


質問見ていただきありがとうございます。
似たような質問があるとは思いますが、よろしくお願いします。
ストロボを購入して使っていたのですが、もう一台購入しようと考えております。
今はCanon80D、Canon製ストロボ、YONGNUO製第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブ 無線レリーズ を使っております。
ここに価格が安いYONGNUO製ストロボの購入を考えております。
これを買うと二台同時に光るのでしょうか?それとももう一台YONGNUO製第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブ 無線レリーズ を買った方が良いのでしょうか?
いまいちどのようにしたら二台が光るのかを理解しておりません…。
カメラ用語にもあまり詳しくなく、間違っていたらすみません…。
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ストロボはマニュアル以外では使わない予定です。
今持っているもの
@カメラ
Canon80D
Aストロボとか
・Canon スピードライト 430EX 3-RT
・YONGNUO製 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブ 無線レリーズhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00HRST8BK/ref=cm_sw_r_sms_c_api_sUcPybEGYM50Y
・ストロボスタンド
買おうと考えているもの
Yongnuo製 Speedlight YN560 III Canon/Nikon/Pentax/Olympus対応 フラッシュ・ストロボ YN560
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CM0PZYM/ref=cm_sw_r_sms_c_api_RmePyb1H0GFDP
こちらでも光るならこちらでも良いかなと思っております。
NEEWER カメラ/一眼レンズカメラ用 TT560 フラッシュ・スピードライト Nikon,Canon,Pentax,Olympusなどに対応 【並行輸入品】 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRV977S/ref=cm_sw_r_sms_c_api_7zePybDG6VQ7E
書込番号:20661607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

距離が遠くなくて、大光量の必要も無かったら、
・ヒカル小町
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
・露出補正
の組み合わせとか?
ヒカル小町は基本的にメインストロボに連動して発光しますので、
使い方は簡単かと。
露出補正は必要に応じて、ということになりますが。
書込番号:20661731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光量はマニュアルで制御でよければエツミのスレーブアダプター
などのほうがわかりやすいと思います。
(安いフィルム時代の中古ストロボが利用可能)
TTLを切れるなら小町は不要
書込番号:20661843
0点

どっちもスレーブモードがあるので光りはしますが。
誰かがひかれば、つられて光るモードです。
ひかる小町と同じ仕組みです。
書込番号:20662391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mgmg0204さん
こんばんは。
拙は、面倒臭がりなので、純正ストロボが多いので、
こちらには疎いのですが、興味あり調べてみました。
(導入してみようかな)
お持ちの機材と導入予定の機材は、
http://hueblueblue.net/yongnuo/
こちらで紹介されているもののようですね。
このサイトでは、ラジオスレーブが2個組で、
それぞれ、送受信兼用となっているようです。
また、導入予定のストロボには
スレーブユニットが組み込まれているようですね。
ただ、このサイトでは余ったスレーブユニットを
レリーズとして使う方法しか記載されていません。
では、多灯化はどうなるのかを、
http://a-graph.jp/2016/02/05/11328
こちらのサイトで調べてみました。
(だいぶ下の方にあります)
あまり明確ではありませんし、モデルも違うようです。
しかし、
送受信できるユニットをひとつマスターとしてカメラのシューに装着、
もうひとつのユニットをスレーブとしてキヤノンライトに装着、
さらにスレーブ内蔵のヨンノのライトも同調させる、
は可能に見えます。
あくまでも個人責任でしょうが、
スレーブユニットは2個組で小手元にあるでしょうから、
いけそうですね。
あと、余談ですが、
ありがとう、世界さん ご推奨の光小町ですが、
こちらはラジオスレーブではなく
光同調のスレーブです。
小さいのでバッグに入れておくと便利ですよ。
(スレーブユニットだとストロボ持ち歩く必要あるんで)
書込番号:20662395
0点

>mgmg0204さん
連投失礼します。
念押しですが、
「いけるでしょう」は理論的にであって、
拙も実証した訳ではないことをご理解くださいね。
先の、サイトにもありましたように、
機材によっては実効しない場合もあるかもしれませんし。。。。。
また、古い情報なんでしょうけど、
日本の電波法未承認みたいなこと書いてありました。
(今は知りませんが)
そんな訳で、
日本のマーケットでの
パーツの供給性や修理の態勢も分かりません。
でも、ラジオスレーブがこの値段で、
というのは魅力的ですね。
書込番号:20662417
0点

