『テレビ側ではなくAVアンプ側のHDMIを使う理由を教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『テレビ側ではなくAVアンプ側のHDMIを使う理由を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 Dyzenarさん
クチコミ投稿数:14件

テレビはREGZA Z20XでAVアンプはヤマハRX-V781を使用しております。
ふと疑問に思ったことなのですが、PS4やFireTVなどの外部機種をテレビのHDMIではなくAVアンプ側のHDMIに繋ぐのはどういう理由があるのでしょうか?
サラウンド環境はARCが機能してるので、PS4はテレビ側に接続しても問題なくサラウンドになりますし遅延(体感は出来ませんが)もアンプを通さない分少ないかと思います。
それにPS4の4k+hdr環境はかなりデリケートかつPREMIUMケーブルがバカ高いので2本用意するよかテレビにそのまま挿して一本のほうが良いかなあと感じました。
もしかして僕が知らないだけで今はテレビに接続するほうが主流だったり、または違いはないので気分で接続しても良かったりするのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたらご享受頂けたらうれしいです。

書込番号:20891310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/05/14 13:09(1年以上前)

DTS-HDなどの高音質フォーマットを楽しむならAVアンプ経由でつなぐ必要があります。
ARCでは高音質フォーマットは伝送されません。DDやDTSに変換されて伝送されます。

書込番号:20891420

ナイスクチコミ!0


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/14 13:35(1年以上前)

>Dyzenarさん

REGZA Z20Xの取説をみたところ、HDMI入力とARC音声の形式に制約がありました。

入力
リニアPCM、MPEG-2、AAC サンプリング周波数:48K、44.1K、32KHz
ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス サンプリング周波数:48KHz

ARC
リニアPCM、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス サンプリング周波数:48KHz
MPEG-2、AAC サンプリング周波数:48K、44.1K、32KHz

PS4のHDMI出力をPCM固定にしておけば、とりあえずどの形式の音声でもPS4がデコードしたPCMでHDMI伝送されますので、REGZA Z20XのHDMI入力経由ARCでRX-V781から音声が出ているようですが、>Minerva2000さんがご指摘のとおり、ブルーレイディスク再生でDTS-HDなどの高サンプリング周波数音声が48KHzにダウンコンバートされるため、本来の高音質を享受できなくなります。

こんな解説記事もありましたので、ご参考まで。
音質が変わる?PS4とサウンドバーとブラビアのつなぎ方。

実は、接続方法によっては、サウンドバー/ホームシアターシステムからダウンコンバートした音が出る状態になっている可能性があります。
PS4とブラビア、サウンドバーを正しく接続していますか?

http://ekisyoutv.net/archives/4504

書込番号:20891472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/05/17 15:40(1年以上前)

>Dyzenarさんへ

品質の面でもいろいろあるとは思いますが、もっとも大きいには操作性ではないでしょうか? AVアンプの機能設定を変更するとき、画面を見ながら操作できるというメリットがあります。後は連動機能が使えて便利。テレビを消したら全部自動的に消えるとか、レコーダーを起動すると自動的に電源が入ってセレクトされるとか、いろいろあります。

ただ、品質を追求すると画像と音声を分離して出力したりできるものがありますし、それをやってしまうと便利ではなくなりますね。私はレコーダーやプレイヤーはHDMIの出力を音声と映像で2つ使っていますが、AVアンプの操作画面が見られなくなってかなり不便です。

書込番号:20898797

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング