos、DTS:Xソースじゃなくても)
上記の状態になるので、満足しています。
最新技術はすばらしいですね。
(なのでAtmos、DTS:X以外の音場モードは使っていません。)
<アップミックスモードについて>
Atmos、DTS:Xアンプには、非Atmos、DTS:Xソースでも、
Atmos、DTS:X効果が得られるアップミックスモードが
存在します。
※オブジェクト音は出ませんが、TOPスピーカーから音は出ます。
2.YAMAHAのAtmos&DTS:X対応機について
YAMAHAは機種によって対応レベルが違うので、ご注意ください。
YAMAHAの場合、シネマDSP音場プログラムを選択している。
場合、Atmos、DTS:Xにならない機種が存在します。
例えばRX-A2060、1060、860はAtmos、DTSX対応してますが、
そうなります。
そして、シネマDSPとDolby Atmos&DTS:Xとの掛け合わせ再生を
実現した次世代タイプも存在しますが、まだ、上位機種のみです。
CX-A5100、RX-A3060
(掛け合わせの音は音展2015でCX-A5100を聞きましたが、すごく
よかった印象があります。)
詳しくはYAMAHAの製品マニュアルをダウンロードして
以下の部分をお読みになることをおすすめ致します。
・好みのサウンドを選ぶの部分
3.その他:スピーカーのマッチング機能について
パイオニアの「MCACC Pro」を適用した音は聞いたこと
ございますか?
音の「ツライチ」感がすばらしいです。
(不揃い感がなくなり、音の迫力が増します。)
ソニーからDolby Atmos&DTS:X対応機がやっと発売されそう
ですが、各スピーカーの音をマッチングさせる
機能「A.P.M.」があるので、
Atmos、DTS:Xと組み合わせたら、
パイオニアの「MCACC Pro」のように
すごいのではないかと思っています。
<A.P.M.>
Automatic Phase Matching/自動位相マッチング
参考:philewebの「STR-DN1080」記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/201701/07/40305.html
ご参考まで!
書込番号:20550020
2点

こんばんは
>でも、サラウンド感があまり感じられないです。
>サラウンド感などはどうでしょうか?
AVアンプのDSPに関しては、世界のコンサートホールなどのライセンスを持っているYAMAHAやSONYが良いと思います。
(サラウンド感を得られ安いという意味で)
ただ、その性能を十分に発揮するにはやはりセッティングも重要となります。
DENONやPioneerでも使用スピーカの特性に合わせたセッティング次第で良くはなりますが、
使用スピーカの特性だったり再生周波数など、ちょっとしたオーディオ知識をふまえて、マニュアル等や参考サイトをみながらカット&トライが必要だと思います。
書込番号:20550091
3点

いろいろと、ご教授、情報などありがとうございました。
とても参考になりました。
ソニーから新機種が発売予定という事なので
それの口コミや評判などがでたら、参考にして
購入範囲を広げて考えていきたと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20552144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVR-X4200W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/01/02 18:05:00 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/05 1:10:28 |
![]() ![]() |
14 | 2019/03/21 9:53:07 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/17 14:47:45 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/19 21:48:16 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/07 23:34:27 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/07 13:02:21 |
![]() ![]() |
9 | 2017/02/05 12:21:02 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/20 21:40:57 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/08 22:30:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





