


カメラを買うかどうか悩んでます。
スマホでネットにあげる写真を撮ってますが
望遠で撮りたいことがあるのと、
暗いところでの写真が汚くて
望遠で撮れたり暗くてもキレイに撮れるんなら
カメラを買おうかと思ってます。
買う条件は
撮ったのをスマホにすぐ転送できること
暗くてもキレイに撮れること→フラッシュ使えないことが多いです
わりに遠くのものも写せること
撮ってるものは
自分も含めた人
お店の料理とか
出掛けた場所→風景とかも
その他、人に見せたいもの
望遠ができるようになったら近づけない所も撮りたいです
すべてネットにあげるための写真です。あとLINEもします。
知ってる人がカメラに詳しいというので聞いてみたんですが、
私にはマイクロフォーサーズというのが向いてるそうで
カメラのキタムラに行って見てきましたが、
望遠はどんなのがいるのかわかりましたが、
転送にかかる時間やどれくらいキレイに
撮れるのかはわかりませんでした。
今もらっているアドバイスは、
明るく撮れる単焦点のレンズと、
望遠もできる便利ズームレンズがあるといい
ということです。
本体とレンズのセットで、私に推しカメラを教えてください。
カメラの質問するなら、知恵袋よりも価格ドットコムのほうがいいと
アドバイスもらったのでお願いします。
書込番号:21196383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハムにゃん♪さん
正直いうと、スレ主さんのご要望を真っ当に応えようとすると数十万円コースになると思います。
とてもそんなご予算はないですよね〜
上限レンズとカメラで10万ぐらいでしょうか?
なぜこういうこと書くかというと、それほど今のスマホのカメラは優秀なんです(^^;;
それを一目見て超えるには、このくらいの投資をしないと素人が見て、わ〜綺麗!ってならないんですよね。
iPhone7plusとか8とかレンズ2個搭載してボケを演出したり、望遠効果を出したりと、スマホは一眼レフカメラで実現してない、画像処理技術で一眼っぽい表現を模倣しているぐらいですから。
で、一眼の主流で光を電気信号に変えるセンサーが重要な役割をしてるんですが、このセンサーの大きさが写真の美しさに大きく影響します。
大きく分けると3種類
1. マイクロフォーザーズ(以下m43と書きます)
2. APS-C
3. フルサイズ
1から3になる程、センサーが大きくなります。
センサーが大きくなると、暗いところでも綺麗に撮れます。
また同じ画角でボケが大きくなります。
でも、センサーが大きい分、カメラのボディとレンズが大きく重くなります。
一方お値段ですが、3はぐんと高くなりますが、1と2では同じぐらいと思って良いでしょう。
センサーサイズでの価格差より、その機能性などが価格に影響するので、どちらかが高いとか安いとかはあまりありません。
大きささえ許せるのでしたら、2のAPS-Cをお勧めします。
このクラスは各社いい機種を出していて、ニコン、キヤノン、ソニー、フジなどから出ています。
次の選択として、一眼レフかミラーレスか
主な被写体が
> 自分も含めた人
> お店の料理とか
> 出掛けた場所→風景とかも
ということなので、動いている被写体に強い一眼レフを選ぶ必要はあえてなく、ミラーレスでも十分だと思います。
そういた意味で、ミラーレスでも一眼レフでも気に入った機種を選べば良いでしょう。
個人的にお勧めは、一眼レフならニコンのD5600ダブルズーム、ミラーレスならフジのX-T20かソニーのα6300
どちらを選んでも最新モデルで写りはとても良いです。
実際に店頭で触ってみてください〜
持った感じや操作性はだいぶ違いますが、綺麗に撮れます。なので、あとはデザインや重量、そしてインスピレーションで決めて良いと思います〜(^^)
書込番号:21196436
3点

あなたの許せる範囲の、最大の大きさ、最大の重さ、出せてこれまでとゆー最高価格、はそれぞれいかほどでしょーか!?
たぶん、このパラメータがないと、みんな好き勝手言うと思うのですが!??
書込番号:21196441
4点

オリンパスE-PL8ダブルズームキット、パナソニックGF9ダブルレンズキット、GF7ダブルズームキット辺りですかね。
書込番号:21196459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハムにゃん♪さん
そうですねぇ・・・大きさ重さ色々とありますが、レンズ交換式カメラが必要かどうかも含めて考えた方がいいと思いますよ。
1型センサー以上のコンデジも馬鹿にできませんから。
一応、1型センサー以上でWi-Fiが付いているカメラを絞り込んでみました。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec320=1-
明るいレンズが良ければF値が小さいもの
(望遠側でF2.8だと結構明るいと思います)
後はどれだけの望遠が必要か・・・
焦点距離はフルサイズ機での焦点距離の画角になっていますので、この数値が大きければ望遠力が高いということになります。
PowerShot G7 X Mark II辺りはどうでしょうかね。
比較的コンパクトでF2.8通しで100mmまで撮影できます。
望遠力はそこそこですが、スマホに比べればいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
書込番号:21196461
3点

>ハムにゃん♪さん
情報を追加された方が、的確な答えが返ってきやすいと思います。
1)予算
2)カメラ+レンズでどのくらいの大きさが大丈夫か
3)撮りたいものをもう少し具体的に
暗いところとは? 暗いレストラン? 夜景?
望遠で撮りたいものは? スポーツ? 野鳥? 動物園?
動くものをとるか?
書込番号:21196466
3点

こんにちは
オススメは
Canon EOS M100 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000025459/
ご希望の機能が全部はいってます。
色はお好みで。
書込番号:21196518
1点

RX10M4はいかがでしょう。
今年の初めにRX10M3を購入していなければ、と気になるカメラです。
書込番号:21196573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホへの転送なら、bluetooth搭載のカメラがいいと思います。
候補はキヤノンのM6でしょうか。
来月発売のM100もいいと思います。
書込番号:21196646
1点

カメラとレンズに分けて考える方が良いです。
カメラ(ボディ)はとりたい瞬間に撮れるかどうか?ねらった位置にピントが合うかどうか?
ここらあたりが使い手とメーカーとの相性みたいのが合って、kakakuでも度々揉めます。
写りに関しては、ボディよりもレンズの影響が圧倒的です。値段の高いもの、大きいもの程良い写りになります。
なので、どの辺が使い手との妥協点になるか?解りやすいのは予算ですね。
予算無制限なら、ズバリ100万円で望みが叶います。で、そういう人はなかなかいないので、アナタの予算はおいくら万円でしょうか?
書込番号:21196671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな短い間にたくさん回答が!
情報が少なくてすみませんでした。
打ってるときは全部書いた気がしてたんです。
キレイに撮れるというのは、暗めの場所でのことです。
昼間の外ではスマホでもキレイなんですが
暗くなってくると汚なくなってくるんです。
知り合いからは高感度ノイズというものだと教えてもらいました。
あと、手振れというのも起こってしまいます。
マイクロフォーサーズというのを勧められたのも
スマホより高感度ノイズが出にくいのと、
手振れ補正が効くのが理由なんですが、スマホと比べて
どれくらい暗いところでキレイになるのか知りたいんです。
あと、この前の日曜日にカメラのキタムラに行って
オリンパスのカメラを見たのですが、
レンズは14-150というもので、150でのぞいてみたらとても良かったので、
望遠はこのくらい大きく写せるのがいいです。
それと、ファインダーっていう画面をのぞくところは欲しいと思っています。
スマホだと、日射しのせいで液晶が見にくいことがよくあって
ファインダーだと天気に関係なく良く見えますよね?
オリンパスのカメラにファインダーがあって、のぞいた感じも良かったので、
ファインダー欲しいです。
>Paris7000さん
カメラの種類の説明ありがとうございました。
知り合いからも教えてもらってたのですが、
Paris7000さんのが分かりやすいです。
スマホからだとマイクロフォーサーズでも
暗いところでの撮影はかなり有利だと聞いてました。
>めぞん一撮さん
カメラのキタムラでマイクロフォーサーズのカメラをいくつか見ましたが、
オリンパスのE-M5mark2の14-150レンズの組み合わせだと
ぜんぜん大丈夫です。
もう少し大きくてもいいです。
そもそも今まで持ち歩かなかったものを持ち歩くのだから
荷物としてかさばるのは当たり前だと思ってます。
価格は20から25万くらいならと思ってましたが、
知り合いからは、私の用途ではそこまではいらないと言われましたので、
下げようと思ってます。
>fuku社長さん
情報がたりなくてすみませんでした。
あげてもらったのはファインダーのないものですよね?
ファインダーの付いているもので選びたいです。
書込番号:21196739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暗くてもキレイに撮れること→フラッシュ使えないことが多い
↑この部分が高額になりそうです(^_^;)
それ以外は、スマホに取り付けられる、使える望遠のコンバージョンレンズが発売されています。広角も在りますから、目的からすると、そのほうが、軽いし安いし、邪魔にならないと思いますが?
書込番号:21196792
2点

>ハムにゃん♪さん
そういうことなら、
E-M5mark2 + 14-150
に
明るい単焦点レンズを一つ追加するくらいからはじめるといいと思いますよ。
明るい単焦点レンズとしては パナソニックの 15mmF1.7をお勧めしておきます。 これはスマホとほとんど同じ画角なので使いやすいし、これをつければ暗いところでの画質はスマホに比べて圧倒的によくなります。(14-150は暗いレンズなので 暗いところでの画質はイマイチでしょう。)
動きものを撮る場合(運動会とか)は、E-M5mark2よりも E-M1mark2やパナソニックの機種(G8とか)のほうがお勧めになります。
書込番号:21196895
3点

E-M5MkII + 14-150 が気にいったのなら、それが良いのでは!?
基本的に、カメラは本人の好き好きです!
蓼食う虫も好き好きで、EOSMですら他人に勧められる人まで世の中には居るので、好きになってしまえば痘痕も靨です!w
いちおー、E-M5MkII + 14-150の他社に比べ良いところをまとめると、
高倍率レンズなのに全体が防塵防滴!
手振れ補正はなかなか強力! 静止画は定評がありますね!
動画に弱いオリンパスですが、M5MkIIは珍しく動画の時もアクティブ手振れ補正並みの性能です!
レンズ交換式のカメラでは珍しい部類かも!!?
アートフィルターは使い勝手がよく、ダイヤルだけでも変えられる=専用モードがあるが、これは他社でも機種によっては見かける仕様・・・実はオリのアートフィルターは他社で言うピクチャースタイルに相当する扱いとなっています!
今はわからないでしょーが、これはあまり他社にない特徴です!
JPEG+RAWモードでも使え、アートフィルターブラケットも有ります!
たぶん開発メーカーの意地で利器いれてるのだと思われます!
ライブXXXは初心者の味方です! 他社カメラでも家に帰ってPCでとかすればできる物が多いですが、
その場で見ながら調整できるのは、楽しいです!
ミラーレス系の中ではレンズが豊富です! 明るい単焦点でも加えれば、14-150がさらに生きます!!
三脚必須ですが、ハイレゾモードもこの価格帯のカメラとしては面白い機能かと!!
・・・よろしく無さそうな所!
M1MkII, M10MkIIIが出ました!
順番からすると、次はM5MkIII !?!?
書込番号:21196940
3点

カキコの間に回答がまた増えてました!
ここをすすめらた理由がわかりました!
>9464649さん
コンデジというのはレンズが取れないものですよね?
最初そういうのが手軽でいいと思ってたんですが、
フラッシュなしで室内や暗めの場所が撮れないとか、
望遠があんまり大きくないとかで、知り合いに相談して、
暗いところと望遠がいるところとで
レンズを使い分けられるマイクロフォーサーズをすすめられました。
望遠はオリンパス150mmを見て、このくらいのが欲しいと思いました。
>SakanaTarouさん
予算と大きさは他の人へのところで書きました。
撮りたいものですが、
暗いところは、日没後の外でのスナップみたいなのとか、
レストランやカフェの中でとか、
室内も明かりが付いてても撮るには暗くて
スマホでは難しいです。
望遠は、地上から建物の上の方とか、川の向こう側とか、
スマホでは撮れないものが撮れたらいいなと思ってました。
さっきまで思い付かなかったですが動物園もいいですね!
書込番号:21196955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまけ:
こーゆー感じで、気になる機種を確認してみてください!
どの機種でもたいてい作例あると思います!!
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2755/photo
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m5markii/?o=popular-all
https://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=207#resultList
書込番号:21197031
1点

カキコが追い付きません…。
>とんがりキャップさん
fuku社長さんにも書きましたが、ファインダー付きがいいんです。
>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
聞いたことのないカメラだったのでググりました。
望遠すごいみたいですね。
フラッシュなしで室内大丈夫でしょうか?
>アナスチグマートさん
一番大事なことでした。
カメラからスマホに転送が、手間がかからないこと、
短い時間でできることが第一なんです。
スマホではBluetoothは接続のトラブルが少ないし、接続までの時間が短いので、Bluetoothで転送できるといいと思います。
転送を第一に考えると、どのカメラがおすすめになるんでしょう?
書込番号:21197063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハムにゃん♪さん
「自分も含めた人
お店の料理とか
出掛けた場所→風景とかも
その他、人に見せたいもの
望遠ができるようになったら近づけない所も撮りたいです
すべてネットにあげるための写真です。あとLINEもします。」
お店の料理をネットにあげるために撮るということですと、
あまりおどろおどろしいものはお店の雰囲気を破壊しますので、
せいぜいコンデジか、オリンパスペンぐらいまでが良いのでは?
コンデジですと、RX100ぐらいが適当かと思います。
あるいはRX-1RIIでも良いですが。
一眼が良いというのでしたら、EM-5IIもかろうじて大丈夫かも
しれませんね。お店用に30mmF3.5macroを買えば。
14-150mmはお店用には大きすぎます。
書込番号:21197095
1点

>ハムにゃん♪さん
>暗いところは、日没後の外でのスナップみたいなのとか、レストランやカフェの中でとか、室内も明かりが付いてても撮るには暗くてスマホでは難しいです。
マイクロフォーサーズはスマホよりはいいですが、明るいレンズ(例15mmF1.7)と組み合わせないと 暗いところではたぶん満足できないです。
明るいレンズと組み合わせると スマホとの差は歴然。 いくつか例を貼っておきますね。
マイクロフォーサーズの機種ならば最近のものならだいたい画質は似ています。
が、マイクロフォーサーズの中でソニーセンサーを使っているものは パナソニックセンサーを使っているものよりも 多少高感度の画質がいいです。
なのでソニーセンサーの機種をお勧めしておきます(E-M5, E-M5 mark2, E-M10, E-M10 mark2, E-M10 mark3, E-M1 mark2などならOK) 。
(E-M1(無印)はパナソニックセンサーなのですすめない)
(スポーツを撮りたい場合はE-M1 mark2及びパナソニックの機種の方がいいのですが。私はパナのを使っています。)
>望遠は、地上から建物の上の方とか、川の向こう側とか、スマホでは撮れないものが撮れたらいいなと思ってました。さっきまで思い付かなかったですが動物園もいいですね!
これに関してはとりあえず14-150でいいと思います。
書込番号:21197132
4点

おまけのおまけ:
おそらく予算上限だとこのセット?w
http://kakaku.com/item/K0000717585/
http://kakaku.com/item/K0000750275/spec/
http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/camera/ILCE-7M2/lens/FE%2024-240mm%20F3.5-6.3%20OSS/page/1
http://ganref.jp/items/camera/sony/2737/photo
http://shigeo-t.hatenablog.com/entry/2016/06/08/050205
書込番号:21197173
1点

スマフォで頑張ることをおすすめします。
暗いところできれいに撮れる、というのは高級機なんですよ。
それでかなり重かったりするので、お手軽ではありません。
スマフォへの転送機能なんてないことが多いし・・・・
普段高級機できっちり撮っている人が、スマフォ使うとやっぱりきれい。
スマフォで今後もやったほうが幸せになれるような気がします。
カメラを向けると、たいていの人が構えてしまいますし・・・
書込番号:21197204
1点

あまりに回答が多くて、焦ってカキコしてしまい、
説明が足りなくなってるかもしれません。
私はスマホでは写真が高感度ノイズでキレイに撮れない場面と、
望遠があるからこそ撮れる場面でカメラを使いたいと思っているので、
スマホでもキレイに撮れる日中の外で近くを撮る時はカメラは使わないと思います。
あと、転送が面倒だったり、転送に時間がかかるなら、
カメラを買うのはやめると思います。
でも実際、スマホの高感度ノイズや手振れには困っています。アップするのが恥ずかしいときもありますので。それで迷ってます。
>でぶねこ☆さん
カメラとレンズを分けて考えるというのは知り合いの人にも言われてましたが、
私がちゃんと理解してなかったです。
素人目線ですが、高感度ノイズと手振れ問題はボディで考え、
望遠と暗さへの対応はレンズで考える、であってますでしょうか?
>さいてんさん
スマホで望遠ができるクリップアタッチメントは知ってましたが、
ズレますし、それ以上の望遠が欲しいのです。
書込番号:21197341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハムにゃん♪さん
とても沢山のレスがあって、読むのも大変ですね!
・望遠、35mm換算約400mmまで使え、
・スマホとの連携も、カメラの電源がOFFでもOK
・ファインダー撮影が出来
・バリアングル、背面液晶でタッチシャッターもDPAFで速く
・小型軽量で
・色も三色
・メニューも懇切丁寧
http://kakaku.com/item/K0000977961/?lid=ksearch_kakakuitem_image
価格、約82千円 というのを、お勧めしておきます。
いちどカメラ店などで、手に取ってみてくださいね!
楽しいご選択を♪
書込番号:21197606
1点

ハムにゃん♪さん
メーカーに、電話!
書込番号:21197779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぞん一撮さん
>パラメーターが無いと、みんな好き勝手言うと思うのですが!??
御意!
>ハムにゃん♪さん
とりあえず何でも良いから(←無責任!)ご自分が良いと思ったのを1個買って、すぐに撮りまくりましょう。
行動が一番!
書込番号:21197960
1点

>高感度ノイズと手振れ問題はボディで考え、望遠と暗さへの対応はレンズで考える、であってますでしょうか?
高感度ノイズ: ボディで考えるのであっています。
手振れ補正:ボディに手ぶれ補正が付いている機種と、レンズに手ぶれ補正が付いているもの、両方を組み合わせられるものなど いろいろです。
望遠:レンズで考える、で基本的にはあっています。
暗さへの対応:レンズとボディ両方です。明るいレンズを使う、高感度に強いボディを使う、いずれでも対処できますね。
書込番号:21197976
1点

スレ主さん
まずは、
カメラのボデェーは
ニコン D750をゲットしましょう。
おそらく、この一択で…
ばっちグーでしょう(*^O^*)
書込番号:21198017
1点

>ハムにゃん♪さん
10万円以下のキットレンズ付でBluetoothがつかえるカメラを検索してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_K0000922073_J0000025460_K0000922072_J0000024117&pd_ctg=0049
Bluetoothはニコンのしか使ったことないですが、カメラの電源をOFFにしてもスマホに転送できるので、とても便利です。
キヤノンのはどうなのかはすみませんがわかりません。
書込番号:21198048
2点

みなさん、回答ありがとうございます。
今日の仕事の帰りにカメラのキタムラに行って、もう一回見てみます。
書込番号:21198107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハムにゃん♪さん、こんにちは。
一眼カメラといっても、一眼レフというタイプと、ミラーレス一眼というタイプがあります。
今までスマホでお撮りだということで、撮る前にどんな写真で撮れるかを画面で見ることができていたと思います。明るさとか、色とか、どのくらい綺麗かとか、実際の写真とほぼ同じものがリアルタイムでわかりましたよね。
ファインダーでそれができるのはミラーレス一眼のほうです。一眼レフではファインダーではわかりません。一眼レフでも後ろの液晶を見て実際の撮れる写真とほぼ同じものを撮る前に確認できますが、ハムにゃん♪さんがファインダー付きのカメラを希望されている理由を考えれば、常に後ろの液晶を見ながらという使い方はお勧めできません。
また、ハムにゃん♪さんはスマホでは綺麗に撮れない場面や、望遠の画角が欲しい場面でのカメラ使用を想定されていますが、どんな風に撮れるか撮る前に分かる今までの所作が変わることは念頭に置かれていないのではないでしょうか?
この点から、私はミラーレス一眼に絞ってカメラを選ばれた方がいいと思います。
みなさんから推薦いただいたカメラのうち、一眼レフはニコンのD5600、ニコンのD750、キヤノンのEOS KISS X9です。
今日キタムラに行かれるということですので、一眼レフも手に取られてこの点も確認されてみてくださいね。
書込番号:21198566
3点

カメラのキタムラで見てきました。
結論から言って、一眼レフは私には使えなさそうです。
ちちさすさんの言う通りで、何かを変えても
ファインダーから見えるのが変化なしみたいです。
それと、大きさ的に許容範囲があります。
これから候補を絞って、
みなさんにまたおうかがいしたいと思います。
回答をいただいたみなさん、少し時間をください。
書込番号:21199764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日カメラのキタムラでみてきたカメラをメモしてきました。
店内に展示されていたもので触れたのは
オリンパス
E-M1markU
E-M5markU
E-M10markU
パナソニック
DMC-GX7MK2
ソニー
α6000
α6500
α7U
キヤノン
EOS Kiss X9i
EOS Kiss X9
EOS Kiss X7
EOS M5
ニコン
D5600
D750
富士フイルム
X-T2
X-T20
手頃な価格でファインダーがついているものだけみてきました。
おりこーさん推薦のD750もあったのでみてきました。
一眼レフは私には使えなさそうで、やめます。
推してくださったみなさん、ごめんなさい。
ミラーレス一眼で大きさをみました。
大きくてもいいと思ってましたが、
E-M1markUとX-T2はα7U外すことにしました。
E-M5markU
E-M10markU
DMC-GX7MK2
α6000
α6500
EOS M5
X-T20
の7つで考えたいと思います。
書込番号:21201544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SakanaTarouさん
E-M5markUは日曜日にみたときに
この大きさのカメラならいつも持ち歩けると
思いました。
ファインダーでみたり、ボタンを押してみたのは昨日が初めてでした
ファインダーからみえた感じはソニーのα6500の方が良かったです。
写真、とっても良いですね!
スマホとの差は歴然ってそのとおりですね。
スマホではああいう感じに撮れないので
カメラを買おうかなと思って
知り合いに相談したんです。
15mmF1.7というレンズだと暗いところでも
撮れるんですね。
知り合いにも、暗いところでは明るい単焦点を使うと
言われてましたが、SakanaTarouさんのおかげでどういうことかわかりました。
カメラは何ですか?
先ほど私が書いた7つのどれかですか?
センサーは何のことを言っているのかわかりません。ごめんなさい。
>めぞん一撮さん
E-M5markUは使いやすさとかで気に入ったわけでないんです。
日曜日は持ってみただけで
ファインダーもみなかったし操作もしなかったので。
昨日試してみて、正直いいのか普通なのかもわからなくて、
こういうものなんだろうなと思ったんです。
スマホで暗いときの汚さや手振れに困っていたので
手振れ補正がなかなか強力っていうのは
私の使い方に合っていそうです。
ライブXXXというのは何でしょうか?
私はPCを持ってないので、初心者の味方というのは気になります。
E-M5markUだと14-150の他に15mmF1.7があれば良いですか?
書込番号:21201705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル系さん
暗いところできれいに撮れるのは高級機で、
普段高級機できっちり撮っている人がスマホで撮るとやっぱりきれい、
ってどういうことですか?
暗い場所とか、スマホではどうやっても
きれいにならないからカメラを考えてます。
それと、望遠もカメラが欲しい理由です。
書込番号:21201727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めぞん一撮さん
E-M5markUでどういう写真が撮れるのか参考になりました。ありがとうございました!
スマホとは別世界です。
私でも頑張ればあんな風に撮れるんでしょうか?
α7Uは大きさでやめておきます。
許容範囲かもしれませんが、もっと持ち歩きしやすいのもありますので。
>TAD4003さん
せっかく推薦いただいたのですが
一眼レフは私には無理そうです。
ちちさすさんが書いたように、何か変更したら、
変更した結果がみえるのがいいです。
>nightbearさん
メーカーよりも価格ドットコムのほうがよい回答がもらえそうです。
書込番号:21201768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハムにゃん♪さん
カメラ屋さんで多数の機種を見て、だいぶ絞られてきたようですね。
>カメラは何ですか?先ほど私が書いた7つのどれかですか?
私が貼った写真、4枚中3枚はパナソニックのGM1という機種で撮っています。イルカの写真だけはパナソニックのG7で撮っています。
GM1はもう売っていませんが、現行の機種だとGF7、GF9というのが近いです。これらはファインダーがないので、ハムにゃん♪さんの条件にはあいませんが、小型軽量で携帯性に優れ、気楽に持ち歩けるので気に入っています。
G7はもうほとんど売っていないと思いますが、現行の機種だとG8になりますが、GX7mark2でも大差ないです。
いずれにせよ、マイクロフォーサーズなので、E-M5mark2, E-M10mark2でも同等のものが撮れると考えていいです。
>センサーは何のことを言っているのかわかりません。
センサーは カメラの部品の中で心臓部に当たるもので、光を受け取って画像を作るための電気信号に変えるところです(フィルムカメラだと、フィルムに相当します)。
当然、センサーの性能は 画質に大きな影響を与えます。
マイクロフォーサーズ、と一言で言っても、センサーの種類によって、多少の違いがあります。
ソニーと パナソニックがマイクロフォーサーズのセンサーを作っているんですが、ソニーのセンサーの方が 高感度の画質がちょっといいです(低感度の時の画質は差がわかりませんが)。
で、候補に挙がっているE-M5mark2, E-M10mark2はソニーのセンサー、GX7mark2はパナソニックのセンサーを使っています。
高感度の画質が重要なら(暗いところで撮るときは高感度で撮ることになります)、E-M5mark2, E-M10mark2の方がいいと思います。
(GX7mark2は、オートフォーカスが優秀なので、動き物を撮ることが多い人には、こっちを勧めています。)
明るい単焦点レンズは、実はたくさん種類があります。
どれがいいかは、カメラの使用用途によって違ってきますので、15mmF1.7がベストかどうかはわかりません。私は15mmF1.7が好きなんですけどね。
E-M5mark2, E-M10mark2
はいずれもソニーのセンサーを使っており、「画質は差がない」と考えていいです。E-M10mark2の方が気軽な機種。
E-M5mark2の方が色々と凝った部分があり、高級な機種と言えます。
どっちがいいかは 難しい判断ですね。 どっちもいいカメラです。
書込番号:21201790
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
P10Plus(スマホ)で撮影・店内照明暗いです。 |
P10Plus(スマホ)で撮影・ボカシはカメラのポートレートモードでのデジタル処理 |
J5(ニコン1)で撮影・18.5mm単焦点使用 |
J5(ニコン1)で撮影・18.5mm単焦点使用 |
>ハムにゃん♪さん
そうですねぇ・・・スマホでもカメラ性能によっては色々と撮れますけど、望遠に弱かったりぼかし能力が低かったりはありますね。
でも、最近はデジタル処理で大分補ってくれます。
気軽に撮影するにはまずは持ち運ぶことが優先なので、いつも持ち運べる大きさのカメラがいいでしょうね。
私、一眼レフユーザーですけど、普段は意外とスマホで撮ることも多かったりします。
D7200→D5500→J5と買い足しましたが、今は普段の持ち歩きはD5500になっています。
J5はコンパクトでいいのですが、何となく液晶画面での撮影よりファインダー撮影が好きです。
最近、液晶撮影ならスマホがいいと思い、デュアルカメラでライカレンズのP10Plusを買っちゃいました。
そのようなわけでJ5の出番が激減していますが、ファインダーはないもののチルトタッチパネル液晶で使いやすいカメラだと思います。
3台ともそれなりに使っていますよ。
あ、J5をお勧めしているわけじゃないです。
J5のセンサーは1型ですので、マイクロフォーサーズやAPS-Cですとこれよりもセンサーサイズも大きくいいのではないでしょうか。
センサーの大きさ的にはスマホ→1型→マイクロフォーサーズ→APS-C→フルサイズと大きくなって行き、暗所撮影やぼかし撮影などはセンサーの大きなカメラの方が有利な傾向があります。
後はメーカー毎に色合いなど若干違いますし、お好みでいいと思います。
まずは購入して色々と撮影してみて、レンズ追加がいいのかな。
書込番号:21201855
2点

マイクロフォーサーズが向いてると言われた詳しい友達ってのにまずつまずいてます。
最初の方にありました、
1・マイクロフォーサーズ
2・APSC
3・フルサイズ
これが、3に向けて暗い場所での撮影に適したセンサーになり、1番苦手とするのが1です。
背景ボケも1に向かってボケが減ります。
せめてAPSCを選ぶべきではないでしょうか。
SONYのミラーレスやCANONのミラーレスなど。
この書き込みがFacebook用の価格のステマでないといいですが。
最近多いよね。回答者の善意で商品より、会員を増やそうとする価格.com。
書込番号:21202201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はm4/3、APS−C、APS−H、フルサイズ、ミラーレス、一眼レフ、なんでもありでゴチャゴチャ使っています。(フルサイズはミラーレス2個、レフ機2個)
さて、m4/3でも、暗いところは撮れますよ。確かに原理的にはセンサーサイズが大きい方が良さそうですが、そんなに厳密に気にする事は無いと思います。
添付の写真はパナ旧GX7にパナ7−14(F4)を付けて、三脚は使わず手持ちで撮影したものです。
だからm4/3が一番だとも申しませんけれど、先入観は案外不要だと思います。
私自身はいろいろゴチャゴチャ使いますが、基本はキヤノンレフ機のユーザーです。
書込番号:21203033
2点

>6084さん
主観や、騎手の特性でマイクロフォーサーズで問題ない。といって、間違いなく暗所でapscに劣らないのですね?
ボケもおとらないのですね?
じゃあ、フルサイズとapscも大して変わらないよ。とか言うのかな。
あなたが使えば、夜でも撮れる。レンズを高い明るいものを買えば撮れる。とか、違うと思うな。
適当に言うのやめない?暗いとことかでも撮りたいんですけど、マイクロフォーサーズがいいよ。なんて知ったかぶりの友人と同じですね。
書込番号:21203101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな極端は言ってませんて。
確かに使用実感というモノは主観的な点は否めませんが、実際に私の手許には各フォーマットの機械があり、全部使ってのお話しです。
私は「作例出せ挑発には絶対反対」の立場ですから、貴殿にそれは求めませんが、こうして、スレ主様の選択の一助となるべく、
m4/3の私自身の撮影による、夜間撮影の作例を添付したまでです。主観とは言い切れない点です、もちろん限界はありますが、
事実として夜間撮影を手持ちで行ったエビデンスですから。
書込番号:21203119
6点

>ハムにゃん♪さん
>一眼レフは私には無理そうです。
ちちさすさんが書いたように、何か変更したら、
変更した結果がみえるのがいいです。
X9(i)をミラーレスモード(ライビューモード)にして、ファイナルイメージシミュレーションで撮影すると、
変更した結果(撮影結果)を見ながら撮影できますよ♪
楽しいご選択を♪
書込番号:21203171
0点

>ハムにゃん♪さん
私のキヤノンシステムで実現します。
カメラボディ イオス7D 中古約4万円
明るいレンズ 50 1.8STM 1.5万円
55-250 STM 1.8万円
80000円弱ですね。
書込番号:21203741
0点

>ハムにゃん♪さん
センサーの大きさについての議論があるようなので少しコメントを。
一般的に言って、センサーが大きいほど、高感度の画質が良く(暗いところに強いと考えて良い)、ボケが作りやすくなります。
一方で、センサーが大きいほど、カメラ+レンズを合わせたシステムが大きく重くなり、値段が高くなりがちです。
カメラが大きいと レストランなどでさりげなく写真を撮るという状況でちょっとやりにくいと感じることもあります。
ですからこれらのバランスを考えてカメラを選ぶことになります。
センサーの大きさは
小さい方から
1型 < マイクロフォーサーズ < APS-C < フルサイズ
です。
今まで出てきた機種は
1型:ニコンJ5
マイクロフォーサーズ:オリンパスとパナソニック(E-M1mark2, E-M5mark2, E-M10mark2, GX7mark2, GM1, G7, )
APS-C: ソニー(α6000,α6500), キヤノンEOS-M5, 7D, Kiss X9 フジX-T20
フルサイズ:ソニーα7 series, ニコンD750
ですね。
カメラに詳しいという知人の方が、
マイクロフォーサーズを勧めたというのは
写真はネットにあげる目的で撮っている、お店でも撮ることが多い、今まではスマフォで撮っていた、
というハムにゃん♪さんの状況を総合的に考えた上でのアドバイスかな、と想像しました。
私自身はキヤノンのAPS-C機(一眼レフ)を使っていたのですが、大きく重いのが辛かった、シャッター音がうるさかった、という理由で、キヤノンのシステムは全て売却してマイクロフォーサーズに乗り換えた、という経緯があります。
大概のもの(例外:星空)はマイクロフォーサーズでの撮影で満足しています。
書込番号:21203810
4点

IPhone Xのカメラ機能よさげ(明るさ、望遠、手擦防止れ機能)ですね!
お値段も立派な一眼が買える値段ですが普段携帯できていつでも撮れるのは魅了です。
楽しみです。
WEB閲覧の写真でしたらいい線いけるかもしれません。
スマホ入れ替えの時期と重なればかなり気になりますね!
一眼買い換え、スマホ入れ替え悩みます。
両方できれば良いのですが・・・
書込番号:21204342
0点

>6084さん
とりあえず何でも良いからと言われても…。
おとといみてきた中では、
ソニーのがファインダーでみた感じが良かったです。
>SakanaTarouさん
何度もありがとうございます。
GM1とG7ですね。
こんな感じで撮れるならカメラを買ってもいいと思いました。
オリンパスのカメラはソニーのセンサーということですが
オリンパスはセンサーを作ってないないのですか?
ライバルメーカーのセンサーを使うっていうのが
良くわかりません。
E-M5markUとE-M10markUの画質に差がなくても
使いやすくて転送が速ければ高い方を選びます。
>おりこーさん
D750がカメラのキタムラにあったのでみました。
一眼レフは私には無理そうに思いました。
あと大きすぎるし重かったです。
書込番号:21204480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナスチグマートさん
Bluetoothが使えるカメラのを教えて
くれてありがとうございました。
でも一眼レフとファインダーのないカメラだけですね。
予算はもっと出せますので、
ファインダーありミラーレス一眼で考えたいと思います。
>ちちさすさん
ファインダーありミラーレス一眼で考えます。
お聞きしたいのですが、女性でもE-M1markUやX-T2の大きさを常に持ち歩けると思いますか?
>9464649さん
スマホが暗いところや望遠に弱いところを
デジタルで補っている、というのはわかるんですが
補いが足りないのが不満になってます。
カメラを買うことにしたらいつも持ち歩くつもりですが
スマホでもキレイに撮れるときはスマホを使います。
書込番号:21204518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺の名は。さん
マイクロフォーサーズよりAPS-C、
APS-Cよりもフルサイズが暗いところに強いというのは
知り合いからも聞いていましたし、
ここでもParis7000さんやSakanaTarouさんから
教えていただきました。
マイクロフォーサーズがスマホよりも暗いところで
キレイに撮れるなら
そんなに上をみなくてもいいです。
ステマって他でよく聞きますが
私は関係者じゃありません。
>6084さん
マイクロフォーサーズでも暗いところでキレイに撮れる、
APS-Cだと更にキレイに撮れる、
フルサイズだと更にもっとキレイに撮れる、
ということですね?
見せていただいた写真は、私には感激レベルです。
私のスマホでは暗い部分がかなり汚くなると思います。
マイクロフォーサーズのキレイさで不満ないと思います。
書込番号:21204617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハムにゃん♪さん
>オリンパスはセンサーを作ってないないのですか?
センサーは昔のカメラではフィルムに相当しますんで、カメラメーカーの中には自社で作ってないところもあるんですよ(フィルムはフィルムメーカーが作ってましたし)。
オリンパスはセンサーを作っておらず、ソニー(現行機種のほとんど)とパナソニック(E-M1旧型、E-PL1,2,3などの古いカメラ)のセンサーを使っています。
パナソニックはセンサーを作っていて、大半の機種はパナソニック製のセンサーを使っていますが、GX8はソニー製センサーだと言われています(メーカーは公表していませんが)。
キヤノンはセンサーを作っていて、基本的には自社のセンサーを使っているはず。
ニコンはセンサーを作っておらず、他社のセンサーを使っているはず。
ソニーはセンサーを作っていて、おそらく自社のセンサーを使っていると思います。
(どこのセンサーを使っているかは 公表されていないことも多く(公表されていることもあります)、我々ユーザーにはわからないことが結構あります。メーカーの人がぽろっと口を滑らしたり、誰かがカメラを分解して調べたり、センサーのスペックから想像したりしているようです。)
カメラ選びには直接関係ない話ですが、まあ、豆知識ということで。
書込番号:21204646
0点

>TAD4003さん
後ろの液晶を見ながら撮るんですよね?
スマホでは画面がみにくいことがありますし、
ファインダーを使いたいです。
ファインダーで変化がわかる方がいいです。
>Lens Man。さん
イオス7Dですね。
中古ってことは今は新品は買えないんですか?
>スーパートラベラーさん
私はiPhone持ちじゃないのですが、
今度のiPhoneXはカメラも凄いみたいですね。
でも10倍ズームだと一眼カメラにはかないませんよね。
私的にスマホのデジタルズームは
ネット投稿に使うには恥ずかしい写真になることがほとんどです。
書込番号:21204925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちちさすさん
人違いだったらすみません。
昨日から思ってましたが、
私に価格ドットコムをすすめてくれた人ですか?
間違ってたら本当にすみません。
書込番号:21204947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お顔が怒りっぱなしですね!
話が錯綜していて、わかりづらそーなんで、いちおー解説しておきますが!
価格.comでは、世間一般の販売シェアと同じで、常連人のほとんどはキヤノンかニコンのユーザーです!
若干市場シェアよりはニコンユーザ比率が高いですが、これは昔からカメラしてる人は、昔の販売比率=ニコンが優勢だった時が長かった、の名残です!
あなたが何を希望されても、ニコンやキヤノンの一眼レフをあちこちで推薦されるのは、主にこれが原因です!
これが、撮像素子のサイズがどーこーでマイクロフォーサーズなんか買っちゃいけない、APSCか、それがダメならデジカメやスマホにしとけ、とゆーところに話がつながります!
ストレートに表現するなら、カメラが欲しければキャノンかニコンを買え!それが無理な奴はスマホで十分! と言ってるわけですが、それだと角が立つので言葉を飾っているだけです!
・・・・そもそもキヤノンのaps-cはソニーやニコンのより小さいじゃん、とか突っ込むのはタブーらしいです!w
それを踏まえたうえで、このスレを読み返したり、販売店での店員さんの態度を見てみると、いろいろ腑に落ちるところもあるのではないかと思われます!
理由がわかれば、なかなかあなたの言葉を聞いてもらえない(ように見える)のも、理解できるのではないかと思うので、意に沿わない提言は、聞いたふりしてデータだけもらっとけばいいです!
怒りアイコンでの反論より、ハイハイいっといて聞き流すほーがお勧めです!!w
書込番号:21205160
3点

消されそーな回答なんで、本題は分けます!w
E-M5markU
E-M10markU
DMC-GX7MK2
α6000
α6500
EOS M5
X-T20
まず、候補からEOS M5は外すことをお勧めします!
目的に合いません! スマホと差別化する最大の武器はレンズですが、このカメラはほぼ22mmパンケーキ1本に集約されます!
暗所に弱く、ほとんどの場合レンズはフルサイズのものを変換アダプタでつけることになり、他にキヤノンの一丸レフを持っていない人にはメリットがないです!
残りのカメラで、もち心地等で決めかねるなら、各機の特徴的なレンズで見分けるのはいかがでしょーか!?
普段撮るよーのレンズのほかに、スペシャルなレンズを1本買って、使い分けるのが面白いですよ!
他にない1本のために、本体を合わせるのもまた一興! かも!?!?(汗
>私でも頑張ればあんな風に撮れるんでしょうか?
最初からすぐにとれるのもありますし、練習次第でとれるのもあります!
これはどのカメラをエランでも、おなじ話に行きつきます!
ただし、
>ライブXXXというのは何でしょうか?
できるだけ初心者を支援する機能はあります!
例えば、ライブコンポジットだと、
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&dcr=0&ei=fyW-WdesGZjW4gKDoJnIDA
流れる星空、花火、光の筋になった車のテールランプ、みたいな写真を比較的簡単に撮れます!!
もちろん、PCを駆使するとか、たくさん修行する等で、他のカメラでもこれらの写真は撮れますが、
カメラ買ってきて三脚に乗せてモード合わせてシャッター押すだけ、・・・でそこそこ撮れるのは稀有かと!!
書込番号:21205224
0点

スマホを併用する前提での、普段使いのレンズに加えるスペシャルな1本!
の候補!w
重くてでっかいかもしれませんがご容赦を!
αに特徴的なのは、世界一のきれいなボケでしょーか!?
STFはフジにもありますがあまり機能していないよーなので、こちらをお勧めします!
http://ganref.jp/items/lens/sony/3066/photo
カメラのボケは、なにかと条件をあわせてあげた時に奇麗になるもので、たとえキヤノンの100万円Lレンズでも条件を外すと汚いボケの写真が撮れます!
条件を選ばずきれいなボケが取れるレンズは、実はかなり珍しいです!
このレンズを上回れるのは、同社の135mmだけです!
特徴的ってわけではないですが、6000や6500を使うなら持っているとスマホでは取れない風景写真を楽しめます!
http://ganref.jp/items/lens/sony/2403/photo
あとありがちなところで、お手軽にいろんなボケ写真を撮りたいとき用
http://ganref.jp/items/lens/sony/2578/photo
オリンパスとパナソニックは互換性があるので混ぜて使えます!
テキトーに紹介すると、
当初のご希望より望遠が、かなりお手軽に実現できます!m4/3の中では大きな部類ですが、他のカメラと比べるとだいぶ小ぶりですね!
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2006/photo
特徴的とゆーと、5軸手振れ補正機を選んだ場合はマクロでも手振れ補正が効くので、こちらのレンズはスペシャルになりえます!
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2271
広角レンズは、すぺしゃるとゆー意味なら、出たばかりで作例少ないですが、こちらがお勧め!
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/3083/photo
これ以外でも、オリの9-18mmは、小さく軽くて、旅のお供にはサイコーです!
明るく軽い望遠! とゆー珍しいポジションの1本!
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2383/photo
お手軽なボケ撮影にはこちらをドーゾ!
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2815/photo
明るい風景用レンズ!?なんかも面白いかも!?!?
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo
富士には疎いのでお勧めはわかりません! 他の方に推薦してもらってください!
個人的には、最初に一本にこれが欲しかったですけど、たぶんスペシャルでもなんでもないです!!(汗
http://ganref.jp/items/lens/fujifilm/2885/photo
ちなみに、EOSM系にするなら、専用レンズ全部買いそろえる気概でドーゾ!
今はまだ、人それぞれの使い道に合わせた選択肢とゆー余裕はたぶん無いラインナップです!
そしてたぶん、これからも、そー変わらない感じ満載ですので、コンプリートも夢物語ではありません!
お勧めを募ると、結局、全レンズ勧められます!w
書込番号:21205422
0点

・EVF(ファインダー)搭載
・Bluetooth搭載
・ミラーレス
という条件で検索したら、これしかありませんでした。
http://kakaku.com/item/J0000025580/
まだ発売前ですが、いい機種のように思います。
外付けEVFでよければ、以下のもあります。
http://kakaku.com/item/K0000944179/
ちょっとお高いですが、どうでしょうか。
書込番号:21207435
0点

ハムにゃん♪さん、こんにちは。
多分この前お会いした人だよね?と感じてはいたのですが、似たシチュエーションの人違いってこともありますし、無難な書き込みにしてしまいました(^^;)
ハムにゃん♪さんもそう思われたなら、多分間違いないかと。
本来なら一期一会で終わるはずが、こうしてお話ができるのもネット社会ならではですね。
私が価格コムでの質問をお勧めしたのは、親切丁寧な回答をいただけるだろうと考えたからで、実際私も質問スレッドを建てたときはみなさんに大変助けていただきました。回答のお役立ち度も概ね高いですし、お節介なほど世話を焼いてくださる人もいらっしゃるでしょう?(笑)
さて、私はマイクロフォーサーズのカメラをお勧めしましたが、絶対にそれじゃないとというわけではないのです。
以下の理由で、私はマイクロフォーサーズがいいかなと思ったのでした。
@ネット投稿をするのに、スマホに代わってのものではなく、スマホと併用と伺ったからです。できるだけ高画質ということではなく、スマホ使用では難しいお写真も撮りたいというのがご希望と受け取ったのです。できるだけスマホに近い写りであることも感覚的に大事かと思い、APS-Cではなくマイクロフォーサーズが向いていると考えました。
A撮られたお写真はスマホのストレージ保存ということで、1枚あたりのデータ量(ファイルサイズ)が大きいと保存枚数も少なくなってしまいます。設定によって変わる部分はありますが、一般にはマイクロフォーサーズ<APS-C<フルサイズというデータ量の大きさです。SDカードはお使いになられているとは思いますが、過去のお写真も探さなければならないでしょうし、ストレージと挿しているSDカードだけでできるだけたくさんのお写真を保存できる方が良いでしょう。一眼の中ではデータ量の小さいマイクロフォーサーズがいいと思ったわけです(マイクロフォーサーズでも画素数が高くファイルサイズが大きいのもあります)。
B今まで持ち歩かなかった荷物を常に持つのですから、携帯性というのも大切だと思いました。ハムにゃん♪さんの書き込みでは、嵩張るのは承知の上というお気持ちのようですが、お話を聞いたときは持ち歩きしやすいものを希望されていると思ったのです。今のマイクロフォーサーズのボディはAPS-Cのボディと寸法があまり違わないくらいになってしまい、ボディだけならAPS-Cでもいいんでしょうが、レンズはマイクロフォーサーズ用の方が確実に小さく携帯性が良いです。
私はフルサイズの一眼レフとAPS-Cの一眼レフ、APS-Cのミラーレス一眼がありますが、マイクロフォーサーズは一度も使ったことがなく、お勧めしておいて申し訳ないとは思いましたが、質問場所として自分も利用させていただいている価格コムをご紹介したわけです。
書込番号:21207981
2点

カメラの機種も絞れてきたとまでは言えないかもしれませんが、この先ふるいにかけるのに、レンズのことを考慮していく考え方はいかがでしょうか?
ハムにゃん♪さんはスマホで撮られてきているのですから、スマホの画角はまず必要になるでしょう。
画角というのは写せる広さのことで、単位はmmで表します。数字が小さいほど写せる範囲が広く、数字が大きいほど写せる範囲が狭くなります。写せる範囲が狭くなる=望遠として大きく写せる、と考えていいです。
画角はセンサーの大きさにより、同じ範囲を写しても画角の数字が違ってくるのです。
詳しいお話は今回は省きます。覚えておいていただきたいのは、35mm判という、つまりはフルサイズの画角の表し方を基準にして、APS-Cもマイクロフォーサーズも1型もスマホも、全部フルサイズの画角に直して表していくことをしていった方がわかりやすい、ということです。
例えば、フルサイズの50mmはもちろん50mmですが、マイクロフォーサーズの50mmはフルサイズの100mmと同じ、ソニーやフジのAPS-Cの50mmはフルサイズの75mmと同じです。キヤノンのAPS-Cの50mmはフルサイズの80mmと同じです。APS-Cでなんでキヤノンだけ数字が違ってくるかは、本題と関係ないので今回ご説明を省きます。
androidスマホの多くはフルサイズに直して28mmという画角が多く、Xperiaの一部には24mmというのもあるようですが、iPhoneも1レンズ仕様は28mmですし、ハムにゃん♪さんのスマホも28mmではないかと思います。
この画角を撮り慣れているということは、自分と被写体との距離感も体で覚えてしまっていると思うので、これを変えるのはなかなか大変だと思います。
なので、28mmの画角をカバーするレンズは絶対必要と思います。マイクロフォーサーズだったら14mm、APS-Cだったら18mm、キヤノンAPS-Cなら17mmです。
一方、ハムにゃん♪さんが望遠具合が気に入られたオリンパスの150mmは、フルサイズに直すと300mmになります。APS-Cだと200mm、キヤノンAPS-Cだと190mmくらいです。
お話に出てきている明るい単焦点レンズを暗い場所専用とすると、普段使いには28mmをカバーしている標準ズームレンズ、望遠が欲しいときは300mmまで伸ばせる望遠ズームレンズに付け替え、ということになります。
私は思うのですが、カメラがある程度荷物になるのは承知と言いましても、レンズ3本体制は負担ではないでしょうか?
普段使いとして標準ズームと望遠ズームを付け替えることが多いとしたら、ネット投稿用の撮影としてはテンポが悪いのではないでしょうか?
撮影リズムまでは考えなくてもいいのかわかりませんが、例えば28mmで撮ったすぐ後に300mmを使うようなことを想定されるのであれば、28mmも300mmも1本でカバーできる高倍率ズームレンズの方がかなり便利であるでしょう。
高倍率ズームレンズと、スマホに近い画角の明るい単焦点レンズの2本体制が私のお勧めです。
私のお勧めの2本体制でカメラごとにレンズを選定していきますと、
オリンパス E-M5markUとE-M10markUとDMC-GX7MK2には、
高倍率ズームレンズとしてオリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 かパナソニックLUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S
明るい単焦点レンズとしてSakanaTarouさんもお勧めしているパナソニックLEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.
オリンパス14-150mmはフルサイズに直すと28-300mmで私はハムにゃん♪さんにピッタリだと思います。
パナソニック14-140mmはフルサイズに直すと28-280mmですが、20mm分足りないのは不満にはならないと思います。14mmで使った時の明るさが、パナソニックの方が少し有利であることはお伝えしておきます。
パナソニック15mmはフルサイズに直すと30mmで、スマホで撮る時とほぼ同じ距離感で使えると思います。
ソニーα6000とα6500には、
高倍率ズームレンズとしてソニーのE 18-200mm F3.5-6.3 OSSまたはE PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS
明るい単焦点レンズですが、フルサイズに直して28mm前後で明るさがF2.0より明るいのがありません。代替すればE 16mm F2.8ですが、APS-Cセンサーでもハムにゃん♪さんの目的には明るさが足りないですね。
高倍率ズームレンズも、大きくて重いといって良いです。
オリンパスやパナソニックの高倍率ズームレンズが260-270gに対して、ソニーのはE 18-200mmが524g、E PZ 18-200mmが649gと2倍を超えてしまいます。
キヤノンEOS M5には、
高倍率ズームレンズとしてキヤノンEF-M 18-150mm F3.5-6.3 IS STM
フルサイズに直すと28.8-240mmで、望遠がハムにゃん♪さんには足りなくなります。
明るい単焦点レンズですが、ソニー同様フルサイズに直して28mm前後のF2.0より明るいものがなく、強いて代替すればEF-M 22mm F2 STM(フルサイズに直して35mm)になるでしょう。いつもの感覚よりも距離を離さないといけないですね。
フジX-T20には、
高倍率ズームレンズが実はありません。一番高倍率でも18-135mmで、フルサイズに直すと27-202mmです。
明るい単焦点レンズでは、フジノンXF16mm F1.4 R WRやフジノンXF18mm F2 Rがあります。
XF16mmはフルサイズに直すと24mmと同じ、XF18mmはフルサイズに直すと27mmと同じです。
APS-Cのカメラでは、高倍率ズームレンズよりも標準ズームと望遠ズームを使い分ける選択になりそうです。
書込番号:21208340
2点

みなさん、1日出かけてましたのでカキコできなくてすみませんでした。
>ちちさすさん
すごくたくさん書いてくれてありがとうございます。
最初はもしかしたらと思ったのですが、
ちちさすさんのプロフィール紹介文にお体のことが書いてあって
間違いないと思いました。
使えるレンズのことも考えないといけないですね。
レンズのことでもマイクロフォーサーズは良さそうです。
>アナスチグマートさん
Bluetooth必須にすると選択肢が狭いですね。
転送にのこと、もう少し考えます。
ありがとうございました。
書込番号:21209544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハムにゃん♪さん、レンズのことについてもう少し書かせていただきますね。
ソニーの高倍率ズームレンズは大きくて重く、キヤノンとフジは高倍率ズームレンズの望遠側の画角がご希望には物足りません。
これらのカメラに合わせるズームレンズは高倍率ではなく、標準ズームレンズ望遠ズームレンズとに分けて、明るい単焦点レンズと合わせて3本体制にせざるを得ないと思います。
ソニーα6000とα6500には、
ソニーE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSとソニーE 55-210mm F4.5-6.3 OSS
16-50mmはフルサイズに直すと24-75mm、55-210mmはフルサイズに直すと72-315mmです。
α6000にはこの2本のズームレンズがセットになった「ダブルズームレンズキット」の型番もあり、カメラとレンズを別々に買うよりもセットで買う方がお値段としてお得になります。価格はお店によって異なりまた日々変動するのでおおよそだけ書いておきますが、セットだと37,000円ほどバラ買いよりもお安くなります。
α6500にはレンズがセットになった型番はありませんので、バラ買いすることになります。
キヤノン EOS M5には、
キヤノンEF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMとEF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STMです。
15-45mmはフルサイズに直すと24-72mm、55-200mmはフルサイズに直すと88-320mmです。
カメラと15-45mmがセットになったものもあり、ソニー同様バラ買いよりもお安く買えます。およそ15,000円くらいお得のことが多いです。
55-200mmはいずれにしろ単品購入になります。
フジX-T20には、
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISとXF 55-200mm F3.5-4.8 R LM OISです。
18-55mmはフルサイズに直すと27-82mm、55-200mmは82-300mmです。
カメラと18-55mmがセットになったものもあり、セットですとおおよそですが27,000円くらいのお得です。
上記はレンズを3本体制にする場合の、私としての候補ですが、ハムにゃん♪さんへのお勧めからは、ソニーα6000とα6500、キヤノンEOS M5の3つは外したいと考えます。
理由は、スマホと同じくらいの画角の28mm前後で明るい単焦点レンズがないからです。オートフォーカスでない手動でピントを合わせるマニュアルフォーカスのレンズでしたらないこともないのですが、それはハムにゃん♪さんの使い方に沿わないでしょう。
よって、あげられた7つのカメラからは、マイクロフォーサーズの3つとフジのX-T20を候補にされるといいかな?と思います。ただし、X-T20はレンズ3本体制になるという付帯条件が付きます。
レンズ面からだけでなく、ハムにゃん♪さんの場合はスマホへの転送のスムーズさというのも条件になりますよね。
画像転送に関しては、つながりや転送速度はカメラでなくスマホに依存する面も多く、またカメラ屋さんで試すということもできないので、実際にお持ちの方々にスマホへの転送を試していただいてお話をお聞きするくらいしか、私には思いつきません。
何か思いついたことがあれば、また書かせていただこうと思います。
もう1点、せっかくカメラを買われるのですから、見る人の目を引くような何かがあってもいいとおもうんです。
めぞん一撮さんさんがその点に踏み込んでレンズをご紹介くださっていまして、これは私から見たら「ぜひ持っておきたい、ぜひ使ってみたい」というスペシャル用途のレンズです。写真の好きな人向けでしたら、こういうレンズでのお写真はファンの大量獲得も夢じゃない、と思います♪
でもまあ、ネット投稿では写りや表現の良し悪しよりも、写真をよく知らない人にぱっと見でインパクトを与える「色」での勝負でしょうか、と私は思ったりします。
実はフジのカメラはX-T20に限らず、「色」の点でとても魅力のあるお写真として撮れることで、強いファンがいらっしゃるのです。
実際の色と違うという見方もできますが、写真をよく知らない人にも「いい色ですね!」と好感を持たれやすいのです。
スマホへの転送や、レンズが3本になるデメリットを差し引いても、フジ機を選ぶ理由になり得るかもしれませんよ?
併せてご検討くださいね。
書込番号:21210365
1点

お勧め等はすでに書いたので、ネタ代わりの落ち穂拾いなど!!w
>Bluetooth必須にすると選択肢が狭いですね。
>転送にのこと、もう少し考えます。
ブルーさんの良いところは手軽な接続!無線LANをさらに突き進め無線を何に使うか!?までをプロファイルとして実現!
逆によろしくおないところは、転送速度が遅いことです!
カメラの画像転送にはあまり向かないかも!?
(カメラ側で画像縮小して、小さな写真をスマホに送る機能が有ると良いのですが・・・!)
他の作戦で、例えばオリンパスのibや、SONYのPlayMemoriesみたいなWEBサービスにいったん転送して、スマホではブラウザでそのサイトを見るのなんかも有り!?!?
>m4/3、APS-C、フルサイズ
暗所性能等は時と場合によりけりです!
例えばキヤノンのAPS-Cのよーに、明るいレンズには手振れ補正がない、EOSMは販売政策のせいでKiss以下の性能を義務付けられているので暗所性能がとても悪い、等の機種なんかも有ります!
あと、キヤノンのAPS-Cは、換算する時、m4/3の1.25倍です! 1段とゆーのは誇大表示ですね!
フルサイズの1段落ちが、換算値1.4倍の機械(ないけど!)、その1段落ちがm4/3です!
1.6倍とゆーのは真ん中(1.4)よりだいぶm4/3寄りとなります!
これで手振れ補正無いと、夜景などではむやみやたらとISO上げないといけなくなるので、実際の写真だと、撮るのがきつくなることもあります!
嘘かほんとか知りませんが、E-M1MkII + 14-100のレンズだと、手持ちで2秒でも撮れた人がいるとか!?
同じ状況で手振れ補正無しのEOSではISOどこまで上げたらいいのか!!!!?
あ、一つだけ実体験!
年末に電飾撮りにいったらEOSMだいぶ多くなってたです!
で、写真撮れなくて困ってる人も多かったです!
基本、EOSM持ってて困ってる人とユーのは、電飾の前に子供とか犬とか居て、電飾と一緒にとろーとしてる人たちでした!
シャッター押しただけじゃうまく撮れないみたい!(フォーカス有線モードとゆーので起こりやすい症状!)
かわいいワンコ居たので、お願いして1枚自分のカメラで撮らせてもらいましたが、シャッター押すだけで普通に撮れたので2度びっくり!
とゆー事は有りました!
むろん、カメラオタクっぽいオジサンはMでもちゃんと写真撮ってましたよ!!!
書込番号:21212038
0点

フォーマットの違いですが、ぱっと見では分からないと思います。
同じ被写体を異なるフォーマットのカメラで撮り比べてみてみたことがあったので、貼ってみますね。
もし違いがすぐに分からないようなら、フォーマットは気にせずお好きな機種を買われればいいかと思います。
書込番号:21212103
2点

ハムにゃん♪さん、こんにちは。
転送に関する参考情報です。
価格コムのお友達にオリンパスE-M10(markUではない方)を以前持っていて、現在はパナソニックDMC-GX7MK2を使っている人がいまして、昨日メールでスマホ転送のスムーズさを聞いてみました。
E-M10はつなぐのが面倒で1回しかやったことがないそうです。
GX7MK2はスイスイ飛ばせるそうですが、一度の転送で30枚がリミットということです。
パナソニックのカメラは以前からWi-Fiのつながりがいいとは言われていたようですが、体感上もそのようです。
ちなみに私のお友達のスマホはiPhoneです。
私の所持機では、キヤノンEOS 6Dという一眼レフなのですが、カメラのWi-Fiをオンにするとすぐにスマホやタブレットとつながります。フルサイズなので1枚ごとのファイルサイズが大きく転送にはちょっと時間がかかりますが、撮影した写真を、リサイズという機能で画像サイズを小さくしてカメラ内に保存しておくと、転送時間も早いです。おそらくEOS M5も同じ感じでしょう。
ソニーNEX-6(α6000の先代機)もありますが、こちらは接続は確実なのですが、つながるまでにちょっと時間がかかります。転送速度は早くも遅くもない感じで、1枚あたり6-8秒くらいです。
私のスマホは古いAndroid機です(^^;)
私としてのお勧めカメラをまだお伝えしていませんでしたね。
マイクロフォーサーズということでお勧めはしてきまして、ハムにゃん♪さんが7機種あげられていたので、その中でお話しさせていただきましたが、実は私のお勧めはその中にはないのです。
多少かさばるのは許容としても、手に取りやすい大きさで、レストランやカフェのテーブルの上に置きっぱなしでも自然でものものしくないのがいいのではないかと思っていたのです。
オリンパスPEN-Fというカメラです。マイクロフォーサーズ機で、ファインダーももちろんあります。
レンズもE-M5markUなどで私があげた14-150mmや15mmF1.7も、もちろん問題なく使えます。
デザインが男性向きなんですが、そこは好みの問題でもありますので(^^;)
キタムラさんに展示されてなかったでしょうか?
展示がありましたら、一度触られてみてください。
同じような意味で、アナスチグマートさんもご紹介してくださった、フジのX-E3もいいと思います。ただ、レンズ3本体制になることはX-T20と同じです。
書込番号:21213328
1点

>めぞん一撮さん
たくさん書いてくれてありがとうございました。
カメラはキヤノンかニコンという人が多いんですね。
私のスマホはASUSなんですが、iPhoneじゃないのかとか、
エクスペリアでないのかと良く言われます。
そんな感じですか?
ASUSでもいいじゃないと思います。
カメラはEOS M5はやめた方がいいみたいですね。
暗いところで撮りにくいのですね。
ちちさすさんも外すといってましたし、
私の用途には合わないみたいですね。
レンズでスペシャルな1本のこと、
あんまりよくわからないのですが
ボケというのはあんまり考えたことがなくて
撮ったら後ろがぼけていたみたいなで
でもボケをみせるのも面白そうな気がしました。
ススめてもらったのでは、
パナソニックの8-18mmがいいです。
たまに旅行にもいきますから
あんな風に撮れてアップできたらいいです。
Bluetoothは転送速度が遅いんですか?
知らなかったです。
スマホの転送のことは、別に質問した方がいいでしょうか?
本当にたくさんのことを教えてもらえて、すごくうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:21214627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナスチグマートさん
たくさんカメラをお持ちなんですね。
フルサイズはキレイですね!
マイクロフォーサーズとAPS-Cはなんか
同じ感じがします。
フォーマットでなく、使いやすさや転送で
選んでいいよねって思えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:21214647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちちさすさん
たくさん書いてくれてありがとうございました。
すごく長文で、お体が悪いのに大丈夫なんでしょうか?
ちちさすさんのお体でカメラを使うってすごいと思います。
レンズを3本にするのは躊躇します。
明るい単焦点レンズないのも用途に合わないです。
スマホみたいに撮ったあと、レンズを替えないで望遠できたらいいです。
価格ドットコムのお友達にメールで聞いてくださったんですね。
価格ドットコムの人とメールできるんですか?
パナソニックのカメラが転送には良さそうですね。
オリンパスPEN Fは大きさがいい感じで
見た目のこだわり感がある感じです。
デザインが男性向きっていうのは私も感じますが
あんまりこだわらないです。
またカメラのキタムラにいくときに
あるかどうかみてきます。
いろいろ考えてくださって
すごく参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21214700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハムにゃん♪さん
お返事ありがとうございます。
カメラは売ったり買ったりしているので、手持ちはそんなにはありません。
ミラーレスも持っていましたが、今はほとんど使っておらず、コンデジ(STYLUS 1)に役目を譲っています。
STYLUS 1 はとにかく便利なカメラで、一眼キラーになりつつあります。
35mm換算28-300mmで、広角から望遠までこなせます。
このカメラの一番の特徴は、ズーム全域でF2.8という明るさを持っていることです。
300mmF2.8といえば、高級バズーカレンズの代名詞です。
それが手のひらサイズで使えるのですから、これは楽しいですよ。
中古でしか手にはいらないのが難点ですが、性能は素晴らしいです
見やすいファインダーもついているので、屋外でも使いやすいです。
Wi-Fiもついてますが、ちょっと遅い感じがします。
STYLUS 1はキタムラの中古にもあるようなので、興味あればお近くの店舗に取り寄せてみてはどうでしょうか。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&keyword=STYLUS&x=0&y=0&limit=20&o=0
拙いですが、STYLUS 1で撮った写真を貼っておきますね。
書込番号:21214925
1点

ハムにゃん♪さん、こんにちは。
メールというのはですね、価格コムの中でできるのではなく、個人間で行う普通のメールのことです。
私は価格コムで知り合った方々のうち、7名の方と個人的なメール交換をしています。
価格コム上でメールアドレスを教えあって、時々メールでお話ししています。
転送のことを聞いたお友達には、価格コムの中で聞いても良かったのですが、個人的な私信もあったのでメールを使ったのです。
書込番号:21215697
1点

ハムにゃん♪さん、たびたびすみません(^^;)
今さら気づいたのですが、自撮りはされるのでしょうか?
自撮りが必要であれば、背面の液晶がカメラの前方を向くタイプでないとかなり不便です。
バリアングル液晶、というタイプが自撮りに便利なのですが、チルト液晶でも可能なものはあります。
チルト液晶の機種はE-M10markUやDMC-GX7MK2などですが、自撮り可能なチルトの仕方をするのかは調べきれませんでした。
みなさんに、自撮り可能なカメラとそうでないカメラを教えていただいた方が良いと思います。
書込番号:21216186
1点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
レンズが交換でない普通のカメラですよね。
F2.8ていうのはそんなに明るくないんではないですか?
明るい単焦点レンズとしてF1.7とか紹介してもらってたので
そんな気がしました。
お店とかでF2.8はどうなんだろうと思いました。
写真は4枚ともいいですね。2枚目のお花、
とてもキレイですね。
書込番号:21217623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちちさすさん
なかいもありがとうございました。
私もSNSから個人アドにメールしている人がいます。
価格ドットコムでも気が合う人がいたら
メールしてみたいです。
自撮りはかなりします。
必要な機能です。
どれもできるものだと思ってて
聞きませんでした。
気づいてくれて本当に助かりました!
みなさんから、どのカメラが自撮りできるのか
教えてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21217639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハムにゃん♪さん
返信ありがとうございます。
F2.8というのは標準の焦点距離なら大して明るくないですが、望遠側ではかなり明るいのです。
望遠側はシャッタースピードを速くしないとブレやすくなるため、F値の小さいレンズが好まれます。
普通のデジカメ、レンズでは300mm域ではF値が5以上ある機種が多いので、STYULS 1のF2.8というのはすごいのです。
望遠もよく撮影されるということで紹介させてもらいました。
STYLUS 1の写真をもう少し貼らせていただきますね。
残念ながらSTYLUS1は自撮り機能がないので、候補からははずれるかもですね。
自撮りされるなら、バリアングル液晶のオリンパスのOM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットがいいと思います。
キットレンズの画角はSTYLUS 1と同じ28-300mmです。ただしレンズの明るさはF4.0-5.6と、全域F2.8のSTYLUS 1より1〜2段暗いです。
レンズ交換して大口径単焦点の描写も味わえるので、レンズ交換式ならこちらの機種がいいと思います。
書込番号:21218274
0点

じどりがしやすくて、ファインダーのあるミラーレスカメラは、ほとんどないと思います。
まず液晶がうごかせて、180度反転できないといけません。あと、大きさ重さの問題で、その状態で持ちにくかったりします。実際にカメラ屋で試した方がいいです。
ファインダーのない機種ならじどりしやすいのはあります。GF7,9とか。
じどりはスマホに任せるというのもいいかも。
書込番号:21218322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
望遠でも明るいのはいいと思いますが
暗いお店とかでキレイに撮るのは一眼には敵わないでしょうか?
2台持つなら、すごくいいカメラな感じです。
また写真を見せてくださってありがとうございました。
>SakanaTarouさん
自撮りは、スマホの形だからやりやすいような気がしました。
自撮りはスマホに任せるのはナイスかもしれません!
でも暗い店でのみんなとの自撮りもしてみたいし、
迷います。
これからまたカメラのキタムラにいってきます。
ちちさすさんが言っていたPEN Fもあるかみてきます。
書込番号:21221729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハムにゃん♪さん
>暗いお店とかでキレイに撮るのは一眼には敵わないでしょうか?
STYLUS 1は広角域ではそんなに明るいレンズではないので、室内はあまり得意ではありません。
特に動く被写体は苦戦します。静止しているものであれば大丈夫ですが。
こういう点はレンズ交換式のカメラの方が得意ですね。大口径単焦点レンズにはかないません。
STYLUS 1はコンパクトなので、サブカメラとしては最適です。
メインカメラは気に入ったミラーレスでいいかと思いますよ。
書込番号:21223391
1点

こんばんは。スレ主様、私がおすすめするのは、私も持っているバリアングル機、オリンパスのOMDEM5m2の12-40F2.8のセットを基本にして、大きいですが、あとパナソニックかオリンパスの-200位までの望遠がいいのではないでしょうか。2.8という数字は暗いと言う訳ではないです。ただ、マイクロフォーサーズの特性として、センサーが小さいので、ボカすといった使い方をする時、F値がより小さい1.7とかが有利ということです。ですので、基本+そこに追加で1.7のレンズというような形にしてはいかがでしょう?
書込番号:21223473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちちさすさん
PEN Fは少し離れたところに展示されてました。
14-150のレンズをつけてもらって
使ってみましたが、持ちにくくて重いです。
多分小さいレンズなら大丈夫ですが…。
何回もカメラのキタムラに行ったので顔を覚えられた
みたいで、マイクロフォーサーズを考えてると言ったら
展示がないパナソニックの、DMC-GX8とDMC-G8をすすめられました。
>アナスチグマートさん
何度もありがとうございます。
買うならマイクロフォーサーズにします。
>フェッフェンさん
できれば14-150のレンズは便利だと思うので決めてます。
明るい単焦点も15mmF1.7で決めるつもりです。
レンズ3本にはしたくないので、フジのカメラをやめたので、
せっかくの推しですがごめんなさい。
書込番号:21225846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハムにゃん♪さん
今晩は
DMC-G8はバリアングル液晶と言って、自撮りも可能ですが、
液晶モニタを横に開いて一回転させるのでモニタを見ながら撮影すると
視線がレンズから横にズレて撮影されます。
同様のモニタの仕組みを持つG6とG7を持っていますが、この点は扱いに注意が必要だと思います。
視線がずれる事が分かっていて、構図確認だけモニタで行い、撮影時にレンズへ視線を向ければ
視線のズレは防げます。
液晶モニタの動く方向に気をつければG8は良いカメラだと思います。
手ぶれ補正も優秀な様ですし、連写性能も良いので私が次に欲しいカメラです。
画面が180度上または下に回転するチルト液晶のものの場合も視線が上か下にズレますが、
レンズと画面の並びが垂直方向に同じなので、横にズレるバリアングルより視線のズレが目立ちにくいです。
スマホの場合、インカメラと液晶画面が近くにあるので視線のズレがより目立ちにくいので自撮りに向いているんですね。
書込番号:21226053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハムにゃん♪さん、こんにちは。
PEN Fはダメでしたか…。
グリップがないので、重さ以上の重量感を感じられたのかもしれませんね。
ご希望に沿わなくて申し訳なかったです。
GX8とG8ですが、動画を撮られるならG8の方が良いと言われますが、写真となるとちょっと個性の異なる2機種です。
GX8は2000万画素クラスの高精細系、G8は1600万画素クラスですがローパスフィルターレスという解像感が高く見える仕様です。
ハムにゃん♪さんの用途なら、どっちの機種でも十分ですので、ここまできたらスマホ転送の簡便さ転送速度で選んでもいいのではないでしょうか?
自撮りは、カメラでできるに越したことはないでしょうが、基本スマホで行う方向でいいと思います。
自撮りといっても1人だけで写ることは少ないと思いますので、vipから(ryさんが言われるように、誰かの視線がレンズから外れると、ちょっと嫌ですね。画面じゃなくてレンズ見て、と注意を促すのも具合悪いですし、彼氏さんとのツーショットとかだと視線の問題は大きいかもしれませんよ。
書込番号:21227070
0点

>vipから(ryさん
目線のことありがとうございました。
目線が外れるとマヌケですよね。
そういう危険があるなら、
自撮りはスマホにしておきます。
>ちちさすさん
そうですね。
カメラはどれも良さそうなのばかりなので
転送で決めていいように思いました。
目線が正面から外れるとマヌケな写真になって
アップが恥ずかしいと思います。
彼氏とかいないので、女の子ばかりで遊んでます。
ツーショットは憧れなんですが、
そういうの飛び越えた歳です…。
本当は焦ってます。
書込番号:21228353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格ドットコムから、解決済みにするようメールがきました。
なので、質問を終わりにします。
でもカメラはスマホに転送するので決めるつもりですが
まだ決められないので、別に質問させてもらいます。
ここで回答してくださったみなさん
ありがとうございました。
書込番号:21228380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハムにゃん♪さん、こんにちは。
転送のことを質問するときは、Wi-FiやBluetoothの立ち上げから転送完了までの秒数でお聞きした方がいいと思いますよ。
カメラも数機種に絞れていますから、機種名をちゃんと明記して、できればスマホの型番も教えていただいた方が良いです。転送はスマホの性能にも依存されますからね。
女の子とばかり遊んでいると男の人との縁は遠くなりますね(^^;)
婚活しましょう(≧∀≦)
書込番号:21229408
0点

質問を解決済みにするように、というメールは、強制ではないはずです。
転送のことは別に質問を建てられてもいいですし、ここでお聞きしてもいいですし、どちらでも大丈夫ですよ。
解決済みにするためには、スレッドの一番上にクリックするところがあります。
書込番号:21229419
0点

>ちちさすさん
別に質問してみました。
ありがとうございました。
婚活はなんかガツガツしてるように
見られるのがいやです。
でも出会いもないし、ちちさすさんみたいに美人じゃないので
縁がないです。
良かったら相談にのってください。
書込番号:21233937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハムにゃん♪さん、こんにちは。
新しく建てられたスレッドを見ました。私は実機を持ってませんので、お力にはなれませんが、あちらにも良い回答がつくといいですね。
相談と言われるのは、カメラの方でしょうか?それとも婚活…?(^^;)
せっかくのご縁ですので、こちらをご紹介しておきます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1736/ThreadID=1736-4718/
価格コムには、製品についての掲示板の他に個人的利用ができる「縁側」という掲示板システムがありまして、ここは私個人の縁側(掲示板)になります。
書込番号:21234899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 6:10:21 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 10:49:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 8:13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 1:26:11 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/07 21:54:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