YONGNUOは多機能なのは魅力ですが・・・とにかく品質のばらつきが多い。(T_T)
単発ならまだしも多灯はおすすめしません。
ワイヤレススレーブ、フラッシュともにいざというときに発光エラーが起こりやすいです。
NEEWERのフラッシュも同じく。
>>ロケット小僧さん
>>日本の電波法未承認みたいなこと書いてありました
今も承認されてません。多分。
使わない方がいいでしょうね。
>>ありがとう、世界さん
>>ヒカル小町
光質がスペキュラーでムラがあるので使いこなすには慣れが必要のように思います。
ちなみに私はいずれも実際に使ったことあります。
書込番号:20662444
0点

>mgmg0204さん
人様のスレで勝手に盛り上がってすみません。
>少年ラジオさん
おお、そうですか。。。。
情報ありがとうございます。
拙も中華物件には授業料払うことあります。。。。
まぁ、価格とのトレードオフと割り切れる範囲ですけど。
チャイニーズ・ルーレットとでも申しましょうか(;^_^A
スレ主さまの場合、
導入のスレーブユニットは使えてるようで何よりです。
これで、多灯化を目指して、
ライトを導入した場合どうかということでしょうか。。。。
ただ、このブランド密かに人気あるようですね。
ネット話ですんで真偽はわかりませんが。。。。
拙も、理論上の話しかできないので。
つい口幅ったくなってしまいました。
>>光小町
これ、長いこと使ってますが、
拙的には、慣れさえすれば便利と思います。
プリ発光対応もするし、
ティッシュ・ディフューズできるし、
少なくとも光ってくれます。(;^_^A
書込番号:20662461
0点

今の使い方としては
(2台のRF603CIIは区別のため#1、#2と記載します。調光はマニュアル)
・80Dのホットシューに#1をつけリモートコードを接続する
・#2に純正ストロボをつける
⇒80D、#2でレリーズするとストロボが発光する
こんな使い方でしょうか
ひとつ試してもらいたいのは
・80Dのホットシューに#1、その上に純正ストロボ、リモートコード接続
・#2は単体(この場合スイッチはTRXじゃなくTXかもしれません)
⇒80D、#2でレリーズするとストロボが発光する
これで純正ストロボが同調して光るのであれば、RF603CIIの接点は
パススルー(素通し)という事になります
コレで動くのでしたら
あとは単体だった#2にYONGNUOストロボを取り付ければ同時発光します
※もっと安いNeewerでもいいと思いますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRV977S
電波の承認の件は
たぶん「技適」を取得してるかどうかだと思うのですが
中華製品でこれ取ってるところはまずないです
(輸入代理店でやってりゃ別ですが)
なので使用は電波法違反にはあてはまります
ただ
電波法が何のためにあるかと言えば、いわゆるトラック無線など
定められた出力を超えた悪質な電波使用などを取り締まるためのもので
電波Gメン(電波監視官)が取り締まるのもそれです
ラジオスレーブのように小出力の2.4Ghz帯をチマチマ監視するわけでもないし
そうじゃなければ、使っているところを見た誰かが被害を訴えでもしないかぎりは
摘発されたり罰則を受ける可能性は低いです
(自首しても「技適マークのない機器は使用しないでください」で終わったという
報告もありますね)
ただ違法は違法ですからね
なんとも言えませんな(笑)
書込番号:20662826
0点

今検討中のストロボはどちらにもスレーブ機能があるようなので
どちらを購入しても単体で追加発光出来るようです
80Dと430EXVはラジオスレーブ
(YONGNUO製の電波)
で発光させ
新しく追加した(する)ストロボは
430EXVが光るとその光に反応して
光ります
マニュアル発光しかさせないのであらばそれも有りです
書込番号:20663282
1点

そうですね
RF603CIIのリモートレリーズ機能を使わないなら
(80Dでレリーズするなら)
本体+純正ストロボ(マニュアル発光)に
マニュアル中華ストロボの光反応スレーブ(だいたい”S1”モード)で
用は足りますね
書込番号:20663619
0点

ストロボは、絶対、純正でそろえたほうが良いです
カメラ側から、80Dは2グループ? 7Dは3グループの
光量調整が簡単にできます
書込番号:20681049
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「フラッシュ・ストロボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/19 21:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:17:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/11 7:15:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/10 12:53:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/02 22:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 23:14:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 8:21:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/18 13:13:04 |
![]() ![]() |
106 | 2025/04/16 11:23:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/19 15:26:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





