
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新型zc33スイフトスポーツの購入を検討しています。
オプション品についてお勧めの品や、もう契約された方でこういう訳でこれ付けました、というのがありましたら教えてください。
メーカーオプションのセーフティーパッケージは是非つける予定です。
書込番号:21275095
11点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
ニュースでご承知だと思いますが普通に走っていても煽り運転や嫌がらせ
する輩が多いです。
ETCは取り付けると思いますから取り合えずドラレコをお勧めします。
書込番号:21275143
9点

いまどき不要かもしれませんが、保険的な考え方からスペアタイヤをお勧めします。
どうもパンク修理キットは好きになれません。
書込番号:21275239
10点

バックカメラを付けるつもりなら「全方位モニター用カメラ」も良いかもです
5.8万円とかなり高いですが、スイフトはナンバーの位置が低く市販のカメラだと低い位置に付く事になります
ディーラーオプションのバックカメラが4.5万円な事を考えると全方位もあながち高くもないかと思います
ただ、純正パナ以外を付けるなら、別途7千円のアダブタが必要です
>じゅりえ〜ったさん
>スペアタイヤをお勧めします
残念ですが、スイスポにはスペアタイヤはオプションで用意されていません(素のスイフトにはあります)。
書込番号:21275399
7点

私の場合、全方位カメラ、パナナビ(小さい方)、フロアマット(安いやつ)、ETC、下回り防錆、ナンバーフレームくらいしかつけませんでした。
書込番号:21275472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドライブレコーダー、検討していました。
実は今ニュース報道されているような高速道路で煽りというか絡まれてもらい事故の経験があるんですよ。
詳細は割愛しますが、2車線の高速道路で左車線を走るトラック列を追い越している(120km/h over)と、後ろに営業車のプロボックスにピタリと張り付かれパッシングや左右の煽りに遭い、譲りたくとも左車線はトラック列なので1、2分無視して左車線が空いたので左車線に移ったら、なぜか私の車の後ろに又ピタリつけ煽ったり横について寄せたりした挙句、私を驚かそうとしたのか私の車を追い越し、私の直前に割り込むように入ってきて、私の車の右前にそのプロボックスの左リアがバゴーン!とぶつけられました。(保険屋言うところの9:1の過失割合の事故です)
挙句、止まるどころかアクセル全開で逃げ始めました。向こうは1.5L。せいぜい160km/h。こちらはzc31ですから追いかけて止めました(余裕で)。その後、警察の見聞が終わり、「おめーが保険屋に全て私が悪かった、と言えば10:0になるから、おめーは何も損しないから」と言ったんですが、その後の状況、保険屋とのやりとりで、向こうは知らんぷりしているらしく、頭にきてそいつの営業車の持ち主である会社の総務課に話を通して事を納めた経験があります。
その時ドライブレコーダーあればもっと保険屋とかの交渉がスムーズにいったかな、と思っています。
また、たまたまプロボックスより自車がアドパンテージがあったから当て逃げで苦杯を受けずに済んだだけなのかも、とも思っています。
あ、詳細は除くではありませんね。スイマセン、思い出したもんで長くなってしまいました。
純正は高いので(値引きされるかもしれませんが)アフターパーツとして付けると思います。
書込番号:21275502 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

べきと言われると、何か義務の様な気がしていけませんね。
スイスポ≒フラッグシップですからデフォで全部乗せ状態。
今時、安全に関わる装備は極力選択するべきだと思います。
ただカメラは見た目がアレなので、選択しない方がイイかな?
書込番号:21275528
9点

スペアタイヤ、。
四輪に乗り始めて30年ですが、確かにパンクした時の絶望感は2回ほど経験しています。パンク修理キットだけでは心許なく感じます。
でも20年ほど前に経験して路上でタイヤ交換しましたが、ここ20年はパンクの経験がありません。昔は家を建てるとか釘を使っているのが多かったからだと思っています。(2回とも釘がリアタイヤ)
1tを切る車重を新しいプラットフォームで実現した新しいスイスポなので、開き直って10kgぐらいはあるであろうスペアタイヤは除きたいと思います。
ロシアに行くときはスペアタイヤを載せていくと思います。
書込番号:21275570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉北に住んでますさん
昔、プレリュードに乗っている時、近所のコンビニに前から停め(普通はバックで止めるんですがコンビニはアメリカみたく前から停めますね)、バックして出ようとすると ちょうどゴミ袋交換で出ていた店員さんが止めるようなジェスチャーをし始めました。
ルームミラー、サイドミラー異常ありません。
と、再びバックしようとすると90度に腰を曲げた爺さんがサイドミラーに・・。
店員さんのモーションがなければ確実に轢いていましたね。
全方位はコンパクトカーなのでどうかと思いますが、バックカメラは検討したいですね。
書込番号:21275613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

室内の4ヶ所に配置されるイルミネーションのオプションが綺麗でオススメですよ。
ただ、ルームランプなどは自分でLED化したらかなり安いのでいらないです。
書込番号:21275657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
やはり後で取付出来無い全方位カメラでしょうね?
実験していませんが社外ナビでRCA084K+ND-DVR30+RD-VRD10だと全方位ドライブレコーダーができそうです?
書込番号:21275770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回はビジュアルをとってサンバイザーを抜きました。
代わりに、サイドシルフカッフなるものを注文しました。乗り降りの際傷防止に重宝するかと考えまして。
サンバイザーは雨の日に窓を開ける状況にならない限り必要がないと考え、かつなければビジュアル的にすっきりして格好いいですから。
のちに、不都合であればつければいいだけですから。
書込番号:21275804
2点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
メーカーオプションはセーフティパッケージのみ、ディーラーオプションはスズキの5万円オプションプレゼントに収まる範囲で、フロアマット、リアスピーカー、ツィーター、USBソケット、を着けました。
ナビ、ETC、ドラレコ、は社外品を着けようと思っているのでオーディオレスです。
元も子もない言い方をすると、オプション品なんて、購入する人の使い方とか価値観でいるかいらないかが決まると思うので、最終的には自分で後悔しないように決めるしかないと思います(^^)
書込番号:21275885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スズキは良くナビ8万円引きをやるのでナビですかね?あとはセーフティパッケージ。全方位カメラも内容考えるとお得かも、、社外ナビでも使える装置もある様ですし。
書込番号:21276209
3点

自分は6MTのベースグレード(SP無し)で契約し、ドラレコ、マット、ナビ、バイザーを付けました。
SP無しの理由は、過去に他社のクルマの自動ブレーキが良く分からないタイミングで発動し、後続車に危ない思いを
させてしまった事が2回あったので今回は外しました。次回乗り換えの際は義務化などの問題もあるので付けようと思ってます。
あと純正ではありませんがバックドアにドラレコ搭載車のシールを貼ると煽りに対する効果はけっこうあると感じています。
今の車は前後にドラレコ付けてますが、スイスポにも後部のカメラは付ける予定です。
書込番号:21276291
7点

>ほっちさんさん
イルミネーションランプですか。
綺麗だと思いますが、50歳の男にはちょっと恥ずかしいですね(^^;)
書込番号:21276654
8点

>アマターペンタさん
サンバイザーは私も付けない派です。
今乗っているZC31にも付けていません。
理由はアマターベンタさんと同じです。
サイドシルフカッフ、傷防止もそうですが見た目もいいですね。
書込番号:21276664
1点

>夏の茶人さん
自動ブレーキ、同様のことを友人が言っていたのを思い出しました。
特に住宅街の壁の多い路地とだと頻繁に作動して閉口もんだ、と。
でもそれを差し引いてもACCとかフロントシートSRSサイドエアバッグなども付いているのでSPは付けようかな、と思っています。
ドラレコ搭載車のシールはいいかもしれませんね。
今ドラレコ付けているんですが、これをリア用に転用しようかな。
書込番号:21276677
3点

>k_sakuraさん
下回り防錆、そうですね。
今の車を買った時も施行しました。
融雪剤使う地域に住んで、長く乗るタイプなので、必要ですね。
忘れるところでした。
知り合いでも下回りの錆が酷く、「危険です」とディーラーに指摘され、買い替えた人がいました。
書込番号:21276692
1点

メーカーOPを全方位にして、ナビはずっとパナだったので8インチのにしました。
インテリアは今の車にもついてましたのでフロアイルミネイションを付けて、ETC2.0、USBソケットとフロアマットを追加。
フロアイルミネイションも色選べるとよかったのですけどね。(本音は赤がよかった。)
エクステリアはヘッドランプガーニッシュとサイドデカールボディにコーティングを追加しました。
今の車も張り出しが大きいので純正で飛び石防止のフィルム張ってあるので代わりとしてサイドデカール追加してます。
リアドアのハンドル部分のプラスチック感をなくすためのカーボン風デカールとかあればよかったのですが
無いので自前で貼るチャレンジしようかと思ってます。
書込番号:21276706
6点

>自由に生きたいさん
>元も子もない言い方をすると、オプション品なんて、購入する人の使い方とか価値観でいるかいらないかが決まると思うので、最終的には自分で後悔しないように決めるしかないと思います(^^)
確かにそうですね。
でも皆さんのお話を聞いていると結構なるほど、というお話もあって気づかされることあります。
全部付ければいい話もできますが、OPは金銭的な制限もあるので厳選しないといけないので。
書込番号:21276715
4点

メーカーオプションやデカール以外は外品買った方がほとんどの場合で安くつくし追加出来るのであまり焦って決めない方がいいかもしれませんね。
全方位とフルデカールにしましたが、後々考えるとやり過ぎたか?と思わないことも無いですが後からは追加出来ない・しにくい物なのでこれはこれで…と思うようにしました。
オススメのオプションですが、ウインカーのステルスバルブを推させていただきます。最初は何も思いませんでしたが、毎日見てるとあの黄色の映り込みが結構気になってきます。
OPで付けると高いので、外品やLED化しても綺麗ですね。
書込番号:21277195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hanzonson2017さん
内外装とも凝っていますね。
8インチ、先日販売店で7インチとの比較されたのをみて「おお、」と思うほど違う印象ですね。
見やすさなら少し値段上がっても私も8インチですね。
>リアドアのハンドル部分のプラスチック感をなくすためのカーボン風デカールとかあればよかったのですが
>無いので自前で貼るチャレンジしようかと思ってます。
確かにそうですね。
プラスチックだから経年劣化は避けられないでしょうし。
書込番号:21277239
1点

>パニエ_0223さん
確かにディーラーOPの大概は後から○ートバックスとか通販で買った方が安いですね。マットでさえ人気車種ならありますし。
ただ私のように50にもなると「面倒くさいのでディーラーで全部終わらしたい」というのが出てくるんです。
予算内であればディーラーで付けちゃおう、と。
確かに若いころは自分で附属品付けたり、DIYしたりしていましたが。
ウインカーのステルスバルブが気になる気持ち判ります。
私もZC31買った当時、ポジションランプとヘッドランプの色の違いに違和感を持ってポジションランプを交換した覚えがあります。
ウインカーのステルスバルブ、こういわれると、買ったら絶対気になる部分になるでしょう。
書込番号:21277264
5点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
面倒になるお気持ち分かります。私も今までは出来るだけ自分で〜、と思っていましたが最近は全部ディーラーに投げっぱなしです。少々高くても“楽さ”の手間賃と考えればそこまでのものかもですね。
ステルスバルブは要らないこと言っちゃいましたかね??ですが31の時も気になったようでしたらそこまで高く無いですし、是非オススメします。
32の時は全然気にならなかったのに…今回の33はインナーブラックじゃないからかな?
書込番号:21277478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>猫好きですさん
たまに見ますね、フューエルリッドカバー。
「気合入ってんなー」と思ってしまいますね。
青でもいいワンポイントアクセントに見えますよ。
書込番号:21277702
4点

イルミネーションはドア開けた時だけ点灯する仕様です。閉めた後も数秒光ります。色は青色で静かに光ります。
書込番号:21278081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

身内のクルマ(MTで銀)ですが、メーカーOPはセーフティパッケージ、
ディーラーOPはドアバイザーと5年SGコートにしました。
ナビ、ETC、ドラレコ、前後スピーカー、フロアマットは私が調達設置します。
クルマ弄りが趣味なので。
話題のドラレコですが、後方への設置も検討してます。
セーフティパッケージは必須ですね。交通安全の意識が問われます。
寧ろスズキはこれを標準装備にしてレスオプションを用意すべきだったと思います。
カメラは死角の多い大きなクルマなら兎も角、要るとしても精々リヤのみ。
最近は画面だけ見て駐車する人が多く、しかも下手な人ばかりなんで、
カメラの類は運転下手を助長するもの、という印象があります。
リヤカメラもバックドアの真ん中に付くのが美観を損ねるので、
付けるなら多少視界が低くてもナンバー付近ですね。低くても死角はちゃんと映りますし。
外部出力付きのドラレコを後方設置してナビに繋げば代用品にも。
ドアバイザーはエアコンの使用を減らす為の換気用ですね。
美観は損ねますが、エアコン入れるとエンジンフィールにモロ影響が出るので嫌なんです。
燃費にも効果があります。
社外品もありますが、スズキの品が一番形状が整っていて外観への影響が少ないと思いました。
5年SGコートは洗車を手抜きしたいので付けます。
他所でより良いコーティングはありますが、通常の点検と同時に見てもらえる
ディーラーのコーティングの方が面倒が減っていいです。
書込番号:21278321
1点

少しスレ違いかもですが、やはりスイスポ乗るならメーターでしょう〜
左から油温計、油圧計、バキューム計、レーダー探知機です。水温はレーダー探知機で見れます。
※写真は停車中でピーク時出してます。
峠ガツンと走ると水温上がりませんが油温は120℃近くいきます。メーター見ると逆に焦ります。
一昔前は機械式メーターだったのに、今は電子式で価格は倍位しました。言えないッス位しました。
近所のショップのおやっさんに取付てもらいましたが、バキューム計が凄い面倒だったと言われました。
33スイスポのブースト計は数値出てないので、でーんとダッシュボードに付けたいですね。
書込番号:21279384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>My Fair Ladyさん
エアコン付けると10psぐらいエンジンのパワーを食われる、と聞いたことあります。
エンジンフィール損なわれるのも頷けますね。
雨の日なんかの換気を考えるとバイザーも使う目的ありますね。
SPを表示化には賛同します。
書込番号:21279868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん
なんか凄いですね。
30年ぐらい前友人が乗っていた240Zの3連メーターを思い出しましたよ。(それよりワイルドですが)
車って人それぞれの楽しみ方がありますね。
書込番号:21279882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほっちさんさん
ん〜、青イルミは女性乗せたら受けそうですね。
私の助手席には古女房ぐらいしか乗りませんから^_^
若者向きですね〜。
書込番号:21279891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
恐れ入ります、少し便乗させて下さい。
ハイドロフィリックドアミラーをオーダーしましたが、1年くらいしか効果が続かないと説明を受けました。
(実際のところ、どうなのでしょうか。)
洗車の頻度、雨の多い地域等、さまざまでしょうが。
サイドシルスカッフも気になります。
傷防止に良さそうですか?
納車まだまだ先で、営業殿も全然時間ありますよ、と。
納車後より、綺麗なうちに付けたいですね。
書込番号:21280304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x_nakaさん
ハイドロフィリックドアミラー、カタログ見ると1万2千円ぐらいですね。雨の日とかバックの駐車時とか雨粒で見づらいですから私も興味はもっていましたが、実際どうなのかが分かりませんでした。
でも1年ぐらいしか保たないとするとCP悪いような気がしますね。
私今はシュアラスター のコーティング剤 ゼロウォーター の撥水タイプ使っているのですが、買い換えたら親水タイプに切り替えてドアミラーにも使おうかと思っていました。
1年過ぎて、後は親水タイプのコーティングタイプのコート剤や類似の気軽に使えるシートタイプのものを使ってもいいかもしれません。
書込番号:21280593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
この場をお借りし、ありがとうございます。以前、会社の車でヒヤッとした経験があります。
やはり、リアの視認性でした。
バックミラーはこんなもんかなですが、サイド(ドアミラー)は、自車のすぐそばの情報を提供してくれます。
ドアの水滴、ミラーの水滴で、全くわからない状態でした。(メンテンナスが悪いのは社用車共通?)
上司に伝え、クリンビューを買ったものです。
まあ、どれくらい持つのかはこれから評価していけますが、恒久的な対策も考えておかないといけない、と言うことですね。
>私今はシュアラスター のコーティング剤 ゼロウォーター の撥水タイプ使っているのですが、買い換えたら親水タイプに切り替えて>ドアミラーにも使おうかと思っていました。
>1年過ぎて、後は親水タイプのコーティングタイプのコート剤や類似の気軽に使えるシートタイプのものを使ってもいいかもしれません
私には、全くわからない製品名で申し訳ありません。(諸元表の数字もままならない素人ですので。)
スレタイトルで、お邪魔いたしました。
書込番号:21280791
3点

