『イヤホンとヘッドホンの音質の違い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『イヤホンとヘッドホンの音質の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンとヘッドホンの音質の違い

2017/05/14 14:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:4件

多baイヤホンとだいたい同じ価格帯のヘッドホンとでは解像度や音場、低域や高音域の出方はヘッドホンの方に軍配が上がるのでしょうか?

書込番号:20891609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/05/14 15:24(1年以上前)

とんかつo1cさん  こんにちは。  イヤフォンじゃないかな〜
ヘッドフォンを普通に掛けて聞いているときに、両手で耳に押しつけると、高音も低音も良く聞こえます。
イヤフォンやカナル型は、そんな効果も少ないでしょう?

書込番号:20891664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/05/14 17:04(1年以上前)

一概には言えないと思いますが、多ドラBAイヤホンは音像型、ヘッドホン(これまた密閉型と開放型が全然違いますが)は音場型が多いような気がします。
なので、解像度は多ドラBAイヤホン、音場はヘッドホン、高域の出方はなんとも言えない、低音は密閉型ヘッドホン・カナル型ダイナミック型イヤホンが有利って感じかなあ?

でも例外多すぎて。

それに5万円の比較と20万円の比較とかでも結果は違ってきますしねえ。
要するにそれぞれなので一概に決めつけることは難しい、ということしか言えないですね。

書込番号:20891870

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/14 21:39(1年以上前)

過去、この手の話題は幾度となく繰り返されていますね。
スピーカー、ヘッドホン、イヤホンはオーディオ機器としての根っこは同じですが、枝葉末節の部分では違ってくるので同列で比較はできません。
ドライバ、筐体のの大きさも違えば、駆動方式の違いもあるからです。

比較対象として捉えずに、用途やライフスタイルで使い分ける物として捉えるべきではないでしょうか。
当たり前な事ですが。

書込番号:20892588

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2017/05/15 11:33(1年以上前)

ありがとうございます!単純に比較はできないのですか…気ままにうんたんさんの言う通り自分のライフスタイルに合わせて買おうと思います

書込番号:20893682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2017/05/15 13:14(1年以上前)

解像度はBAイヤホン、細やかさはBAイヤホン、音場表現はヘッドホン、原音忠実性はヘッドホン、分離の良さや位置感覚はヘッドホン、音のスケールの大きさはヘッドホン、低音は量質共にヘッドホン、高音の伸びはヘッドホン、高音の繊細さはBAイヤホン、中音はBAイヤホン、ボーカルはBAイヤホン。

こんなところでしょう。
優劣よりは用途やお好みで使い分けすると良いと思います。

書込番号:20893893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/05/15 18:32(1年以上前)

なるほど!予算を半分半分してどっちも買うのも検討してみます

書込番号:20894439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/15 21:35(1年以上前)

>とんかつo1cさん
それは1番やってはいけない選択です「二兎追うものは・・・」ですよ。無限に予算が有るなら別ですけど、限られた予算を上手に使うのも勉強です。そうですね、これから暑くなるんで、自分ならイヤホンから攻めます。。。自分のニックネームに反する返信だなぁw。ではでは。

書込番号:20894974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2017/05/15 22:02(1年以上前)

>とんかつo1cさん

行ける距離にヘッドホン・イヤホン専門店や試聴機を多く用意している家電量販店があれば行って徹底的に試聴しまくるのが一番です。

とにかく自分の耳でイロイロなモデルを聴いてみないことには差なんか解りません。
知識をいくら集めても実際の試聴に勝るものはありません。
体験に勝る知識無しです。

書込番号:20895059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/19 22:44(1年以上前)

申し訳ありません!返信が遅れてしまいました。皆さんありがとうございます!eイヤホンが行ける距離にあるのでそこで視聴をして決めたいと思います。本当にありがとうございました!!

書込番号:20904232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング