テレビとプロジェクターでホームシアターの7.1chを組んでるのですが
プロジェクターの設置位置を変えたいのです。
今まではテレビの前にスクリーンを降ろしていましたが大画面スクリーンにするために後ろに画面を置きたいのです。
つまりテレビ側の上にプロジェクターを置いて、背後のスクリーンに照射し画面を映すという配置です
ここで分からない事は、普段ゲームしたり音楽を聴く時はテレビ側が正面
休日にプロジェクターを使い映画を見たい時は背後に画面。テレビ側は後ろになります
スピーカーのフロントとサラウンドバック、左右が変わってくるからサラウンドスピーカーの接続も
全て毎回毎回スピーカーケーブルを入れ替えないとダメなのでしょうか?
最近のAVアンプなら、ケーブルを入れ替えないでも内部のシステムで変えられるというシステムは有りますか?
どなたか教えて頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:21379285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>若手オーディオ好きさん
内部で切り替え可能な機種は無いでしょう。
同じ方向にテレビとスクリーンを設置するしか無いですね。
書込番号:21379296
2点
それは無理です (笑)
状況がイマイチ把握出来ないのですが・・・ そんなにTVって奥行きあるの? (笑)
薄型のTVなのにわざわざラックに乗せてるとか? (爆)
薄型TVは壁に掛けるものですよ!!
最近流行りのディアウォール。 壁は無傷で壁掛けテレビ!!
普通はコッチでしょ!
書込番号:21379326
2点
Minerva2000さん、お答えありがとうございます
黄金のピラミッドさん、おいくつでしょうか?
そのような失礼な書き方する人は、こういう場には向いてないですよ。
あなたはROM専になり、黙ってた方が良い人間ですね
書込番号:21379333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼しました。
テレビの前にスクリーンを降ろしていたのですね。
何故それで大画面に出来ないのでしょうか。
テレビ側にプロジェクターを置く方が大変そうに思います。
的外れな疑問なら申し訳ありません。
書込番号:21379416
3点
>若手オーディオ好きさん
贅沢なお悩みで、うらやましいです。
仮に現在のAVアンプを生かしてご要望を叶えるとしたら、スピーカー切換器を4台使用すれば可能だと思います。
Amazonで スピーカー切り替えスイッチ などで検索してみてください。
フロント左右とサラウンドバック左右で2台(前後と左右の切換え)
センターで1台(前後切換え)
サラウンドで1台(左右切換え)
課題があるとすれば、以下の感じかと。
・スピーカー配線が煩雑になります。(間違わずに1回配線してしまえばOKですけど)
・テレビかスクリーンかに従い、4台の切換器をそれぞれ同じ方向に切り替える必要があります。
・切り替えるタイミングはアンプの電源を切っておいた方が無難です。
・フロント左右とサラウンドバック左右スピーカーの位置関係(左右の間隔、高さ)が前後対象で、スピーカーは4台同じものが望ましいです。
・センタースピーカーは、前後用に2台必要です。
・視聴位置を部屋の中央を仮定すると、サラウンドスピーカーを中央の左右にするか、サラウンドスピーカーの位置が中央からシフトしている場合は、テレビとスクリーン時に視聴位置を前後に移動する必要があります。
・サブウーハーは指向性が低いのでどこでも良さそうですが、出来れば前後に2台欲しいです。
私ならば、現在のAVアンプをスクリーン専用にして、スピーカー位置と配線は固定します。
テレビ用には、サウンドシアターバーか、ONKYOのBASE-V60などのホームシアターセットを別途用意します。
テレビとスクリーンで同じソースを視聴するのであれば、機器からのHDMI出力が2系統必要になるので、テレビとスクリーンのソースは分けるか、HDMI切換で切換えるか、2系統出力のある機器であれば2系統配線します。
書込番号:21379465
2点
皆さん、色々お答えありがとうございます
変に上から目線の馬鹿にした聞き方じゃないなら
私も是非とも答えさせて頂きたいですね。
テレビとスクリーン、当然サイズが違います
テレビを置いてある方の横に出入り口があるのです
スクリーンのサイズを上げるとトイレに行ったりした時に出入り口を塞ぐので邪魔になります。
一人暮らしじゃなく、実家で自室での使用なので家族と映画を見たりで家族の出入りもあります。
しかし、後ろ側は窓側で横に扉が無いので全ての横幅が使えます。
プロジェクター使用中は光が必要ないので窓側を塞いでも大丈夫だし、むしろ塞げて良いです。
ならスクリーンもテレビも窓側にしたら良い?
そしたら普段テレビを見る時に、窓からの光がテレビが邪魔して部屋が暗くなります。
外の景色も見にくくなり薄暗く、閉鎖的な部屋になりますよね?
実家暮らしでリビングでの使用じゃない、横のドアのスペース、窓の必要な状況と不必要な状況
この説明で間取りのイメージ湧いたと思います。
なので、ドア側の方に小さい画面のテレビ
背後にスクリーンで、窓を塞ぎつつ全ての横幅を使える
この状況でスピーカーケーブルを差し替えなく使えたらな……と思い皆様の知識をお借りしたく質問しました。
ありがとうございます^ - ^
書込番号:21379508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>若手オーディオ好きさん
なかなか難しいですね。
テレビは2chと割り切ってプロジェクターの時だけAVアンプを使うとかなら、サラウンドバックSPをテレビ用にセレクターで切り替えて使用するとかはどうでしょう?
>黄金のピラミッドさん、おいくつでしょうか?
長野在住 52歳 男性のようです。詳しくは2017Hi-Vi8月号をどうぞ。
書込番号:19835750
http://community.phileweb.com/mypage/profile/85/
https://www.youtube.com/watch?v=jcnBoVS2YcY
価格での黄金さん(アコスの住人さん)の横柄な書き込みにはここオーディオ板の常連さん達は首を傾げていますが、皆さんあえて突っ込まずに優しく見守っています(おい余計なことすんな!と私が怒られそうですが笑)
書込番号:21379565
4点
>若手オーディオ好きさん
スクリーンを前の壁から60cm手前、横の壁から50cm離せば、スクリーンの横からすり抜けて出入り出来ませんか?
スピーカーはスクリーンの手前に50cm離して設置します。スクリーンを壁幅一杯にには出来ませんが。
書込番号:21379611
1点
>若手オーディオ好きさんへ
AVアンプはオートセットアップで自動測定しますから、前後の反転を機器の方で入れ替えというのは基本的にはできません。かといって配線をいちいち切り替えるというのは運用の面で現実的ではありませんから、大画面をメインにしてサラウンド環境を構築し、テレビで音を聴くときはパワーアンプを導入するかアクティブスピーカーを購入して、AVアンプのゾーン機能を運用するのが良いのではないかと思います。いっそのことテレビの位置を変えてしまうのがいいと思いますけどね。
いずれにしても私の知る限りでフロントとサラウンドで切り替えて運用できるAVアンプはありません。接続するターミナルが決まっていますから、できない物なのではないかと思います。
書込番号:21381012
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/22 7:36:46 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