土曜日にサクッと契約して来ました(同席していた妻は本当に買うと思っていなったそうです)。
さて、オプションについて。
【純正】
セーフティパッケージ
スイスポ用フロアマット
SGコート
防錆加工
車検付き安心メンテナンスパック(オイル交換もしてくれるので)
ETC移設
ツイータカバー(後から買う)
【後付け】
ナビ
スピーカ(リア、ツイータ)
スタッドレス
ドラレコ
【悩んだもの】
サイドシルスカッフ (汎用品を後付けするか?)
ホイールステッカー(純正ホイールのアクセント良いが、7000円強)
書込番号:21282233
2点

スピーカーについて訂正。
前のスイフトがフロント、ツイータ、リアの6スピーカだったので、
同じ構成にした方がよいと思い込んでいたので、
純正のフロントスピーカにツイータ、リアを追加を検討していました。
しかし、これは無駄のようでした(ネット情報の受け売りです)。
まず、純正スピーカは安価なので性能は良くないそうです。
簡単に音を良くしたいなら、フロントスピーカを市販のものに交換すること。
もう少し拘りたいなら、フロントスピーカー交換とツイータを市販のものにする。
リアスピーカは後部座席者向けのスピーカと考えた方が簡単で、
前席者にはあまり効果が無いそうです。
また、5.1chとかは映像用になるので音楽向けにはあまり効果ないそうです。
とうことで、音に拘らない私はスピーカを交換しないことにしました。
後付するものは以下とします。
・ナビ
・スタッドレス
・ドラレコ(悩み中)
・サイドスカッフ(悩み中)
書込番号:21282341
1点

ナビは付けないでUSBのオーディオにしました。スマホあればナビは必要ないということで予算はセーフティーパッケージと冬タイヤに費やしています。
書込番号:21282942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sait_hirさん
そういえば部屋でオーディオ聴くときは前にスピーカー2本おいて、その音が交差する辺りで聴きますね。
そう考えると後ろの二つは不要か?
とsait_hirさんの説を実証してみようと、昨夜仕事帰りにZC31で試してみました。
純正のカーオーディオはフロントとリアの出力を調整できるので、まずフロント10:リア0にして最近観た映画Baby DrayberのサウンドトラックCDをかけてみました。
ん〜、なんかイマイチ。
フロント6か7:リア4か3ぐらいがちょうどいい感じに聞こえました。
思えば昔からハッチバックの若者向き(音楽を聴く、拘る層?)の車はリアにも付けていましたね。
スイスポのカタログではラゲッジシェルフとか表現されている、後ろ席のヘッドレストのうしろ辺りに昔はアルパインとかの置き型のスピーカーを付けていましたね。
まあ、リアスピーカーも後から追加できるので最初フロント+ツィーターだけで、物足りなかったら後からリアも増設という手もありですね。
書込番号:21284880
4点

>pocky_tvさん
最近多いですね。スマホナビをメインに使っている人。
ヤフーのナビのアプリは高速道路のオービスも何気に表示されているのでいいかもしれません。
CPは最強かもで、若い人には十分かもしれませんね。
でも趣味がドライブで、数年おきに道の駅スタンプラリーに参加して(東北の道の駅全制覇は今まで2回達成してます)たりするのと、年により動体視力も落ちているはずなので、案内が丁重なカーナビの方を私は選びます。
書込番号:21284889
3点

>皆様
本日、契約して来ました。
結局私の選んだオプションは下記のようにしました。
・セーフティーパッケージ(1tもの鉄の塊を何十km/hものスピードで走らせるので、安全の努力はしないと)
・車体色白パール
・クラリオンのスピーカーFとR
・ツィーター
(マンション住まいなもんで、車の中ぐらいしか音量上げて聞けないもんでFRともに交換追加しました)
・8inナビ
(単にデカイ方が見やすいだろう、という老眼ズなもんで)
・ビルトインETC
(移設も考えましたが、この間一時的にエラーがでまして、今使っているETCもずいぶん長く使っているし、一万位余計に出しても見た目すっきりで面倒もないな、ということで)
あとラゲッジアンダートレーかラゲッチマットを1か月点検の時に注文するかもしれません。
試乗の時みたらZC31の使い勝手がよかった二段タイプではなく、見た目も貧相だったので、実際使ってみて判断したいと思います。
あとはスタッドレス。(降雪地方に住んでるので)
皆様、いろいろ参考になる意見、ありがとうございました。
書込番号:21295789
3点

あ、また書き忘れが。(年ですね)
防錆コート、近所のカーコーティング屋さんに頼む予定です(顔見知りなもんで)。
コーティングはする予定はありません。
書込番号:21295803
2点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
スイスポ、契約おめでとうございます。
私もマット、一番安物。
今の契約だと、納車は大分先になるのでは。
私、9/12契約で、未だ納車の連絡なしです。---青のATです
で、スタッドレスとホイールですが、代理店ではインチダウンは扱わないと。
幸い副代理店だったので、多分16インチになるような気がしますが、
そこら辺の情報ありましたら、教えて下さい。
書込番号:21297088
2点

>sukabu650さん
そうですね、納期についてはほとんど見通しがついてないようなこと言われましたね。
まあ2月が車検なのでそれまでに納車されればいいかな、と首をながーくして待っています。
スタッドレスのインチダウン、私が今乗っているzc31sも16→15インチにダウンしているのですが、タイヤの外型の長さが微妙に異なるため、実際の速度よりメーターに示される速度が微妙にプラスαされますよ、とマッチが宣伝しているFのタイヤ屋さんに言われインチダウンしました(ヨコハマiceG5)。
195-45-17の今回のzc33sも16インチにすると微妙に外径が異なるようで、15インチの方が同じ外径になるようです。(あくまで素人の私が調べた限りでは)
なのでノーマルと同じサイズに今回はしようかな、と思っています。(高いですが。あーボーナスがぁ〜、)
書込番号:21297553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も純正サイズにしました。
フジコーポでダンロップ製を比較的安く買えました。
書込番号:21297656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k_sakuraさん
ダンロップというとウィンターマックス02でしょうか。
昨年デビューと新しい割には(タイヤのみ)最安値で18Kで20K切っていていいかもですね。(価格.com調べ)
01だと12Kぐらいで手頃ですね。
新しいB社のVRX2やY社のiceG6は20K超えで私には厳しそうです。
型落ちのB社のrevo gzかY社のiceG5+かなあと考えております。
所でF・コーポレーションで見積りを頼んでも電卓で「込々で、これだけになります」というだけで紙にはしてくれないんですね。
どこもタイヤ屋さんはそうなんでしょうか。
注文時に、先に代金支払うのにも未だに違和感感じますが。
書込番号:21298013
0点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
02です!
フジコーポレーションのサイトで見積もりしまくって決めました。
周りはやはりブリジストンが流行ってますが、私はあまりこだわりがないので大体ダンロップを履きついでます。ちなみに道東の昼間も氷点下の地域です。
フジコーポレーションのネット通販で買いましたが、届いたタイヤも今年の夏生産のものでしたし対応も悪くなく満足です。
書込番号:21298321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆に付けちゃいけないオプションを。
個人差はあると思いますが
カロッツェリアの純正オプジョンスピーカー。
同等品をジェームズで視聴。低音と高音だけの酷い音。
個人的には大音量での方々と同じ音質と思える感じ。
同等品でなんですけど、私の耳では
ケンウッド>クラリオン>カロッツェリア
だと思います。
カロッツェリアで発注しちゃったんで早いところ変更お願いしなきゃ・・・。(滝汗)
書込番号:21366692
2点

>L82さん
実際に聴いてみてカロッツェリアがイマイチ、と自分で思ったら、やっぱ変更しちゃいますよね。
私はラーメン屋さんの券売機の法則(左上角がお勧め)で決めました。
クラリオンって、昔は純正で付いているイマイチ感がありましたが、今は良くなりましたね。
トリオという商標が懐かしいケンウッド、元々評判のいいオーディオ出してましたから、ケンウッドもいいかもしれません。
オーディオは凝り始めると沼ですから、ほどほどがいいと思います。
書込番号:21366930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2025/08/31 22:28:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 6:11:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/12 1:07:22 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/05 11:44:18 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/25 11:25:13 |
![]() ![]() |
23 | 2025/08/04 20:21:31 |
![]() ![]() |
38 | 2025/06/21 22:31:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 20:39:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/25 18:26:24 |
![]() ![]() |
49 | 2025/05/25 2:16:02 |
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,448物件)
-
- 支払総額
- 170.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 194.7万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 246.0万円
- 車両価格
- 236.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 259.7万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 241.1万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
24〜279万円
-
59〜316万円
-
15〜821万円
-
17〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜282万円
-
76〜449万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





